
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 26 | 2024年9月2日 23:22 |
![]() |
69 | 32 | 2024年7月2日 22:31 |
![]() |
1 | 4 | 2024年4月23日 18:06 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2023年6月10日 07:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > QUAD > VenaII [シルバー]
オークションで中古機を調達しました。
とても聞きやすく、いやな音色は出さないとのレビューがありましたがそのとおりで、自分は的には これで「あがり」でもいいかな、と思いました。
(DAC・・・SOUND WARRIORのSWD-DA15。 スピーカー・・・ポークオーディオのES20)
ところが、「スピーカーケーブル、RCAケーブル、電源」を差し換えて他のアンプ(A-7VL)と聞き比べしていたところ、本機から全く出音しない状態となりました。鳴ってくれていたのは、正味2時間程度です。
現在、音量を最大にしても、音もノイズ等も全く出ません。
(同じケーブルを接続したA-7VLは鳴っていますので、ケーブル自体に問題は無いように思います)
前面パネルは以下の状況です。
点灯・・・AUX1、AUX2、PHONO、USB
点滅・・・OPT1、OPT2、COAX、Bluetooth
Bluetoothは、最初は簡単にペアリングされたものの音が出ないなあ?でしたが、現在はペアリングもできません。
販売者に修理依頼するのが難しい状況でして、輸入代理店の(株)ロッキーインターナショナルさんへの修理依頼も敷居が高そうなので、ジャンク品として売却するしかないかと半ば諦めていますが、上記症状からピンと来る方や、修理できそうな業者様をご存じの方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できないかと投稿しました。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

サイト見る限り現行モデルですので、対応可能じゃないですか?
https://www.rocky-international.co.jp/quad/vena/vena2.html
敷居が高そうって、現行品ですから修理するならここが1番でしょう。とにかく修理見積だけでも取ったらいいんじゃないですか?
しかし2020年発売のモデルで故障とか速いですね〜。うちのアンプも2019購入のヤマハ製ですが、初期不良こそあったものの、それ以降は毎日使って快調です。
書込番号:25802251
4点

>KIMONOSTEREOさん
そうですね。
投稿後に思い直し、ロッキーインターナショナルさんのHPから修理可否を問い合わせてみました。
自分の設定不備やソフトリセット的なことで簡単に直って欲しいなと思いつつ(汗)、返事を待ってみます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25802258
0点

内部を開放して少なくとも焼けているところは無いかな?ぐらいは自己点検出来るでしょう。
後はヒューズが切れてるかどうかも。
ヒューズが有るかどうか・・・知らんけど。
(*^_^*)
書込番号:25802492
4点

>ゴイゴイ$UUさん
もんにちは
オークションのアンプは劣化状態も分からないので何ともですが、
@コンセントを抜いて30分間放置、再度の差し込みでどうなるのか?を試すべきでしょう。
A何かの保護回路が働いた可能性はないでしょうか。
書込番号:25802600
4点

>入院中のヒマ人さん
>KIMONOSTEREOさん
コードを全て抜いて一晩放置してみたのですが、状況変わらずでした。
静電気除電の意味も込めて、あと3日ほど放置してみようと思います。
開腹は不安なのですよね・・・
ノートPC、スマホetc、細かいところをいじって結局壊しちゃうタチなので(汗)
とはいえ、ケースを外すだけなら大丈夫かな。
週末に挑戦してみようと思います。
ご助言ありがとうございます。
オーディオで相談できる仲間が周りにいないので本当にありがたい。
しかし動いてくれないVenaUですが、やっぱかっこいいんだよなあ。
書込番号:25803119
0点

>ゴイゴイ$UUさん
こんにちは
リレー回路を操作する、OSの不良っぽいですね。
多分最低でも3,4、万の修理費は かかると思いますけど。
書込番号:25803150
4点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは
ソフトウェアとか保護回路的なものとか、なんとなく気に掛かるのですが、説明書を読んでも 着想が湧きません。
OSの可能性ですか・・・
もしそうだと、メーカーでなければお手上げですかね。
(修理予算は最大2万程度で、お小遣いオーディオの身では厳しい・・・)
参考になりました。ご助言ありがとうございます。
書込番号:25803376
0点

書き忘れていましたが、プリアウトに繋いでも、繋いだ機器から出音しません。
(アナログ、OPTともに)
ヘッドフォン端子も同様に出音しません。
書込番号:25803416
0点

>ゴイゴイ$UUさん
こんにちは
>>コードを全て抜いて一晩放置してみたのですが、状況変わらずでした。
であれば故障確定かと。
スピーカー入れ替えしてる時に電源オンになってたりすると飛ばすことはありますが、そう言うのがなくても壊れる時は壊れます。
中古との事で、正規輸入代理店経由の物かどうかが気になりますね。ロッキーさんのHP見ましたが、やはり非正規品、並行品はサポート対象外でお金を出しても修理してもらえない様です。
書込番号:25808049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
>であれば故障確定かと。
3日ぶりに電源を入れてみましたが、やはりだめでした。
ロッキーインターナショナルさんのHPも確認して頂いたのですね。
ありがとうございます。
ロッキーさんに問い合わせたところ、販売品には独自のPSEマークが貼ってあるそうで、それは貼ってありました。
本品の販売者さんに購入証明書的な書類があれば糸口になるかもしれないので、確認してみようと思います。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25808294
0点

ゴイゴイ$UUさん、おはようございます。
>前面パネルは以下の状況です。
>点灯・・・AUX1、AUX2、PHONO、USB
>点滅・・・OPT1、OPT2、COAX、Bluetooth
上記は各ボタンを押したら点灯と点滅に分かれる、という事ですよね?
当方のVena Uで確認しました。
リア電源SW オン→フロントスタンバイSW オン→Bluetooth点滅の後
動作可能後、各ボタンを押していきましたが、どのボタンも点灯状態です。
当方はUSB、OPT1、OPT2、Bluetoothは接続使用しておりません。
>本品の販売者さんに購入証明書的な書類があれば糸口になるかもしれないので、
英語マニュアルの他にロッキーインターナショナルさんのマニュアル翻訳コピーや
保証書がありませんでしたか?
ロッキーインターナショナルさんの保証書があれば有償修理は問題ないと思いますが。
>修理予算は最大2万程度で、お小遣いオーディオの身では厳しい・・・
予算の問題はあれど個人的には修理費が予算を越えても修理されるのが良いかと。
>自分は的には これで「あがり」でもいいかな、と思いました。
その印象は間違いないと思います。
書込番号:25810285
3点

>デジタル貧者さん
こんにちは。
実機でのレビューとても参考になります。
やはり当方機とは挙動が違うようです。
フロントSWオン →(Bluetooth点滅せずに)直前の入力ボタンが光ります。
点滅パターンは2回点滅です。
なお付属品は「電源コードとBluetoothアンテナ」だけでした。
マニュアルとPC用ドライバーはQUAD社のWEBページからDLしました。
短時間の視聴ではありますが、オーディオ機器として良いものだと思ったのは事実で、
客観的に背中を押してもらえたのはなんというか、うれしいです。
もちろん最終的に決めるのは自分自身ですが、修理の方向で動こうかと考えています。
メーカー対応が可能であれば、ですが (^_^;)
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25812084
0点

ゴイゴイ$UUさん,こんにちは。
すいません。
訂正です。
>>リア電源SW オン→フロントスタンバイSW オン→Bluetooth点滅の後
→Bluetooth点灯後、2回点滅してこの時点で操作可能になります。
>>動作可能後、各ボタンを押していきましたが、どのボタンも点灯状態です。
これも順番に押していくと最初は点灯なんですが、そのまま数秒経つと
USB、OPT1、OPT2、COAX、Bluetoothは2回点滅します。
AUX1、AUX2、PHONOはそのまま放置していても点滅にはなりません。
デジタル入力系は信号が来ないと点滅になります。
使用後にデジタル入力系機器の電源を先に切ると点滅します。
>やはり当方機とは挙動が違うようです。
>フロントSWオン →(Bluetooth点滅せずに)直前の入力ボタンが光ります。
>点滅パターンは2回点滅です。
この挙動は正常です。
リアのメイン電源SWを切らなければ最後の入力を記憶していますので。
USBのみ「点灯」という点が挙動違いですね。
書込番号:25812318
2点

>なお付属品は「電源コードとBluetoothアンテナ」だけでした。
Remote Control は付属していませんでしたか?
それにしても出来の悪そうなユニットに飛びついたようですね。
オークションは購入前に出品者に事細かく質問するのが当然の行動なのですがね。
まあ、日本輸入総代理に泣きついてみましょう、スレ主さん。
書込番号:25812417
2点

>デジタル貧者さん
こんばんは。
>USBのみ「点灯」という点が挙動違いですね。
はい、デジタル入力系統で、USBのみ点灯なんです。
USBケーブルは未接続状態でもです。
また、USBで接続した際、PCは本機を認識しています。
書込番号:25812664
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
こんばんは。
リモコンは付属していました。
音量調整だけが効かず、押すと選択中のインジケーターが点滅します。
失礼しました。
>それにしても出来の悪そうなユニットに飛びついたようですね。
オークションは購入前に出品者に事細かく質問するのが当然の行動なのですがね。
まあ、日本輸入総代理に泣きついてみましょう、スレ主さん。
ええ、迂闊でした。お恥ずかしい。
ロッキーさんに相談してみます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25812677
0点

>ゴイゴイ$UUさん
こんにちは
接続されているケーブルを全部外した状態で、電源を入れてみたことはありますか?
一応念のため、実証してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25812824
2点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。
>接続されているケーブルを全部外した状態で、電源を入れてみたことはありますか?
はい、故障後にケーブル類を全て外した状態で 3日ほど放置後に電源ONしてみたのですが
状況変わらずでした。少し期待してやってみたのですが・・・
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25815210
0点

>ゴイゴイ$UUさん
こんばんは。Vena Uのオーナーです。
今でも音は出ませんか?それなら素直にメーカーへ修理へ出しましょう。このアンプ、音質は素晴らしいんですがよく壊れます。僕はこのアンプを4年程使ってますが、一度フォノで音が出なくて修理へ出し、その後デジタル(光、同軸も)で音が出なくなりました。僕はアナログレコードをフォノイコを経由して聴くだけなので修理へ出さなくても問題にしてませんが。
修理費、輸送費込みでいくら取られるか、或いはキッパリ諦めて別のアンプへ買い換えるか…
書込番号:25815458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rossoF40さん
こんばんは。
はい、故障中です・・・
現在、私が購入した販売者、ロッキーさんに連絡をとっているところです。
やり取りがなかなかトントン拍子とはいかず、地道に進めております。
(正規品保証書の所在を調べて貰っています)
修理費・輸送費が高額にならない場合は修理を考えていますが、円安の折、どうなるかですね。
音やモノとしての質感を気に入っていますので、できればもう一度使いたいところです。
壊れるという話を聞いて少々戦々恐々でありますが・・・ (;´Д`)
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25816672
1点

>ゴイゴイ$UUさん
返信、ありがとうございます。無事治ると良いですね。QUADは良いアンプですよ。
アナログレコードは真空管アンプで聴く事に憧れ、QUADからトライオードの真空管アンプへ買い替えたものの、前のアンプの方が音が良かったという典型的なパターンに見舞われ、結局QUADに戻したものです。
TANNOYのオーナーが行き着くアンプはQUADとはよく言ったもの。並の国産アンプでは話しにならなかったわけです。
書込番号:25817232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rossoF40さん
こんばんは。
私 オーディオの経験が浅く、経験談・感覚の話は大変参考になります。
TANNOYのスピーカーをお使いですか。
私は懐のある音に興味がいき、QUAD の古いスピーカー(11L等)も物色していましたが、そもそも置き場所が
なく断念した先日でした。
もし差し支えありませんでしたら、rossoF40さんがVenaUを修理した際にかかった金額概略を
参考にしたく、教えて頂きたいのですが いかがでしょうか。
書込番号:25817854
1点

>ゴイゴイ$UUさん
僕は購入したオーディオ店で対応して貰い、ほぼ初期不良という事で修理費は取られませんでした。
懐の深い音。奥ゆかしい音が好みなら断然英国スピーカーが得意ですね。アンプの件はとても残念ですが、QUADのあの美しい音色は他のアンプでは代え難いものです。まぁまぁな修理費は覚悟した方が良いかもしれませんねぇ
書込番号:25818421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rossoF40さん。
>僕は購入したオーディオ店で対応して貰い、ほぼ初期不良という事で修理費は取られませんでした。
そうでしたか。ありがとうございます。
どうも購入者から保証書、購入証明書が入手できそうになく、輸入代理店のロッキー様からの返信も
1週間程ありませんので、今後、進展がありましたら報告させて頂こうと思います。
(ロッキー様には、故障対応の条件について何回か丁寧なご返信を頂きました。感謝しております)
ご投稿頂いた皆様、どうもありがとうございました。(^−^)
書込番号:25819052
1点

すでに解決されているようで良かったです。
私も同じ症状でデジタル入力がだめになりました。
この製品のセカンドオーナーでしたので、譲っていただいた方に、購入を証明できるものを用意していただき、購入元のオーディオショップを通して、ロッキーさんに送って初期不良で対応してもらいました。
故障箇所はオペアンプのところのヒューズ断線ということでした。
このアンプの故障で情報を探されてある方のお役に立てればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:25875591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KilluamMeruemさん
こんばんは。
実は本機はその後、ジャンク品として中古ショップに売却しました。
ロッキーさんの販売品だったのですが、購入証明書がなく修理を受け付けてもらえませんでした。
アンプの修理をされているお店にも見てもらったのですが、通電はしており、どこが悪いのかが
分からないという事で修理を断念しました。
オペアンプの交換で改善したのかもしれませんね。
>入院中のヒマ人さんの「知らんけど」の書き込みが的をえていた可能性が・・・ (^^:)
同じ症状の方の参考にもなると思います。
大変有用な情報ありがとうございます。
書込番号:25876166
1点



プリメインアンプ > QUAD > VenaII [シルバー]
アンプとスピーカーの購入を検討しています。
予算は両方で50万円。
スピーカーは色々試聴して、DALI opticon6 mk2にほぼ決めました。
あとはアンプなのですがこちらの機種がものすごく気になっています。
が、あまり出力が大きくないようなのでトールボーイのOPTICON6 MK2をきちんと制動できるか?という懸念を持っております。
いかがなもんでしょう?
この機種を試聴出来る環境が無いのでこちらでお聞きした次第です。
聴くジャンルはクラシック全般とジャズで好みの音色は暖かみがあるどちらかというとウェットな音です。
聴く部屋は12畳で現在はDALI MenuetをYAMAHA R-N803で鳴らしています。
Menuetは気に入っているのでデスクトップオーディオとして使用予定です。
よろしくお願いいたします。
2点

>k-konさん
はじめまして。45wあれば十分だと思いますよ。
ヘビメタとか爆音で聴くなら別ですが・・・
書込番号:25790373
5点

>k-konさん
>聴く部屋は12畳で現在はDALI MenuetをYAMAHA R-N803で鳴らしています。
私もDALI MENUET 使用してます。
アンプもヤマハのR-N803です。これは見た目と機能で選んだ商品ですが、下記の商品を借りる機会があったので聞き比べてみました。
https://kakaku.com/item/K0001260433/
結論的には私の耳には違いが全くわかりませんでした。そして出力のほうも、これで十分でした。
なので、とりあえずR-N803で鳴らしてみては?充分だと思います。
書込番号:25791018
5点

>KIMONOSTEREOさん
45Wだとブックシェルフが良いのかな?
と、思ったのですが大丈夫ですかね?
低音がボアついてしまうのを懸念しているのですが…
書込番号:25791394
0点

>KIMONOSTEREOさん
改めまして…
おぉ、アンプもスピーカーも同じとは!
そのご意見もごもっともなのですが、R-N803は機能に惹かれて購入したもので、音色はどちらかというと寒色系なのであまり気に入ってないのです…
もちろんデスクトップでしばらくはMenuetと共に使用するとは思いますが、メインシステムは新調したいのです。
書込番号:25791412
0点

>k-konさん
こんにちは
DALが好きで2組使っていましてサブにメヌエットを使っています。トールボーイで上位機種はメヌエットとは全くちがいますので、
OPTICON6MK2 は聴いたことがありませんが、低音はSMCで低ひずみ、高音はリボン型ツィーターで繊細に伸びると思います。
確かに暖色系というと何となく惹かれますが、あえてご提案で、デノンのPMA1700NEクラスが良いと思います。
DALIは薄めの音質イメージになりますが、SMC効果でJAZZの低音の音階も気持ち良く聴けるはずです、高音はきらびやかでしょう。
評価も高くて信頼のあるデノンですから、万が一に売却する場合でも損失は最小限でしょうから、アンプで冒険するのはやめた方が良いと思います。価格面でもそんなに違いませんので。ご提案したく投稿しました。
書込番号:25791489
6点

>k-konさん
追加ですが、スピーカーはバイワイヤー接続が良いです、スピーカーの実力も全て発揮できます。
書込番号:25791507
6点

>k-konさん
12畳とのことですが、通常、広いリビングで鳴らすとしても20
から30Wで十分なはずです。
ただ、矛盾する言い方ですが、検討されているスピーカーの
性能(200wまで)を存分に活かしたいなら、あまり性能のかけ
離れたアンプを選ぶのもどうかなと思います。
書込番号:25791516
5点

>k-konさん
性能を見落としてました。
アンプが8オームで45wですから4オームのこのスピーカでも実質90wまでは
いけますね。失礼しました。
書込番号:25791523
5点

>cantakeさん
DALIお好きなんですね!私もかなり好きなメーカーです。
せっかくご推薦頂いたDENONのアンプなのですが、昔から好みではなく今回も候補から外れました。(もちろん試聴はしました)
バイワイヤ接続は何度か試した事があり、私は否定派でも肯定派でもなく試して決めるスタンスをとっております。
書込番号:25792293
1点

>求道者Kさん
インピーダンスのことはあまり詳しくはないのですが、4Ω換算だとWが増えるのは理解しております。
なので大丈夫かな?とも思っております。
書込番号:25792306
0点

>k-konさん
こんにちは
パワー不足か、と言われると、アンプの出力数値的にはもう全く十分と言えます。
ただそれを言うと中華デジタルアンプでも十分なんですよね。アンプの良さは出力の数値ではなくスピーカーの駆動力と思います。
QUADも音や存在感がお気に入りなら良いですが、海外製のアンプは海外製のスピーカーに比べると音質コスパはイマイチかと思います。
なので、確実な線で一つお勧めを入れておきます。
マランツのPM-12 OSEですね。
これはマランツの製品ですが、中身は世界的に有名なHypex社のnCoreデジタルアンプ基板が使われているので、駆動力についてはお墨付きです。発売から4年近く経って今底値になってますので。スピーカーと合わせると少し予算オーバーしますがおすすめです。
ただしこちらはデジタル入力等はないピュアオーディオアンプです。
書込番号:25792422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-konさん
90Wなので、大丈夫ですと書きたかったのですが・・・大変失礼しました。
ご質問の趣旨であった「出力の問題」はクリアということで。
DALIといえばプローヴァさんがいわれるマランツが鉄板的な組み合わせですね。
ただ、「アンプはVenaII がいい」という直感的なものがあるのなら、その点に
関して、どうのこうの言えないです。
ここの利用者で同じ組み合わせで利用している人がいない限り、相性とかも分
かりません。
しいてあるとすれば、色々なショップにメールで問い合わせてみることでしょうか。
ここはスレ主様が悔いのない組み合わせを選ぶのが一番かと思います。
書込番号:25792466
5点

>k-konさん
返信ありがとうございます
選ぶ基準がしっかりと有って、デノン試聴済でしたか、大変失礼しました。
書込番号:25792475
5点

>k-konさん
DENONはDALIを元々販売していたので相性が良いとは聞きますね。
私は購入時に筐体の見た目は機能性でヤマハにしましたけどね。(いかにもアンプってデザインが好きなんで)
次回はDENONにしてもいいかもしれませんね。
PMA-600NEあたりの後継モデル待ちっすかね。
マランツは以前CDコンポでエライ目にあったのでちょっと避けたい気持ちが強いです。事情は人それぞれですので、ご自分の耳を信じられるのが1番かと思います。
書込番号:25793027
4点

>プローヴァさん
その通りで駆動力を気にしております。
わざわざ他の商品を勧めていただいていますが、私の質問の意図とは違いますの勧められても参考にはなりません。
聞ける商品でしたら自分で判断できますのでその辺りは誤解なきようにお願いします。
書込番号:25793397
0点

>KIMONOSTEREOさん
上にも書きましたがDENONの音は苦手です。
ついでにいうとマランツもあまり、ってところです。
書込番号:25793405
0点

書き込んでくださるのは嬉しいのですが、他のアンプのアドバイスは必要としていません。
あくまでこのアンプでOPTIKON6 MK2に対しての駆動力がどうなのか?という質問です。
ですの出来ましたらこのアンプをトールボーイスピーカーと組み合わせて使ってる方のご意見が聞きたく思います。
いろんなアンプは試聴済みですし、ある程度オーディオ歴もあり好き嫌いもございますので機器のご推薦はお避けいただけたらと思います。
書込番号:25793411
0点

MENETをOPTICON6MK2にグレードアップ更に
アンプをVenaにされると言う事ですが。
現在お持ちのR−N803よりもVenaは、
確実にワンランク駆動力は、落ちると思います。
理由は、明白です。DALIは、結構アンプ食いのSPです。
N803は、Venaの倍以上の容量の電源トランスを誇り、
出力も倍以上。しかも、2オ−厶負荷まで保証されています。
高いダンピングファクターも明記されています。
アンプ部が一緒のS801を私もまだ所有していますが、
確かに寒色系ですが、駆動力は、かなり高いアンプです。
MENETから6MK2に繋いだ場合、
更に駆動感の差は、はっきり表れると思います。
Venaは、良く試聴されて納得されない限り考えた方が
良いと思います。
書込番号:25793432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後は、駆動感。低域の膨らみ。暖かみのある
ウェットな好みの音色も。
人それぞれの感覚、価値感、許容範囲が違いますので、
他の人の意見が。
ご自身の好みとは、
大なり小なり異なりますから。
ご自身で試聴あるのみですね。
多分、k-konさんもそこら辺は、理解されていて。
Venaと新調されるSPの試聴が中々難しいので、
実際試聴された事のある方の意見を参考にされたい
のだと思いますが。。。
書込番号:25793489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謙一廊!さん
R-N803がこのVenaUより駆動力が劣ることは理解しております。
ただ私にはYMAHAを含めてDENONもマランツも聴いていてあまり楽しく無いと感じるので今回このアンプに白羽の矢をたてた次第です。
下にも記載しますが、いろいろあたって今回私の聞きたい組み合わせで試聴させていただけることになったので、聞いて判断したいと思います。
書込番号:25794069
0点

>皆様
上にも記述しましたが聞きたい組み合わせで試聴させていただけることになりました。
ですのでじっくり試聴して判断しようと思います。
完全に予算オーバーですが、QUADのArtera Solusもご用意していただけるのでこちらを含めて聴き比べしてきます。
これまでのご回答感謝いたします。
これで解決済みとさせていただきます。
書込番号:25794074
1点

>謙一廊!さん
二つ上の返信
R-N803がVenaUより駆動力が劣るではなく、逆でした。書き間違いです。
申し訳ありません。
書込番号:25794168
0点

DALIも世代を重ねてどんどん鮮明な音になって
いますよね。それでいて、楽器の美しい音色を響かせる
のが上手い、素晴らしいスピーカーだと思います。
QUADとの相性が良い事を願います。
新しいスピーカーとアンプを試聴購入って楽しいですね。
書込番号:25794266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
2、30代の若い頃はB&Wとかくっきりした音のスピーカーを好んで使っていましたが、歳を重ねてからはDALIの音に惹かれます。
試聴じっくりして後悔のないように決めてきます。
書込番号:25794678
1点

>k-konさん
試聴できる機会ができたんですね。何よりです。
理想の音に出会えると良いですね。
書込番号:25794725
2点

>k-konさん
こんにちは
注目は 分解能力に なってくるかも・・
書込番号:25794806
2点

http://www.rocky-international.co.jp/quad/vena/vena2.html
締め切ったからどうでもいいけど。
このアンプスペックについて4オームスピーカーについて
記述がない。当然、音は鳴るけど。歪が増えるでしょう。聴感上わかるか知りませんが。
スピーカーの制動力について気にしておられるが目安になるダンピングファクターの記載がない。
仮に8オームで100なら4オームなら50になるので一般的に制動力不足になるので。
書込番号:25795634
1点

Quad Vena II Integrated Amp Lab Report:
https://www.hifinews.com/content/quad-vena-ii-integrated-amp-lab-report
でも読んだらいかが。
書込番号:25795692
0点

私も駆動力と言う事から意見を言いましたが。
QUADもDALIも決して高域から低域迄のレンジ広く、
高性能に、解像度高く再現しようと設計するメーカー
では、無いんだと思います。
それよりも、人間の可聴帯域の中で、いかに気持ち良く
楽しく聴けるか?
性能よりも、ヒアリングで、音楽の質感を積め、
積み重ねられたメーカーの美学、哲学で、作り上げる。
例え、低域が多少膨らんだとしても、音色が好みなら
それが得難い味わいとして楽しい音になる事もある。
今回、k-konさんと他の方々の意見を拝見して、
そんな風に思いました。
私自身は、高性能で顕微鏡で覗きこんだ様な音が好きで、
そんな中に、目を瞑れば、広々と空間が広がる。
そんな音を、目指して、中堅機種で、電源、振動、
ア−ス、部屋の反射吸音コントロールをコツコツしてます。
やはり、好みの音は、人それぞれ、私の様な人間も
いれば、理屈にとらわれず、安らぎの音を求める方
もいる。
ダンピングファクター、出力は、あくまでも目安
にすぎず、実際の試聴で、気に入るかですね。
書込番号:25795900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリメインアンプ > QUAD > VenaII [シルバー]
こちらの機種の購入を検討しています。
用途はPCに接続してニアフィールド試聴を想定しています。
小音量で聞く際にギャングエラーはありますか?
現在使用中のHD-AMP1が結構ギャングエラーがひどく、音を大きめにしないといけないので気になっています。
書込番号:25711220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギャングエラーって劣化じゃないですか?最初からそういうアンプってあるのかな、あったら返品でしょ。
フルデジタルアンプの方がその心配がないのかも?詳しくないんでただの想像ですが。
書込番号:25711360
0点

Nuka-Colaさん
ギャングエラーは、よく出てくる話題で可変抵抗器使っているアンプだとギャングエラーの大小は”運”です。
ユーザーに聞いても無駄です。
よっぽどひどくない限り”仕様です。”と突っぱねられる可能性が高いです。
以前、ギャングエラーに関して書き込んだので参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001238274/SortID=23380336/#23431392
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001501311/SortID=25051657/#tab
対処法としては
1.Blackbirdさんが書いているように 電子ボリュームを使った機器を選ぶ。
(アキュフェーズのAAVA、抵抗切り替え式アッテネータ、トランス式アッテネータも良いですがかなり高価です。)
2.入力端子に固定アッテネータをかまして 信号レベルを下げてボリューム角を上げる(少し右回りにする。)
3.自宅視聴やおためしできる機器の場合、ギャングエラーが当たりの個体が来たら現物をゲットして ダメなら返品する。
4.複数台購入して いちばんギャングエラーが少ない1台を残して 後は売り払う。
あたりですかね?
書込番号:25711420
0点

>Nuka-Colaさん
こんにちは
ギャングエラーはボリュームの構造的な誤差のようなものだと思いますので、取り扱い代理店に問い合わせでしょうか。
普段使うところなので気になりますよね。
この機種は構造は知りませんが、電子ボリューム採用の製品は少ないのではないでしょうか。
書込番号:25711427
1点

グレートブリテンのクオードを信頼するしかないような気がします。
そんな変な部品は使わないような気はしますが。
書込番号:25711450
0点



プリメインアンプ > QUAD > VenaII [ランカスターグレー]
こちらのアンプ、ヘッドホン出力があるようですけど、
どんな感じでしょうか?
オマケ程度、そこそこ使える、ヘッドホンアンプ並など、
使用した方が居ましたら教えて頂けると嬉しいです。
ヘッドホンは古いのですがHD700という、
SENNHEISERの物を使う予定です。
QUADのアンプなので期待しています。
書込番号:25294493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のわ777さん
こんにちは
ヘッドフォン端子に関して
電流フィードバック回路、ゲイン帯域幅の高スルーレートを備えた専用ヘッドフォンアンプが組み込まれており、あらゆる種類のヘッドフォンをダイナミックかつ繊細に駆動させます。
とありますので、なんちゃってで付属程度でついているものとは、別物のようですね。
書込番号:25294540
4点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
内容を見ると良さそうな感じはするのですが、メーカーの紹介文なので全部信用して良いのか、質問させて貰いました。
スピーカー鳴らせて、それなりにヘッドホンも使えれば、
自分の目的に合うんです。
書込番号:25295197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





