MCINTOSHすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

MCINTOSH のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MA7000

2013/01/13 22:41(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7000

クチコミ投稿数:89件

紅の…さんこんばんは。自分家の近くの喫茶店でMA7000ありました。年輩の方でスピーカーはB&W製でした。カラオケに使用してました。

書込番号:15614482

ナイスクチコミ!1


返信する
TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/21 14:49(1年以上前)

なんて贅沢なことだろう!!!
気軽に楽しんでくださいとオーナーが語っているようですね。

書込番号:15650404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

MCINTOSHのアンプの特性について…。

2011/11/05 23:34(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6600

クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

皆さん、こんにちは。
MCINTOSHのプリメインアンプは、果たしてHR/HM、ロックやブルースなどの音楽ジャンルに適した音質で聴けますか?また相性の良い音楽ジャンルはズバリ何ですか?

MCINTOSHのプリメインアンプでビートルズを聴いたらめっちゃ心地良いのだろうなと思うのですが…。

アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:13727192

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/06 09:41(1年以上前)

マッキンのアンプは、セパレートの組み合わせしか聴いた事が有りませんが、鳴らした時に椅子から身を乗り出して音を聴く事に集中してしまうマッキン、椅子に深く腰を下ろして音楽を聴くアキュと言う感じかな。

小生の個人的な観方です。

書込番号:13728506

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/06 14:09(1年以上前)

なんとまたさん、こんにちは。

>MCINTOSHのプリメインアンプは、果たしてHR/HM、ロックやブルースなどの音楽ジャンルに適した音質で聴けますか?

はい。それらの音楽にぴったりの音です。

書込番号:13729686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/11/07 01:52(1年以上前)

LE-8Tさん、こんにちは。

落ち着いた音質がアキュで、集中して聴き入ってしまうのがマッキンって言う事ですな。

そうしたら、ロックを中心に聴く私は、マッキンのアンプの方が良いと言う事ですな!

ご返答、ありがとう!参考になりました!

書込番号:13733169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2011/11/07 01:56(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

そうでしたら、私の大好きなロックやブルースを気に入った音質でマッキンやったらたのしめますなぁ〜!(笑)

ご返答、ありがとう!参考になりました!

書込番号:13733174

ナイスクチコミ!1


Mc-4312さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/10 14:27(1年以上前)

マッキントッシュはセパレートしか所有したことないですが、
プリアンプは×、メインアンプは◎といった感じでした。
なのでマッキントッシュのプリメインアンプは△なのかと予想してしまいます。

楽しめないことはないけどーもっとよい選択肢はあると言ったところでしょうか。

今はオーディオをやめてしまいましたが復帰するならMA6600くらいのコンパクトなシステムもありかなと思います。

書込番号:14005154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 ヤフーブログ・しんの音楽的日常 

2012/01/12 00:35(1年以上前)

音質とパワーから言ったらMA7000なんでしょうけど、MA6600よりひとまわり大きいので、欲しいのは山々ですが、オーディオルームを作ってからになりそうですわ〜!
とりあえず、私もMA6600からといきますかぁ〜♪(笑)

書込番号:14011915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6600

スレ主 akiko39さん
クチコミ投稿数:7件

現在、MA6800にJBL4318、CDプレーヤーはエソテリックXー30でモダンジャズとボーカル中心に聴いています。ドラム、ギター、ピアノの音は満足してますがベース、サックスの音が今一です。これらを改善すべくお勧めのCDプレーヤーお教えください。

書込番号:12679900

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/20 10:05(1年以上前)

akiko39さん、こんにちは。

>ベース、サックスの音が今一です。

具体的には、ベースやサックスの音の、どこがどんなふうにご不満でしょうか? 今の音をどんな方向に変えようとされているのかがわかれば、みなさん、より回答しやすくなると思います。

>MA6800にJBL4318、CDプレーヤーはエソテリックXー30

CDPのキャラクターだけが異質ですね。おそらく今の出音は、MA6800とJBL4318が出す太い低音を、Xー30が引き締めながら解像感を上げ、低音に輪郭を作っているものと想像します。

つまりアンプ+スピーカー組と、CDPとが逆方向の音の組み合わせになっており、これはこれでバランスが取れているのではないかと思います。

もしCDPも、アンプ+スピーカー組と同じ方向の音にするとしたら、まず思いつくのはデノン製品ですね。あるいは低音の量感と、全体の解像感が同時に欲しければ、ラックスマンのD-06(予算オーバーならD-05)あたりもいいでしょう。D-06、D-05は以下のブログ記事にレビューを書いたことがありますので、何かのご参考になれば。

■『LUXMAN D-06 vs D-05、兄弟対決でわかった価格差「20万円」の中身』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-59.html

■『FOSTEX G1300、歯切れのいい軽快なスピード感を味わう』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-42.html
 ※スピーカーのレビューですがD-06を組み合わせており、D-06の音質にも言及しています。

では引き続き、「ベースやサックスの音のどこがどうご不満なのか?」、「音をどういう方向に変えようとされているか?」についてお答えをいただければ、回答者のみなさんはそれに対応した回答ができるかと思います。

それではまた。

書込番号:12681564

ナイスクチコミ!2


スレ主 akiko39さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/20 15:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ベースの音については低い音がぼやけて曇ってる様なので低音の解像度を上げたく思い、サックスの音色は 薄味なのでもっとおおらかで太い音にしたく思っております。難しいでしょうか?


書込番号:12682894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/20 19:23(1年以上前)

こんばんは

マッキン、JBL,エソテリックと良い製品をお使いですね。
何気に出音がイメージできて良いと思いましたが・・。

デノンあたりをお奨めしたいのですが・・
我が家では、デノンとヤマハのCDプレーヤーを、同じシステムで曲に合わせて使い分けています。
デノンのCDプレーヤーは、中低域にボリュームを感じますが、案外、中域は細身です。
好みにもよりますが、サックスはもう少し厚みを感じれば・・と思います。

エソテリックのX-30は、VRDSのしっかりしたメカですね。
CDプレーヤーの買い替えよりも、DACの追加を検討されてみては如何でしょう?
海外製品をはじめ国産では、ソウルノート、ラックスマン、エソテリック等があります。

MA6800JBL4318、Xー30、このクラスの製品をお使いの方なら、
音については、シビアな感性をお持ちではないかと拝察します。
高価な買い物ですから、是非いろいろと試聴をして、
私どもの様な、カキコミの意見等に惑わされずにご判断をして下さいませ。

後日、試聴結果のご報告等いただければ幸いです。




書込番号:12683858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/20 21:01(1年以上前)

組み合わせの方向性としては間違いないですよ。

低音の解像度ということなら、エソテリック以上はなかなか無いです。
デノンやだと、低音の量感はエソテリックに比べて出せますが、解像度は下がります。
プレイヤーを変えるなら、DACを追加するのが良いかと思います。ただ求めているところにまではいかない気がしますが。

私の推測が正しければ、4312とマッキンのセットでこの掲示板で話をした件に通じる気がします。携帯からなのでリンクははれませんが。
因みに、私もエソテリック+マッキン(パワーのみ)+JBLのユーザーです。

書込番号:12684316

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/02/21 13:29(1年以上前)

akiko39さん、こんにちは。

お聞きするのを忘れていましたが、まずご予算はおいくらでしょう? 

さて次に本題です。

>ベースの音については低い音がぼやけて曇ってる様なので低音の解像度を上げたく思い、

低音の解像度アップが狙いでしたか。そうした意図が上のご質問には書かれてなかったので、マッキンとJBLを組み合わせておられるのであれば低音の量感が豊かな音がお好みなのだろうと推察し、デノン製品を候補にあげました。

低音の解像度アップが狙いでしたらデノン製品は適合しませんから、上で差し上げたご提案は無視なさってください。

さて、一般にエソテリックといえば解像度の高さが特徴です。ですが、そのエソテリックのCDPを持ってきても低音がボケているのですね? とすれば、その低音の解像度を持ち上げるのはなかなかやっかいです。

というのも、お持ちのアンプとスピーカーは、エネルギッシュな躍動感とかワイルドさ、音の太さ、豪胆さなどを志向したタイプのブラントです。つまり解像度の高さを最優先した音作りでは必ずしもありません。ですからアンプとスピーカーが今のままですと、低音の解像度を上げるといっても自ずと限界があることをまずご認識ください。

「逆方向のタイプの機器を組み合わせて、バランスを取る」という方法は有効です。ですが、こと解像度に関しては、同じ方向のもの同士(解像度が高い機器同士)を組み合わせるほどに効果が高まります。スピーカー、アンプ、CDPと、どれかひとつ解像度の低い機器があれば、その機器に足を引っ張られて全体の解像度が落ちます。つまりボトルネックができます。

このことをご認識いただいた上で、DACを追加されるのであればそれも一案です。もしアンプやスピーカーを替えないのであれば、方法はDACの追加あたりに絞られるでしょう。

ただしアンプやスピーカーを買い替えるのとくらべ、音の変化は小幅です。ですからどこまで低音の解像度アップに役立つかは未知数です。このへんのことを確認するためには、実際にショップで試聴してみる以外にありません。

もし可能なら、お持ちのアンプとスピーカー、CDPを車でショップへ持ち込み、それにDACを追加した場合の音と聴きくらべてみてください。ショップにはあらかじめ電話しておき、試聴室を予約するのがベストです。

機器の持ち込みが無理ならば、現行製品のうちお持ちの機器と比較的音が近いMCINTOSH MA6600と、JBL 4319あたり。それとエソテリックのグレードが近いCDPで試聴なさるのがベターでしょう。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4319/

さてDACですが、SOULNOTEのDACなら全製品じっくり試聴したことがありますので、ご参考までに以下に挙げます。

SOULNOTEホームページ
http://www.soulnote.co.jp/index.html

●SOULNOTE dc1.0
http://www.soulnote.co.jp/pdf/dc1.pdf

下にあげた製品よりこちらの方が値が張りますが、もしご予算に合うならこっちがおすすめです。解像度が高いだけでなく、エネルギー感や躍動感があります。音が沸き立つような勢いがあり、聴いていると思わず気持ちが奮い立ってきます。

●SOULNOTE sd1.0
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sd1.pdf

上の製品のような躍動感はないですが、解像度は高く、余分な音が整理されたように感じます。上の製品より多機能なところもセールスポイントです。

なお、以後の回答に役立てるためひとつだけお聴きしたいのですが、いまお持ちのアンプとスピーカーは、実際にいろんな機器をあれこれ試聴なさった上で、いちばん音が気に入って買われたのでしょうか? 

それともショップの店員さんにすすめられて、とか、あるいは世間でマッキントッシュとJBLの組み合わせが「よい」とされているからなんとなく買った、など、そのあたりいかがな感じでしょうか? (もしこちらだとすれば、いまお持ちのスピーカーとアンプに固執する必要はなくなりますから、買ったときの理由を知りたいのです)

どんな意図で所有機器をお買いになったかを知ることは、回答する上で非常に役に立ちます。特に他意はありませんので、どうぞお気を悪くなさらないでくださいね。

書込番号:12687197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/02/21 14:30(1年以上前)

Macintoshで低音がボケる。

スピーカーセッティングとかどうかな〜と。

機器の交換で済めば万々歳。
普通に後方壁紙の近くで鳴らしたりスピーカーセッティングが悪いと200万のスピーカーでもボケる。
また音圧を上げて再生なら壁拡散や補強対策しないと低音定在波は取れないですね。

あえて機器の交換ならデジタルアンブかハイスピードのアンブかなと…。

専門店行って相談したら教えてくれると思います。

あと機器がハイエンドな組み合わせだし番外編でスピーカーケーブルやジャンパー線を単線に換えてみるのもどうかな〜。
太く硬く短く。

アコリバ・リファレンスやモンスターZ1等

書込番号:12687357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/21 21:10(1年以上前)

先のカキコミの件は、
スピーカー>JBL>4312Dのクチコミにある

『マッキンのようなアンプ』

というスレです。読まれると何かご参考になる話があるかもしれません。

書込番号:12688802

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/22 20:25(1年以上前)

4318の音は良く知らないのですが、4312と同等のユニットを使ってるらしい事から考えるとベースの音が、もやっとして分離が悪いのかなとは思います。

スピーカーの高さを上げてみる。
後ろの壁から離す等のスピーカーのセッテングを換えてみるのも良いかと思います。
天地逆に置いてみるのも試す価値が有るかも知れません。(スコーカー若しくはツィーターの高さが音楽を聴く時の耳の高さという定番を維持)

書込番号:12693051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/23 08:40(1年以上前)

CDPに手頃な価格のアクセサリーを遊び感覚で試してみるのもいいと思いますよ。
制振チップや制振シートは、好みはありますが解像感は上がると思います(^^)

書込番号:12695257

ナイスクチコミ!2


スレ主 akiko39さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/27 19:23(1年以上前)

皆様、色々教えていただきましてありがとうございます。ダックを購入するか、エソテリックX-50W中古で購入するか悩んでます。ご意見お聞かせいただければ嬉しいです。

書込番号:12716285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

恐れ入谷の鬼子母神♪

2010/12/31 02:48(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6600

クチコミ投稿数:15件

某家電量販店ですごい音を出すシステムがあったので確認したら、このMA6600とDALI・ヘリコン800の組み合わせでした。
一発で虜になり、それ以来せっせと購入資金を貯めています。
現在はヘリコン800もMkUへと進化して、MAも上機種に7000があることが分かりましたがどんな音を出すんでしょうか?そら恐ろしい気分です。
MA6600+ヘリコン800MkUだけでも150万円位するので、一般人には高嶺の花ですが、あのツブラなブルーメーターで見つめられた至高の幸福感は最高級の中毒性を感じました♪
寝ても覚めても、この子の事で頭がいっぱいな毎日です。

書込番号:12441005

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/31 03:00(1年以上前)

私もマッキンの音大好きですよ(^O^)
将来はマッキンのブルーランプを目指しています(^_^)v
お互い頑張りましょう。

書込番号:12441021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/12/31 06:42(1年以上前)

TJZSさんありがとうございます(^^)
マッキンの弱点であったランプ球切れもMA7000からLEDになったそうですね!また一歩パーフェクトに近づきましたよね♪予算上はケーブル等込みで130万円といったところなんですが、
現在の貯金、60万円・・・。地道に中古を待つしかないですかねぇ(;_;)

書込番号:12441191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/31 14:35(1年以上前)

いやいや素晴らしい〜
「夢に出る」。

私が今のスピーカーに出会った心境と一緒づすね〜


頑張れば、早く手元に届くかも。

ここでは、色んなスピーカーを聞いてみればのチャチャが入りそうですが、、 余計な事は考えず邁進ですねo(^-^)o


書込番号:12442584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/01/01 23:49(1年以上前)

ローンウルフさん!明けましておめでとうございます♪
今年も物欲街道まっしぐらで邁進します(^^)
皆さんから様々な、ベストな組み合わせをお聞きできればと思っています。
でも、基本的に好みの問題ですから最終的には自己満足の選択になりそうですが・・・。
ちなみにローンウルフさんの組み合わせってどのようなものですか?
ぜひ参考にさせてくださいm( _ _ )m

書込番号:12448347

ナイスクチコミ!1


tuccoroさん
クチコミ投稿数:2件 MA6600のオーナーMA6600の満足度5

2011/02/01 18:55(1年以上前)

昨年MA6600を購入しました。色々な機種を視聴しましたが、「マッキンらしい音」に魅せられてしまいました。MA6300と迷ったのですが、後悔しなようにと最終的に最も満足の高かったこちらを選びました。
スピーカーは「ウィーンアコースティック/ベートーベンコンサートグランド」を選択しましたが、相性はバッチリです。ジャンルを問わず最高の音楽を提供してくれます。
お奨めします。

書込番号:12591709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/01 20:13(1年以上前)

ふじぴぃさん

7000からLEDになってるんですね(^O^)
でも音には白熱球のが良さそうです(^_^;)

私はCDプレーヤーを購入してからアンプになるので同じくまだまだですね〜(^_^;)

書込番号:12592109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/02/02 15:11(1年以上前)

tuccoroさん

情報ありがとうございます!
MA6600のご購入羨ましい限りです(^^)
「ウィーンアコースティック」実に興味深いので、試聴可能なショップを調べてみます!心臓部が優秀だとスピーカーによって色んな音色が楽しめるので、ワクワクしますね♪その分お金も必要ですが・・・(^^;

書込番号:12595641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/02/02 15:51(1年以上前)

TJZSさん

コメントありがとうございます!
LEDによるパネルのランプ切れ改善という意味では実用性が格段にアップしてるけど、確かに音への影響は懸念材料ですかね〜。素人感ではありますが、試聴の際には大変素晴らしい音を奏でていましたので、MCINTOSHのテクノロジーに脱帽といった感じです(^^) 
TJZSさんはCDプレーヤーの購入からなんですね〜。
私はめいっぱいAMPとSPにお金をかけるので、WADIAでIPOD再生の予定です。
夢のシステム実現に向けて、共に頑張りましょう♪

書込番号:12595745

ナイスクチコミ!1


tuccoroさん
クチコミ投稿数:2件 MA6600のオーナーMA6600の満足度5

2011/02/03 12:33(1年以上前)

ふじびぃさん

マッキン新製品の視聴会があるようです。私も行く予定です。
http://www.mcintoshlabs.jp/topics/invitation_ebisu_1101.html

書込番号:12599742

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > MCINTOSH > MA6600

クチコミ投稿数:1620件

ずいぶん前のことですが、このアンプとスネルのイルージョンA7とかいう化け物SPとの組み合わせで聴いたバイオリンの音が忘れられません・・・。昔、小澤征爾指揮で大阪フィルの田園を聴いた時も耳に焼き付きましたが、自分が知らないオケやメーカーであればあるほど、予備知識が無いその分、ギャップで印象強く残るみたいです。こんなシステムを持てる人が世の中にはいるのだと思うと羨ましいというより、とんでもない凄い世界だと身震いしました。

http://www.snellacoustics.jp/

なぜ、こんな記事を書くのかといいますと・・・↓8月に試聴会があるようで、気になります。うーん、もう一回、聴いてみたい・・・。(*^_^*)

http://www.mcintoshlabs.jp/topics/invitation1008.html

しかし、サラリーマンの私が手が届くとすればD7まででしょうし、D7でIllusion A7の雰囲気が再現できるのでしょうか。

ピアノはどうなのだろうか?JAZZは?大好きなチャイコは?松田聖子は?(笑)

そんなに気になるなら勝手に行けって感じでしょうが、見たいような見たくないような・・・夢は夢で終わらせておいた方が、庶民には幸せな事もあると思うので。

このIllusion A7はCONSEQUENCE Ultimate Editionを聴いた時には得られなかった「凄さ」を感じました。この「凄さ」って何だったのか説明できないもどかしさ。

ちなみに自分はほとんど専門誌の記事を見ません。専門家の意見は尊重しますが、やはり自分が聴いてナンボの趣味の世界ですから機器の確認はカタログで済ませてきました。しかし、このA7に関しては何か記事を見てみたい気がします。どうしてこんなに凄い音がでるのか???


MA6600の板でしたが、脱線失礼しました。

書込番号:11679461

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/26 20:41(1年以上前)

そう言う機会はm大事にしましょう・・

一生心に残る音は、そう何度も有りませんからね・・

小生にも有ります。
アルテックA-7の音・・・
インフィニティIRSの音・・・

書込番号:11680995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件

2010/07/26 23:09(1年以上前)

LE-8Tさんこんにちは。
やはり、そういう音も出会いなんですよね。

ご紹介のSPは、どちらも噂に聞く大音量SPですね。
インフィニティはここ10年位のを聴いた事がありますが、このIRSってのは格好からして凄そうですね。アルテックA-7はまだオークションなどで姿を見ますね。箱だけとか書いてあって、気になったりしました。w

書込番号:11681908

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/27 19:22(1年以上前)

マッキンの音は、小生の好みの音とは外れてるのであまり聴いた事は無いのですが、好みに合えば最高のメーカーらしいですね・・・

小生は、クレルの古いアンプがメインシステムです。
のんびりリラックスしたい時には、欧州のシステムで聴いてます。

アルテックの音(カラッとした音)は、小生のシステムでもなんとか為りますが、インフィニティの音は、無理です。
でも高みの音を知ってると言うのは、実現出来なくてもワクワク出来ますね。

オーディオ・音楽を楽しんで下さいね。なんてったって安らぎが訪れます。

書込番号:11684893

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

kakaku.comさんへの御願い

2009/09/16 07:30(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

常にMCINTOSHのプリメインアンプの最新情報の掲載を購入検討している立場から掲載してほしい。発売前の情報も含めてです。そして手抜きなのか、ブルーメーター付きのパワーメーターが美しいマッキントッシュの写真が毎回掲載されていないのが残念です。

現状では、MA7000
http://www.mcintoshlabs.jp/products/intergrated/ma7000.html


MA6600
http://www.mcintoshlabs.jp/topics/document/2009042202.pdf

の情報の追加を御願い致します。

書込番号:10161054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/16 10:43(1年以上前)

プリメインMA6600の写真がマッキントッシュ社の中のPDFの画像の中にありました。
クリックで拡大すると思います。

書込番号:10161578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/17 20:15(1年以上前)

マッキントッシュの現在の最新アンプ
MA7000 

MA6600(こちらの方が後から出て2009/9 現在、最新機種です。)
の情報掲載ありがとう御座います。
おかげさまで、選ぶ楽しみが増えました。
ただ、ブルーメーター付きのフロントパネルの写真が無いのが残念です。

ちなみに写真は、MA6600の物です。

書込番号:10169139

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MCINTOSH」のクチコミ掲示板に
MCINTOSHを新規書き込みMCINTOSHをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング