このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2019年8月4日 15:01 | |
| 2 | 6 | 2019年7月11日 17:04 | |
| 55 | 129 | 2019年9月1日 21:14 | |
| 19 | 6 | 2019年7月1日 15:51 | |
| 7 | 11 | 2019年6月10日 23:31 | |
| 10 | 9 | 2019年7月4日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
子供との会話の中で、この曲なんだっけ?というときに、ぱっとAndroidスマホでYoutube で再生しています。
スマホでは音量も聞き取りやすさも厳しいため、こちらのSX-S30にBluetooth で接続し、スピーカーから
出力することは可能でしょうか?
3点
けいじだよんさん
ペアリングして再生出来ると思いますが。
ご心配なら、展示しているお店で試されてはどうでしょうか?
あとアンプなので、繋げるスピーカーは必要になります。
書込番号:22838207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>けいじだよんさん
こんにちは。
機能の満載の良い機種お持ちですね。
ブルートゥース機能がありますのできます。
書込番号:22838386
1点
>ひでたんたんさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ヨドバシアキバが比較的近いので、店頭で試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22838475
1点
これまで使っていたAVアンプが急に動かなくなったのと、最近4Kテレビを新しく購入したので、HDMIで接続できて、テレビと連動して作動してくれるアンプを検討しています。
最初同じパイオニアのVSX-S520がコンパクトでいいなと思っていたのですが、その口コミを読んでいてこの機種にたどり着きました。
これまでヤマハのDSP-AX461とそのプリアウトをマランツのPM-17SAにつないで5.1chを構成していましたが、最近ほとんど5.1chで映画を見たりすることがなくなってきたので、2chでもいいか思うようになってきています。
システム構成としては、4KTV、SX-S30、BDレコーダーの3つです。
このとき、BDレコーダー出力をSX-S30につなぎ、SX-S30の出力を4KTVのHDMI (ARC)端子につなぐ方法が一般的(説明書通り)かと思います。
BDレコーダー→ SX-S30 ←→ 4KTV ・・・@
しかしあるレビューを見ていると、
BDレコーダーを4KTVにつないだ状態で、BDレコーダーの音声をSX-S30で鳴らすといった使い方が書いてありました。
SX-S30 ←→ 4KTV ← BDレコーダー ・・・A
こういうこともできるのですね。
今回お聞きしたいのは、@のつなぎ方と、Aのつなぎ方とでは、機能的、操作的にどのように違ってくるのかということです。
ぱっと思いつくのはBDレコーダーの2K出力が4Kにアップコンバートされないことくらいです。
それぞれのメリットデメリットをお教えいただければ幸いです。
1点
このアンプはプリメインの為、hdmiは着いてないですよ。そちらは大丈夫ですか?
書込番号:22790735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taku0208さん
>>BDレコーダー→ SX-S30 ←→ 4KTV ・・・@
この接続だとBDソフトのDolby True HD,DTS HD Master Audioなどのロスレス圧縮音声が聞けますが、下記の接続だとできませんね。
>>SX-S30 ←→ 4KTV ← BDレコーダー ・・・A
書込番号:22790757
![]()
0点
一般的には1ですネ。
そんなに古くないTVなら2でも音は出ます。
サラウンドの場合は この方法ですと ロスレスのまま伝送は出来ないので 音質(サラウンド)的にはダメダメですが2chのS30では違いは分からんでしょうね。
2だとTVだけでも視聴が出来るので・・・ 利点はこの程度でしょうね。
書込番号:22790771
![]()
1点
Minerva2000さん、黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
要するに、Aの方法だと、4KTVのところでフィルタがかかってオリジナルの音源データがアンプに送られなくなるわけですね(表現は適切ではないかもしれませんが)。
>2だとTVだけでも視聴が出来るので・・・ 利点はこの程度でしょうね。
それはそれで便利かもしれません。今と同じ使い方ができるのですね。
まあそうする場合、HDMIで接続する意味がなくなってしまいますね。
今持っているプリメインアンプでことたります。
購入したあかつきにはいろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22790861
0点
>kockysさん
このアンプ、プリメインアンプに分類されていますが、HDMI端子が付いているのですよ。
2.1chのAVアンプと言った方が適切ですね。
ご参考までにパイオニアのサイトに載っているSX-S30の背面の写真を載せておきます。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/products/img/img02_l.jpg
書込番号:22790866
0点
>taku0208さん
すみません。価格コム情報のみで入力確認しました。。。
書込番号:22790877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオの初心者です。よろしくお願いします。
今まで兄から譲り受けたミニコンを使っていましたが、本格的なオーディオを買ってみようかと思っているところです。
予算は、CDプレーヤーとアンプとスピーカーで10万円ぐらいを考えています。
近くのオーディオショップで色々聞かせてもらいましたが、どれも今のミニコンとは大違いで、
正直なところ、どれでも大満足できそうな気がしています。
そこで、CDプレーヤーとアンプは、売れ筋No.1のPD-30AEとA-40AEを本命に考えています。
カタログをいただいて、じっくり見たところ、下級機のPD-10AEとA-10AEでも良いかなと言う気もしており、
諸先輩方のご意見を伺いたく質問しました。
30&40と10の一番の違いは、30にはデジタル出力があり、40にはDAコンバータが内蔵されている点かと思います。
30と40を買った場合、デジタルでつないだ方がアナログでつなぐより良いのでしょうか?
30と40をアナログでつなぐのであれば、10とあまり変わらないように思います。
デジタル接続以外にも、30/40は電源ケーブルとかパネルが立派なので、
後々後悔しないためにも30/40にしようかなと思ってはいるのですが、
オーディオではスピーカーが何より重要なようなので、CDプレーヤーとアンプは節約して、
スピーカーにお金を回す方が良いかもしれないとも思うのです。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
2点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
そうですね。チンプンカンプンです。
680は凄いですね。
でも、私は新人なので、新人で100超えもかなりなものと自賛させていただきます。
昨日全部揃ったので、配線後、音出しをしました。
計画通り、スティーリーダンから掛けましたが、もう十分ワイドレンジで言うことなしです。
暫くは、CD漬けになりそうです。
書込番号:22790013
2点
>ドライブシャフトの後輪駆動で動くバイクというのは、ほとんど存在致しません。
BMWやモトグッチのバイクは昔からほとんどがシャフトドライブです。
海外のバイクにはシャフトは多いです。国産もツアラーバイクにはシャフトはよく採用されています。
ただ原付では珍しいですね。そして原付のこういうスクーターではベルトドライブです。いわゆるCVTの採用が多いです。
GWのマクロス特番は見逃しましたが、YouTubeにアップされてたのでそれで見ました。
マクロスFはランカちゃんが声優しながら歌も歌うってのがミンメイこと飯島さんに通じていいですね。他は歌と声優が異なるってのありますしね。下手でも声優本人が歌った方がいいと私は思いますけどね。もしくは歌える人を採用すべきです。
飯島さんは歌が本職なのに声優がよく出来たなと感心しますね。
で、声の状態が一頃よりかなり回復しており、全盛期には及びませんが、年相応の歌声で感動しました。
先日注文してたBDプレーヤーが到着したので週末にゆっくり超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか BD版を鑑賞する予定です。
書込番号:22790136
1点
KIMONOSTEREO さん 御返事 どうも有難う御座います。
>先日注文してたBDプレーヤーが到着したので週末にゆっくり
超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか BD版を鑑賞する予定です。
わたくしも超名作アニメ−ション映画だと太鼓判を押す 超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか。
とても美しいブル−レイの映像で 是非 心ゆくまで御堪能下さい。
書込番号:22790678
0点
>お子様ランチ^ さん .................あの680返信のスレッドについては、パソコン自作をしている仲間の中でも
かなりマニアックな内容なので、お子様ランチ^ さん が理解出来ないのは当然だと思います。
ただし今から約10年以上前にパソコンを超快適に 起動及びシャットダウンをさせたかったら、
あのスレッドのような裏技を使うか 大金を払ってSSDを買うぐらいしか方法がなかったのだということなのです。
参考になりそうな事柄を下に貼ります。 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057015/SortID=22116583/#tab
書込番号:22790697
0点
私は今から約10年前 その当時最速のHDD6個にパ−テ−ション割りをして、CドライブにWindows XP
を入れてRAID 0を試してみた事がありました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/#tab
それを試したキッカケというのは、その当時 このサイトのクチコミで仲良くなったグッケンハイム+ちゃんが、
「 クロトレちゃん、ボク64GBのSSDを買う事にしたんだ。」というひとことでした。
「 SSD ? 何よ それ? 聞いた事ないね。 」と 私が答えると 「 いや、SSDって凄く速いらしいんだよ!
そこに Windowsを入れたら劇的にパソコンが速く起動するらしいんだよ。」と 彼が答えたので、
「 フ〜ン ! ところで それって、一体いくらで買えるんだよ? 」 って 私が彼に質問をしたら、
「 Intel純正品で 64GBで 80000円 」って、彼が答えたものだから、
私は 「 それって どう考えてもバカだよ。HDD 500GB 1個が3000円で買える時代に、
何で64GBしか入らないものに 80000円も払うんだよ?。」って言ったんですよ。
そうしたら 彼いわく「 いや いいんだよ。まだ誰もあまり買った事のないSSDっていうものが、
本当に速いのかどうかを ボクは是非試してみたいんだよ。」っていうものだから、
「 分かった! それじゃ最速の500GBワンプラッタのHDD6個のストライピング( RAID 0 )
つまり500GB 3000円×6個 → つまり 3000GB 18000円 対 SSD 1個 64GB 80000円のスピ−ド競争をやろうよ。
それって 面白いと思わないかい? 」って 私が答えたら、
彼も 「 あ!それ 是非ボクも結果を知りたい。」....っていうので それを試してみたのですよ。
Windowsを6個のHDDに割って起動速度を上げるわけだから、6個のHDDのうちの1個でもWindowsの情報が壊れたら、
もちろん そのパソコンは起動しなくなります。それを当然分かっていて実験をやったのです。
今 120GBのSSDが3000円台で買えるというのは、その時代から考えて隔世の感がありますよね〜!
もちろん 私がその実験を試したキッカケの半分は
その当時のこの価格のクチコミを見ている人達に対するウケ狙いもあったのですが..............
書込番号:22790701
0点
X68000 や PC-9801 8801 以前からパソコンに親しんでおられる様ですが、
今はフロッピ−からではなくて、HDD あるいは SSDのCドライブに入れたWindowsが起動して
始めてパソコンが使える時代に様変わりをしてしまいました。
今 Windows10 64bit を入れているCドライブが、もしもS-ATAのHDDのままだったら。
御面倒でしょうが、S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64bit を入れ直してみなされ!
ビックリするぐらいに起動の速い快適なCorei7 860マシンに変貌致します。
ランダムアクセスの速度が致命的に遅いがゆえに いかにHDDというもの自身が
全くWindows10 の入れ物として適していないのか.........と言う事を実感なさると思いますよ。
S-ATAのSSDを Windows10 の入れ物のCドライブにして、
HDDをDドライブにして、個人情報は それに落ちる様にフォルダ-の移動をさせるのです。
Windows10などのシステムファイルと各種のプログラムファイルを入れるだけなら120GBもあれば必要充分です。
S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64bit を入れ直しをなされたら、
浪速の春団治★ さんは 今以上に Core i7 860 のパソコンの真の実力に驚かれる事になると思いますよ。
今 S-ATAの120GBのSSDは。3000円台から買える様になりましたからね。...............とても いい時代になりました。...............
書込番号:22790702
0点
お子様ランチ^ さん ............... 今回の このオ−ディオシステムのアップグレードで わたくしのように
どうか 好きな音楽&映像に どっぷりと浸り込むキッカケ と なさって下さい。(笑)
書込番号:22790708
0点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
今回、皆さんのアドバイスを参考に揃えたセット、とても気に入っています。
しばらくは、じっくりこのセットで楽しみたいと思っていますが、
このスレの途中でも言ったように、スピーカーの自作にもとても興味があります。
ちょっと気が早いですが、次は自作スピーカーかななどと考えています。
その時には、また、質問しますので、ベテランの方のアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22790773
2点
> お子様ランチ^ さん → 了解です !(笑)
書込番号:22790786
0点
最後の書き込みとして
KIMONOSTEREO さんへ → これって とても上手に編集をなさって UPをなさっていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=tU4HLwe1I5s
書込番号:22791015
0点
とても貴重な音源だと思います。(笑)
書込番号:22791021
0点
マクロス フロンティア TVシリ−ズから劇場版シリ−ズまで、ほぼ全てを観終えました。
マクロス フロンティア TVシリ−ズと劇場版シリ−ズでは、登場人物は ほぼ全て同じなのに物語の展開が全く違います。
最近のアニメ−ションは 本当に出来栄えが素晴らしいですね〜!
アキバやポンバシがアニオタで溢れ返るのも 実によく分かります。
アニメ−ション → 子供向けとして作られていた時代に 幼少期を過ごしたものとしては本当に感心を致します。
幼い頃に観た白黒の鉄腕アトムや鉄人28号は 一体何だったんだろう?............あまりにも出来栄えに差があり過ぎですよ。........
いい歳をして私も アニオタの一人になりそうです。(笑)
書込番号:22793245
0点
京都アニメ−シヨンの火災が世間の大きな話題となっていますよね〜!
劇場版 中二病でも恋がしたい!は 観ました。
................ その動画のクオリティは とても素晴らしいと思いました。.......
今から たまこまーけっと けいおん! らき☆すた 涼宮ハルヒの憂鬱 も観て、
色々と京都アニメ−シヨンのアニメ−シヨンについての勉強をさせて戴きます。(笑)
書込番号:22809084
0点
KIMONOSTEREOさんが..................... 今でも このスレッドを読んでおられる事を想定して.................
飯島真理さんの midoriって、とてもいいアルバムですよね〜!.................. わたくしの愛聴盤の一つです。
KIMONOSTEREOについては、最近手に入れたばかりなので、これから じっくりと観賞させて戴きます。
書込番号:22809118
0点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
おまえ何はしゃいでんだよ
書込番号:22810501
2点
ええ トシしてな〜!(笑)
書込番号:22810511
0点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
俺は別に安物の正義感を振りかざすつもりはないけどさ、あんたの発言には怒りがこみ上げてきた。匿名の掲示板だから、どんな書き込みをしようが自分の勝手だと、そう思っているのか?
>色々と京都アニメ−シヨンのアニメ−シヨンについての勉強をさせて戴きます。(笑)
最後の「(笑)」は、どういう気分から付けたのか。無神経極まりない発言だと、俺は思ったのだが?
書込番号:22810629
2点
>ファイブマイルズ さん
分かりました。 あまり深い意味で「(笑)」のマークをつけたのではないのですが、
ファイブマイルズ さんが その件について不快に感じられたのであれば、
わたくしの不徳の致すところですので、御詫びを申し上げた上で このスレッドへの書き込みを止めることと致します。
どうか御容赦下さいませ。
書込番号:22810652
0点
>お子様ランチ^さん
お久し振りです。
オーディオの調子はいかがですか?(^^)
さて、面白そうな記事を見つけたので貼っておきます。ちなみに、私もこれから読みます…(^^;
http://www.soundden.com/column/monomane.html
書込番号:22894380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-50DA
A-50では、PCの音-CD、DVD再生、ユーチューブの音が出せたのですが、A-50DA ではどこにつなぐのかわかりまん。取説を見てもUSB接続だとかありますが、なんかわかりません。どなたが教えてください
以前は、PCからはミニジャック(ヘッドフォン端子?)−ピンコードでつないでいました
2点
どうも。
USB端子が「A-B」になっている物を用意し
端子AをPCへ
端子Bをアンプへ接続するだけだよ
この時ね、PCのコントロールパネルから「サウンド」の出力を設定することをお忘れ無く
この設定を行わないと音は出ないよ
書込番号:22770677
![]()
6点
>jazz fanさん こんにちは
お使いのアンプには高性能なDACが内蔵されています、今までのイアホンジャック接続よりとても高音質な再生が可能です
接続は下記のタイプ(PC側USB-Aタイプ、アンプ側USB-Bタイプ)長さは出来たら1Mなど短い方が高音質です。
https://kakaku.com/item/K0000110794/
このメーカーの他にも沢山ありますので、ご予算に合わせてお選びください、途中にコアの入ってないものを選びましょう。
ケーブルを接続し、アンプもPCも電源を入れて、PCの設定→サウンド→再生でA-50DAへクリックを入れて終了です。
ドライバーのインストールが必要でしたら、A-50DAのサイトにあるかと思います、詳しくは取説をご覧ください。
書込番号:22770700
![]()
3点
>痛風友の会さん
>里いもさん
ご教授、ありがとうございます。USBケーブルは、PC − プリンターをつなぐ類のケーブルかと思います。
早速、買い求めてつないでみます。
書込番号:22770732
0点
>jazz fanさん
続けてすみません、我が家のプリンターも同じタイプです。
イアホンジャックよりUSB接続が数段音が良くなる仕組みですが、PC自体にもDACは入ってますが、価格競争激しいため、について音が出るだけで音質についてについて考慮されておりません、ヘッドホンアンプも同様です。
そこで、デジタル信号のままPCからUSBケーブルで取り出し、アンプ内蔵の高音質DAC(デジタルアナログコンバーター)でアナログにすることで優れた音質となります。
書込番号:22770747
3点
>jazz fanさん
こんにちは。私も50DA所有しています。
50DAで聴くには、PCのUSBのA端子からUSBケーブル(A−B)で50DAの背面のUSB-B端子につなげば普通の音声は出ます。
セレクターの選択はUSBです。
ただし
DSD曲とか聴くにはさらに余分な設定する必要があります。
(ネットで検索すると親切な解説もあります)
書込番号:22770785
5点
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70A
現在古いアンプA-D5Xを使用していますが不調につき買い替えを検討していまさすが、A-D5Xがなかなかに太い音がしますがこのアンプはA-D5Xのような太い音がするのでしょうか?
書き込みみると評判は良さそうですが太い音とは違うような?
ネット評判見て低音出過ぎる派と出ない派または低音に違和感を感じるとの意見も目にします。
このクラスのアンプを購入する方々はたぶん双方とも低音も出るスピーカーを使ってると思いますが意見の別れるところも気になります。
聴いてみたいところですが製品在庫もあまりなさそうで田舎の中の田舎のためなかなか視聴出来ず・・・泣
現有機器
SCD-X501
N-50A
A-D5X
DS-600ZX
聴くジャンル
アニソン
書込番号:22723383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸)古いJ-popも聴きます
ラック
若槻の木製ラック
スピーカースタンド
TAOC 300DH+TAOC SCB-CS50D
ケーブル
6N-A2200U
6N-S1000U
になります。
書込番号:22723453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ムッシュちょび髭さん
こんにちは。
この機種は所有してませんが、下位機種50DAは所有しています。
友人が70DA所有していて、少し聴いたことはあります。
解像度が高いスッキリとした弾む、あまり色づけの無い、クリアーな音質と思います。
低音については、D級アンプのため、人によって評価がかなり分かれるのでしょうか。
聴く音量によってもかなり違いがあるようなブログ記事もあります。
パイオニアの経営環境によると思われますが、底値に比較すると生産されてないため品薄で、かなり高騰しています。
試聴できないのでしたら、ご検討をしばらく保留することも選択肢かなとも思います。
書込番号:22724176
![]()
1点
cantakeさん、ありがとうございます。
なるほどです。
傾向参考にします。
新製品がなかなか発表にならずにヤキモキしてます。
もう少し待ってみた方がいいのかもしれませんね。
同じPioneerでA-D5Xの約3倍の価格なので太い音と粘りのある低音や温度感を引き継ぎ向上しクールドライにならずにさらにしなやかさや質感も大幅に上回るものかなと思いまして。
書込番号:22724196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アナログ的、否スッキリ高解像度とネットの評判も別れるところ気には留めておきますが、新製品の情報含めてもう少し様子を見てみます。
出来るかはわかりませんがA-D5Xのガリの修理も含め検討してみます。
ここまでいろいろな真逆の評価があるアンプなんだな〜(どちらかと言うとスッキリ高解像度との意見がおおそうですが)と参考になりました。
価格、重量含め同一メーカーのプリメインアンプですが大は小を兼なさそうですね・・・、音の線の太さや温度感的に・・・。
ご回答者さまありがとうございました。
レビューされた方々も参考になりました。
書込番号:22725054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムッシュちょび髭さん
>このアンプはA-D5Xのような太い音がするのでしょうか?
逆です。むしろ「細い音」です。
>ネット評判見て低音出過ぎる派と出ない派または低音に違和感を感じるとの意見も目にします。
どちらかに分けるなら、「低音は少なめ」です。
解像度が高く透明感があり、はっきりスッキリした、クッキリな音です。
書込番号:22726060
1点
Dyna-udiaさん、ありがとうございます。
おおよそcantakeさんと同様の評価みたいですね。
参考になりました。
線の細い音で低音も控え目ではっきりスッキリくっきりですか・・、ドライで冷たそうで私には合わなさそうです。
A-D5Xを修理に出せたら出して新製品が出ないか様子を見る事にします。
書込番号:22726137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸)
SonyのTA-A1ESも候補に入れてみます。
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22726152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸の追伸)
TA-A1ESちょっと高いですね汗
ヤマハのA-S1100も良さそうですがこちらも少しお高い汗
何かあった時は改めて質問します。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22726164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムッシュちょび髭さん
今はクッキリハッキリサッパリフラットドライクール高解像度が好まれる時代です。
書込番号:22726876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は線の細いクッキリハッキリサッパリフラットドライクール高解像度が好まれる時代です。(訂正)
書込番号:22726955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今は線の細いクッキリハッキリサッパリフラットドライクールハイスピード高解像度が好まれる時代です。(再訂正)
ラーメンで言えば醤油、味噌、トンコツでも無ければタンメンのような野菜豚肉入りのでもなく「塩」です。
書込番号:22726984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーディオ初心者で何を購入すればよいのかわからず、質問させてください。
PCオーディオをデビューしようと思い、先日YAMAHAのスピーカーNS-B330を購入しました。
このスピーカーにパソコンからの入力を出力するには、USBDAC内臓のアンプが必要との認識ですが、こちらの商品とケーブル類などの周辺アクセサリーを購入すれば、聞けるようになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
0点
A-40AEにはUSB入力がありませんね。
USB入力のあるアンプから選んでください。
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_so=p1
書込番号:22677691
2点
てっきりDAC搭載で端子面にopticalというそれっぽい名前の端子があったので対応していると思っていました。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:22677709
1点
PCオーディオで使われるパソコンがノートPCならUSB入力のあるアンプが別途必要に
なりますが、このアンプは光×1、同軸×1の入力端子がありますので、光出力の可能な
デスクトップPCをあえて用いるならこのアンプに光入出力でそのまま接続できると思います。
あるいは光出力が可能なマザーボードを使い新たにPCを準備することも方法の一つかと思います。
もしデスクトップPCにデジタル出力がなければ、デジタル出力可能なサウンドカード等
をデスクトップPCに追加すればこのアンプに接続できるのではないでしょうか。
書込番号:22677905
2点
>雲の上のカエルさん
こんにちは。このアンプにはPCと接続するUSBの口は無いです。
ひとつ上のA-50DAからになります。
今後、新モデルはでないかもなのであるうちに購入した方が良いかと思います。
アンプ側とはUSBの口がBタイプのロの形したものとPC側はよく見る平べったいAタイプにて接続します。
書込番号:22678011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>雲の上のカエルさん
こんにちは。PCオーデイオである程度の良い音聴きたいのでしたら
PCからUSBケーブル(A端子-B端子)で、別売りの外付けDAC(デジタル、アナログ、コンバーター)につなぎ
DACから赤白のRCAケーブルで、アンプのライン入力(AUX)につなげば音出ますよ。
出費になりますが、
DACの安いの3千くらいからあります。(メーカーはFXオーデイオなどは人気、信頼あります。)電源はUSBからとれますので楽です。
(ハイスペックのハイレゾで聴くならスペック性能の高いDACにしましょう。
光出力のあるDACもあります。)
ぜひPCオーデイオ楽しんで下さい。失礼します。
書込番号:22679252
0点
>雲の上のカエルさん
追記:小さくて機能が少なくて良いなら、FXオーデイオにUSB-B端子があるDAC内蔵のアンプもあります。
私も所有してますが、オーデイオマニアの方でもPC脇に使われている方いますよ。
ご購入の参考になれば幸いです。
書込番号:22679278
3点
皆さんとてもわかり易いご説明ありがとうございます。
もう一点お聞きしたいことがあるのですが、当方の所持しているスピーカーはns b330 というYAMAHA製のスピーカーです。
こちらのスピーカーの仕様を見るとインピーダンス6Ω、定格入力40wとの記載があります。
入力に関しては40w以上のアンプを選択すれば良いと認識していますが、インピーダンスについては6Ωではなくそれ以上の8Ωのものを選択することに問題などありますか?
検討しているアンプが対応インピーダンス4Ω、8Ωとなっていて6Ωの記載がなく戸惑っています。
製品を対応インピーダンスが6Ωと明記されているものに変更したほうがよろしいでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:22679925
0点
>雲の上のカエルさん
こんにちは。4〜8Ωということで、6Ωよろしいです。
アンプは40W以上でも使用はOKですが、アンプをフルボリュームにするとスピーカーが破損する場合があるということです。
通常聴くレベルは10W以下といわれてます。
ですから、アンプの電源スイッチ入れる場合は、ボリュームを絞った状態でスイッチ入れること重要です。
習慣として、ボリュームを絞りスイッチ切るとよいです。
書込番号:22680037
1点
かおり16 さん
>デスクトップPCをあえて用いるなら、このアンプに光入出力で そのまま接続できると思います。
私も かおり16 さんと 全く同じ意見です。
私は この方法で 自作のデスクトップパソコンとオ−ディオを繋いで リビングルームで楽しんでおります。
ただし 雲の上のカエル さんのパソコンに 音声の光出力端子が付いているのかどうかという事が 最も重要な問題なのですが............
書込番号:22777479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









