パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光・同軸接続できますか?

2010/03/02 23:30(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

クチコミ投稿数:91件

メーカーサイトで仕様確認したのですが、光・同軸接続ができるのかどうか
判断できなかったので、その確認をさせてください。

質問1:
光・同軸接続できるのでしょうか?

質問2:
また、できるのであればこのアンプのアナログとデジタルの音質の違いを教えてください。

質問3:
初心者質問で恥ずかしいですがこの商品に限らず、アナログアンプとデジタルアンプはどうやって見分ければいいのでしょうか?

質問4:
使用中のスピーカーがパイオニアピュアモルトなので、アンプもパイオニアで合わせようと思いますが
パイオニアのデジタルアンプでオススメはありますか?


以上、4点よろしくお願いします!

書込番号:11024673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/03/03 06:51(1年以上前)

デジタル入力端子は非搭載ですね。

http://pioneer.jp/components/pureaudio/lineup.html#a_a6mk2

書込番号:11025714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2010/03/03 23:31(1年以上前)

口耳の学さん

どうもありがとうございました!
どうも勘違いしていたようで、プリアンプにはそもそも通常はデジタル接続端子はついていないようでしたね・・・

書込番号:11029364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリングにこだわるべきか否か

2010/01/11 23:38(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9


A-A9の購入を検討しております!
オーディオ初心者です。どうぞよろしくお願いします。


KEFのiQ90<http://kakaku.com/item/K0000011093/spec/>と
つなげて利用する、アンプを探しています。

設置予定のテレビ台の収納部分の高さが115mm程度しかないため
高さが限られるため、選択肢が限られるのですが、
以下の点から、A-A9に魅力を感じています。

・MP3を聞くのに高域を補正してくれるサウンドレトリーバー

しかしながら、バイワイヤリングに対応していないので、
対応してるiQ90を十分に活かせないかなぁと思っています。
バイワイヤリングについては、「オーディオの教科書」のページなど拝見しましたが
やはり、興味がある仕様なので、一度チャレンジしたいなぁと思っています。

ということで、

★「バイワイヤリング?そんなにこだわることないよ」

ですとか、

★「そんなにバイワイヤリングやりたいなら、このアンプじゃなくて〜〜にすれば」

とかとか
コメント頂戴できますと、とっても助かります!!


利用用途は、以下の3つです。

・CD、主にクラシック、Jazz、エレクトロニカ

・妻がiPodをつなげて聴く

・テレビとつなげて映画を視聴
(Panasonic VIERA TH-42PX80<http://kakaku.com/item/20423014674/spec/>)


※収納場所の放熱については、「アンプ上部は60cm以上あけてください」のスレッドなど確認済みです。他に置く場所もないし、上に1cmほど空いているので、もうオウン・リスクでいくしかないかなぁと考えています。あまり発熱しすぎるようだと、考えなおしますが・・・。

書込番号:10770684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/12 00:46(1年以上前)

覚悟して来ている人さん 

バイワイヤリングはアンプのスピーカー出力端子から低音/中高音のスピーカーにそれぞれのケーブル
で接続する方法で、アンプのスピーカー端子は一組でも出来ます。スピーカー側が低音/中高音のそれ
ぞれの端子がないと出来ません。
スピーカー出力端子のプラスから2本、マイナス側から2本出すわけですから余り太いケーブルは端子
が大きくないと接続出来ません。電気的にみればアンプの出力端子から低音と中高音に分かれるか、
スピーカーに着いてから分かれるかの違いで、バイワイヤーもシングルワイヤーの接続もある意味同
じです。(距離がある分干渉が少なくなる??。)

本当に効果があると思われるのは、バイワイヤーではなくバイアンプです。低音と中高音をそれぞれ2
台のアンプで駆動します。低音用スピーカーは逆起電力が大きいのですが、アンプが別なので中高音
のスピーカーにはその逆起電力が流れ込まず、理想的なドライブが出来ます。

>上に1cmほど空いているので・・・

う〜ん、これはちょっと危険ですね。どうしてもだったらファンをつけて強制冷却でもした方が良い
かも知れません。・・・・それ以前にKEFのiQ90をこのアンプで鳴らしきれるのか疑問です。価格的に
はこのアンプの倍のアンプか必要かも知れません。

書込番号:10771083

ナイスクチコミ!1


rodedicさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/13 00:16(1年以上前)

A-A9でバイワイヤリングやっています。スピーカーはモニターオーディオRS6、スピーカーコードはaudioquest FLX/X-16/4。

http://itsa.blog.so-net.ne.jp/2009-01-02
を参照しました。

書込番号:10775959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/13 14:30(1年以上前)

コメント、ありがとうございます!!

結論としては
>「このアンプでもバイワイヤリングはできるけど、そこまで効果ないかも」

>「そもそも、それ以前にKEFのiQ90をこのアンプで鳴らしきれるのか疑問」

とのことですね・・・。
後者は結構本質的ですね。苦笑
iQ90がとっても評判が良く、実際お店で聞いてみて素晴らしいなぁと思って色々探したところ、新品を16万円で掘り出しました。

アンプをどこまで良いものを買うべきか・・・なかなか難しいですね。
ありがとうございます。



書込番号:10778058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/13 22:43(1年以上前)

「バイワイヤリングとは」で検索すると、色々出てきます。
効果あるよという人と、それほどでもないよという人と両者があるみたいです。どちらかというと、効果有りのほうが多数派なのかな、こちらが見てみた感じでは。
ということは、ケースバイケースなんでしょう。効果が有るかどうかは、やってみなければわからないかも。

バイアンプとの比較が出てましたけど、それ以外の比較では、
バイワイヤリング < ケーブル交換 << スピーカーの交換
ですかねえ、こちらの感覚では。

ただし、スピーカーの交換でも似た物同士の交換だと、この不等式には当てはまらないかもしれない。これは、スピーカーに限らず、どのカテゴリーでも同じことが言えるかと思います。

そんなわけで、お好きなようにという、かなり無責任な意見ということになってしまいますかねえ。いや、申し訳ない。

書込番号:10780252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/13 23:09(1年以上前)

いえいえ、それでも私のような初心者にはとっても参考になります。
ありがとうございます!!

そうですね、ワイヤーもピンキリのようで、色々と選び甲斐がありますね。
まだまだこれから色々学びながら、試行錯誤を続けてみたいと思います。

書込番号:10780440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初めて書き込み、質問させていただきます

2009/10/19 21:37(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

クチコミ投稿数:2件



初心者ながら疑問に思ったので質問させていただきます


この製品は
[トーンコントロール・○]
と書いてあったのですが、
どこでかえるんですか?
あとトレブル、バスはどのくらい上げれますか?



またX-Z7のレシーバーにつなげたいんですがline入力はできますか?

質問ばかりですみません
回答のほどお願いしますミ

書込番号:10336081

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/10/19 21:56(1年以上前)

こんばんは
トーンコントロールは低音±10Db, 高音±10Db変えることが出来ます。
http://pioneer.jp/components/pureaudio/lineup.html#a_a6mk2

書込番号:10336242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/20 00:14(1年以上前)


回答ありがとうございます

それはどこで操作できるんですか?

書込番号:10337484

ナイスクチコミ!0


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 06:23(1年以上前)

A-A9ユーザですが、リモコンで変えることが出来ます。

トーンコントロールの変化は結構大きくBASSとTREBLEは2単位で変化します。

たぶんA-6MKでも同じだと思います。

書込番号:10338190

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

A-A9とA-A9MK2の音質について

2009/10/02 06:22(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:228件

A-A9とA-A9MK2の音質について質問させてください。私はSPとしてJBLの4312Dを使用したいとおもっていますが アンプの選択でA-A9とA-A9MK2どちらにしようか迷っています。
というのもA-A9は6万円くらいなのに対しA-A9MK2は約9万円ですよね
例えばA-A6であれば音質に違いがあるのはわかりますがA-A9同士ではそんなに音質が変わらないと思うのですがどう思いますか。
というのも3万差分の違いがMK2にはあると思いますか?多少MK2は改良されているのは
HPで拝見しましたが玄人の方からみて3万分の価値の差はあるのかどうか教えてください

書込番号:10245106

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/02 10:51(1年以上前)

>3万分の価値の差はあるのかどうか教えてください

個人個人で価値観は違いますので一概には言えないですけど、まぁ、マイナーチェンジ前の製品が新製品の2/3の値段だったら旧機種の方がお買い得かなと思います。

でも、マイナーチェンジで僅かな差であったとしても、その差にそれだけの価値を感じる人もいます。

大体、100万のアンプと200万のアンプでは2倍の音質差がある訳ではありません。でも、そのランクの製品を買う人にとってはその差は100万円以上の価値があると感じます。趣味とはそう言うものです。

書込番号:10245805

ナイスクチコミ!3


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/02 22:29(1年以上前)

A-A9使ってました。音質は結構厚くパワフル、それでいて繊細さもあります。
だだ発熱は多いほうです。あとdb表示がたまに勝手に動きました。

どちらを選ばれても音質的には問題ないと思いますがオーディオは趣味性が高いものです。
かりにA-A9を購入されてからもMK2が気になる(私の場合)のでしたら、ここは迷わずMK2にしましょう。

書込番号:10248602

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2009/10/04 06:03(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。発熱が多いのですか?多少気になりますがやはり
そこまで音質の差にはおおきな変化はないというのですね。
いろいろ参考になるアドバイス
ありがとうございます。

書込番号:10256196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2013/12/08 11:43(1年以上前)

参考になりました。貴重なアドバイスありがとうございました

書込番号:16930297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました。

2009/09/29 18:14(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:229件 Exiv's Life 

こんにちは。
先日、このA-A9MK2を買いました。
恥ずかしながら、初めてのプリメインアンプです。
お前のような青二才が買うアンプじゃねぇよ、とお叱りを受けることを承知の上で質問させてください^^;

先に環境を申し上げておくと
SACD/CDプレイヤー・・・DV-800AV
プリメインアンプ・・・A-A9MK2
スピーカー・・・Technics SB-6
アンプだけが浮き過ぎで、アンバランスですよね・・・。

で、質問内容ですが。
ダイレクトモードでは良い感じに鳴ってくれるのですが
それをOFFにすると、音がなめらかといいますか、音にメリハリが無くなり、解像感に乏しい音になってしまいます。
こういう音作りなんでしょうか?
あと、僕はUSB接続でPC音源も楽しんでいるのですが、サウンドレトリバーを使うと確かにクリアにはなるものの、さらにメリハリの無さが悪化し、正直使えません。

音の切れが良いというようなレビューを散見いたしましたので、あれ?と思った次第です。
確かにダイレクトモードでは切れの良い音を聴かせてくれるのですが、ダイレクトモードではトーンコントロールも使えないので、少々不便です^^;
それにサウンドレトリバーも、あんまりな出来すぎるので・・・。

一応、初期不良も疑って、メーカーにも問合せフォームにて質問しましたが、音質に関する苦情は一切来ていないので分かりかねるということで、一度見せて欲しいと言われました。
ほぼ予想通りの対応だと思いますが、僕はオーディオ初心者ですので、正直なところ、見に来て頂くというのは、ものすごく恥ずかしいのです^^;
耳にも大した自身はありませんし、部屋も散らかっているので・・・。

使用されている皆様の意見を伺いたく、書き込みをさせて頂きました。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:10232194

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 A-A9MK2のオーナーA-A9MK2の満足度5

2009/09/29 18:24(1年以上前)

こんにちは
ボクはもっぱらダイレクトモードオンリーです。
ボリューム位置9時ぐらいで、あふれ出す低音から、中高音まですっきり出ますのでTコンはいりません。
是非今度はSPをONKYO D-77MRXなどへ替えてみてください。

書込番号:10232235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/09/29 19:29(1年以上前)

エクシヴさん。こんにちわ。

私は、最近セカンド機で中古のA-A9とPD-D6を購入したものです。
私は、ダイレクトモードはまったく使用しないでトーンコントロールばかりいじっていますけどそんなことないですよ。
ただし、私の場合電源コードを根岸通信の電源ケーブルを使用しており、後アンプの下にサンシャインの制振シートを2枚引いていますよ。

http://www.sun-sha.com/productguide_sheet.htm

どっちにしてもまだエージング不足だと思いますから、しばらく使用してたら音が変わってきますよ。
また、落ち着いたら電源ケーブルを変えてみるのも良いですよ。
このサイトでよく名前が出てくる通販サイトの物で充分です。オヤイデのケーブルも使用してますが、引けを取らないと思います。

http://www.procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/
http://www.negishi-tsushin.com/

後、私も経験上CDPがユニバーサルプレイヤーでは、やはり普通のCDPと比べるとやはり解析度などが見劣りします。将来的には機器の更新も視野に入れた方がいいですよ。
私もユニバーサルプレイヤーが欲しくて、DV-800AVを検討しましたが、音質面を考えた時、新品で3万前後の機種ではかなり厳しいと思い中古で古い機種ですが、パイオニヤのDV-S858Aiを2万円で購入しました。部品のコスト的には古いとはいえDV-800AVよりグレードの高い部品を使用してますが、やはりCDP単体機の方が優れてます。
電源ケーブルの交換と制振シートを2枚引いたらかなり良くなりましたけどね。

書込番号:10232494

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:229件 Exiv's Life 

2009/09/30 00:29(1年以上前)

早速の返信感謝いたします。


里いもさん

トーンコントロール無しでもフラットに鳴ってくれるので、要らないのかも知れませんね^^
まぁ、いろいろ試してみたいって感じです。

ONKYOのD-77MRXですか。
やっぱりA-A9MK2と釣り合わせるためには、これくらいのランクが必要ですよね^^;
将来的にスピーカー交換の際の参考にさせて頂きますm(_ _)m


圭二郎さん

いろいろ工夫されておられるようですね〜^^
自分は設置場所・お金の都合でメタルラックを使ってます・・・。
一応、共振を避けるためにMDF材を敷いていますが、メタルラック自体が問題ですよね・・・。

実質20時間くらいしか使ってませんので、まだエージング途上でしょうね。
判断を下すのが早すぎたのかも知れません^^;
もう少し使って、様子を見ようかと思います。

電源ケーブルは、とりあえず付属に立派なものが付いているので、手を出すのは避けようかなと考えてます。
電源に凝りだすと完全に沼化しそうですので、自制も兼ねてですが・・・^^;

それに電源ケーブルよりは先に、貴方や里いもさんがおっしゃられているようにCDプレイヤーやスピーカーを換えた方が良いのかなと思ってます。
僕も中古の上位ユニバーサル機なりCDプレイヤーなりも考えましたが、どうしてもディスクドライブ関係の中古品を買うのには抵抗があり、悩んだすえ、新品で安くて音質評判の良いDV-800AVを購入しました。
いずれはしっかりしたCDプレイヤーも考えています。まだ買うとしても当分先になりそうですが、今のところONKYOのC-S5VLやマランツのSA7003あたりが気になってますね。

書込番号:10234518

ナイスクチコミ!0


inavandamさん
クチコミ投稿数:40件 A-A9MK2のオーナーA-A9MK2の満足度5

2009/09/30 13:46(1年以上前)

エクシヴさん

こんにちは。

>>ダイレクトモードでは良い感じに鳴ってくれるのですが
それをOFFにすると、音がなめらかといいますか、音にメリハリが無くなり、解像感に乏しい音になってしまいます。

そうですか、こちらはPC再生・USB接続なんですが
ダイレクトモードではキレは良くなるが、
妙に高音の癖がつき、全体に音が薄くなる(ドラムのスネア音で特に)と認識しており、
仕方なくダイレクトモードOFFで再生しています。USB系由なのが要因かな。

>>サウンドレトリバーも、あんまりな出来すぎるので・・・。

一瞬音が厚くなった!と思わせますが、よく聞くと平坦ですよね(笑)。
まあ相当劣化した音源ならマシにしてくれる感じはあるけど。

この機種は総じて非常に評判が良いにも拘らず、今一情報がないので
展開あったらまた是非書き込んでください。
こちらも書き込みます。

書込番号:10236373

ナイスクチコミ!0


inavandamさん
クチコミ投稿数:40件 A-A9MK2のオーナーA-A9MK2の満足度5

2009/09/30 20:41(1年以上前)

先ほど書き込みした者ですが
Directスイッチの件、何度もON OFFしてるうちに判らなくなってきました(笑)。

解像度的にはDirect ONの方が良いとは思ってましたが
耳が慣れてきたのか高音の癖の方が自然に聴こえ出しました。
OFFだと低音がぼわっと聴こえるし。
自分のポリシーのない耳が恥ずかしいです。
暫くしてからの方が正確にお伝えできそうです。

書込番号:10238019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 Exiv's Life 

2009/10/01 00:57(1年以上前)

inavandamさん、返信ありがとうございます。

僕も耳には全く自信が無く、聴くたびに音が変わってしまうので、正直なところ、分からなくなってしまっているといった感じです。

僕のPCオーディオ環境は
ノートPC(USBアウト)→A-A9MK2(プリアウト)→SONY TA-N330ES→KENWOOD LS-S10
というセパレート構成になっていますが、この環境ですと、僕はダイレクトモードOFFの方が自然に聴こえます。
ONでは確かに切れは良いんですけど、高音のエッジがキツくなったりで、あまり心地よく聴けません。
また、低音の出方もOFFの方が自然に感じます。
しかしながら、スピーカーに敷くインシュレータでも大きく音が変わってしまうので、ON/OFFでは一概に決めかねているという現状もありますが・・・^^;

メイン環境の方のTechnics SB-6では、ほぼダイレクトモードONに固定しています。
やっぱりダイレクトモードをOFFにするとメリハリの無さを大きく感じてしまいますね。

サウンドレトリバーは少々期待外れでした^^;
まぁ、HDDにリッピングしてある殆どの音源はWAVで入れてあるので、普通に音楽聴く分には必要ないのですが
僕はニコ厨(笑)なもので、動画を視聴する際に役に立つかなと思っていました。


こちらもエージングによって、もうちょっと変わるかなと思います。
とはいえ、長く付き合いたいものでして、電解コンデンサの寿命も気になるので、あまりエージングのためだけの稼動はするつもりはありませんけど^^;
本機は発熱の多い機器ですから、余計に心配してしまいます・・・。

また何か変化なりがありましたら、報告させて頂きます。
inavandamさんの報告も時間がありましたらで良いので、お待ちしています^^

書込番号:10239733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

A-A9MK2とA-A9 どちらがおすすめですか

2009/09/27 23:32(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:228件

PIONEERのアンプ A-A9MK2とA-A9について

お店でJBL4312D+A-A9MK2の組み合わせで聞いたところ私の好みの音質で非常に気に入りました。そこで
質問があるのですがA-A9MK2のアンプとA-A9はどこがちがうのでしょうか?色だけのちがいならばA-A9を購入しようと思うのですが音質が変わってしまうのではないかという不安があります。ちなみに私は素人です。

JBL4312D+A-A9だと音質はかわりますか?もしA-A9はアンプ的にできが悪く不評でA-A9MK2ができたのでしょうか?
ちなみにみなさんならA-A9MK2とA-A9 どちらがおすすめですか 教えてください

書込番号:10224506

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/09/28 02:18(1年以上前)

南のえいたさん。こんにちわ。

結構、お悩みのようですね。
無難な選択でいけば、MK2でしょう。
もし気になるようでしたらパイオニヤに問い合わせるか、ショップの店員に聞いてみたほうが間違いないですね。
他の方もMK2の違いの件でスレを立てた方がいましたが、誰からも返答が無かったとはずですからこの違いを分かる方はいないと思います。

これは私の推測ですけど、BDプレーヤーなどブラック色の新製品を出すのに、多少の仕様を変えてブラック仕様で発売し直しただけだと思いますよ。
ただ、不評だったリモコンの質感と操作性、トランスからのうなり音を抑えるためトランスを変えたのではないかと思っています。

私は、MK2を聴いてパイオニヤも結構良いなと思って、セカンド機にA−A9の中古とヨドバシのアウトレットでPD−D6を最近購入しましたよ。
ただ、MK2の違いが分かるかと言われても正直分からないです。
極端に違いは感じ取れませんが、価格差を考えた時に差ほど違いはないと思います。

初心者の南のえいたさんが、視聴なしで購入されるのならお勧めしません。
A−A9ならお店で飾っている所もありますから、操作性含めて視聴されるのがベストですよ。

一番のネックは、リモコンの操作性だと思いますよ。

書込番号:10225231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2009/09/28 05:36(1年以上前)

返信ありがとうございます そうですか・・・表立った違いはないということですね
今度試聴して見たいと思います 参考になりました

書込番号:10225411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 23:05(1年以上前)

このアンプのユーザですが、違いについては気になってたのでメーカー
に聞いてみました。すぐ回答を貰えました。ご参考まで。
(パイオニアさんありがとう。)

●グランドラインの見直し、パワーアンプ部の配線見直しを行った
 ことで、よりクリアな音質を実現しました。
 【A-A9MK2】の音質につきましては、母体モデル(A-A9)の良さを
 活かしつつ、全体にSN感を向上させています。
●整流用ショットキーバリアダイオードを並列使用することで、
 レスポンスの早い電流供給を実現しました。
●リモコンは高品位アルミ仕上げとし、表面の質感と適度な重さを
 実現し、更にボタン押下時の質感にもこだわりました。
●本体ボリュームノブはロータリーエンコード型として、快適な
 操作性としています。
●本体表示部は視認性とデザイン性の高いブルーLED・バックライト
 を用いた液晶式としました。
●本体の処理はグロッシーブラックとしました。

書込番号:10233939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2009/09/29 23:52(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございました。正直このアンプは気に入ったので購入したいと思います

書込番号:10234284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2013/12/08 11:37(1年以上前)

アドバイスをいただきましたとおりMK2を購入しました。 大変参考になりました。ありがとうございました

書込番号:16930280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング