インターアクションすべて クチコミ掲示板

インターアクション のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターアクション」のクチコミ掲示板に
インターアクションを新規書き込みインターアクションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信53

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

クチコミ投稿数:473件

「 NANO-UA1」と「UDA-1」「A-H01」には、個々にメリット/デメリット
が有る様に思います。

「 NANO-UA1」の音質上のメリット/デメリットを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

私の音質の好みは、モニター系です。


以下、質問の背景。

「 NANO-UA1」は、サイズの小ささを実現する為にコストが掛かり(?)、
または妥協があり(?)、純粋に、スピーカーを最適に駆動し、良質な音質
を得る観点だけで、比較すると、コストパフォーマンスが悪いのではないか、
と心配しています。

逸品館様のHPに「 NANO-UA1」をテストされたコメントがあり、それを
拝見しても、その傾向がある様に想像出来ます。

逸品館様の比較基準は、おそらく、マランツのプリメインアンプを改良した
AIRBOW ブランドの同価格帯の商品とを、基準に比較されているのではな
いか、と思いますが、USB-DACが付いていない。

その為、その他のプリメインアンプを基準にされていらっしゃるのかもしれ
ませんが、比較対象が分りません。

もしかしたら、
「 NANO-UA1」
2013/11/1の最安価格(税込):最安価格(税込):\56,549

の同価格帯、

「AI-501DA」
2013/11/1の最安価格(税込):\49,174
2013/11/2am2:30発見安い価格(税込):¥ 48,183
かもしれません。

価格的に近い商品に思いますが、「 NANO-UA1」よりもサイズが大きい
です。
また、501 Referenceの設計開発には、"Esoteric"が携わっているらしい
ことが書いてあり、音質の違いが気になります。


そこで、価格帯が違いますが、省スペースをアピールされただろう、
コンセプトが近い「A-H01」との比較を対象にして、質問致します。




「 NANO-UA1」が不利に思える理由。

「 NANO-UA1」は、「A-H01」の2倍から3倍ぐらい高価ですが。
「 NANO-UA1」は、数値上で最大出力、パワーが少ない。
さらに、仕様には、
 周波数特性 : 5Hz 〜80kHz(1W出力時)
と、表記されてあり、出力が小さく、音量が乏しい時は、超感上互角かも
しれないが、音量をあげると音質が変わるのではないか?

そんな場合もあるかもしれないと想像もできますが、実機で比較していない
為、根拠がありません。

そこで、皆さまへ、「 NANO-UA1」の良さを語っていただけたら、
「A-H01」に対して、「 NANO-UA1」のメリットが見えてくるのではないか
と考えました。

是非、皆様が「 NANO-UA1」を視聴された時に感じたご感想を率直にお聞か
せいただけないでしょうか。




参考資料:


東和電子Olasonicの USB DACを内蔵したプリメインアンプ
NANOCOMPO NANO-UA1
2013/11/1の最安価格(税込) :\56,549
2013/11/3am4:00の最安価格(税込):\56,109

 アンプ機構:デジタルアンプ「TPA3118」を搭載
 最大出力 : 26W + 26W (4Ω)、13W + 13W (8Ω)
 周波数特性 : 5Hz 〜80kHz(1W出力時)

 最大外形 : 149(W) x 39(H)x 175(D)mm(突起物を含む)、
 質量 :0.89kg
 付属品 : AC電源アダプター、リモコン

 USB接続環境:
  USB Audio Class-2 Hi-Speedは未対応/対応(・?・)
  アシンクロナスモードは未対応/対応(・?・)
  (ドライバ不要)
  ・Mac OS9.1 / OS X10.1以降
  ・Windows XP / Vista / 7 / 8

 D/Aコンバーター:Burr-Brown PCM1792


ティアックTEACのUSB DAC付プリメインアンプ
A-H01
2013/10/31の最安価格(税込):\22,488
2013/11/1の最安価格(税込):\33,413
2013/11/2am2:30発見安い価格(税込):¥ 26,201
2013/11/3am4:00の最安価格(税込):¥ 26,201

 アンプ機構:デジタルアンプ「50ASX2-SE」を搭載
 最大出力 : 40W + 40W (4Ω、1kHz、JEITA)
 周波数特性 : 10Hz〜80kHz(-3dB)

 最大外形 : 215(W) x 61(H)x 258(D)mm(突起物を含む)、
 質量 :1.6kg
 付属品 : 電源コード、リモコン(RC-1268)

 USB接続環境:
  USB Audio Class-2 Hi-Speed対応
  アシンクロナスモード対応
  (ドライバ必要)
  ・Mac Snow Leopard、OS X Lion、OS X Mountain Lion(Intel CPUのみ)
  ・Windows XP / Vista / 7 / 8

 D/Aコンバーター:BurrBrown PCM5102

書込番号:16787703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/03 08:54(1年以上前)

はじめまして。質問について早速ですが
NANOUA1の特徴はコンパクトサイズ、省エネです。
では肝心の音はどうかというところですが
解像度もよく素直な音でモニター音といえばそんな感じかもしれません。
逆に言えばスピーカーによってはつまらない音と感じるかもしれません。

ではサイズにコストを費やしすぎてコストパフォーマンスが悪いのではないか?
という質問ですが個人的な感想ですが価格帯なりの音だなぁというのが感想です、

つまり10万円代アンプを越える音かというと流石にそれはない、という感じだしDACの金額を考え3〜4万円程度のアンプのレベルかというとそれ以上の音ではあると感じました。

ただあえて問題があるとすればNANOUA1はデジタル入力に特化しておりアナログ入力が貧弱で、プリアウトもなく拡張性がないという点です。
音の好みはとにかく実際に聞き比べることが大事ですが、ライフスタイル上とにかくコンパクトで5〜7万円程度のアンプくらいいい音がほしいといわれるとまだ比較対照相手がいない気がします。

書込番号:16788136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/03 12:17(1年以上前)

goodTime123さん、はじめまして。

他人が良いと言えば買い、悪いと言えばやめておくという趣旨の質問でしょうか?

個人的にこの手の機器を比較するならご自身が両機を自室で暫く使い、判断するしかないと思います。
ほとんどの機器はコストや大きさなどの面で妥協だらけで、妥協せずに作られたものは高価になると思います。
音量に対して音質の変化のない機器、いくら位で入手できるんですかね?

ティアックとエソテリックは同じと考えて宜しいかもと思います、価格差はありますが。

困難でも両機のご試聴をお薦めします。

失礼致しました。

書込番号:16788749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/03 12:18(1年以上前)

〉goodTime123さん


↓実際に両機を購入して比較された方のブログが参考になるかも知れませんよ。
http://blog.livedoor.jp/mamo_ld/archives/1533457.html

書込番号:16788754

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/03 13:38(1年以上前)

>サイズの小ささを実現する為にコストが掛かり(?)>比較すると、コストパフォーマンスが悪いのではないか
SONYと比べサイズが小さいのは、単純にデジアンだからでは?
SONYやTEACの方が、広告費や営業の数もいますから人件費の方が凄いかもしれません。

フルサイズの方が設計上の制約的には、有利かも知れませんが、きょう体は大きくても中身が伽藍堂のメーカーもありますから、見た目やサイズ、数値のスペックに惑わされるとオーディオ機器の本質見失う気がしますが。

すべて出音次第。
例え数百万円するハイエンドオーディオでも、自分の好みに合わなければ意味がないかと思いますが。

書込番号:16788966

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/03 18:23(1年以上前)

goodTime123さん、こんにちは。

かなり「頭で」あれこれお考えになっていますね。そうやって細かくいろんな要素を「頭で」ひねり回していると、際限なくいろんな思考がわくものです。ですが実際に音を聴いてみると、「なーんだ、考えすぎだったなぁ」と感じることも多いです。

オーディオ選びの基本は「考える」ことではなく、「まず試聴してみる」ことです。最寄りのショップでぜひ一度、音を聴いてみてくださいな。

書込番号:16789926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2013/11/04 02:48(1年以上前)

YJSPさん はじめまして。

丁寧にご助言下さり、ありがとうございました。

>解像度もよく素直な音でモニター音といえばそんな感じかもしれません。
>逆に言えばスピーカーによってはつまらない音と感じるかもしれません。

モニター系の音質を好む場合、小型スピーカーで、組み合わせとしてお薦め
があれば、教えて下さい。


設置可能な大きさを満たしたスピーカーを選抜し以下へまとめてみました。

====================================

サイズ的に限定される中で、1万円くらいで検索して見つかったのは、
例えば、

ヤマハYAMAHAのサラウンドシステム用途のスピーカー
NS-PB40
幅x高さx奥行 112x176x116 mm
重量 0.59 kg
再生周波数帯域 50Hz(?)〜45KHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\5,545 (2本セット)

ヤマハYAMAHAのブックシェルフ型スピーカー
NS-B210-B
幅x高さx奥行 105x205x132 mm
重量 1.6 kg
再生周波数帯域 75Hz〜50KHz
2013/10/31の最安価格(税込):\3,818(1本)x2本


デノンDENONのブックシェルフ型スピーカー
SC-A11SG
幅x高さx奥行 110x180x130 mm
重量 1.3 kg
再生周波数帯域 80Hz〜40KHz
2013/10/31の最安価格(税込):\4,999(1本)x2本


オンキョウONKYOのサラウンドシステム用途のスピーカー
D-058M
幅x高さx奥行 101x175x113 mm
重量 1 kg
再生周波数帯域 70Hz〜50KHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\6,649(2本セット)

オンキョウONKYOのサラウンドシステム用途のスピーカー
D-108M
幅x高さx奥行 102x175x129 mm
重量 1.3 kg
再生周波数帯域 60Hz〜80kHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\4,980(1本)x2本



====================================

サイズ的に限定される中で、1万円以上、2万円以下で検索して見つかったのは、
例えば、


オンキョウONKYOのサラウンドシステム用途のスピーカー
D-109M
幅x高さx奥行 102x175x129 mm
重量 1.2 kg
再生周波数帯域 70Hz〜80KHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\5,180(1本)x2本


パイオニアPioneerのブックシェルフ型スピーカー
S-LM2B-LR
幅x高さx奥行 119x179x162 mm
重量 1.5 kg
再生周波数帯域 50Hz〜40KHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\12,600(2本セット)


ヤマハYAMAHAのブックシェルフ型スピーカー
NS-B310
幅x高さx奥行 107x200x127 mm
重量 1.6 kg
再生周波数帯域 80Hz〜50KHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\7,300(1本)x2本



====================================

サイズ的に限定される中で、2万円以上、3万円以下で検索して見つかったのは、
例えば、


スキャンダイナの2ウェイ密閉型スピーカー
Micropod SE
幅x高さx奥行 125×160×120mm (スパイク使用時の高さ195mm)
重量:0.95kg(本体のみ)
再生周波数帯域 65Hz〜25kHz
2013/11/03am6:30の最安(?)価格(税込):¥12.600(1本)x2本



====================================

サイズ的に限定される中で、3万円以上で検索して見つかったのは、
例えば、


モニターオーディオ
MASS 10
幅x高さx奥行 128x224x128 mm
重量 1.65 kg
再生周波数帯域 80Hz〜30KHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\16,800(1本)x2本


Anthony Gallo
MICRO SATELLITE MS1
幅x高さx奥行 102x102x115 mm(球形)
重量 0.8 kg
再生周波数 80Hz〜18kHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\21,730(1本)x2本


ELACの2ウェイハイパスフィルター内蔵密閉型
CINEMA 2 SAT HG
幅x高さx奥行 88x132x102 mm
重量 0.95 kg
再生周波数帯域 90Hz〜21KHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\29,800(2本セット)


tangent
tangent EVO
幅x高さx奥行 125x190x160 mm
重量 3 kg
再生周波数帯域 55Hz〜20KHz
2013/11/03am6:30の最安価格(税込):\33,800(2本セット)

====================================



> 個人的な感想ですが価格帯なりの音だなぁというのが感想です、
> 10万円代アンプを越える音かというと流石にそれはない、
>DACの金額を考え3〜4万円程度のアンプのレベルかというとそれ以上の音

簡単に、言い換えると
「AI-501DA」 >  [ NANO-UA1 ]  > 「A-H01」(or「UDA-1」)
でしょうか?


>アナログ入力が貧弱で、プリアウトもなく拡張性がないという点です。

私は、そのデメリットに関して現状優先順位が低い為、大丈夫です。

ご指摘の点は、オーディオブームが過ぎ去る以前のプリメインアンプ全盛期
に要求されていた最低ラインを軽く下回っている為、理解出来ます。

サンスイのアンプで考えれば、下から2番めの8万円台のクラスがあった頃
ならば、大問題だっただろうと思います。

書込番号:16791983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2013/11/04 03:04(1年以上前)


すいらむおさん はじめまして。

> 他人が良いと言えば買い、悪いと言えばやめておくという趣旨の質問でしょうか?


?!




「 NANO-UA1」と「UDA-1」「A-H01」の音質的違いは?

その趣旨は、既に示した通り

   『 「 NANO-UA1」の音質上のメリット/デメリットを教えて下さい。』

です。 


書込番号:16791995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2013/11/04 03:06(1年以上前)

ミクバンクさん

ご助言下さりありがとうございました。


>
> ↓実際に両機を購入して比較された方のブログが参考になるかも知れませんよ。
> http://blog.livedoor.jp/mamo_ld/archives/1533457.html

拝見させていただきました。
ブログ管理者さんに感謝です。

ありがとうございます。


=======================================

圭二郎さん こんにちは。

> SONYと比べサイズが小さいのは、単純にデジアンだからでは?

お気持ちは、分らなくも無いですが。
TEACのAI-501DA(デジアン)は、SONYのUDA-1よりも、大きいです。


是非、「 NANO-UA1」の音質上のメリット/デメリットを教えて下さい。
宜しくお願い致します。


=======================================

Dyna-udiaさん こんにちは。

是非、「 NANO-UA1」の音質上のメリット/デメリットを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:16791997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/04 09:55(1年以上前)

こんにちわ
参考に出されたスピーカーの音を聞いたことがないので何とも言えませんが
おすすめを…といわれるとFOSTEXのGX100かELACのBS192でしょうか。

ただ、他の方もいっていますが好みは様々なので自分の耳で聞くのが一番です。人のおすすめとかレビューは頭の一隅に記憶する程度がいいですよ。

書込番号:16792733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/04 10:05(1年以上前)

>お気持ちは、分らなくも無いですが。
>TEACのAI-501DA(デジアン)は、SONYのUDA-1よりも、大きいです。

お気遣いなく。間違ってるならはっきり言って頂ければ。
出先からなので、カタログスペック確認出来なかったで。

>設置可能な大きさを満たしたスピーカーを選抜し以下へまとめてみました。

設置出来る寸法を教えて頂けませんかね?
色々なスピーカーのスペックを態々調べて大変だったと思いますが、正直幅か高さか制限がどこなのか分かりませんし、逆に読みづらいて分からないです。


>モニター系の音質を好む場合、小型スピーカーで、組み合わせとしてお薦めがあれば、教えて下さい。

パイオニア

S-CN301-LR

http://kakaku.com/item/K0000347402/

Cambridge Audio

Sirocco S20

http://kakaku.com/item/K0000245356/spec/#tab

audio pro

AVANTO S-20

http://kakaku.com/item/K0000453009/

TEAC

S-300NEO

http://kakaku.com/item/K0000304690/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_2044

JBL

STUDIO 220 BRN

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio220brn/index.html

JBL

CONTROL ONE

http://kakaku.com/item/K0000431169/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_2_text_2044

音質に対してメリット、デメリットに質問は勘弁。すべて試聴した訳ではないので。

書込番号:16792767

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/04 10:18(1年以上前)

>音質に対してメリット、デメリットに質問は勘弁。すべて試聴した訳ではないので。

なるべくご自分が実際に音を聴いたものの中からおすすめされたほうがよろしいですよ。でないと(人にすすめる以上)責任が持てないでしょう。

書込番号:16792812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/04 10:53(1年以上前)

ちょうど本屋を回ってたらNetAudioという雑誌の12月号にハイコンポでオーディオ入門編という内容で特集してましたので
参考にしてみるといいかもしれません。

ただし、音の最終的な評価は自分の耳で…

書込番号:16792960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/04 10:59(1年以上前)

お勧めというより寸法、予算で出して見ただけなのでたたき台のつもりで、まず出したつもりです。

さすがに参考に候補に出てきたスピーカーが、サラウンドメインのスピーカーだったので、それはちょっと思ったので。

たたき台は出したので、ここからスレ主の予算上限、寸法の条件、音調の好みなどを引き出し改めて候補を選び出したいと。

その方が他の回答者も分かりやすいかと思ったので。

個人的には、JBLの新製品ですが寸法条件が厳しいのかと思いますが。

書込番号:16792986

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/04 10:59(1年以上前)

あ、その雑誌、立ち読みしましたが面白そうでしたね。

書込番号:16792989

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/04 11:29(1年以上前)

>お勧めというより寸法、予算で出して見ただけなので

音は聴いたことないがサイズと予算が合うものを手当たり次第に並べたわけですね。なるほど了解です。

書込番号:16793101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/04 15:19(1年以上前)

失礼致します。

質問に対する回答を参考に、いづれかを購入されるお考えかと勘違いしてしまいました。

ただ違いを知りたいだけ、だったのですね。

何を目的とされてかは気になりますが、失礼致しました。

書込番号:16793875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2013/11/05 03:41(1年以上前)

私の言葉足らずもあり、一度、整理致します。


質問は、
  「 NANO-UA1」と「UDA-1」「A-H01」の音質的違いは?

質問の趣旨は、
  「 NANO-UA1」の音質上のメリット/デメリットを教えて下さい。

私の音の好みは、
  モニター系です。


購入検討の目安(条件)は、
・費用は5万円以下(または、優れるならば5万円前後)
 (コストパフォーマンスが良く、2万円ぐらいならば理想。)
・DAC内蔵プリメインアンプ
 (SPDIF光入力は最優先、2番手でUSBオーディオ対応)
・リモコン付属(音量調整、ミュート機能、入力切り替えが可能)
・音質は、モニター系でリアルに聴こえるタイプ
・小型スピーカー(幅:13cm以下、奥行き:15cm前後)を
 使い切れる音質、フラットな周波数特性を目指して音質を調整
 された設計がされているタイプ。
・大きさは、コンパクト。
 (理想は、Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1ぐらいのサイズ)


> サイズ的に限定される中で、検索して見つかったのは、
> 例えば、

・小型スピーカー(幅:13cm以下、奥行き:15cm前後)を
 使い切れる音質、フラットな周波数特性を目指して音質を調整
 された設計がされているタイプ。

と、おおざっぱに表現してありますが、立方体の場合、
・小型スピーカー
 (幅:11cm以下、奥行き:15cm前後、高さ:25cm以下)

球体や、奥の幅が狭いタイプの場合、
・小型スピーカー
  前幅 :13cm以下、
  後ろ幅:11cm以下、
  奥行き:15cm前後(出来れば15cm以内、最大16.5cm以内)
  高さ :25cm以下

で、お願い致します。

===================================

YJSPさん こんにちは。

>参考に出されたスピーカーの音を聞いたことがないので何とも言えませんが
>おすすめを…といわれるとFOSTEXのGX100かELACのBS192でしょうか。

ご紹介下さり、ありがとうございました。

FOSTEXのGX100
幅x高さx奥行 160x262x225 mm

サイズが、大き過ぎでした。ごめんなさい。


ELACのBS192
幅x高さx奥行 160x290x262 mm

サイズが、大き過ぎでした。ごめんなさい。



===================================

圭二郎さん

ご返答下さりありがとうございました。

>お気遣いなく。間違ってるならはっきり言って頂ければ。
>出先からなので、カタログスペック確認出来なかったで。

?!

もしも、忙しいから確認する時間無い、とおっしゃったのであれば、了解です。


> >設置可能な大きさを満たしたスピーカーを選抜し以下へまとめてみました。
>
> 設置出来る寸法を教えて頂けませんかね?

言葉足らずで、申し訳ございませんでした。


・小型スピーカー(幅:13cm以下、奥行き:15cm前後)を
 使い切れる音質、フラットな周波数特性を目指して音質を調整
 された設計がされているタイプ。

と、おおざっぱに表現してありますが、立方体の場合、
・小型スピーカー
 (幅:11cm以下、奥行き:15cm前後、高さ:25cm以下)

球体や、奥の幅が狭いタイプの場合、
・小型スピーカー
  前幅 :13cm以下、
  後ろ幅:11cm以下、
  奥行き:15cm前後(出来れば15cm以内、最大16.5cm以内)
  高さ :25cm以下

で、お願い致します。


パイオニア S-CN301-LR
幅x高さx奥行 135x230x220 mm
サイズが、大き過ぎでした。ごめんなさい。

Cambridge Audio  Sirocco S20
幅x高さx奥行 129x198x178 mm
サイズが、大き過ぎでした。ごめんなさい。

audio pro AVANTO S-20
幅x高さx奥行 155x255x195mm
サイズが、大き過ぎでした。ごめんなさい。

TEAC S-300NEO
幅x高さx奥行 184x240x229 mm
サイズが、大き過ぎでした。ごめんなさい。

JBL STUDIO 220 BRN
幅x高さx奥行 168×260×180(203)mm
サイズが、大き過ぎでした。ごめんなさい。

JBL CONTROL ONE
幅x高さx奥行 155x228x139 mm
サイズが、大き過ぎでした。ごめんなさい。


===============================

YJSPさん

> ちょうど本屋を回ってたらNetAudioという雑誌の12月号に
> ハイコンポでオーディオ入門編という内容で特集してましたので
> 参考にしてみるといいかもしれません。

参照してみます。

ありがとうございました。

===============================

試聴した方が良いとのご意見を下さった皆様、ありがとうございました。

繰り返しになりますが、それが出来るショップがなかなかみつりません。


ご理解の程、宜しくお願い致します。

書込番号:16796807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/05 05:01(1年以上前)

こんばんは。


メリット/デメリットではないですが、僕なりの判断基準として・・・


当初僕はティアックのDAC専用機を候補に入れていたんですが、再生中ノイズが乗っかったり、ドライバーが上手く作動しない、というようなクチコミがあり、選択肢からはずしました。
PCあるいは、周辺機器メーカーでない為、そのあたりの詰めが甘いのかなと思います。


Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1についてはノーマークでした。
同じパーツ(DACなど)という食材を使っても、料理として出てきた時においしいだろう確率が高いのは、旧来のオーディオメーカーの製品だ、という古風な考えによるものです。
単純に、メーカーについて無知であったということも一因です。


ソニーのUDA-1は、プレーヤー、アンプ、PCなど黒物家電について総合的な生産実績があり、音源という食材の入り口から出口までの調理が上手く、ハイレゾ音源の情報量をちゃんとスピーカーに渡してくれるだろうという希望的観測により、候補に入りました。
また対応フォーマットの広さも、長く使う上で、どうなるかわからない音楽市場の守備範囲が広い点で魅力的でした。


過去の経歴から、個人の将来を推し量るというような感覚に似ていて、試聴によるものではありません。

書込番号:16796863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/05 06:20(1年以上前)

こんばんは。

NANO-UA1の音質面でのメリットまたはデメリットについてですが、オンキヨーみたいな鳴らしにくいスピーカーをちゃんと鳴らせるか?という観点くらいしか思いつきません。

このアンプは使ったことありませんが、そこそこドライブ力はあると思います。

音調面ではもう各個人の好みの問題になってしまいますからね。

これはスレ主さんが試聴なさって判断されるしかありません。

書込番号:16796921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/05 18:26(1年以上前)

失礼します。

アクティブスピーカーも候補にされてはいかがでしょうか?

じゃあどれがいい?と聞かれても困りますが。

ご自身の耳で良いものを選択されることを、再度お薦めします。

失礼致しました。

書込番号:16798781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとUA-1をBlue Toothで接続できますか

2013/09/12 15:22(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

スレ主 mate2さん
クチコミ投稿数:1件

UA-1を購入しました。PCとUA-1をBlue Toothで接続したいのですが。
@PC側にUSBアダプタ-(例えばELECOM LBT-UAN04C2BK)と、UA-1側にオ-ディオレシ-バ-(例えばELECOM LBT-AVWAR700)で、可能でしょうか。
A可能であれば、USBケ-ブル接続と比べて音はどうでしょうか。
B可能であれば、例示より良い組み合わせはあるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16575799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/09/12 19:04(1年以上前)

可能かもしれませんが(個々のディバイスはよく知らないので)、音質的にはあまり期待できないでしょう USB等のケーブルデジタル接続がより良いでしょう

ワイヤレスですと、今はネットプレイヤーが主流になりつつありますね

書込番号:16576513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/09/12 22:30(1年以上前)

プレイヤーがほぼiTunesに限定されますが、
AirMac ExpressやAppleTV等を使い、AirPlayで無線LAN経由で鳴らす方法もあります。
UA-1とAirMac Express等を光デジタル接続すれば、USBと遜色ない音質になると思います。

書込番号:16577605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

B&W CM1 Concept 90 との 相性は

2013/06/10 02:00(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

スレ主 超akiraさん
クチコミ投稿数:3件

オーディオの初心者です。
ちょっと前では古いB&W CM1 Concept 90 を入手
きっかけに音楽に対する興味わ湧きでて、小型かつ「高音質」のアンプを導入しようと思いました。
いろいろと悩んだが、決着付けずにいます。
まだ試聴機会がなく悩んでいます。

聞くジャンルと言えばPOPかな〜?
ソース(MP3 APE FLAC WAV / 普通〜ハイレゾ)
PC → Sound Blaster X-Fi Elite Pro (creative) → 光デジタル → CMT-PX7 (sony コンポ 3MD+3CD) → CM1 Concept 90 (B&W)

古いものばっかりもし分けないす〜

書込番号:16235439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/10 07:01(1年以上前)

超akiraさんこんにちわ。

私はこのアンプも所有してますが、音色はソフトの音をそのまま引き出す感じです。見た目とは違って、情報量も多く 凄く真面目な音です。この真面目な音が好みかどうかだと思います!例えば、女性ボーカルは綺麗に再生するけど、色気が有るかと言えば ちょっとなぁって音です…この値段を出せるなら、他にも良い製品がたくさん有るかと思います。やはり試聴されるのが1番かと…

書込番号:16235681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 超akiraさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/10 22:21(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん

アドバイス有難うございます!

まず音のことですけど、好みの音と言えば〜〜〜 自分でもよくわからんが(音色に関しては全くの初心者)、

イメージとしては より自然、癖のない、作りの少ない音かなぁ〜と思います。

また、試聴のことですが、名古屋あたりに何処か試聴できる店があれば、行ってみたいと思います。

本当はこのクラス(値段)のアンプを導入予定ではなかった。
現行のsonyコンポCMT-PX7に対するサイズの不満で、小型の
TEAC の A-H01-S
DENON の DRA-F109 も視野に入れた。 

単体のアンプなら、音質はCMT-PX7以上にあると思います。

今後の試聴に期待している。

書込番号:16238302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/10 23:33(1年以上前)

超akiraさん

小型アンプについて、いろいろと調べているんですね! 私はCM1 Concept 90の音がどんな音なのか分からないので、マッチングについてはちょっと?です…ゴメンなさい。 PCオーディオで楽しんでいるようですが、ものによっては 入力がハイレゾのサンプリングに対応してない機種もあるので、注意してください!小型アンプの試聴はむずかしいと思いますが、頑張って良いものを見つけてください。

書込番号:16238657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/11 09:44(1年以上前)

超akiraさん、こんにちは。

>古いB&W CM1 Concept 90 を入手〜

このスピーカーは初めて知りましたが、セットになっている下部のスーパーウーハー(CM2)も同時に入手されているのですね?
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P0/A10/J/0-10/S0/M0/C13-74398-87121-00/

そのスピーカーの音を聴いたことがないのでアテずっぽですが、鳴らしにくい現行CM1のご先祖様のようですし、ユニットも多くちょっと鳴らしにくそうですね(あくまで想像です。話半分で聞いてください)。

お持ちのコンポは13万クラスですが、コンポですから当然アンプ部はそれより下のグレードでしょう。ちなみにそのアンプで鳴らしてみた感想はいかがでしょう? すごく不満か? そこそこ聴けるか? あるいは「○○な傾向の音が出ているよ」など(例えばカッチリした硬い音だ、とか、柔らかい音だ等)、ご感想を書かれるといいと思います。そうすれば回答者の方々はその感想を参考にでき、新アンプ選びのアドバイスの目安になるかもしれません。

ただ新アンプ選びは少しむずかしくなりそうです。というのもすでにスピーカーを持っている場合、ショップでそれと同じスピーカーと組み合わせ、いろんなアンプで鳴らしてみて選ぶのがセオリーなのです。つまりご自宅の環境に、なるべく近い状態で試聴するわけです。

ですが手元にあるのは廃版になった中古スピーカーですから、同じスピーカーがショップにあるわけではないです。とすれば理想はお持ちのスピーカーを、車とか何らかの手段でショップに持ち込み試聴に使う方法ですが、無理でしょうか? 

それが無理ならショップに事情を話し、できるだけお持ちのスピーカーに近い製品(B&Wのトールボーイあたり)を選んでもらい、候補のアンプと組み合わせて試聴しましょう。

ただその場合、家にあるのとまったく別のスピーカーですから、不確定要素が多いです。アンプを試聴しすごく気に入って買ったとしても、そのときショップで聴いた音と、買ったアンプを自宅で鳴らした音とが同じになるわけではないですから(スピーカーが違うので)。まあ一種のギャンブルになるかとは思います。

なお、アンプのご予算はいくらぐらいですか? またPCと接続できるDAC内蔵タイプのアンプをご希望ですか? 

それがわからなければなんともいえませんが、お持ちのスピーカーは30万クラスのようですから、理想を言えば候補はそれに近い価格のアンプ。ただ現実的には恐らく予算オーバーでしょうから、それでもなんとか10万クラスくらいのアンプを当てたい気がします。かつ、アナログアンプでなく、(こなれた価格の割に)駆動力が高い可能性のあるデジタル・アンプを選択するのが無難かもしれません。(スピーカーを鳴らせない可能性が低くなります)

現状、判明している情報からだけで判断しますと、まず駆動力の高いSOULNOTEのsa3.0あたりであれば、かなりの確率でお持ちのスピーカーはまともに鳴ると思います。奥行きが短く、フルサイズとくらべれば小型です。探せば10万と少しで手に入りそうです。メーカーに頼めば自宅試聴もできますから、お持ちのスピーカーで実際に鳴らした場合の音も確認できます。
http://www.soulnote.co.jp/shop.html#86

■そのほか、もう少し価格を下げたいとすればパイオニアのA-50あたり。(ただし大きすぎかな?)
http://kakaku.com/item/K0000416156/

※どんな音かは、以下をご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-179.html


■あるいはONKYO A-7VLあたり。
http://kakaku.com/item/K0000232694/

※どんな音かは、以下をご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

私が試聴したことのある範囲のアンプで、駆動力が高そうなデジアンはこんな感じです(希望されている「小型」とはどの位の範囲かわかりませんので適当にあげました)。また、とりあえずこれらを買い、将来、お金ができたら単体の外付けUSB-DACを購入し、音質アップを狙う余地もあります。

あるいはDAC内蔵タイプのアンプであれば、以下の製品もなかなかいいです。いずれにしろ、よく試聴なさってお決めください。
http://kakaku.com/item/K0000416155/

最後に、いまお持ちのミニコンポで鳴らしたそのスピーカーの音は、どんなタイプの音か? また購入されるアンブのご予算など、追加でレスなされば、私よりさらに精密なレスがもらえる可能性も高いと思います。

>試聴のことですが、名古屋あたりに何処か試聴できる店があれば、行ってみたいと思います。

以下は店のリストです。最寄りのショップを探してみてください。ではでは。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:16239583

ナイスクチコミ!1


スレ主 超akiraさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/11 21:31(1年以上前)

Dyna-udiaさん 有難うございます!

スピーカーのほうですが、入手したのは CM1 Concept 90 だけです(CM2 なし)。

鳴らしにくいかどうかは分かりませんが、集合住宅の自宅では音量あげれないのもあって、近所迷惑にならない最大音量で聞く限り、パワー不足等になったことはまだないようです。ちなみにコンポのボリュームメモリ最大は30だがいつも15前後で聞いています。

現行コンポと相性について、音のタイプはよくわからないからなにもいえないが、音質に対して大きな不満はありません。この組合は全体的にバランスがとれて、ある程度の奥行き感と音場があって、その場にいるような臨場感とは言えないが、歌手が前にいるように感じました。あえて言うなら若干高音の伸びが足りないようです。
ただ、あまりのサイズに不満を感じます。(アンプ部+CD/MD部縦置きだと、ほぼタワー型のデスクトップパソコン本体並み) 
自分のスタイルではPCから聞くことが多いからサイズはなるべく小さいほうがいいかなぁ〜
PCとの繋がりを考えるとDAC内蔵のほうがいいかもしれません。

また予算ですけど NANO-UA1のレベルなら数か月か半年ぐらい小遣いを貯めれば届くけど、それ以上なら直ぐには手を出せないです。

書込番号:16241544

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/12 07:44(1年以上前)

超akiraさん、こんにちは。

>入手したのは CM1 Concept 90 だけです(CM2 なし)。

ああ、それならひと安心ですね。それだとそう鳴らしにくくはないかもしれません。

>パワー不足等になったことはまだないようです。
>音質に対して大きな不満はありません。

現状のコンポのアンプ部で鳴らして違和感がないなら、そう深刻に考えることはなさそうですね。新たに買うアンプは、小ささ優先の製品で音的にも不満は出なさそうです。

>PCとの繋がりを考えるとDAC内蔵のほうがいいかもしれません。

これについては、DAC非内蔵のアンプなら選択肢が広がりますからそっちを選んでおくテもあります。で、単体のUSB-DACを別に買う方法です。そうすれば将来、音質に不満が出てくればUSB-DACだけを買い換えれば音質アップできるというメリットがあります。

ただ設置が煩雑になるなど生活面を考えればマイナスもありますし、小型のアンプを希望されているスレ主さんにはそういう煩雑さはマッチしないかもしれませんね。であればDAC内蔵アンプでスッキリまとめるのもいいと思います。

>予算ですけど NANO-UA1のレベルなら数か月か半年ぐらい小遣いを貯めれば届くけど、それ以上なら直ぐには手を出せないです。

ますますNANO-UA1が有力になってきましたね。この製品は、東京に四箇所の試聴スペースがあるようです。
http://www.olasonic.jp/campaign/olasonic-listening.html

また取扱店は以下ページの左スミにあります。ビックカメラに結構置いてるようです。
http://www.olasonic.jp/nanocompo/nanoua1.html

また私が上にあげたショップ・リストもあわせ、なんとか試聴できる店を探し、一度音を聴いてみましょう。私は未試聴ですので何ともいえませんが、ご成功をお祈りしています。ではでは。

書込番号:16242849

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2013/05/02 02:32(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

クチコミ投稿数:5件

中古でソニーTA-F501か
このNANO-UA1で悩んでます...

スピーカーはGX100です。

書込番号:16083708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/02 07:16(1年以上前)

その2機種2絞った理由がわからないので個人的な話をしますと
中古品はよく知っている機械でなければやめた方がいいかなと思っています。

ソニーのその機種の音が好きなのであればそちらにするし、そうでないならわざわざ古い機種は買わないです。

といっても新しいものの方でも音をきいてみないこともなく新しいのを買うこともないですが…。

書込番号:16084031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/02 07:49(1年以上前)

松任谷よしたかさん
こんにちわ。

GX100との組み合わせは要試聴です!
私はこの機種をアドオン接続出来るサブウーファーでセットしてるのでバランス良く鳴っていますが、GX100のみだけですとかなり中高域重視の音になるかと思います。

書込番号:16084095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DDA-100と悩んでいます。

2013/04/25 23:21(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

スピーカーは ECLIPSE TD508MK3で、アンプをDDA-100かこの製品でなやんでいます。
DDA-100の短所はヘッドホンやイヤホンが使えないところです。しかし原音を求めるなら
どちらがいいか悩んでいます。

書込番号:16059527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/26 11:52(1年以上前)

こんにちは、無限手さん。

私も初心者ですが、以前はオーディオの究極の到達点は原音の忠実な再生に在ると思い、そこに向かって試行錯誤して行くのがオーディオ道であろうと考えていました。でも無理です、原音を聞いた事がありませんし、聞く機会(自分が再生するであろう音の原音を)もありません。聞いたことがない音を忠実に再生することなんてできるはずがありません。そこで、今はいかに自分が聞いて気持ち良い音を再生できるかが大事なのだと考えています。そういう意味で、やはり試聴してみることが一番重要だと言えます。試聴してみてご自分が気に入ったアンプを購入されるのが一番でしょう。

試聴が難しいようであれば、良く聞かれる音楽のジャンルやアーティストなどを上げて頂ければ、詳しい方々からのレスが付きやすいと思います。

書込番号:16061182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/26 19:47(1年以上前)

無限手さん はじめまして。

>しかし原音を求めるならどちらがいいか悩んでいます。

原音を求めるのはどの程度を求められるかは分かりませんが、生演奏には生演奏の良さ、録音芸術には録音芸術で出来ない良さがあると思っています。
同じ音楽を聴く行為ですが、それぞれの違いや良さもありますから、あまり難しく考えないで選んだ方が良いのかと思います。

今回のスレ主さんの趣旨ですが、要は変な色付けや誇張された帯域がなくフラットで癖がない音のアンプを選びたいと言う趣旨の質問でしょうか?

NANO-UA1は、試作段階の物はオーディオショーで聞いたことありますが、強調感がなく癖がなくクリアな音ですよ。
多分、ご希望通りだと思います。

ニューフォースは、この機種は聞いたことないですが現在、ヘッドフォンアンプの複合機を使っていますし、前のプリメインアンプは試聴したことあります。
こちらも悪くはないですが、メーカーの傾向としてハイスピードでアグレッシブな傾向はあるかと思います。
癖はないけど悪が強いと言う感じです。嵌る人には嵌りますが、受け付けない人にはまったく受け付けない感じでしょうか?

>DDA-100の短所はヘッドホンやイヤホンが使えないところです。

ベイヤーのT1とかT90辺りのヘッドフォンのサウンドはお好きですか?
ベイヤー系のヘッドフォンがお好きなら、ニューフォースの方が嵌ると思います。
ハイスピード、高解像度、シャープで低域は量感よりもタイト方がお好みならは、ニューフォースの方が良いかと思いますが。

書込番号:16062491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/28 01:28(1年以上前)

本日、ヨドバシで実物を見ましたが音出ししてませんでした。
ただ今、縦置きスタンドプレゼント中ですよ。

http://www.olasonic.jp/campaign/201304_stand.html

書込番号:16067415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/01 09:56(1年以上前)

こんにちは。

東和さんの良さそうですね。DDA100とラステーム524
購入(ラスは転売)しましたが、使い勝手からですとラステーム
524も良いです。何でも繋げられますので。

音色は爽やか、さっぱり、ニュートラル、音場広い感じ。
パワーは少なく、小型SPのみ限定かなって思います。
508とラステームは原音という希望には向くでしょうね。
余計な味付けは全くありません。東和さんは未視聴なので
わかりません。雑誌評はいいようですね。

書込番号:16080410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/01 23:20(1年以上前)

はじめまして
昨日、NANO-UA1をヨドバシ(札幌)で購入しました。

音質はスッキリした音調で、パーっと晴れ渡る音です♪
かと言ってキンキンした音ではないのでご安心してくでさい!

以前に小型デジアンのWadiaのpowerDac151を使ったことがありますが、
NANO-UA1の方がクセがなくて、デジアンに苦手とされている中低域も
きちんとでます。

私の環境ではUSB入力より、同軸デジタル入力の方が良かったので
Mac→HIFACE Two-pro→NANO-UA1で繋ぎました。

ただしボーカルをセンターにポッテリと浮かぶ感じの音調ではないので
参考までに報告させていただきます。

書込番号:16083144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 08:55(1年以上前)

ダイヤモンドライフさん同郷ですね。
ヨドバシ入りましたか。聴いてみないとなぁ。
小型の良い物が増えてきましたね。

書込番号:16084291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/02 11:31(1年以上前)

はらたいら1000点さん
初めまして!

ヨドバシ札幌には在庫があったので
取り置きで買って来ました。
まだデモ機はない状況です!

明日から連休なので、NANOをゆっくり為したいと思います。

書込番号:16084743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 12:56(1年以上前)

そうですか。札幌第一号じゃないですか?

家に呼んで聴かせて!!!

どんなふうに組みました?

書込番号:16084968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/02 14:52(1年以上前)

ここのスレに連発すみません!

はらたいら1000点さん
僕は安月給なので、オーディオは廉価のものばかりで揃えてます…

トランスポートはMac miniでDDCにHifaceTwoProそれに今回のNANO-UA1 スピーカーはモニオのラディウス90HDにフォステクスのサブウーファーCW200Aをアドオン接続で使ってます。お金があれば高級なオーディオが欲しいのですが…とりあえずMacにamarraとAudirvana plus入れてPCオーディオを楽しんでおります。これからも御指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:16085282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 18:12(1年以上前)

脱線ごめんなさい。

この機材導入できたら、安月給で廉価系ではないですよ。
90とCW200Aでしょ。いいじゃないですか。(タックハーシー調・地元民のみ)
PC周辺機器でてきましたねぇ。オーディオは使い方・聴き方ですから
高額品ばかりが楽しくなれるわけでもないですよ。安価なものにはそれの、
高価なものにはそれの、良さがあるわけです。使い分け、自己意識分けのみ
でしょう。大阪屋さんで勉強させて頂きましょう。JBL67000とか
聴き放題ですし。先日アキュA200で鳴ってたなぁ。一つの勉強。

書込番号:16085861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/14 00:25(1年以上前)

TD508MK3とNANO-UA1の組み合わせで使ってますが
抜群の相性です。
非常に高い分解能と音の広がりを感じることができます。
音に包まれていて、まるで目の前から
スピーカーが消え去ったかのようです。

書込番号:16130712

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インターアクション」のクチコミ掲示板に
インターアクションを新規書き込みインターアクションをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング