CECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CEC のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CEC」のクチコミ掲示板に
CECを新規書き込みCECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AMP5300Rから異音

2023/08/26 21:15(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP5300R

スレ主 far-eastさん
クチコミ投稿数:10件

APM5300R電源を入れて機器が高熱(純A級のため)になると時たま「ジり、ジり、バチ、バチ」と左右スピーカーから異音が出るようになりました。この機種は左右完全独立回路なので、フィルターやトランジスター、ハンダ不良ではなく、ボリュームなど一部共通回路に問題が有ると考えられます。ボリューム部分は天蓋を外し、クリーナー、コンタクトスプレーで清掃しましたが、しばらくしてからまた異音がでます。同じ環境で複数のアンプで音出ししても異音は発生しませんので、電源、音源、ケーブル等には異常はないようです。
ボリュームのコネクターやRCA&XLRの入力端子のクリーニングは未実施でが、原因として考えられるのはどのようなものがあるでしょうか?何分古い機種ですが、比較的簡単に調整、修理出来るようであれば、結構気に入っているのでもう暫く使用したいと思っています。オーディオ歴は長いですが電気関係は疎く困っています。

書込番号:25398070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2023/08/26 21:41(1年以上前)

>far-eastさん
USBファンなどで冷却してはどうでしょうか。

書込番号:25398107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 far-eastさん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/27 17:08(1年以上前)

Minerva2000さん
早速のアドバイスありがとうございます。
機器の発熱に付いては、数年前から冬季を除き回転速度調整付きUSBツインファンを使用しています。
ファン無しの場合の温度は、10年前の導入当初より近年の方が高くなった感じがしたため、ファンをを導入しました。何度か電源消し忘れで一晩中点けっ放ししたこともあります。異音が出始めたのは一年ほどからです。
その他アドバイスございましたらお聞かせください。


書込番号:25398973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2023/08/27 18:55(1年以上前)

>far-eastさん

後はファンの回転数を上げるくらいですね。

書込番号:25399106

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ERRORで落ちることへの対策

2022/05/15 21:49(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP3800

スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

USBファン

USBファン

今更ながらこちらのアンプを中古で購入しました。
狭いラックに入れて1時間ほど鳴らしていると、少し雑音が入りだしERROR表示で落ちました。
調べるとなるほど温度が上がるとこのような状態になるということがわかりました。


背面のヒートシンクの後ろにUSBファンで風を当てるようにしたところERRORになることはなくなりました。

アイネックス USBファン ゴム足&強弱スイッチ付 14cm UFAN-14
https://www.ainex.jp/products/ufan-14/


弱と強と風量を設定できますが、強でも騒音は気になりません。

書込番号:24748154

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 PnP666さん
クチコミ投稿数:52件

2022/05/18 16:47(1年以上前)

気持ちマシにはなったようですが、やはり落ちました・・・

書込番号:24752100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > CEC > AMP6300

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

タイトル通りですが、¥110,000円で箱なし展示品で10%ポイント還元です。

書込番号:15396706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/27 08:51(1年以上前)

圭二郎さんこんにちは。

6300安いですね。欲しいです。ヨドバシなら地方でも大丈夫でしょうか。
今プリメインのこのクラスを1台欲しいのですが、迷っています。CECは
基本好きな方向ですし、6300はスペックも魅力です。聴いたことはない
のですが。
店に聴いてみたいと思います。

書込番号:15397771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/27 12:54(1年以上前)

続けてコメント申し訳ありません。先ほどアキバ店にご連絡しました。

圭二郎さんもしご存じなら、この6300の感触をお知らせ頂けます
でしょうか。下位モデルは視聴しておおよそ理解できておりますが、
この6300は興味こそありながら地元になく、情報も少ないため
スペックのみで判断するしかありません。CEC独自のA級部分
やきめ細かい出方の想像なのですが、他機種との比較等可能でしたら
教えて頂けますでしょうか。
 
振込さえ可能なら発送してもらえるとの事でした。
よろしくお願い致します。

またこの6300に関して知っている方おられたら教えて頂きたいです。

独自とは言え、Aで200Wを定格で超えるというのは、興味津々でも
あります。

書込番号:15398432

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/11/27 19:11(1年以上前)

申し訳ないですが殆ど試聴したことないので、参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/13759788.html

書込番号:15399579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

低予算でアンプ購入したいです

2012/09/16 11:02(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP3800

クチコミ投稿数:22件

初めて書き込みします。皆様のご意見を伺いたく、お付合い下さい。
先日使用していたプリメインアンプ(LUXMAN L-48A)が故障し、買い替えのため、色々と物色中です。
スピーカはFocal 806Vを使用、PCから出力した音源をEDIROL UA-1EXを介して聴いています。

予算は正直、安ければ安い方が良いです。そんなにお金をかけるつもりはありません。
中古、オークションでも良いと思っていて、出費は上限5万円くらいにしたいです。

始めに申し上げますが、オーディオの知識はそれほどありません。が、L-48Aの音はとても気に入っていました。
(L-48Aは3年前にオークションで8千円前後で購入しました)
なお、その前に購入したKENWOODのA-1001では、無機質な感じで、なにか物足りなかった覚えがあります。

いま、自分で考える選択肢は、
1、LUXMAN,80年代の中古品(2〜3万円程度)
2、CEC AMP3800(新品での価格と「純A級」に惹かれています)
3、チューブアンプ中古品(全く知識がありませんが、暖かい音が出そうなイメージです)

これからCEC含め、予算内で購入可能な新品を視聴しようと思っていますが、
皆様から以下に付いてアドバイスを頂きたいと思っています。

A、予算内で購入可能な、LUXMAN L-48Aに似た毛色(?)のアンプ(中古でも新品でも良いです)
B、上記1、2、3、についてのご意見
C、上記1、2、3、以外の選択肢のアドバイス

オーディオ店で話しを聴くと、20万前後の新品を(当然?)勧められてしまいますので、こちらでお世話になろうと思いました。
また、CECですとLUXと毛色が違うと言うのも、何となく分かっているのですが、視聴する前に
こちらも皆様のご意見を伺いたく思っています。
私は横浜在住なので、視聴は都内(秋葉原)に行こうと思っています。
視聴するのにおすすめなお店があったら、そちらも教えて頂きたいです。

・・・と、色々欲しがってしまって、申し訳ないです。
何卒、お付合い頂けます様、お願いいたします!!

書込番号:15072452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 14:43(1年以上前)

まず、選択肢の2ですが、LUXトーンが好きな方でしたらやめたほうが無難です。無機質とは言いませんが、LUXMANとは音の方向性が大きく異なります。
今まで使っていたL-48Aの音が気に入っていたのでしたら、LUXMANの中古品を買うのではなく、L-48Aの修理をすることをおすすめします。LUXMANに一度問い合わせた上で、修理不能でしたら再度検討するほうが良いかと思います。

書込番号:15073440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/09/16 18:22(1年以上前)

ラヴィラヴィさま

早速アドバイス頂きありがとうございます。
確かに修理も選択肢に入れるべきでした、と言うか、先ず考えるべきですね。
今日、ハイファイ堂で修理について話を聞いて来ました。音を鳴らすだけなら3万、オーバーホールなら5万程度で済むだろうとのこと。
週明けにメーカーにも電話してみようと思います。
ちなみに今日視聴したのは、ATOLLの50,100,200、それと、QUADの25万くらいするものでした…。お目当てのCECは視聴出来なかったです。

書込番号:15074275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/16 20:21(1年以上前)

CECなら横浜のヨドバシにないですか?

後は、トレッサ横浜内にあるオーディオスクエアノジマ辺りにあるかもしれません。
お店のHPを見れば展示リストが見れます。

ラックスが修理出来無ければ、トライオードがやっている修理屋 タレスがあります。
他社のアンプも修理してくれます。

念のためデノンも試聴されてみたらいかがでしょうか?
390かちょっと予算オーバーだと思いますが、1500も良いかと思います。

書込番号:15074771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/17 10:04(1年以上前)

圭二郎さま

アドバイスありがとうございます。また、貴重な情報ありがとうございます。
修理の件、タレスにも連絡してみようと思います。

トレッサのノジマですが、ウェブサイトを見る限り、CEC3800は展示品処分扱いに
なっていて、展示リストから外れてました。残念。
横浜ヨドバシも確認してみます。

今日、川崎に行く予定があるので、ヨドバシとビックを見てみようと思います。
その際、DENON,ONKYOあたりを聴ければと思っています。

書込番号:15077620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/17 10:54(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

LAXに似たとまで言いませんが、比較されている方もいらっしゃいますので「エーワイ電子」の5Wアンプ「EPWS-5(5W)」何どいかがでしょうか?\51,500-で試聴希望を出せば郵送してくれます。
価格.com登録商品ではないのでいかがとは思いますが、当方もオクにて試しに購入し今ではメインで利用しています。

横浜ご在住で、オーディオインタフェイスにもご知識があるようでしたら、馬車道にある「横浜ベイサイドネット」さんでの試聴もいかがでしょうか?(こちらのレスは全くスレ主様のご希望の音調とは違うと思いますが)
店長さんは気軽に試聴に応じて頂けます。価格は総じて高価ではなく、PCオーディオの知識も高いので面白いかもしれません。
ご参考までに。

書込番号:15077800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/17 11:31(1年以上前)

マニアじゃないですさま

返信ありがとうございます。
「エーワイ電子」のページ見ました。これは興味深いです。視聴希望出してみようかな。。。値段も手頃ですね。
「横浜ベイサイドネット」も、少し前にウェブで発見して、興味を持ちました。

アンプが壊れていて、いま音楽が聴けない状況なので、出来るだけ早く、、、とも
考えているのですが、あれこれ迷っている間も楽しいですね。
焦らずに、色々聴き比べて決めたいと思っています。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:15077952

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/09/18 18:47(1年以上前)

大森のくまさんさん、こんにちは。

>今日、ハイファイ堂で修理について話を聞いて来ました。
>音を鳴らすだけなら3万、オーバーホールなら5万程度で済むだろうとのこと。

お持ちのアンプは30年以上前の製品ですから、相応のオーバーホールが必要ではないかと思います。ただ30年前の製品に5万円かけてオーバーホールし、あと何年使えるか? と考えれば5万円で新品を買ったほうが長い目で見ていいような気もしますね。

なので以下はもし新品を買われる場合のお話です。

Focalのスピーカーやラックスのアンプを愛用されていることから類推すると、おそらく暖かみや艶のあるホットな音がお好みなのだろうと想像します。それでしたらすでに候補として出ていますが、DENON(デノン)のPMA-1500SEあたりはいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000100538/

予算オーバーかもしれませんが、同じDENONのひとつ下位機種「3909SE」とは雲泥の差があります。所有されているスピーカーはかなり良いグレードの製品ですから、組み合わせるならこれくらいのグレードのアンプをあててやりたいところです。

かたやCECは、品質管理面で個人的にはあまりおすすめしませんが、音色的にはお好みから当たらずとも遠からずかもしれません。機会があれば試聴してみてください。

>視聴は都内(秋葉原)に行こうと思っています。
>視聴するのにおすすめなお店があったら、そちらも教えて頂きたいです。

品揃えが豊富なのは、秋葉原ではヨドバシカメラですね。店内がざわついていて試聴するには環境はあまりよくないですが、Focalのスピーカーがたくさん揃っていますし、いいのではないでしょうか。真空管アンプのコーナーもあり、各社の機種がたくさん揃っています。

あとは石丸電気には、専用の試聴室があります。事前に予約して行かれてはいかがでしょう。
http://www.phileweb.com/news/audio/201002/17/9725.html

そのほかテレオンの「第2店」あたり、でしょうか。
http://www.tereon.co.jp/contents/kaisha_annai.html


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15085099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/18 23:21(1年以上前)

Dyna-udiaさま

書き込みありがとうございます!
オーバーホールの件、色々と悩んでいる所でした。
5万円の予算でも、色々な選択肢がある事に気付きました。
とにかく、今は色々視聴しようと思っています。

自分のお気に入りのL-48Aを復活させるのも良し、新たなお気に入りを探すも良し、
違う方向性のアンプに浮気するのも良し、だと思っています。

お勧め頂いたDENONも、FOCAL806Vを購入した時に、併せてDENON2000SEやLUX505uを聴いて、
どちらも自分好みの音だと感じました。
なので、予算+αで購入出来る1500SEも興味はあります。こちらもやはり視聴してみようと思います。

お店についても、情報ありがとうございます。
秋葉原のヨドバシは、こないだの日曜日に行きましたが、人が沢山いて
ゆっくり聴ける状況ではなかったのが残念です。
平日、会社帰りに行く方が良いかもしれません。
石丸(EDION)も行きましたよ。こちらは人が少なくて良かったです(^o^;
こないだは、完全に予算オーバーのQUADを視聴してしまい、一瞬心が揺らぎましたが、
ここは一つ冷静に、予算重視で再度視聴に行こうと思います。
色々なアドバイスと貴重な情報、本当にありがとうございます!

そして、マニアじゃないですさまから教えて頂いた、EPWS-5(5W)は、明日視聴用の機器が届く予定です!!楽しみです!!

書込番号:15086719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/09/23 21:33(1年以上前)

皆様

解決しました。すいません、アンプの故障は、ヒューズ交換にて解決です。。。
全くの素人ぶり発揮で、本当に申し訳ございませんでした。

ただ、皆様から頂いたアドバイスのお陰で、またオーディオ熱に火が灯りました。
他社のアンプ、DAC、アクセサリー類にも興味が出てきました。

特に、マニアじゃないですさまより教えて頂いた「横浜ベイサイドネット」さんは
良かったです。先日お店に行ってきましたが、お店の方と色々お話しして、
勉強になりました。スピーカ用のスパイクも購入し、音が格段に良くなりました。

いま使用している機器を大事にしつつ、オーディオライフを楽しみたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:15111327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/24 14:39(1年以上前)

スレ主様、こんにちは!

簡単な修理でリーゾナブルに解決出来何よりです。
浮いたお金で色々また楽しめますね!

書込番号:15114445

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/09/28 13:50(1年以上前)

大森のくまさんさん、こんにちは。

直ってよかったですね。ではよいオーディオライフを。

書込番号:15132402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/23 15:21(1年以上前)

こういう中身のアンプを見るとほっとします。

海外市場は、耳がよいのか?デジアンが嫌いなのか?

Cambridge Audioさん や CECさん がデジアン出したら

世界のオーディオも終焉なのでしょう。

書込番号:15805840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/11 15:03(1年以上前)

>こういう中身のアンプを見るとほっとします。

見た目最高ですね。
もはや大きなケミコン4つとかは時代遅れの産物でしょう。
ただデジアン化が進んでいるので、今後見た目は pioneer A-70のようなスカスカで 寂しくなるでしょうね。

書込番号:17059804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > CEC > AMP3300R

スレ主 トヨイさん
クチコミ投稿数:17件

AMP3300Rを購入して2年が経ち、お気に入りのアンプなのですが、最近、左側だけが電源を入れた後にWAITからPLAYに切り替わる時間が長くなってきました。
 ネットで検索すると同様の症状が散見され初期段階では時間が長くなるだけですが、最後は再生の途中でWAITに戻ってしまうとの症状も報告されていました。特徴としてどれも左側だけでした。
 普通のユーザーならメーカー修理なのでしょうが、ボリューム、コンデンサ、ダイオード交換など何箇所か改造していたため廃棄するしかないかと諦めかけましたが、駄目元でCECさんに電話したところ、多少の改造なら対応可能との事と、対処方法としてはLEFの基盤交換で、最低でも2万円程度必要との回答でした。
 2万円と聞いて考えた末に自分でやってみる事にしました。故障の特徴である「左側」だけという事に注目し、AMP3300系は基盤が2階建てになっており左用基盤が上側にあることから、熱によるコンデンサの容量抜けかもしれないと診断しました。
 そこで左側用LEF基盤にあるチップ型電解コンデンサ5個を全部交換してみたところ、何と復活しました。今度は逆に右側より早く立ち上がるようになりました。
 熱の問題も分かったのでケースに穴を開けてパソコン用のステンレスメッシュ型ファンガードでホコリの侵入減らしをしてみました。
参考になればと思い投稿しますが、実行する場合はご自身の責任でお願いします。当方は一切責任取れませんので。

書込番号:14539154

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/19 17:48(1年以上前)

熱によるコンデンサの容量抜けを疑い、その通りでしたとは御見逸れいたしました。
とても参考になりました。今後もAMP3300Rの不具合のメンテ情報がありましたらお願いします。

書込番号:16606907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ELAC310IBとの組み合わせは?

2012/01/12 16:37(1年以上前)


プリメインアンプ > CEC > AMP6300

スレ主 kenken5055さん
クチコミ投稿数:540件

質問です。今手元にELAC310IBというスピーカーがあるのですが、それと組み合わせるアンプを探しています。そこでこのAMP6300という機種はあいそうかわかりますでしょうか?聴くのはクラシックがメインなのですが、よろしくお願いします。

書込番号:14013774

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/01/14 16:25(1年以上前)

こんにちは。

>聴くのはクラシックがメインなのですが

一言にクラシックと言っても、シンフォニーがメインなのか、室内楽か、それとも声楽なのか等々によって少しずつ違ってくるかと思います。

しかし、クールで端正な感じのELACに、少しだけウォームな感じのするCECの組み合わせは悪くないと思います。

しかし、人の好みは千差万別。ご飯に醤油が良いという人もいればマヨネーズが良いという人もいるように、最終的にはご自身の耳で確認されるのが宜しいと思います。

ELACのスピーカーならオーディオ専門店なら大抵あるでしょうから、310iBでなくても、同社のスピーカーなら代替の傾向が掴めると思います。

CECのアンプは置いてある店が少ないかも知れません。先にCECのアンプの在庫を確認してからの方が良いかも知れませんね。

そう言ったお店探しも、良いチョイスが出来れば、楽しい思い出になるものです。逆に良く確認せずに買って、後悔することになると、後々苦い思いが継続してしまいます。

多少手間でも、音を確認する作業は手を抜かないのが王道です。大変ですけど頑張って下さい。

書込番号:14021663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/15 13:09(1年以上前)

はじめまして。素晴らしいスピーカーをお持ちですね。

310IBはクール系ELACの中にあっuて、小柄ながら低域豊かなウォーム系アンプとも合いそうな逸品ですね。専門店で試聴しましたが、専用スタンドの効果が著しく、狙った音像再生には必需品のような印象を受けました。

アンプは迷うところですが、先日試聴したケンブリッジオーディオのアズールシリーズなんかは面白そうですね。ピアノやバイオリンコンチェルトなんかを聞いてみたい組み合わせです。

CECは借りてきて自宅で鳴らした事がありますが、口径のあるウーハーを搭載したスピーカーでも元気のよさが感じられる音でした。
シンフォニー系でホールの響きを意識した録音に合っていたと思います。もちろん、310IBも楽々ドライブするはずです。

個人的な感想で印象はそれぞれでしょうから、ぜひ試聴を続けていただき、納得のアンプ選びを楽しまれてください。
では、では。

書込番号:14025271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken5055さん
クチコミ投稿数:540件

2012/01/17 02:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。一度CECアンプのある店を探していってみます。ELACのスピーカーはたいていのところにあるようですね。できれば、お店で組み合わせて貰って、聴いてから購入を考えるようにします。

書込番号:14032189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CEC」のクチコミ掲示板に
CECを新規書き込みCECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング