このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2019年2月2日 07:28 | |
| 26 | 9 | 2020年1月15日 21:56 | |
| 98 | 29 | 2019年1月29日 21:35 | |
| 1 | 1 | 2019年1月7日 19:56 | |
| 11 | 4 | 2018年12月2日 08:15 | |
| 7 | 1 | 2018年10月27日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMI端子がありますので、この機種は
PCモニターのHDMI端子と繋いでスピーカーケーブルとプリアンプをつなぎたいと言う感じですが
出来ますでしょうか?
後、これは知識で知りたいのですが
AVアンプよりか何倍もプリメインアンプの方が音質良いと言われたのですが
そうなのでしょうか?
一応ONKYOのスピーカー 112EX?みたいなスピーカーとつなぐ予定です
0点
>キズショットさん、
こんばんは。
PCモニターのHDMI端子は入力端子だと思いますが。
同価格ならプリメインアンプの方が音がずっと良いのが普通です。
書込番号:22433572
1点
PCと本機のHDMI端子をつないでスピーカーから音を出すことは可能です。
書込番号:22433579
1点
PCモニターのHDMI端子はBDプレーヤー等の映像を観るために繋げるということでしょうか。
PCをモニターに接続して映像を観れるのであれば、アンプに映像回路は不要です。
BDプレーヤーも2chで音声出力するなら映像はモニターにHDMI接続、音声はアナログやデジタル出力でアンプに接続で十分だと思います。
プリアンプは不要かと思いますし、何をしたいのかがが分かりません。
音声だけで利用するのであればプリメインアンプで十分ですし、USB DAC機能が必要なのであれば「PMA-800NE」等を利用されるのが良いと思います。
書込番号:22433599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人ともありがとうございます。
昔AVアンプで、繋いで居てゲームや動画見た時に音が綺麗で感動しましたのですが
今の環境ですと部屋が狭いのと、プリメインアンプの方が数倍は綺麗だよと昔から言われて居てモヤモヤしてたので
確認で聞いてみました。
AVアンプは大きいのでしたので、熱が凄くて手で少し触ったら火傷一歩手前ぐらいまで発熱していて焦ったのと
とにかく小さくなってくれればと思いました。それで音質も良ければ御の字という感じで聞かせて貰いました。
この価格帯ですと、HDMI付きではこの製品が最高の方なのでしょうか?
余計なお手間を取らせてしまってすみません。
書込番号:22434591
0点
>キズショットさん
この価格帯でHDMI入力のある2chアンプはこれしか無いのでは?
書込番号:22434744
1点
>キズショットさん
国内の2chステレオでは、この機種のみです。
海外だと兄弟機にあたるTX-8270があります。
https://www.eu.onkyo.com/en/products/tx-8270-138381.html
この機種SX-S30の売れを見て良ければ国内でも
TX-8270がでるかも。
AVアンプなら当たり前の端子なのですが
2chステレオだとあまり意味ない端子のようで付けるメーカーは現在、オンキヨー&パイオニア社の1社のみですね。
書込番号:22436614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このチューナーとスピーカーを購入したオーディオど素人です。
チューナーとスピーカーをつなぐために、バナナプラグ?がついたケーブルを購入したのですが、はまりません。
プラグは、QEDというところのAIRLOCというプラグのようです。これです。
https://www.qed.co.uk/cables/speaker-cables/qed-airloc-metal-4mm-plug.html
そもそも、バナナプラグとはどんなものでも、はまるとは限らないのか、それともはめ方が悪いのか教えて頂けますでしょうか。
はめ方が悪いのなら、どのようにはめればいいのでしょうか。
ご回答の程、宜しくお願いします。
0点
アンプのスピーカー出力端子の穴が有りますので、そこに押し込めば接続出来ます。
多少力を入れて差す必要があると思います。
書込番号:22429763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KURO大好きさん
ご回答ありがとうございます。
力を入れて押すとカチッとはまるものなのでしょうか。
押すのが怖いのですが・・・
書込番号:22430064
3点
kou11さん、こんにちは。
バナナプラグについて解説をしたページがありました。中盤あたりに、バナナプラグを端子に刺している写真があります。
https://jelly-media.jp/posts/5437
スレ主さんのスピーカー端子に、プラグが挿せる穴が開いていたら、端子のネジはいっぱいに締め込んだ状態にして、写真のようにブスッと挿します。何も難しいことはありません。
書込番号:22430513
2点
>KURO大好きさん
>ファイブマイルズさん
ご回答ありがとうございます。
私はオーディオ素人ですが、このバナナプラグは、このアンプには刺さらないような気がします。
細くて、まったく手ごたえがありません。
先ほど、パイオニアに電話して聞いたのですが、バナナプラグの形状によってははまらないこともあると言ってました。
このアンプにバナナプラグをつけていらしゃる方に、私が上でURLを貼っつけたプラグがはまりそうかどうかご意見をお聞きしたいです。
はまるプラグがあったり、はまらないプラグがあったりするなら、素人ながら、不親切な分野の話があるんだなと思ってしまいます。
書込番号:22430557
2点
測定機器関連だとバナナプラグは昔よく使われた端子形状ですが、直ぐに緩くなって接触不良の多い端子で現在では廃れています。
部品としてはまだ健在ですが、使う装置はほぼ無いですね。
オーディオの世界では何故だか、未だ主流? 不思議ですw
種類、規格に精通してる訳じゃ無いですが、日本で流通している、バナナプラグが挿さる端子は
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500062260/
こんな形状の端子が普通ではないでしょうか?
書込番号:22430606
2点
個人のHPなのでリンク先は貼れませんが、下記のケーブル名で検索して頂ければ、レビューにアンプとスピーカーに接続した例が有ります。
「QED Signature Genesis Silver Spiral」
実際に接続してみて、本当にスカスカならば利用出来ないのだと思います。
書込番号:22431477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
kou11さん、こんばんは。
リンク先の写真にある形状と説明文から、
一部飛び出している細長い部分が、バネで支えられていて、
その部分が端子内で端子穴の内側に力を加えることで、
反対側の面を強く端子内に押しつけて、接触面積を増やす構造です。
ですので、その細長い突起部分が引っかかるなら、
強く押し込むことで突起部分が内部に引っ込んで、
スピーカー端子の穴に挿入できるはずです。
バナナプラグの先端部分は突起部分がないのですが、
そこすら差し込むことが出来ないということでしょうか?
バナナプラグは、製品によってはかなり強く押し込む必要があるものなのです。
アンプの方は、写真で見る限りは普通のスピーカー端子のように見えますので、
バナナが刺さらないようには見えないのですが。
書込番号:22431568
![]()
4点
>KURO大好きさん
>blackbird1212さん
>Re=UL/νさん
ご親切にありがとうございます。
やはり、このプラグは合わないような気がします。
無理に押し込めるのも怖いので、プラグを使わないことにしました。
勉強させていただき、ありがとうございます。
書込番号:22432374
1点
フラーっと通りすがりに見つけました。
もう忘れておられるかもしれませんが、刺さるはずです。
バナナプラグは初めは広がっているので、入りづらいです。
ですのでこうやってペンチでモミモミして少し畳んでから差し込みましょう。
元々スピーカーケーブルを留めていた端子ネジをしっかり閉めることをお忘れなく。
基板がしなるぐらいの力で差し込むので初めての場合は勇気が要りますが。。
ちなみにうちのアンプはVSA-LX53です。
書込番号:23170642
10点
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA
PCオーディオについて先日来皆さまには色々とご教示頂きありがとうございました。。
ユーザーの皆さまのレビューを拝見し、逸品館のレビューでのA-70Aの音にしびれてしまいオンキョーダイレクト97,000円で購入しました。
中高音域の音色が私の好みにかなり近く、低域は緩めのNS-SW500の音が見事に引き締まりました。
ソースによってはやや重心が下がり過ぎる傾向もありますが、アンプとしての役目は十二分に果たしてくれています。
まだ十日余りですが期待を上回る音質に満足しています。
現在の構成
@PC→USBケーブル→A-70DA→SP
ATV・FireTV・BDP等→HDMI→SC-LX901(フロントプリ)→A-70DA(パワーダイレクト)→SP
SP:KEF R300/NS-SW500×2+SL-D501(LFE)その他6.1ch
(20畳の仕事場での使用で、USBケーブルは8mですが問題無いようなのでCDPの出番が無くなりました。)
最近の情報には全く疎いため皆さまにお願いしたいのですが、音質的に特にお気に入りの楽曲があればお教え頂ければと思います。
今後の購入のバイブルにさせて頂きたく思いますのでよろしくお願い致します。
(ハイレゾはオリジナル・アップサンプリングを問いません。)
私の主な2chのリファレンス盤(古いものばかりです。)
お気に入りは英DECCA 盤が多いのですがその他は
「フォーレ レクイエム」(コルボス)ERATO 「火の鳥」/「ダッタン人の踊り」(ショー)TELARK
「1812年」(クンツェル)TELARK 「惑星」(プレヴィン)TELARK などです。
ハイレゾ音源はまだ約十枚ですが、音質的にはJAZZやPOPS系は概ね満足、
クラシックではアーネスP・Oのショスタコヴィチが演奏・録音共に秀逸でした。
1点
>ゴルフ&musicさん
低音から高音や、音の精度や広がりやレスポンスを見る用で各良い音源なので利用してます。
和楽器バンドの千本桜は上の息子が好きな曲です。
現代的なハイピッチでアニソン的ですが、尺八や三味線の音もありスピーカーを鳴らすリファレンスとして面白い曲なので気に入ってます。
私のところではサンスイとJBLで聴くと面白味がまして楽しく聴けてます。
ギターは、村治佳織 さんも良く聴きますよ。
書込番号:22419686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Minerva2000さん
オルトフォンは私も使っていました。カートリッジを引っ替え取っ替えしながら聴いていた頃が懐かしいです。
Grammophonが国内盤と輸入盤でそれほど違うとは知りませんでした。
CBSがコロンビアからソニーに変わった時に音質が激変したことを思い出しました。
カラヤンはかなりのLPを買いましたがCDはほとんどありません。
「春の祭典」は意外な感じですが一曲カラヤンをダウンロードしてみます。
書込番号:22420387
2点
>fmnonnoさん
村治佳織 さんはイエペスの唯一のお弟子さんですよね。
Youtubeでたまに聴きますが若い頃よりずいぶんとお綺麗になられました。
fmnonnoさんは複数のシステムをお持ちのようですが、同部屋での切り替えですか?別部屋ですか?
書込番号:22420416
3点
>ゴルフ&musicさん
>国内盤と輸入盤でそれほど違うとは知りませんでした
ある録音関係者の話では、ヨーロッパから日本へ提供される音源は、10番目以降だそうですよ。
書込番号:22420772
2点
>里いもさん
プレスの問題ではなく音源自体に問題があるということですか?
音源自体に差があるとしたら洋楽ものは国内盤は買えませんよね。
書込番号:22420824
1点
今はデジタルで提供されてるのではないでしょうか。
以前のマスター音源からコピーで提供されてた頃のお話しです。
10番目以降と言っても、コピー繰り返しの10回コピーではなく、マスターからの10回目と思います。
書込番号:22420868
2点
>Minerva2000さん
プロフィールを拝見しましたがスピーカーとAVアンプが同じメーカーで何だか嬉しいです。
DS1000を25年ご使用とのことで、私もパイオニアのS-F1カスタムというスピーカーを約20年使いました。
その後住宅事情の変化等で全て手放した後、昨年FireTVを買ってからオーディオ熱のプチ再燃となった次第です。
劣悪な環境の中でセッティングやルームチューニングの試行錯誤を繰り返し、最近ようやくめざす音響に近づいてきたのが嬉しくて色々と聴き直しています。
書込番号:22420938
2点
>ゴルフ&musicさん
最近はCD購入より、Deezer HiFiやGoogle Play Musicのストリーミング音源を聴くことが多くなりました。
それとNASに入れたCD800枚ですね。
昔キングレコードがロンドンレーベルでLPを出していた時は、英DECCAからカッテイングしたスタンパーを送ってもらいそれでLPを制作していたので、国内製造でも音が良かったのですが、日本グラモフォンは独グラモフォンからマスターテープを送ってもらい自社でカッテイングしたスタンパーを使ってLPを製造していました。
独グラモフォンはカッテイングマシンで最良音質が得られるよう、独自のイコライジングを行いギリギリの性能を発揮させていたのですが、日本グラモフォンではそのようなイコライジングはせず、またクレームが来ないよう音量レベルの低いカッテイングをしたスタンパーを自社制作していたので、音質が別物なほど悪かったです。また盤質もフニャフニャでこれも低音質に寄与していました。
それに対し独グラモフォン直輸入盤は盤質がもっと硬かったです。
書込番号:22421134
![]()
6点
>ゴルフ&musicさん
ご質問の件、両方になります。
オーディオが置いてある部屋は今は4つあり各部屋アンプは最低2つ以上スピーカーも2つ以上はあります。今サンスイを入札中なのでまた1台増えるかも
パイオニアのアンプは持っていませんが兄弟のONKYOは好きで新旧の4種あります。メインはTX-8250の安いアンプですが音は素直で音源が良くわかるのでメインの座にいて昔の3ウェイを接続してます。
各部屋もLAN接続してますのでソースのNASのハイレゾの曲や時間にてアンプやスピーカーや部屋を分けて聴きますので聴き分けにリファレンスは必要なので。
書込番号:22421846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Minerva2000さん
素晴らしいサイトをご紹介いただきありがとうございました。
RCAに強いようですね。
大好きだったフリッツ・ライナーやミュンシュおまけにセルまで定額で聴き放題とは正に夢見心地です。
本当にありがとうございます。
一つお伺いしたいのですが、
専用アプリは1台のPCにしかダウンロードできない仕様なのでしょうか?
というのはノートPCはメール設定もしておらず、デスクトップのWin.7で申し込み「Deezer Desktop App」をダンロードできロスレスで再生できるのですが、ノートPCの方はアプリのダウンロードができずMP3でしか再生できません。
ノートPCがPCとして認識されていないのでしょうか?
アプリをノーPCに「コピー・解凍」でどうなるのでしょうか?
今問い合わせをしているのですが、返信がいつのなるかないので・・・
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:22423181
2点
>Minerva2000さん
7のPCからノートPCにコピー→解凍→セットアップで解決できました。
ありがとうございました。
また色々と教えて下さい。
書込番号:22423424
2点
>ゴルフ&musicさん
SC-LX901ならパソコンを使わず、Deezer HiFiを直接聞けると思います。
パソコンを使うより、高音質になる可能性があります。
LX901のファームウェアのアップデートが必要なので、ホームページからダウンロードしてください。
書込番号:22423692
6点
>ゴルフ&musicさん
SC-LX901がLANにつながっていると、USBケーブルを経由しないで、PCの音源ファイルを直接再生でき、この方が高音質になる可能性があります。
PCが古いとDLNAサーバ機能を入れる必要がありますがWindows10なら不要です。
コントロールはスマホかタブレットに、パイオニア純正のアプリ、iControlAV5を入れるかmconnect Player liteを入れます。両方とも無料アプリですが後者の方が高音質です。後者は広告が表示されますが、有料版を720円で購入すれば表示されません。
書込番号:22423832
6点
>Minerva2000さん
重ね重ねありがとうございます。
LX901のネットワークの中にDEEZERがありました。
パイオニアの純正アプリを使ってログインするのですね?
実はMusicServerとFM以外のアプリはは、ログインの仕方が分からなくて全く無縁の状態でした(汗)。
スマホはほぼ仕事オンリーで、今の所PCで聴けていますが自宅に余っているタブレットがあるので持ってきてやってみます。
(e-onkyoでダウンロードしたサイトウキネンも多数ありました。)
本当にありがとうございます。
書込番号:22423934
2点
>fmnonnoさん
四つの各部屋に複数のスピーカーとアンプとは凄いですね。
同じ音源でも環境が違えば音も大きく変わるということが身をもって体験できますね。
私は自宅には安物のコンポしか無く、羨ましいです。
書込番号:22423958
2点
突然で失礼します。リファレンス盤と言う事ですが、クラシックでは無いですが
スティビーワンダーのシークレットライフと云う30年前ぐらいだと思いますが2枚組のCDです。
何時も聞いている部屋は2階の洋室です。床にはカーペットを敷いています。
手を叩くと、ピン、ピンと反響がするのでカーペットを敷き、今はパチン、パチンに鳴りました。
皆さんの部屋はいかがです?パン、パンですか?パチ、パチですか?
ゴルフ&musicさん 私の機器も似たようなものです。子離れが済んだので、悪魔のささやきが聞こえる様になりました。
シークレットライフは音の万華鏡の様な、聞くたびに新しい音を聞くことが出来ます。最初はヘッドフォンで音の構成を確認してから
ボリュームを何時も聞いている時より少し上げて聞いてください。
書込番号:22425348
5点
>オルフェウスさん
こんにちは。
スティービーワンダーいいですねえ。Youtubeで聴きましたが音も歯切れが良く聴いていて気持ちが良いです。
(最近Youtubeの音も良くなり重宝しています。)
>皆さんの部屋はいかがです?パン、パンですか?パチ、パチですか?
ここは20畳のテナント事務所なので以前は音響的には最悪の環境でした。
AVアンプで計測した残響特性やイコライザー特性を参考にしながら自作パネル等でルームチューニングに努めていますが、目に見えて効果が出るので楽しいです。
「音」に拘りすぎると音楽が楽しくないですが、やっぱり好きな音楽は少しでも好みの音で聴きたいものです。
書込番号:22425510
2点
>Minerva2000さん
DEEZERから返信がきました。
>ご連絡ありがとうございます。
>大変申し訳ございませんが、現在日本を含め、特定の国々でDeezer HiFiのアプリがダウンロードできない状態となっております。
>復旧の目途が立たず、日本ではDeezerの他のプランがご使用できない為、アカウントを削除されたい場合にはご連絡下さい。
>重ねてお詫び申し上げます。
私はWin.7でダウンロードでき、Win.10にコピーしてインストールできたので「ラッキー!」というべきでしょうか?
大阪フェスティバルホールで聴いたアンセルメ(あの時はベルリオーズの「幻想」でした)高校時代を思い出しながらDEEZERでサン=サーンスの3番をを聴いています。
皆さま本当に有益な情報を多々いただきましたありがとうございました。
書込番号:22426388
2点
>ゴルフ&musicさん
Deezer HiFiが組み込まれたAVアンプを購入すると三カ月無料、というキャンペーンがあったような気がします。
書込番号:22426426
4点
>Minerva2000さん
タブレットにパイオニアのRemote Appをインストールし、LX901の「NET」から無事DEEZERにログインできました。
NAS音源の再生音はほとんど差がありませんがDEEZERではPCからの再生音より高域の解像度が上がったような感じがします。
PCもテレビも点けなくていいのでやっぱり使い勝手がいいです。
ありがとうございました。
書込番号:22429442
2点
現在使ってるサウンドバーが調子悪いのとリビングに他に古いミニコンポもある為
1つにしてスッキリさせる目的でSX-S30を検討していますがこれにはアップスケーリング機能が内蔵ですが
これをFHDテレビに繋げた場合エンハンサー的に画質改善機能として使えますか?
主に見るのがCATVで4Kも見ない理由で我が家は今も55インチのFHDテレビを使っていますが
CS局ですとビットレートの低いのもあり現状はラトックのアプコンをエンハンサーの代用として
使っています。この組み合わせの場合FHDテレビでも直で繋げるより画質はかなり改善します。
今時大画面で4Kじゃない家庭は少ない気がしますし保障外動作かもしれませんが
実際FHDテレビでもそれが作動するかどうか知りたいのですが。
0点
>FS2530さん
試聴したとき、シャープの4Kでない液晶TVで聴いたことある者です。TVとはHDMI接続でした。
サブウーファー付け2.1chでよいならば良いかもです。
書込番号:22378455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-50DA
うちの息子が、このようなシステムで聞いているようです。私のオーディオ歴は昔、山水の607XDを新品購入してヤマハのスピーカー1000Mと合わせて聴いていた頃以来よくわかりません。
パイオニアのこのアンプとデノン(今はデンオンとは言わないんですね)のCDにスピーカーはJBLのA620(これは、譲り受けたと言っています)音色的にはどうなんでしょうか?
息子はJ-popを聴いています。
パイオニアとデノンで?何となく違和感があったものですから・・・
私のマンションの6畳の部屋で息子が聴いております。
書込番号:22291682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
息子さんが気に入ってるならば良いのでは?
上から目線でケチつけるとウザがれるだけですよ。
息子さんが今の環境に不満があるならば具体的に不満点を書いてください。
書込番号:22291823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
そうですよね、昔の少しの知識しかないのに、息子は、あーだこーだ言われたくないですよね。
確かに本人が気に入っていれば、ケチつけるみたいなものですね。
我ながら反省・・・
書込番号:22291887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
軽快なサウンドが予想されますが、息子さん(お若いのかな?)良いチョイスだと思われますよ。
今のご時世に単品を揃えられるのですから、お父上のサンスイ、ヤマハの名機にもご興味があるのでは?ないでしょうかね。語られてみては。
では。
書込番号:22293225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
私はすでに手放して30年近くになりますが、息子も音楽家なのが好きなんですね。
少し嬉しく思います。
書込番号:22294354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ExpressCard 34mm USB3.0さん、おはようございます。
両機種とも聴いたことがないので音の良し悪しはわかりませんが、2CHで使うのであれば無理してマルチチャンネルアンプを買わなくてもいいと思います。
外観を見ての感想ですが、S30のほうがスピーカー端子が大きくしっかりしています。バナナやYラグも使えそうなので私ならこちらを選びます。
書込番号:22210437 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











