AURAすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

AURA のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AURA」のクチコミ掲示板に
AURAを新規書き込みAURAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信25

お気に入りに追加

標準

発注しました。

2012/01/23 15:36(1年以上前)


プリメインアンプ > AURA > Aura vita INTEGRATED AMPLIFIER

クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

既存メインのPMA-970の代替えというよりは、PIEGAのお相手として選びました。決め手はインターナショナルオーディオショーで247SEとハモっているこのアンプを聴いて、パッと閃いた印象です。こいつは合いそうだ!!

私の手持ちのクラシックCDは古いものも多く、バリバリに解像度が高いアンプは難しいと感じていたので、ケンブリッジオーディオのAZUR650A、パイオニアA9系なんかも候補でしたが、どうも試聴の度に印象が変わるので、最終的にはあまり印象が変わらないDENONかVITAに絞りました。DENONは買うならSA11だと決めていましたが、リビングのPMA-970の横にSA11を置いたら家庭崩壊になりそうで、勇気が出ませんでした。(笑)

また、スピーカーがもう1ランク上のリボンツィーターだったら、ここまで迷わずにPMA-970を処分してSA11に行ったかもしれません。

また、そうしようと思っていたときにAURAを聴いたので、巡り合わせでしょうね。
価格もVITAの登場で予定より10万円安くなったので、DACかAVアンプが買えるなぁとか思っています。♪

今回、ソウルノートやNmode、ATOLLなんかとも聴き比べしてみて思ったのですが、モニターっぽいSPはこれらのアンプがGOODと感じます。また、ATOLL IN100SE+DYNAUDIO X36は個人的に凄く好きな組み合わせですが、VITA+X36はうーん、なぜ?って感想です。

一方、ピエガやモニターオーディオのエントリークラス、最近のELAC、FOCAL、YAMAHAなんかのクリアな音色のミドルクラスにもAURAはよく合いますし、クラシックファンも納得の美音だと思います。もちろん個人的な感想ですが。

実際に設置しましたら、またレボート致します。(^-^)v

書込番号:14058504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/23 21:52(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん 
こちらもこのアンプAura vita INTEGRATED AMPLIFIERを視聴したのですが、とてもいい印象でした。

視聴したときのCDプレイヤーはYAMAHA CD-S1000、アンプはAuido Pro BLACKPEARL V3です。

アンプはクリーク(EVO-AMP) パイオニア(A-A9MK2)Cambridge Audio(Azur650A) onix(A-65) onkyo(A-9070) Aura (vita INTEGRATED AMPLIFIER)
をそれぞれ聞き比べましたが、一番vita INTEGRATED AMPLIFIERが音楽を聴いているのが一番面白く感じ、独特な色気があり空間表現力が高く、音の中に包まれる感じがありました。とても芸術性の高い音で個人的にとても欲しくなりました。梅こぶ茶の友さんのレビューを拝見して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133160/SortID=12778689/
とても参考になりました。

補足ですが、Cambridge Audio(Azur650A)も値段が高くはありませんが、とても良く鳴っていて、芯のある落ち着きのある音で空間表現力も高く、こちらもビックリ!Aura vitaの次に良い印象でした。

今、A-A9を持っていますが癖やいやみの無い素直な音で気に入って買ったものですが、それがだんだんつまらなくなってしまい、買い替えを検討しているところで、Aura vitaは琴線に触れるところがあり、次はこのアンプを候補に入れています。

レポート楽しみにしています。

書込番号:14059805

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/23 23:14(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん おめでとうございます。

梅こぶ茶の友さんが、お気に入りみたいだったので機会があれば試聴したかったのですが、今だ現物をみることなく機会を逃しています。

>パッと閃いた印象です。こいつは合いそうだ!!

こういう直感は大事ですよね。ある程度、聞きなれている人だと、評判や雑誌の評価よりも感覚的な所で選択して言った方が成功する気がします。
私も最近の機器選びは、直感と機器のめぐり合せで選んでいるので、他の方に説明するのになんと言っていいのか困りますが(笑)


音誌文さん こんばんわ。

>Cambridge Audio(Azur650A)も値段が高くはありませんが、とても良く鳴っていて

Cambridge AudioならAzur840Aがお勧めですよ。この前、偏人さんもレポートされてましたが純A級アンプのような潤いのある音と、高い駆動力はメヌエットUも難なく駆動出来るでと思いますよ。

今年は、Azur851Aにモデルチェンジすると思いますから、しばらくしたら手頃な価格で手に入りやすいと思いますよ。

http://www.phileweb.com/news/audio/201201/13/11610.html

書込番号:14060299

ナイスクチコミ!5


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/24 21:07(1年以上前)

圭二郎さん レスありがとうございます。

>Azur840Aがお勧めですよ。
紹介ありがとうございます。Azur840Aはまだじっくり試聴していませんが、かなり評判がよく気になっています。滑らかな厚みのある音は今まで持て余したメヌエットUでも相性が良さそうですね。
近々こちらも試聴してみたいと思います。

最近、イギリス関係のアンプを試聴していますが、やはり独特な個性がとても面白く感じてきて、音楽が楽しく感じます。

個人的には原音忠実派では無いみたいで、個性のある音がとても好きだと感じている今日この頃です。

書込番号:14063677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/24 23:42(1年以上前)

音誌文さんこんにちは。

なんだか、同じときに同じような検討をしていたようですね。w
Azur650Aも聴かれたという事ですが、私もこのアンプは安いけどいいなぁと思って、いろんなお店で聴いてみました。多分、言われるように原音再生を目指した聴き方をされる人は物足りなさを感じるでしょうが、流れというか繋がりというか、音楽そのものの情緒がまぁまぁな情報量の中でうまく表現されて、特にクラシックで試聴した時に好みでした。このアンプは音誌文さんと同じく、メヌエットUに合わせてみたいなと思いました。

>最近、イギリス関係のアンプを試聴していますが、やはり独特な個性がとても面白く感じてきて、音楽が楽しく感じます。

うん、うん。そうなんですよねー 確かにデジアン全盛になりつつある中で、海外ブランドは独特のアナログセンスを発揮していると思います。いい音はもちろん理想なのですけど、決まらないですね。w 
趣味ですし、ある意味パッと決めて音源に集中したほうが幸せかもですね。



圭二郎さんこんにちは。

>こういう直感は大事ですよね。ある程度、聞きなれている人だと、評判や雑誌の評価よりも感覚的な所で選択して言った方が成功する気がします。

本当にそうなりました。w
今回、別の板で話題になっていた雑誌の付録に惹かれて本当に20年ぶり位にオーディオ誌を購入したのですけど、既に購入したPIEGAのSPの紹介をしていたり、購入予定のVITAの記事があったりして、それなりに楽しみました。

ただ、評論している方の意見は参考にはなりますけど、大切な「自腹指数」が無いんですよね。結局、自腹で買っていないから好き勝手言えますしね。w
それよりは巷で偽者クチコミが話題になってはいますが、ここのクチコミ情報のほうが「クソー失敗した!」とか「大満足です!」だけでなく、長々と情熱を掛けて書き込みしてある分、面白みを感じます。

>私も最近の機器選びは、直感と機器のめぐり合せで選んでいるので、他の方に説明するのになんと言っていいのか困りますが(笑)

そうなんですよね... コレとコレの組み合わせは○ってのはO.Kですけど、×情報はあんまり正直に書くと、持っている人に悪いなぁとかも思いますしね。こういう人もいるんだな位で話が収まればよいですけど、最近は結構白熱したスレもありますからね。でも圭二郎さんの説明は分かりやすいし、すごく行間を読んで書き込んであるなぁと思って、いつも感心しています。

>Cambridge AudioならAzur840Aが
海外のサイト見ると安いから愕然としますよね。w
651を海外サイトで買っちゃおかなとか思いましたけど、200Vだし辞めときました。w

書込番号:14064556

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/25 00:37(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんばんわ。

>確かにデジアン全盛になりつつある中で、海外ブランドは独特のアナログセンスを発揮していると思います。

この前、ONKYOの試聴会に参加したのですが商品説明を殆どしないでe-onkyoのPRばかりだったので、質問コーナーの時、アンプの内部の質問したのですが知らぬ間にデジタルアンプじゃなくなってましたよ(笑)
仕舞いには、ヨーロッパ市場も意識してアナログアンプにしたそうですが、そんな肝心な話は質問する前に説明しろよと思いましたよ。

デジタルアンプと言ってもSAECみたいにデジアンと言われるまで気づかなかったし、まるでナグラやオクターブのような真空管アンプのようなサウンドに近いと思いました。

多分、デジアン=ONKYOサウンドのイメージが強いのかと思いますが、デジアンといってもSAECからニューフォースまでありますから、一概に一括りには出来なくなってるかと思います。

>海外ブランドは独特のアナログセンスを発揮していると
>最近、イギリス関係のアンプを試聴していますが、やはり独特な個性がとても面白く感じてきて

お二人はイギリスメーカーの新ブランド ソネッティアは試聴されましたか?

http://www.phileweb.com/news/audio/201110/18/11349.html

この前、ヨドバシで見かけたのですが時間なく試聴出来ませんでした。
海外メーカーにしてはめずらしくSACD対応なので、興味があります。
今年は、アーカムも日本市場復活しますし(SACDプレイヤーもあるみたいだし)、イギリスメーカーのブームが来るかも知れませんね。

書込番号:14064807

ナイスクチコミ!5


raja_konさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 01:11(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、今晩は。

アンプご購入おめでとうございます。

僕も、ピエガ(Tmicro-5)+DENON(PMA-2000SE)でエンジョイしていますが、
PMA-2000SEのちょっと強調された低音×Tmicro5のふくよかな低音で、
(よく聴く音楽が、ハウスやR&Bなどの打ち込み系が多いという事とも相まって)
全体として低音が出すぎとなり、また、低音域の分離がいまひとつでなので、
アンプの変更を検討しています。

こちらのアンプは、某雑誌での評判も高く、大変興味があります。
是非Tmicro-5を鳴らしたインプレをお願いいたします。

また、他にもおススメのアンプがありましたら、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:14064945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/25 13:10(1年以上前)

圭二郎さんどうも!

>ヨーロッパ市場も意識してアナログアンプ
あーやっぱりそういう市場も意識しているのですね。

>デジアンといってもSAECからニューフォースまでありますから、一概に一括りには出来なくなってるかと思います。

まぁ、そうですね。ハイブリッドみたいなのもありますしね。


>ソネッティアは試聴されましたか?
まだ聴いていませんね〜 オーソドックスなスタイルのようで価格も手ごろですね。
今度、聞いてみます♪

全く関係ありませんけど、昨年試聴したといえば、インターナショナルオーディオショーで
ステラヴォックスジャパン(株)のブースにあったスピーカーはすごかったです。
http://www.phileweb.com/news/audio/200806/18/8137.html
KEFのブレードもですけど、やはり形状による音場の違いを感じてしまうと脱帽ですね。

DEVIALETのアンプで聴きましたけど、なんだかもうどうにでもしてくれという感じでした。
ああいう装置を聴くと、もうハイエンドを聴くのやめようとか思うのですけど、(笑)
オーディオというより楽器ですね。

そういう気持ちで軽く脱力している次にAURA VITAを聴いたので、なおさら落ち着いたのかもしれません。w

アーカムは楽しみです。A90なんかも結構好きでしたし、安くなってたらいいなぁ。

書込番号:14066252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/25 18:53(1年以上前)

raja_konさんこんにちは。
同じTmicro5ユーザーさんですか、よろしくお願いします。m(__)m

まだ、自宅でセットしてはいませんけど、初試聴段階で良さを感じて、その後2ヶ月間はいろんなショップで試聴しても印象が変わらなかったので決めました。

お使いの2000SEは、私の使用しているPMA-970よりも解像度は上で音の傾向は似ていますね。

低域強いですよね。低域の膨らみはクラシック音源によっては録音の悪さをカバーしてくれたりと、悪いことばかりではありませんが、打ち込み系で音切れが悪いとノリが悪くなりますからね。

私が工夫していることは、SPケーブルや大理石はもちろんですが、低域のエネルギーが部屋にこもらないように、SPと対面する壁と天井面の吸音。音像が縦に長く広がるような壁材なども使ってセッティングしています。(部屋のレイアウトもそうなります) アンプの変更の前にそのあたりを見直してみるのもどうでしょうか?上から貼る多孔質の壁紙とかもありますし、低域の残響時間が0.5秒変わるとアンプ変えるより聴覚上のメリットはありますよ。(既にいろいろされていたらごめんなさい)

さて、打ち込み系の音源とVITAが合うのかどうかは分かりませんけど、キレや解像度だけ見ればA-5VLやA-7VL、ソウルノートやNmodeが上だと思います。実際にデジタルアンプでTMICRO5をドライブすると、皆さん言われるように皮を一枚はがしたようなクリアさを感じます。そういうアンプの選択肢はあるでしょうね。

しかし、今回私がVITAで重視したのは音色であって、解像度や分離のよさでは無いので、なかなかコレダ!というアンプをお伝えするのが難しいです。すみません。

また、ハウスやトランスなんかだと聞こえ方としては、意外とAVアンプなんかでオリジナル設定出した方が早かったりして。

レボートは少しお時間くださいまし。
では、また。

書込番号:14067229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


raja_konさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 20:46(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

早速ありがとうございます!

とても詳細で妥当なご指摘でとても参考になります。

確かに、買い替えを検討する前に、
まずはセッティングを検討してみるべきですよね。

その上で、梅こぶ茶さんのご推薦のアンプも検討したいと思います。

今後とも、どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m

VITAのインプレも是非、お聞かせ願います。

書込番号:14067696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/28 00:59(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん  こんばんは

ご購入おめでとうございます。!(^^)!


Aura vitaを試聴したことは有りませんが、

一時期、海外製のアンプにはまっていた頃、

オーラデザインのアンプをよく聴いていました。


小さいボディからは想像できないドライブ力と、

音の味わいに、魅力を感じました。


Aura vita・・機会があれば試聴したいですね。(^^♪


書込番号:14076580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/28 14:02(1年以上前)

愛くるしいフロントマスク

vita 来ました。

もったいなくて、フロントマスクのビニールを外していません。w

薄いって、すばらしいです。レイアウトフリー。綺麗に収まります。
ここ2年位の目標の一つに「リビングに大げさなオーディオ装置を置かない。」
というのがありまして、これはおおむね達成できそうです。
PMA-970とDP-6000は仕方が無く置いている感じですが、
これ以上のスペース確保は難しいかなぁ・・・。

書込番号:14078141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/29 17:33(1年以上前)

audio-styleさんこんにちは。

昔の海外製品って、高そうですねー。
そういえば、今でこそauraジャパンですけど、海外系譜のアンプにはじめて着手しました。
試聴ではなく自腹だと感慨無量です。(^-^)

Vitaぜひ、試聴してみてくださいね。
気楽で小粋なサウンドが我が家にやってきたのを喜んでいます。(^^)d

書込番号:14083244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/29 23:04(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん 
土曜日を使って色々店を視聴して回ったのですが、本当に欲しくなり遂にこちらも購入してしまいました。

10万円から20万円代までさまざま視聴したのですが、やはりVitaの音色が個人的にツボで、聴いていて理屈に抜きに楽しく、一方国産機は真面目な音で触手が動きませんでした。

圭二郎さん、ソネッティアですが見つけることが出来ずにvitaの方を購入してしまいました。せっかく紹介していただいたのに申し訳ない。m(_ _)m

書込番号:14084788

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/30 00:18(1年以上前)

音誌文さん こんばんわ。

>土曜日を使って色々店を視聴して回ったのですが、本当に欲しくなり遂にこちらも購入してしまいました
>ソネッティアですが見つけることが出来ずにvitaの方を購入してしまいました

対応が早いですね(笑)
正直、スピード感に付いていけないです。

私も土曜日にヨドバシアキバに行ってソネッティアを聞きに行ったのですが、奥の試聴室置いてあったのが無くなっているんです。その代わりvitaが陳列されていました。
やはり売れ筋商品なのですね。

他のお客さんがいたので試聴室では聞けなかったですが、手前のガラスの棚に置いてあるvitaにQUAD 11Lの見合わせで試聴しましたが、さすがに棚置きのQUADでは低域が膨らみ良さが分からず断念しました。

今日はヘッドフォンアンプ試聴会に行ってきたのですが、別板で相談されていたこともありvitaの製造元 April musicのヘッドフォンアンプ兼DACを試聴してきました。
AURA同様、やや明るめな音でニュートラルでナチュナルな音楽性豊かな音質に共感を覚えました。

http://www.timelord.co.jp/brand/products/april-music/eximus/dp1/?mode=consumer

プリアンプ機能もあり3月にはパワーアンプが発売されるので、それと組み合わせればラックスのDACみたいにセパレートアンプにもなるそうです。
これも面白いと思いますので、その内機会があれば試聴してみて下さい。

書込番号:14085133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/30 01:08(1年以上前)

音詩文さん、こんばんは。

早っ!購入されたんですね!
おめでとうございます!
お仲間、嬉しいです♪
これはじっくりとメヌエットUで品評する必要がありそうですね。(笑)

圭二郎さん、こんばんは。
>3月にはパワーアンプが発売されるので、・・・

情報ありがとうございます。これはちょっと楽しみです。
VITA概ね良いのですが、大編成のオーケストラで若干、鳴らし方を考える必要はありそうです。まぁ、せっかくPREアウトがあるので、そちらで調整できるとよいのですが。

書込番号:14085299

ナイスクチコミ!2


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/30 23:16(1年以上前)

圭二郎さん 
コメントありがとうございます。 

>私も土曜日にヨドバシアキバに行って・・
実は自分も土曜日ヨドバシカメラアキバで試聴していました。
知らずにすれ違ったのかもしれません(^_^;。
ソネッティアは一足遅く試聴できなく、とても残念です。

ガラス棚に展示しているAURA VITAですが、こちらも試聴してみたのですが環境が悪すぎて、このときは良い印象はまるで発揮できていない感じで、店の喧騒にかき消されていました。他の組み合わせも実力を発揮できていない感じです。
その中、クリークとPMCのスピーカの組み合わせはとても良くしっとり味があり好印象でした。

April musicのヘッドホンアンプについて、情報ありがとうございます。
こちらも試聴してみたいと思います。AURAと同じ傾向ということでとても興味深いです。


梅こぶ茶の友さん 
メヌエットUですが、こちらは手放してしまいもう無く申し訳ないですが、もしメヌエットUで聴かれるときがあれば、感想楽しみにしています。
お互いAURA VITAユーザー同士よろしくです。

書込番号:14088836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/01/31 11:36(1年以上前)

音詩文さん

〉メヌエットUですが、こちらは手放してしまいもう無く申し訳ないですが、もしメヌエットUで聴かれるときがあれば、感想楽しみにしています。

そうでしたか、やはりSPも使ってあげての製品ですからね。私のメヌエット2も月に数回の出番なので、泣いているかも。

〉お互いAURA VITAユーザー同士よろしくです。
こちらこそ、よろしくおねがいします。
(^-^)/

書込番号:14090378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/02/02 01:23(1年以上前)

いいですよコレ♪
なんていいますか、誰が聞いても「AURA」の音だと思うんですね。
個人的にはそういうアンプだからこそ価値を感じます。
今までのDENON骨董アンプもDENONらしい音ですけど、役割が違うからこそ二つとも残したい。

今は「じっくり聴きたい」と思います。
音楽って本当に素晴らしい。再びそう思わせてくれる「VITA」に感謝♪

書込番号:14097476

ナイスクチコミ!2


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/02/03 08:06(1年以上前)

>いいですよコレ♪

こちらもAURA VITAで鳴らしていますが、同感!
原音忠実主義も良いですが、独特な味と個性は一度はまるととても心地よいです。

DENONもいい味があり、お互い使い分けて音を変えて楽しむのも面白いと思います。

こちらのパイオニアA-A9ですが、友人がアンプが壊れたということで譲ってしまいました。
癖がなく、何とでもあうという良いアンプでしたが、充分音色を堪能したので今はVITAでじっくり楽しもうと思います。

書込番号:14101783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/02/06 01:26(1年以上前)

音詩文さん、こんにちは。

1週間が過ぎて、みるみる低域のダンピングが効くようになってきました。
オーディオって、面白いですねぇ。

そうそう、内臓USB-DAC使ってますか?
悪くは無いなぁと思うのですけど、アナログ入力があまりにも素晴らしいので、
別売りDACが欲しいなぁと思っちゃいます。w

何か考えておられますか?(*^_^*)

書込番号:14113999

ナイスクチコミ!2


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/02/10 08:17(1年以上前)

>梅こぶ茶の友さん 

こちらもエージングが進み、全体的に音が広がるようになり、確かにスピーカーの制動力は上がった感じがします。音楽がさらに生き生きした感じがします♪

>そうそう、内臓USB-DAC使ってますか?
元のパイオニアA-A9でもUSB-DACはあったのですが、使ってみて
やはりWAVE方式で音楽を聴いてみてもパソコンではそれなりでおまけ程度だと感じました。
そういうことで、ほとんどCDプレイヤーのアナログ入力で聴いていますが、こちらはとにかく素晴らしいです。

PCはCD-Rを焼く用途と割り切って今のところPCオーディオは考えていません。
しかし、良いDACでPCから聴くともっと音の良くなるのではないかと思う今日この頃です。

書込番号:14132718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/02/22 23:54(1年以上前)

>全体的に音が広がるようになり、確かにスピーカーの制動力は上がった感じがします。音楽がさらに生き生きした感じがします♪

不思議ですよねぇ、一言でエージングといってしまうのは申し訳ないくらい雰囲気が出ますからねぇ。。。

>ほとんどCDプレイヤーのアナログ入力で聴いていますが、こちらはとにかく素晴らしいです。
全く同感です。
実はスピーカーのカテゴリをもう一ランクあげたくなるくらいVITAが気に入ってます。
A-5VLを手放した時はちょっと早まったかなぁと思いましたが、気長に待った甲斐がありました。こいつは懐が深いですね。。。

書込番号:14191282

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/25 18:34(1年以上前)

デザインも薄さも、かっこいいですね。
欲しくなっちゃいますw

書込番号:14202728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件 Aura vita INTEGRATED AMPLIFIERのオーナーAura vita INTEGRATED AMPLIFIERの満足度5

2012/03/01 13:01(1年以上前)

↑買っちゃってください。
後悔することはないですよ。w

それから、これはあまり話題になりませんが、FMチューナーの仕上がりと感度が素晴らしいです。ヒョロリとしたアンテナをラックの裏に転がしているだけですが、バッチリ入ります。

ネットラジオに目がいきがちですが、地元のFMを楽しんでいる方には嬉しいですね。

ホントによいアンプです。

書込番号:14223927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 13:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

いつも参考にさせてもらってます。
ありがとうです(*^o^*)

書込番号:14465412

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AURA」のクチコミ掲示板に
AURAを新規書き込みAURAをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング