パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A−D1

2008/02/05 12:38(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

スレ主 dorukasuさん
クチコミ投稿数:10件

A-D1購入予定です
秋葉原あたりで、このアンプで音を聞ける所はありませんでしょうか?
またこのアンプの低音は音質はいかがなものでしょうか?

書込番号:7345742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

A-D5Xと比較してどうですか?

2008/02/04 19:25(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D3

クチコミ投稿数:9件

今までシステムコンポを使ってきましたが、初めて単品の購入を検討している素人です。
部屋が6畳しかなくさほど大音量も出せないので、実売5万円程度のクラスでコストパフォーマンスが
高そうなアンプを探しています。
ここでの書き込みなどを参考にした所、PioneerのA-D5Xが自分の好みに近そうと感じたのですが、既に
生産終了品のため、下位モデルのA-D3とはどの程度違うのかということが気になってここに投稿しました。
どなたかA-D3の音質や音の傾向について、あるいはA-D5Xとの違いについてご存じの方、ご教授頂けません
でしょうか?また、私は夜間の使用も多くヘッドホンも使用頻度高いのですが、A-D5XとA-D3ではヘッドホン
端子の音質には大きな差はあるのでしょうか?A-D3の新品を買うくらいなら中古でA-D5Xを買うべきでしょうか?
よく聞くジャンルは、オーケストラ、ピアノ、その他インストゥルメンタル系、J-Pop女性ボーカルなどの他、
ビデオなどの視聴時にも使用(但しAVアンプやサラウンド、サブウーファーなどには興味ありません)します。
オーケストラでは低音の厚みがあって、ピアノの音が映えて、Popでは高音がキレイなのが好みです。
ピュア派の方々からはバカにされそうですが、フラットな音よりも全域に厚みのあるエネルギッシュな音
が出るアンプのが好きです。このクラスでは難しいとは思いますが、前述の通り部屋も狭いし予算もないので、
エントリークラスで極力自分の好みに合った音色のものを探したいと考えています。
肝心のA-D3が置いてある店が近所にはなく視聴できないのですが、同価格帯の他のアンプは陳列してあった
ものをちょっとだけ視聴してみました。DENON PMA-390AEは、中低音がこのクラスとしては迫力のある音が
しましたが、ちょっとクリアさに欠けるような気もしました。1500AEは視聴できませんでした。
KENWOOD R-K1000-Nは、中高音がキレイで透明感がありますが音が薄っぺらで特に低音域は全然ダメでした。
Pioneer A-A6は、原音忠実で全域的ないい音だと感じましたが、自分にはフラットすぎてやや味気ないかな
とも思いました。ONKYOは試聴していませんが、以前うちで使っていたINTEC205が音が硬質な上、低音域に
ウエイトが偏っていたのであまり好きになれず、今回候補から外しました。
ずっと前に使っていたパイオニアのバブルコンポ「Private」の音がとても気に入っていて、それゆえパイオニア
の音が自分の好みには最も近いのかなと思っています。また、スピーカーだけはそのときの3wayスピーカー
がまだ残っていて当面はそれを活用したいとも思っているので、そこそこパワーのあるアンプをと考えています。
ゆくゆくはスピーカーも買い替えたいと思っており、小型ではなく低音にある程度厚みが出る中型程度の
スピーカーにしたいと考えていますが、やはり予算や視聴環境を考えるとスピーカーもエントリークラスの
製品ということになり、システムのバランスという面でもアンプは分相応に冒頭の通り5万円クラス程度の物
でよいのかなと考えています。
どなたかA-D3についての情報、あるいはこれを買うよりは他の製品のほうがよい、等々のアドバイスなどあり
ましたらお教え頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
ところで同ランクの390AEは大人気なのに、このA-D3には全く書き込みがありませんが、そんなにA-D3は
人気が無い、あるいはダメな製品なのでしょうか?

書込番号:7342248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/04 21:30(1年以上前)

A-D3↓は、1998年5月発売です。現在機A-A9やA-A6の1世代前のラインナップです。
(A-D1=2000年6月、A-D5X=2000年11月と同類です)
http://kakaku.com/item/20486510037/

●PIONEER A-A6
http://kakaku.com/item/20486510093/

●PIONEER A-A9
http://kakaku.com/item/20486510092/

A-A6,9は、2006年12月発売で同価格帯機のなかで秀逸で、おすすめできる機種です。ご検討を。

書込番号:7342841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/02/04 22:04(1年以上前)

無糖紅茶 様

早速のご返信ありがとうございます。私ももちろん現在のPioneerのメインストリームが
A-A9/A-A6であることは承知しています。スレッド冒頭で申し上げました通りこれらも
当然候補に入れ視聴したのですが、優れた製品であるとは感じたものの自分にはフラット
すぎてやや味気ないかなと感じたものですので、あえて旧世代機であるこちらについて
質問させて頂いた次第です。A-D3やA-D5XはA-A6に比べそんなに良くないのでしょうか?
別に最新機種には拘っていないので、このA-D3についてスレッドの質問についてご教授
頂ければ幸いです。

書込番号:7343057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/04 22:18(1年以上前)

ひとつだけ
> このA-D3には全く書き込みがありませんが、そんなにA-D3は
> 人気が無い、あるいはダメな製品なのでしょうか?

そんなことはありません。 「書き込み」については

この価格.comに「プリメインアンプ」カテゴリが登場したのは、たしか「2005年1月」なので
そのころ以来発売している新機種のクチコミが多く、それ以前の機種の書き込みは
たいへんすくない、という理由からだと思います。

他の機種のスレやレスにて、比較という形で書き込みされることがあると思います。
↑の価格.com「クチコミ掲示板検索」にて「キーワード」を「A-D3」等にし、
検索してみると、たくさん表示されるはずですが・・・

書込番号:7343162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/02/04 23:09(1年以上前)

無糖紅茶 様

度々のご返信ありがとうございます。

>それ以前の機種の書き込みは
>たいへんすくない、という理由からだと思います。

私も同じように思います。とはいえそれにしても極端に少なすぎですね。
スレッドを立てる前にアドバイスにもあるように「A-D3」、「A-D5」で
家電全体をクチコミ検索してみたのですが、本当にヒット数が少なくて(泣)。
どなたか所有している方や視聴された方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:7343526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/05 20:53(1年以上前)

小生は、所有はしてませんが、小生の手持ち機器A-07の後に出てきた機種ですね・・
パイオニアは、ワイドレンジを目指した音造りをしてるメーカーです。デノンやオンキョウの音作りとは、ちょっと違いますね・・普通に聴くと低音は、薄く聴こえると思います。

あと、音が判らないのでstereo誌の98年11月号から・・抜粋

・広帯域に渡って出力インピーダンス特性が平坦で、音楽の微妙なニュアンスまで正確に再現されている。
・透明度の高い高音域とか、やや煌びやかな響きがうっすらと入ってる。低域は、もう少し厚みがあってもいいかな(須藤)
・大変伸びやかな音だと思います。音楽を楽しく聴かせてくれるし、それでいてちらっと色彩感もかんじさせる。デンオン(PMA-390V-N)としのぎを削ってる。(石田)


A-D5Xでは無くA-D5aですが・・
・A-D3と比べて、情報量の密度の違いや骨太の表情を聴き取る事が出来る。質的な高さはあるがA-D3の様な非常に明るく軽快な開放感のある音ではなく、真面目な音。(須藤)
・A-D3に比べて音の力が違う。やっぱり上級機の良さがあります。折角聴くのならこっちを聴いて欲しい。特にオーケストラのフォルテの部分「ドーン」というところの力は、まるで違う。余裕があるならこちらをお勧めしたい(石田)

以上 提灯記事ですが、見つけましたので書いておきます。


書込番号:7347442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/02/05 23:50(1年以上前)

こうメイパパ 様

ご返信ありがとうございます。
古い記事から情報を発掘していただき大変お手数をおかけしました。
ここのクチコミはパイオニア派の方は少ないみたいなので、大変参考になります。
ワイドレンジの音はとても聞きやすく、デノンやオンキヨーは音作りの傾向が
違うということでしたら、パイオニア製品にする方向で検討したいと思います。
やっぱりオーケストラのようなアンプの実力がハッキリ出るようなジャンルでは
上級機のD5シリーズのがやはり値段の分だけ差がありそうですね。D5シリーズは
160Wで強力ですし。力感のある音が好きな自分としては気になる点です。
でもD3の開放感のある音という評論も捨てがたいですね。
A-D3は価格からして390AEよりも若干格下と思っていましたが、390AEの先祖モデルと
しのぎを削るということは390AEともだいたい同ランクと見なしてよさそうですね。
この価格帯で音質面で追求しようというのは難しいと思いますし、自分もそんなに
耳が肥えているわけではないので、スペック的な音質の善し悪しよりは自分の好み
により向いている音色かどうかを重視して探したいと思います。

ここをお読みになった方で、A-D3やA-D5Xの良い点・悪い点、ご感想などお教え
頂ける方がいらっしゃいましたら、ぜひ書き込みお願いします。

書込番号:7348639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

入力端子について

2008/02/02 14:11(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:38件

とても初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
CDプレーヤー(PD−D9)には、デジタル出力端子が付いているのに
アンプ側(A−A9)にはデジタル入力端子が無いのはどうしてでしょうか?
素人ですみませんが、是非教えてください。

書込番号:7330284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/02/02 15:07(1年以上前)

A-A9が アナログあんぷであり、デジタルアンプで無いからでしょう・・・

書込番号:7330494

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/02 15:58(1年以上前)

A-A9 には「デジタル入力端子」がありますよ。USB端子がありますから。
というのはチャチャでして、たしかに光や同軸のデジタル入力端子はないですね。
作った人が、付けたくなかったから、というそれだけの理由でしょう。

大人の事情としては、付けてもせいぜいリニアPCMだし、中途半端になってしまい、AVアンプとの住み分けの境界も不明瞭になってしまう。かといって Dolby Digital や dts などを付けたらフロントパネルに信号フォーマットの表示しないといけないし、リモコンに音声フォーマットの選択のボタン付けないといけなくなる。どうせSACDまでは無理だし。デジタル回路を持っていると、デジタルノイズが云々、とユーザーに言われかねない。

CDプレーヤーのほうにデジタルとアナログの両方の端子が付いているのは、おおもとの信号がデジタルで、それからアナログを作り出しているから、わざわざデジタル端子を持たない理由もないためでしょう。

書込番号:7330705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/02 17:39(1年以上前)

こうメイパパさん、ばうさん 早々に書き込みありがとうございます。
なるほど...そういう事だったのですね!
でもそんなに、アナログに比べてデジタルのほうはノイズが、あるのですか?
・・・・という事は、逆にアナログの方が音が良いということでしょうか?

コンポ購入の時は、さほど迷いも無くスーっと買っていたのですが、
単品購入は奥が深く選ぶのが難しいです。
それに、どれも欲しい物は高い!
只今、物欲大魔王をお札で封印してあるのですが、クチコミを色々見ていたら封印が解けそうです。(笑)

書込番号:7331100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2008/02/02 22:33(1年以上前)

低価格CDプレーヤーのデジタル出力端子は、MDレコーダーと接続するのが主たる目的です。
高級CDプレーヤーのデジタル出力端子は、DACと接続するためにあります。

書込番号:7332582

ナイスクチコミ!0


Deyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/13 13:18(1年以上前)

デジタルアンプではないからです。

書込番号:7384959

ナイスクチコミ!0


roadmopさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/24 02:55(1年以上前)

「デジタルアンプではないから」というのは正確ではありません。
デジタルアンプはCDなどのPCMの信号をそのまま増幅するのではなく、PWM(あるいはPDM)という別の変調方式で増幅するものです。デジタルアンプだからといってCDの信号をそのまま増幅しているわけではないのです。したがって、今のところはデジタルアンプあってでもアナログ入力のみを備えたものが主流です。
 
確かに一部の機種ではデジタル入力付きで、PCMをオーバーサンプリングした後PWMに変換する(つまりスピーカーに出す直前までアナログ信号を使わない)タイプのものもありますが、その一方で、デジタル入力があってもPCMをアナログ変換(D/A)してからもう一度デジタル変換(A/D)するという無駄なことをしている機種さえあります。

書込番号:7438345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/04/26 23:52(1年以上前)

それではなぜ、そのCDプレイヤーにデジタル出力があって入力がないのか?、それがあってアンプにデジタル入・出力がないのか?になります。
要は変換させるDACが高いから。また同じDACでも高いのと安いのがあります。高級プレイヤーには入・出力DACがあります。デジタルアンプの場合はアナログ入力でもデジタル入力でも増幅分がデジタル処理されるだけです。このデジタルアンプも安いのと高い物があります。
アンプは今のところアナログでいいと思います。

書込番号:7727302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン端子はついてますか?

2008/01/25 19:25(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

クチコミ投稿数:20件

A-D1の写真を見ると、向かって左下に、ヘッドホン端子らしき物が見えます。
しかし、スペック表には、ヘッドホン出力の記載がないです。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000237&cate_cd=030&option_no=4

ヘッドホン端子はついてますか?

書込番号:7292653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/01/25 22:57(1年以上前)

ヘッドホン端子がついていると仮定して、さらに質問です。

・ヘッドホン端子を刺した状態でもスピーカーから音を鳴らすことはできますか。
・スピーカー出力だけOFFにできますか。(ヘッドホンはONのまま。)

上位のA-D3ではOKですので、多分A-D1もOKだとは思いますが。

書込番号:7293643

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/26 21:17(1年以上前)

>ヘッドホン端子らしき物が見えます。

ヘッドフォン端子です。

>・ヘッドホン端子を刺した状態でもスピーカーから音を鳴らすことはできますか。

本機のユーザーではありませんが、姉妹機のA-D3の取り説によると、ヘッドフォンとスピーカー両方から音が出るとあります。A-D1も同じと思います。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/search_product.php

>・スピーカー出力だけOFFにできますか。(ヘッドホンはONのまま。)

スピーカーセレクトボタンがヘッドフォンの上にあります。オン・オフ出来ますので、両方オフにすればスピーカーから音は出ません。

書込番号:7297890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/01/27 04:41(1年以上前)

ありがとうございます。

>本機のユーザーではありませんが、姉妹機のA-D3の取り説によると、
>ヘッドフォンとスピーカー両方から音が出るとあります。A-D1も同じ
>と思います。

そのようですね。

今日、梅田のヨドバシに行って、「ヘッドホン挿したままでもスピーカーから音が出るアンプは無いですか?」と訊いて回ったら、「そんなのあるわけねーだろ」みたいに、笑われました。

あきらめて、マランツのPM4001を買いました。すごく損した気分です。
日曜には、この取説をプリントアウトして、店員どもの鼻先に突きつけてやります。

書込番号:7299876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの併用。

2008/01/07 16:10(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは、がたきちと申します。

今回こちらのアンプの購入を考えているのですが、現状使用しているスピーカーにそれぞれ

のケーブルを繋いで

AVアンプと併用しても音質的に問題ないでしょうか?

やはり2ch用にスピーカーを用意したほうが良いのでしょうか?

AVアンプ=デノンAVC-2808 スピーカー=モニターオーディオシルバーリファレンスRS5

です。

初心者の為つまらない質問で申し訳ございませんが、何方かご教授頂けませんでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7216337

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/07 17:38(1年以上前)

>現状使用しているスピーカーにそれぞれのケーブルを繋いで

同一のスピーカーに二つのアンプからのスピーカーケーブルを繋ぐと言うことでしょうか。

もしそうだとすると、アンプがショートするかと思います。両方のアンプの電源が入っていれば確実にショートします。

端的に言うと、アンプが壊れます。

まぁ、保護回路がありますから、瞬時には壊れないかも知れませんが危ないです。

両方を併用しようとするなら、その都度スピーカーからのケーブルをアンプに繋ぎ変えるのが一番です。スピーカーセレクターの使用も考えられますが、普通安価なスピーカーセレクターは単相切替、即ち+、−のどちらかしか切り替えません。従って、アンプにバランスアンプなど持ってくるとスピーカーセレクターを通してショートします。

昔私もスピーカーセレクターを使っていた時にこれでトラブルを経験しました。

書込番号:7216552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/07 18:16(1年以上前)

586RAさん、早速のご返答ありがとうございます。

やはり無理でしたか。その度に、ケーブルを繋ぎかえるのは無理そうなので、
2CH用にスピーカーを購入する事にします。

つまらない質問にご返答頂きありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:7216673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/01/07 20:54(1年以上前)

横からですが、

http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html

ここに「または4系統のアンプを切り換えて1組のスピーカーを聴くなどの使い方ができます。」とあるように、これを使えばアンプ同士が短絡しないように切り替えられるのではないか、と思います。

もうすぐ発売のORB MC-S0もあります。
http://www.orb.co.jp/audio/mcs0.html

書込番号:7217367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/07 21:21(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、有り難う御座います。

ORBのセレクターは良さげですね。来月発売予定ですか、選択肢として
ご参考にさせて頂きたいと思います。

すでにJBLの4318を購入しようかなと嫁の機嫌取り作戦を考えていましたが、
2万程で解決できるのならその方が何かと助かりますね。

わざわざご紹介いただいて有り難う御座いました。ご参考にさせて頂きます。

書込番号:7217519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PIONEERのAMPに合うスピーカを探しています。

2007/12/29 13:59(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:28件

このAMP視聴しました。
残念ながら私の好みの音では有りませんでした。

 ところで、所有しているPIONEER AMP SA-7800U(30年位前に購入した物)
に合うスピーカーを探しています。
ご紹介願えないでしょうか?

 昨年1年かけて、スピーカーIQ3でサブシステムを完成させなしたので、
08年度は、IQ3の苦手なジャズ、ロックをSA-7800Uで組めたらと
考えています。

AMPの状態は使用時間が少なかった事と、オーバーホールで状態は良好です。

書込番号:7177531

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/31 16:42(1年以上前)

こんにちは。

ご使用のアンプはもう古すぎてどんな音だか想像もつきません。多分、快調だとしても初期状態と音は違っているでしょうし・・・。

と、言うことで、お使いのパイオニアに合うかどうかはわかりませんが、やはりジャズ・ロックと言えばJBLではないでしょうか。

JBLであれば数百万から数万円まで製品レンジも広いですから、ご予算にあったものをヒアリングしてチョイスしてはどうでしょう。

http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/index.html

書込番号:7186893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/12/31 22:51(1年以上前)

586RAさん今日は、
私も、JBL位かなと思っています。
私の強引な感想ですが、SA-7800Uは現在では、SOULNOTEの音質に似ております。
(少し強引かな!SOULNOTEは視聴しましたが、化け物です。)
現在のPIONEER製AMPの音質とは、別物です。
メーカーの販売員の人から聞いた話でいすが、30年前のAMPの状態が良ければ、現在の
AMPでは、30万円以上出さないと満足されないでしょうとの事。
理由は、オ-ディオ全盛時代の部品は、オ-ディオ専用品で構成されていたが、現在の
手軽な値段のAMPは汎用品のコンデンサー等多数使用しているので、音質は悪いそうです。
SA-78OOU使用期間は2年位で、最近オーバーホールしているので、デノンの安いスピカー
でとりあえず聞いておりますが、良い音を出しております。
色々書きましたが、近くのオーディオ店にAMPを持ち込んで自分の耳で確認するのが早い
ですね!

書込番号:7188149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング