インターアクションすべて クチコミ掲示板

インターアクション のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インターアクション」のクチコミ掲示板に
インターアクションを新規書き込みインターアクションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Dali Ikon1

2015/07/14 04:45(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

スレ主 Ja Samさん
クチコミ投稿数:1件 Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1の満足度5

以前からヨーロッパの某国での長期滞在に際し、UA1を日本から持参し、DALI IKONを現地で購入し鳴らす事考えていました。
本日ようやくIKON1が郵送されてきて、MAC--USB--UA1--IKON1、Audirvanaで音楽を鳴らしました。
日本ではIKON2を楽しんでいるのですが、湿度が低いからか高音部はIKON2をうわまわる音質、低音部はやはり物足りませんが、
bass boostを使えばこれもある程度リカバリーできました。私がUA1を持参したのはポータブルということと電圧が240vまで対応できる
ことがその理由です。UA1の投稿は価格.com上、やや途切れていますが、改めて日本発の優れたポータブルアンプと認識したので
投稿しました。

書込番号:18964361

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/14 09:40(1年以上前)

こんにちは。
よろしいですよね。私は初めて聴いたのはパイオニアのSeries3の小型スピーカーとのセットでしたが、
ちょっと聞き入りましたね。
Ikon1とも合いそうですね。
では。

書込番号:18964868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

クチコミ投稿数:1620件

コンパクトさはぴか一

説明にも熱が入る

販売店主催オーディオショーのひとコマですが、どうですかこの小ささ。

テーブル一つで事足りてしまう。

オラソニック(東和電子)のNANOCOMPOシリーズですが、ちゃんとしたシステムで試聴するのは初めてかも。
同社は雑誌の付録アンプで一気に知名度アップした雰囲気はありますね。
私もそこから意識し始めたクチです。

まず、DAC内臓プリメインです。試聴会ではELACのタワーをドライブしていますが、うーんこんなものでしょう。
隣にエピコンだのムジークだの並んでいる中で、実に酷な状況であります。
増税前の思いつきで買える価格のシステムなのだから、無理してでも一部屋借りるべきだったと思います。w

実際、ハッとするほどの凄さはありませんが、差し引いて買いたくなるだけのスモールサイズです。
2曲聴いて、ELACじゃない方がいいんじゃないかなと思いましたが、何か拘りがあるようで最後まで相手はELACでした。
駆動力をアピールしたいようでしたが、静と動を感じにくい騒音レベルの試聴室だったので残念でした。


むしろシリーズの中ではCDトランスポートのNANO-CD1とステレオパワーアンプのNANO-A1、そしてネットワークオーディオプレーヤーNANO-NP1を使ってみたいなと思いました。トランスポートは小型ながらもなかなか気合いの入った作りです。縦横どちらでもO.KなCD専用メカを採用。44.1/88.2/96kHzのサンプリング周波数切り替えが可能との事。

ステレオパワーアンプはデカイという従来の概念を打ち壊すサイズ。
数年前、リビングオーディオに移行した私にとっては理想的な大きさです。
ホワイトもナイス!自宅で試してみたいので、東和電子さんぜひ試聴機を貸出し願います!!

そして、一番気になったのがネットワークプレーヤーです。
LAN入力において192kHz/24bitのPCMに対応しています。
DACに対してアップサンプリングして渡せるそうです。
コントロールアプリがiOS版、Android版の両方で用意されるようです。

こういうコンセプトの製品はある意味「嫌われる」部分もあると思いますが、サクッと流行を
取り入れるという意味ではとっつき易い製品だけにきちんと試聴できる環境があれば即決です。

販売店さんも薄利で力が入らないかもしれませんが、頑張ってください。

書込番号:17364166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/03/31 08:40(1年以上前)

 はい、私もオーディオフェアで聴いてきました。

 何より感心したのは、エクステリアの質感が高いことです。仕上げが安っぽくないんですよね。アルミ筐体の部材を見せてくれたのですが、シッカリと作られています。

 大昔、当時の松下電器(現PANASONIC)がTechnicsブランドで発売していた「コンサイス・コンポ」を思い出してしまいました。

 縦置きにも出来るのもポイントが高い。しかも、ディスプレイも縦表示可能だというのだから気が利いています。

 メーカーのスタッフは「スピーカーは昔に比べるとコンパクトで高性能のものが出回ってきているが、アンプ類は相変わらず無駄にサイズがデカい」というような意味のことを言ってましたが、これは日頃私が考えていることと同じで、共感を覚えました。

 音はスピーカーを選ぶようなクセの強さは感じられなかったので、汎用性も高いでしょう。

 こういう商品は売れて欲しいですね。それも、ピュア・オーディオに興味のない多くの一般ピープルに対してアピールしてもらいたいです。

書込番号:17364876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件

2014/03/31 23:57(1年以上前)

元・副会長さん、お久しぶりです。
お近くにいらしたのかもしれませんね。w

>エクステリアの質感が高いことです。仕上げが安っぽくないんですよね。アルミ筐体の部材を見せてくれたのですが、シッカリと作られています。

やはり所有する喜びは欲しいですからね。
あえてアルミ削り出し仕上げにしなかったのも好感が持てますね。

>ピュア・オーディオに興味のない多くの一般ピープルに対してアピールしてもらいたいです。

そうですね。これほど携帯プレーヤーが普及している中で、ホームオーディオはある意味残されたパイですからね。アップルが本格的なオーディオ装置を出して来ない事を祈るばかりです。w

carIIaさん、はじめまして。

>中身はデジタルでなくても小さいってあるんですか?

一般的に電源部にトランスを採用している装置は大きめの傾向ですね。
私の愛用しているAURA VITAは一応、小さい部類なのですけど、ここまで小さくなっているのはデジタル化の恩恵でしょうかねぇ。

書込番号:17367618

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

DYNAMIC AUDIOさんにて試聴してきました

2013/05/16 10:23(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

クチコミ投稿数:3件

先日、秋葉原のDYNAMIC AUDIO 5555店さんにて
こちらの「NANOCOMPO NANO-UA1」を視聴させて頂きました。

店内1階が大幅にリニューアルされていまして、奥にスピーカーがズラリと林立し
その手前の視聴エリアにひっそりと佇んでいました。

周囲のプレーヤーやコンバーターと比較して圧倒的にサイズが小さいので、
若干の不安を覚えていましたが、視聴した瞬間にその意識も激変して
コンパクトな外見には似つかわしくないパワーのあるサウンドが流れて来ました。

持ち込みのCDソースも可能とのことでしたので、一度お試しになられることをお勧め致します。
(私はJazzに対しては疎くて、店内の雰囲気に合うようなソースは中々持ってなくて、
自前のCDソースではちょっと遠慮してしまいます…(^_^;)

書込番号:16138793

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/05/19 20:41(1年以上前)

広島のエディオン本店(紙屋町)でも試聴できました。
DACコーナーにおいてありましたが、スピーカーに接続して
もらい試聴できました。
報告まで。

書込番号:16152083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

春のヘッドフォン祭 2013 にて視聴

2013/05/11 22:26(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

ヘッドフォン祭 で視聴してきました。
視聴機は ・NANOCOMPO NANO-UA1とD/Aコンバーター「NANO-D1」の2機でした

すばらしかったです。解像度が高くスタッフの方は NANO-D1のほうがよい部品をつかっているので、音質がいいらしいです。
冬にパワーアンプが出るらしいので、期待しています。

書込番号:16122855

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/12 00:01(1年以上前)

イコライザ機能の付いている再生ソフトに変えてみるのも良いかもしれません。

書込番号:16123318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/12 00:10(1年以上前)

何かと話題になっているようですね。
自分もPC用で小さいものがほしかったので
まず、どんな音なのか気になって電気屋にいってみましたが
まだ品物があまりない状況ということで試聴お断りされ、聴くことができませんでした。
残念(T-T)

しかし、試聴もできないものなんて怖くて一生買えない…

書込番号:16123347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/12 18:48(1年以上前)

5月の頭くらいですが、横浜駅前のヨドバシで試聴できました。

書込番号:16125852

ナイスクチコミ!3


Takka2012さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 10:10(1年以上前)

Olasonic のFacebook情報によれば、今週末5月25日にビックロビックカメラ新宿東口店で試聴会が開かれるようですよ。
https://www.facebook.com/#!/olasonic/posts/635767599783949
行ってみる価値はあるかと。。。。

書込番号:16166363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2013/05/23 15:35(1年以上前)

本日ヨドバシ梅田で、エクリプスTD307に接続され、試聴できる状態でしたよ。
さっと聞いた感じでは、いい鳴りっぷりでした。

書込番号:16167289

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

音展で聞きました!

2013/04/18 19:15(1年以上前)


プリメインアンプ > インターアクション > Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

スレ主 Takka2012さん
クチコミ投稿数:11件

2012年の秋の音展でデモしていた機種ですね。
秋とは色が白?に変更、斬新になって登場って感じですね。
東和電子のブースはいつも人だかりが出来ていたけど、自分も音を聞かせてもらってビックリでした。
この大きさであの音質は感動ものでしたね。
自分の持っている当時40万も払ったアンプはなんだったんだと。。。馬鹿らしく思えてきた。

書込番号:16031118

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:57件

2013/04/20 22:23(1年以上前)

いい勝負になるのが、ニューフォースのDDA-100でしょうね。DDA-100は既に購入して使っていますので、大きいSPのドライブ能力とか、DACのできとか、比較したい部分がたくさんあるので楽しみです。

書込番号:16039795

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「インターアクション」のクチコミ掲示板に
インターアクションを新規書き込みインターアクションをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング