このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年12月8日 18:09 | |
| 3 | 3 | 2015年5月11日 21:35 | |
| 2 | 7 | 2009年3月30日 22:50 | |
| 1 | 2 | 2008年10月14日 10:10 | |
| 0 | 2 | 2008年9月13日 17:19 | |
| 1 | 2 | 2008年4月25日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
相性の問題ではなく、このアンプでこのスピーカーを鳴らすのは正直厳しいと思います。
JBLのモニターシリーズなら4305が妥当なところでしょう。大口径のスピーカーをご希望であれば、モニターシリーズ以外のシリーズを選ぶことをお薦めします。
書込番号:10598673
![]()
0点
こんばんは
音(鳴らし方)の好みなど、公開して頂けると
面白い、イヤ・・・失礼
レスが付けやすいと思います。
・柔らかく、軟らかく、滑らかな音を出したい
・心地よく眠りに導く様な音を出したい
その反対傾向とか
書込番号:10599241
0点
そう、ONIXの輸入代理店でJBL S4600や4428、4429を
いい感じで鳴らせる(試聴確認済み)
お手ごろ価格アンプがありますよ。
DUSSUN V6i
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/list_view.cgi?category=80
書込番号:10599254
1点
こんばんは。
まったりした音ですから、ロックを元気に聴きたいならあまり合わないかもしれませんね。
どちらかと言えばスローな曲をリラックスして聴く方が合うような気がします。
しかし、アンプ単体で聴くわけではありませんので、スピーカー次第のところもあると思います。
スピーカーがちょっと元気過ぎるなら、ややマイルド方向に微調整する等の使い方もあると
思いますし、合わせる機器と聴く人のお好み次第でしょう。
書込番号:9220739
1点
> まったりした音ですから、ロックを元気に聴きたいならあまり合わない〜
多分、ボリュームつまみを10時位置以降に回したこと無いんでしょうね。
ボリュームを半分以上右に回せばパワーが溢れ出して、 ええっ〜 これってセパーレートタイプのアンプだったっけ・?
と再確認しちゃうほどです。
https://www.youtube.com/watch?v=YSSwI3P1jUQ
大型スピーカーを難無くさらっと鳴らしてしまう駆動力は見事としか言えません。
オーケストラ演奏でのバスドラムが `ドーンと何かが爆発したような感覚で炸裂したのにはホントビックリしました。
書込番号:18765517
1点
すみません動画が間違っていました。AMP5300Rは下の動画でした・・
https://www.youtube.com/embed/aRwNLETjDGk
https://www.youtube.com/embed/-P-wm_eE8a4
https://www.youtube.com/watch?v=awCEnRG39f0
書込番号:18767153
1点
PC → オーディオインターフェイス → このアンプ → スピーカー という接続ですか?
RCA端子のあるオーディオインターフェイスとの接続でしたら、RCAケーブルで出来ます。
オーディオインターフェイスに寄りましたら、RCA端子が無く、フォーン端子やXLR端子だけの場合もあるので、フォーン端子でしたらRCAへの変換ケーブルか、変換コネクターを付けないといけません。(高級なオーディオインターフェイスほど、フォーンかXLRになっている。)
XLR端子ですと、そのままこのアンプに接続出来ます。
RCAとXLRと両方がいけるのでしたら、音質劣化の少ないXLR端子同士がオススメです。
書込番号:9117507
2点
ご親切にどうもありがとうございます!
フォーン端子だけなので、変換ケーブルを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9120270
0点
あなたがお使いのPCがタワー型なら、RCA端子のついたサウンドカードを増設されればいいし、
もしノート型であるならUSBDACを経由するという手もあります。
いずれにせよ、PCをオーディオプレイヤにするという考えは比較的最近のもので、
デフォルトでアンプ接続はお勧めできません。
USBDACはこちらがよろしいかと。
http://item.rakuten.co.jp/auc-bsn/10000041/
書込番号:9282704
0点
CEC製品は,RCAはおまけ程度の回路を組んで取り付けてある場合があります。
仮にオーディオインターフェースでつなげられても,RCAでは意味無いといけないので,
CECに電話すると教えてくれるので,聞いてみては?
書込番号:9322880
0点
逸品館というサイトでアンバランスより断然音が良いとレビューされていますね。
しかしバランス出力を持ったオーディオインターフェイスってアンプより高そう。
http://www.ippinkan.com/bargain/integrated_amp_under20.htm
書込番号:9326838
0点
自レス失礼します。
インターフェイスはベリンガーのDCX2496がサウンドハウスで32,500円。
このアンプは逸品館で36,500円とあります。
いずれも在庫少なめですね。
書込番号:9327030
0点
みなさん親切にどうもありがとうございます!!
とても参考になりました。
もう一度、機材の方から考えなおしてみようと思います!
書込番号:9327250
0点
こんばんは。
>このアンプの対応インピーダンスは8Ω、4Ωとなっておりますが・・・
これはアンプが8Ωと4Ωに対応しているという意味ではありません。
8Ωのスピーカーを繋げたときの最大出力が60Wで、4Ωのスピーカーを繋げたときは
100Wになるという意味です。
したがって、6Ωのスピーカーでも全く問題ありません。
ただし、スピーカーの許容入力には気をつけてください。6Ωのときは最大80W程度になると
思いますので、スピーカーの許容最大入力がそれ以下の場合はボリュームを最大にすると
スピーカーが壊れる恐れがあります。
書込番号:8497364
1点
本機の上に、CD3300Rをインシュレーターをかませて設置したいと考えております(もしくはCD3300Rの上に本機)。
発熱等の心配はないでしょうか?やはりそれぞれ設置したほうが無難でしょうか?
0点
>発熱等の心配はないでしょうか?
あります。
>やはりそれぞれ設置したほうが無難でしょうか?
そのように置けるならその方がベターです。
どうしても重ねるなら、発熱の少ないCDプレーヤーが下ですが、CDプレーヤーは振動しますのでアンプに良い影響は与えません。
アンプを下にしても上でブンブンCDをブン回しているので、良いことはありません。何より熱が籠もるので、製品寿命に良くない影響を与えます。
書込番号:8342545
0点
ありがとうございます。普通に考えればおっしゃるとおりですよね・・・。
ただ、今メイン機として使っているソウルノートsa1.0とcd1.0のコンビについては、スパイク受け用の穴が天板に空いており、「重ね置き」がメーカー推奨だそうです。
ものすごい発熱量ですが(特にCD1.0)。
書込番号:8343449
0点
はじめて投稿させて頂きます。
皆様、よろしくお願いします。
オーディオ全くの初心者なのですがより良い音を求めて
初めてピュアオーディオの世界に踏み込もうとしております。
いろいろネット等で調べて近くの大型店でエントリーと呼ばれる価格帯のものを
いくつか試聴させて頂いたのですが
こちらのAMP3300RかマランツPM6001に絞りました。
デノンも良かったのですが、上の2機種の方が自然に聴こえましたので・・・。
そこで教えて頂きたいのですがこちらの機種の場合
CDの入力がバランス入力という事で、普通のRCA入力はできないのでしょうか?
CDPは友人より譲ってもらったデノンのちょっと古いのでいこうと思っているのですが
CDPにバランス出力がなければこちらの機種はダメなのでしょうか?
皆様はCDPもやはりバランス出力のあるものをセットされておられるのでしょうか?
また、こちらの機種は固体にもろさがあるみたいなのですが
新品を購入した場合でも初期不良は覚悟した方がよろしいのでしょうか?
数年は今回購入しようとしているシステムでいこうと思っておりますので
あまりに不良箇所がでてくるようでは問題ですので・・・。
どうぞ、よろしくお願いします。
PS:文章に読みづらい、意味が分かりづらい箇所があるかもしれませんが
何分、はじめての投稿ですのでお許し下さいませ。
0点
>CDの入力がバランス入力という事で、普通のRCA入力はできないのでしょうか?
『アンバランス(RCA)×4』がありますので、大丈夫です。
AUX1、AUX2のどちらかにつなげればOKですね。
初期不良はどのメーカーにもあるときはあります、オーディオは趣味の世界なので、気に入ったものにするのが一番ですよ。
CECはこの世界では老舗ですしね。
書込番号:7719090
1点
ツキサムanパンさん、早速の回答を頂きまして有難う御座います。
こんなに早く回答を頂けるとは思ってなかったので嬉しいです。
そうですか〜、AUX入力に接続したら大丈夫なんですね。
よかったです、こちらの機種は音もデザインもかなり気に入っておりましたので。
それとこの世界では老舗なんですね・・・知りませんでした・・・お恥ずかしい。
老舗ならアフターサポート等も安心ですね。
このゴールデンウィークにもう一度試聴させて頂いて
こちらのCECかマランツかに決めたいと思います。
素人の質問にとても素早くお答え頂きまして
本当に有難う御座いました。
それでは失礼致します。
書込番号:7722875
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





