AURAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AURA のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AURA」のクチコミ掲示板に
AURAを新規書き込みAURAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ラックスマンL570が故障して

2012/07/24 13:18(1年以上前)


プリメインアンプ > AURA > Aura vita INTEGRATED AMPLIFIER

クチコミ投稿数:5件

L570が故障して修理するか買い替えするか検討中です。AURAって魅力あるアンプのようで気になっています。 
ただ、スピーカーはスターリングHW(1988年頃のもの)なんので、ショップで試聴して相性を確かめることが出来ません。独身時代のように好きに予算はかけられませんし、また、大音量で聞くこともなくなりました。(年とったからかな・・・) 想像でも結構ですので、皆さんのご意見など拝聴できればと思い書き込みしています。 
ほとんどが、クラシック音楽ですが、昔のようにオペラ全曲聴く時間もないのですが、肩の力を抜いて音楽を楽しみたいと思っています。  宜しくお願いします。

書込番号:14850360

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/07/24 16:09(1年以上前)

>L570が故障して修理するか買い替えするか検討中です。

L-570当時の定価が350000円ですね。vitaは小売り希望が120000円でL-570の約3分の1。
音色云々以前にこの落差をどう感じるかに尽きるので、仮に買い換えるなら試聴ありきの話になってきます。
しかしスピーカーがスターリングHWとなると持ち込みなんて無理ですね…。
20年もたってるアンプでいろいろトラブルがあった記憶がある製品なんで買い替えも検討したいところですが
とりあえずラックスに問い合わせしてみるのが筋でしょうか。

もし買い換えるなら自宅貸し出ししてくれそうなお店を見つけるしかないと思います。

とりあえず

auraではないですが、nmodeやsoulnoteのアンプを貸し出してくれそうな吉田苑
http://www.yoshidaen.com/

auraを扱っていてオリジナル製品の貸し出している逸品館
http://www.ippinkan.com/aura_vivid_vita.htm

書込番号:14850887

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/24 18:20(1年以上前)

ケムンパス 21さん、こんにちは。

>想像でも結構ですので、皆さんのご意見など拝聴できればと思い書き込みしています。 

L-570とvitaのグレードの違いは別にして、音色に関してはマッチングはいいのではないかと思います。暖かみのある音になりそうですよね。

あとはグレードの問題ですが、ご予算はおいくら位ですか? (L-570と同グレード、またはそれより上のグレードを考えるようなご予算はおありではないですか?)

書込番号:14851310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/24 21:08(1年以上前)

ケムンパス 21さん こんばんは

L-570は、私も長い間使っていました。
音は勿論の事、ボリュームの感触なんかも好きでした・・良いアンプです。

L-570シリーズは、昨年の6月27日〜8月26日迄、
ラックスマンでメインテナンスのキャンペーンをしていました。
期間は過ぎていますが、一度メーカーにお問い合わせをされてみては如何でしょう?
経年劣化の対策の様ですが、費用は38,010円です。


参考までに(基本作業として)
・スピーカー出力リレー交換
・バランスボリューム交換
・パワーアンプ部電解コンデンサー交換
・パワーアンプ基板ハンダ修正
・全ボリューム・スイッチクリーニング
・アイドリング電流調整
・RCA端子・スピーカー端子クリーニング
・各部動作確認・点検

http://blog.luxman.co.jp/archives/2011/06/post_133.html


書込番号:14851934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/07/25 10:33(1年以上前)

皆さん、返事が遅れましたことお詫びいたします。夏バテで体調壊してしまいました。
本当は修理がいいのかもしれませんが。色んな書込み見ていますと色気が出ていましてww

黒蜜飴玉様 貴重な情報有難うございます。福岡市在住ですので吉田苑に行ってみます。

Dyna-udia様 暖かみのある音・・素敵な感じですね。予算は10万円前後です。
       それでも嫁の顔がチラチラしてきます。(トホホ)

audio-style様 参考金額を書いていただき有難うございました。
        それ位なら嫁は大丈夫ですね〜(笑)近くのラックスに持ち込んでみます。

書込番号:14854178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/07/27 00:06(1年以上前)

こんばんは。

AURA VITAユーザーです。
使っていて言うのも何ですが、audio-styleさんの言われる様にメンテナンスをされてから、買い増しされるのがよいと思います。

というのも、私も30年前のPMA-970をオーバーホールして併用しております。
聴きなじんだ昔のアンプの押し出しの強さと音色のバランスというのは、
好みがありますし捨てがたいです。

聴かれるジャンルが私もクラシック中心なので、利用頻度を少し具体的に書きますと。
   (PMA-970:VITAの比率)
交響曲系 6:4
ピアノ協奏曲 3:7
バイオリン〃 5:5
室内楽 2:8
ソロ 3:7
オペラ 5:5
ボーカル物 1:9




傾向として、録音状態のよいものはVITA、古い録音やホールトーンを生かしているようなものはDENONという感じでしょうか。

書込番号:14861369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/07/27 11:35(1年以上前)

梅こぶ茶の友様
書き込み有難うございます。
私の場合、フルトヴェングラーなどの録音状態が悪いものから色々聞いています。
イメージがつかめたと言う感じで、とても参考になりました。

書込番号:14862666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/29 11:38(1年以上前)

オーバーホールを兼ねてメーカーで修理されて使われたほうが良いのではないでしょうか。
歴史的な名機のひとつですからね。ラックスならやってくれますょ。

書込番号:14870889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/30 13:25(1年以上前)

ひかるの父さん様

AURAにはすごく惹かれる思いがありますが、おっしゃるとおり、まずは、ラックスでメンテ見積もりに出そうと思います。
有難うございます。

書込番号:14875125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/04 09:28(1年以上前)

結果報告です。
ラックスマンにオーバーホール依頼してきました。
費用は63,800円です。

色々とご意見聞かせていただきまして有難うございました。
私にとって全てがベストアンサーです。

書込番号:14894048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/11/22 23:32(1年以上前)

皆さん はじめまして

私もL-570を持っていて、ゆったりした低音と艶っぽい中高音が大好きでいまだ現役です。
私も長く使いたいのでオーバーホールを考えていますが、昨年にキャンペーンがあったのですね。
期間を逃しましたがLuxmanに経年劣化の対応を聞いてみようと思います。

ただ、最近のアンプの音はどうなんでしょう?
スピード感がぜんぜん違うとか聞きますが・・・ホントの所はどうなんでしょう
ちょっと興味はありますが、当分は浮気するつもりはありません

書込番号:15377162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このアンプの特性について

2012/07/11 14:40(1年以上前)


プリメインアンプ > AURA > Aura vita INTEGRATED AMPLIFIER

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

現在、アンプの購入を検討しているのですが、音質等
評判の良いAura vitaに関心があります。

そこで、皆様に伺いたいのですが、このアンプの消費電力はどれくらいでしょうか?
(Vol:25〜50%くらいで使用した場合)
また、当方住宅事情によりあまり大きな音を出せないので、
小音量時の再生能力はいかがでしょうか?(音痩せ等)

スピーカーはDALIのMENTOR/Mとの組み合わせを考えています。

メーカーHPに上記の情報が載っておらず、購入の参考に是非とも教えてください。




書込番号:14793106

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/11 15:58(1年以上前)

こんにちは
消費電力は、アンプの動作(Aクラスか、ABクラスか)で違いがありますが、出力50Wから推測しますと150W前後かと思います。

書込番号:14793318

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/12 17:02(1年以上前)

blue_RC8さん、こんにちは。

>このアンプの消費電力はどれくらいでしょうか?

気にするほどのことはないですよ。それよりも実際の音が気に入るかどうか? をメインにお考えになったほうがいいと思います。ちなみにこのアンプの音はお聴きになったことはおありですか?

>スピーカーはDALIのMENTOR/Mとの組み合わせを考えています。

バッチリでしょう。暖かみと艶のある音になりそうです。ただし音の好みは人により千差万別ですから、可能なら試聴されることをおすすめします。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:14797857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/07/13 12:18(1年以上前)

こんにちは、家庭用のワットメーターで測定してみました。
まぁ、表示が0.01KW単位だったのでかなりアバウトですが。。。

我が家のリビングでは夜間はVC表示20がいいところだったので、VC20で2時間使用した際の表示は0.01KW(\0.4/時)でした。よって、10W〜19Wの間です。w

スピーカーはDALI メヌエットUを使用しました。

ちなみにこのアンプVC表示が99までありますが、Mentor/Mならば表示50で鳴らす事はまずないと思います。

表示20であれば音痩せは無いです。表示12あたりから補正したいなぁと感じるかもしれませんね。そこらへんを試聴で確認されるとよいですね。

書込番号:14801044

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2012/07/13 20:57(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

梅こぶ茶の友さん
>VC20で2時間使用した際の表示は0.01KW(\0.4/時)でした。よって、10W〜19Wの間です。w
>表示20であれば音痩せは無いです。表示12あたりから補正したいなぁと感じるかもしれませんね。

大変参考になります!今まで使用していたアンプがsoulnote sa1.0で、消費電力・小音量時の再生に
優れていたので、次のアンプもそれに準じたものを考えています。

後は、試聴をし、購入の判断をしたいと思います。


書込番号:14802673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えについて

2012/05/04 16:00(1年以上前)


プリメインアンプ > AURA > Aura vita INTEGRATED AMPLIFIER

クチコミ投稿数:3件

現在、ONKYO A-1VL C-1VL メヌUでクラ、ボーカル等たのしんでます。
そこでAURA vitaを購入した場合音の傾向はかわりますか?
試聴するには結構時間がかかります。
予想でも結構なのでよろしくおねがいします

書込番号:14520505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/05/07 02:51(1年以上前)

今、我が家でC-S5VL / AURA VITA /MenuetU の組み合わせで聴ける状態にあります。

私はMenuetUというSPはとても鳴らしにくいSPだなぁと感じています。これは悪いという意味では無く、音源によって得手・不得手がハッキリするような気がしますので、理屈ではわからない組み合わせの妙がある事を楽しんでいます。

今、MenuetUは古いPMA-970というDENONのアンプかラステームのデジアンで鳴らしています。
個人的にはMenietUで聴く時は明るい曲調が好きですので、DENONアンプでは長調などのクラシック音源やボーカルを聴くことが多いです。

後者では弦楽器を中心とした切れ味の鋭い短調の曲や原音再生を意識した利用が多いかもしれません。これはこれで気に入っています。

要するに使い分けしているのですが、今や録音状態もピンキリですから、1つのシステムで対応するのは難しいと感じています。

VITAは購入後、大変気に入りましたがオールマイティ故にMenuetUとの相性は評価中です。VITAはどんな音源もいけるし、独特の美音があります。

考え方なのでしょうが、MenuetUを中心に考えるとオールマイティなアンプよりはちょっと癖のあるアンプの方が「俺流」を味わえてよいような気がします。
また、VITAを中心に考えるとやはり一度はELACやモニターオーディオあたりで試聴していただきたいかなと思います。

A-1VLは良いアンプだと思いますので、SP側をいじってみてもよさそうですね。
ご参考まで。

書込番号:14532329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/05/07 13:52(1年以上前)

補足です。

上の文章からVITAとMenuetUは合わないと思われる方がいるのではないかと思いましたので、追記しておきます。

はっきりいって、VITA+MenuetUは合います。w

例えば、シカゴフィルのマーラー5番
http://www.hmv.co.jp/product/detail/360723/?utm_source=aaa500000s0&utm_medium=affiliate

冒頭の迫力とキレはあますところなく表現し、バレンボイムのひたむきな姿が目に浮かぶようです。マーラーはよく細かい楽器間の繋がりがうまく表現されているか?というような事が言われますが、そのあたりをチェックするのであればサイトウキネン/小澤 や下記のSACD音源等がよいかもしれません。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3965313

今回はそこでは無く、小型SPの限界に挑戦したダイナミックレンジ振り幅がある音源なので、じっくりセッティングを出して聴いてみました。
MenuetUにはそれをやるだけの価値を感じています。もちろん、VITAのVCゲージは大きめで聴いています。静と動の美しさを表現できるアンプです。

ノラジョーンズのアルバム
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2715775
好き嫌いはあると思いますが、流して聴くにはよい雰囲気を味わえます。
ひとえにボーカルといってもいろいろありますが、彼女の声は「何を聴こうかな」と迷ったときにいつでも大丈夫な良さがありますね。
バックで流れるストリングスの音色が素晴らしくBGMとしてもMenuetUのよさを感じ、またVITAの奥の深さを感じた1枚でした。

フォープレイ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/369673
あるオーディオ専門店でリファレンスCDとして使用しているのを見てから聴くようになった1枚ですが、個人的にリトナーのギターはずーっと聴いてきているので、安心感という意味でも「迷ったらフォープレイ」みたいなところはあります。楽器1つ1つの巧みな表現を感じることのできるVITAは、これくらいのスピードの楽曲が一番心地よいような気がします。入力をDAC→USBに変えてみても
その印象派変わりませんし、秀逸なホームオーディオを体感できる1枚です。

簡単ですが、VITA+MenuetUでの印象を書いてみました。
もちろん、個人の感想なのでスレ主さんとは環境等の違いから印象は異なるかもしれません。よろしくお願いします。

書込番号:14533519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2012/05/08 15:59(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
返事ありがとうございます。
今現在のA-1VL C-1VLですとメヌエットUの良さがでていません
音調が暗めでアキュレイトだけどなんだか楽しく聞けない。
CDプレーヤーをCECのTL-51XRに代えると抑揚があり、楽しく聴くこと
ができます。
メヌUとVITAは合うそうですが、A-1VLと交代するほど変化があるのか
しりたいのですが、売り場にはメヌU A-1VLは置いてないので交代
する価値があるのかなと悩んでます

書込番号:14537583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/10 19:34(1年以上前)

AURAの実物をみてボリュームとセレクタがぐらぐらで日本製では
ありえないチープさでした。音はきけませんでしたが。
安っぽさだけは確認できました。すぐ取れちゃいそうな感じでした
やっぱりイギリス製はだめだわ

書込番号:14545688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/05/10 22:58(1年以上前)

machan777さんこんばんは。

>ボリュームとセレクタがぐらぐらで

なるほど、ぐらぐら。w
その裏にCS3310が・・・。

>音はきけませんでしたが。

聴いて欲しかったですねー 皆さんショップにSPやアンプ持ち込んで試聴していますよ。
遠慮するともったいないです。

>やっぱりイギリス製はだめだわ

まぁ、AURAに縁が無かったのでしょう。
ぜひ、頑張ってMenuUの相棒を見つけてあげてください。

書込番号:14546541

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

入力端子について

2010/03/15 01:26(1年以上前)


プリメインアンプ > AURA > PSAMP1

スレ主 harufukuさん
クチコミ投稿数:3件

中古での購入を検討しているものです。
 
フロントプリアウト端子付AVアンプとメインインで接続できるプリメインを探しています。
中古ショップで試聴した際にとても気にいったのですが、メインイン端子はなく、(私には)見慣れない「バイパス」端子がついていました。
どうもサラウンドプロセッサー用らしいのですが、AVアンプのフロントプリアウトと接続してメインインのように使用できるのでしょうか?

このアンプは訪問者もいないと思いますが、もしどなたかご覧になったら、ご教授ください。

書込番号:11087365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Aura Note対抗馬

2007/04/11 23:09(1年以上前)


プリメインアンプ > AURA

クチコミ投稿数:44件

半年ほど前からミニコンポを探しています。
本命は本機+ダリminuet
対抗馬はデノンCX3+ソナスファーベルドムス
です。
良く聴くジャンルは女性ボーカルです。
好みの傾向は艶やかで滑らかな音です。
現在は約20年前に大まいをはたいて購入したヤマハの中級コンポで総額50万くらいだったと記憶しています。
音質をグレードダウンすることなくサイズダウンする手法としてはどちらが好ましいしいでしょうか?
どなたか優柔不断の私に道をお示し願います。
蛇足ですが、家庭の状況をわきまえないもう一人の私が取り敢えず欲望の赴くままソナスファーベルクレモナを買えと囁くのでより一層の隘路に迷い込んでいます。

書込番号:6221984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/12 20:30(1年以上前)

ソナスファーベルドムスとは、<コンチェルティーノ_ドムス>のことですね。僕もこのスピーカに食指を動かしたことがあります。

分解能とか切れ味は平凡なんですが、女性ボーカルの色っぽさを聴かせてくれるスピーカとしてピカイチです。
大音量で聴かないこと、楽器の分離とか、低域のゴリっとした押し出しを期待しないこと、です。
その代わり、みずみずしい小編成音楽・ボーカルを中音量で楽しむ、ぞくっとした色気を聴く、コンチェルティーノ_ドムスは最高の選択です。

ダリmenuet これも、オーディオファンよりも音楽ファン向きの音です。ソナスと同じ方向性です。

デノンCX3を選ぶ理由が分からない。これは解像度指向のサウンドです。オーディオセッションでデノン(株)がジャスのソースを大音量で鳴らしてパワー感を誇示していましたが、これだけ力がありますよ、というだけのアンプだと思いました。

もうご覧だと思いますが、オーディオアクセサリ124号にいろいろな組み合わせ例が載っています。

書込番号:6224535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/04/12 22:49(1年以上前)

早々の御返信ありがとうございます。
御指摘の点、ごもっともです。
ソナスドムス+CX3を試聴した第一印象は「ソナスの良さをかなりスポイルしているなぁ」でした。
では、何故ゆえそのような組合せになったかですが、理由は以下の通りです。

1;ダリ+Auraだとかなり求める音に近いがスケール感なく、箱庭的になってしまう。

2;そこでスケール感を求めドムスにスピーカーを替えるとレンジが広がったせいか低域が余りにもだらしない。(これはどちらかと言うとAuraの特徴か?)

3;だったら、もう少し低域を締まらせようとCX3の登場となったものです。

オーディオアクセサリーにも目を通したのですが今一つピンとくる組合せはありませんでした。

そこで更なる旅に出るべく皆様のご指導を戴きたくペンを取った次第です。

今現在でおぼろげながら期待しているゴールは

1;ディナの中級機(ツィーターが下に付いている最小機←30万程度で名前は忘れましたが雑誌に組合せ例として載っていました)+Aura。

2;発売予定のLuxの真空管+ソナスドムス。

です。

これ以外で"これはどうか!"という組合せがあれば私見で結構ですので是非ともアドバイス戴きたくお願いします。

書込番号:6225187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/04/28 13:43(1年以上前)

自己レスです。
やはり、クレモナアウディトールを聴いてしまうと妥協は無理と結論づけました。
板ズレになりますがどなたかクレモナアウディトールとベストマッチと思われるプリメインアンプのご教授をお願いします。
現在の最右翼はアキュ550で対抗馬はマランツS11です。
他にshopの店員さんからはミュージカルフィディリティやゴールドムントの名前が挙がっていますがさっぱりわかりません。
予算はやはりクレモナアウディトールの価格は超えたくないというのが本音です。
勿論私見でかまいませんので宜しくお願いします。

書込番号:6278694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AURA」のクチコミ掲示板に
AURAを新規書き込みAURAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング