パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

S-71B-LRとの組み合わせ

2012/07/06 20:51(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

こんばんは

現在S-71B-LRをAVアンプのPS4500に接続してるのですが、
音質UPを目指してこのA-A6mk2とS-71B-LRとの組み合わせを考えております。
他の候補がA-30やA-5VLやPM7004当たりも検討してます。

当方田舎の方なので視聴環境がありませんので
皆様方のアドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:14772387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 00:19(1年以上前)

こんばんは。

初めまして。

A-A6MK2との組み合わせなら音質はUPする事と思います。

AVアンプPS4500の定価が45,000円に対しプリメインアンプA6MK2は定価で85,000円です。

もし、現在ホームシアターを構築なさっているのであれば、A-30又はPM7004をフロントスピーカーのパワーアンプとして使用すれば音質UPは期待できるかと。

書込番号:14773447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 12:07(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

A-A6MK2と使用中のスピーカーの組み合わせであれば同一メーカーですし、AVアンプよりステレオの音質は上がると思いますが、A-AM6MK2にはパワーアンプダイレクト入力がありませんからAVアンプとの接続は絶対無理とは言いませんが使い勝手は悪いと思います。

書込番号:14779763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/08 20:59(1年以上前)

>這いよれさん地獄兄弟さん返信有難う御座います。
 

ホームシアターは構築してないので、
単純に2チャンネルのアンプとして使用しております。

現在使ってるPS4500は撤去してA-A6mk2に取替の方向性で考えたのですが、
PS4500をプリアンプ的な使い方にした方がいいのでしょうか?

書込番号:14781638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 21:19(1年以上前)

こんばんは。

ホームシアターを構築されていないのであればPS4500は撤去してA-AM6MK2orPM7004のどちらかだけを使用した方がクオリティは高いですね(値段・ch数分にかけてあるコスト等総合的にみてAVアンプのプリ部よりプリメインアンプのプリ部の方が質は高いです)。

本来、視聴されて購入された方が良いですと言いたいところですが、難しい場合各アンプのレビューや口コミをみて総合的に判断し自分の好みの音質の方を購入された方がいいと思います。

書込番号:14781725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 21:42(1年以上前)

度々すみません。

A-AM6K2・PM7004の二択のような書き込みをしてしまいましたがONKYOのA-5VLも候補にあげておりましたね、失礼しました。

A-30については、最下級戦士さんのレビューと同じような印象を持ちましたがA-AM6K2は上位機器に位置し、概ねA-30と同質な音ででワイドレンジですが僅ながらA-30より厚みのある音と私の耳ではそう判断しました。

マランツ・ONKYOよりPioneerの方が癖は無いです、過去のうる覚えの印象では。

書込番号:14781849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 22:06(1年以上前)

>PS4500をプリアンプ的な使い方にした方がいいの でしょうか?

ホームシアターはされてないという事ですので、AVアンプは使用せずプリメインアンプだけ使用した方が質は高いです。
概ね地獄兄弟さんと同意見です。

少し気になったのですが、プレーヤーは何をお使いなのでしょうか?
スピーカーも良い物を使用されており、アンプの買い替えでアンプの音質(価格を含め)も良い方向に向かうと思いますがプレーヤーも音に影響を及ぼしますので。

書込番号:14781993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/08 22:35(1年以上前)

>地獄兄弟さん

PS4500は撤去の方向に致します。
プリメインアンプ単体で使用がいいみたいですね。

A-A6mk2を第一に考えてるのですが、
上記アンプの書くレビューを見ると…
正直迷いますね。

>這いよれさん

現在はCDプレーヤーはソニーのDVR-S700を使用してます。
メインはPCのロスレス音源で、USBオーディオインターフェースタイプのミキサーで
アンプへの出力とヘッドホンアンプとして使用してます。

将来的にはN-50の導入を考えております。

書込番号:14782175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/08 22:37(1年以上前)

上記プレーヤーの品番の修正です。

DVP-S7000です。

書込番号:14782186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 23:19(1年以上前)

良いプレーヤーをお使いですね。

DVP-S7000はCD・DVDツインピックアップにカレント・パルスDAC(賛否あるDACですが私は好きです。電流型1bit DAC)、実は私も発売当初に購入し使用していました(^-^)v

しかし、SACDが聴きたくなりDVP-S9000ES(セカンドシステムで現役です)を購入する時に売却てしまいました。

DVP-S7000は良い音だとは思いますが、今現在においては少々、レンジ感・解像度は最新機種に比べて物足りなさがあるかも知れませんが、下手なBDレコーダーよりは良い音と思いますし、将来的にN-50の購入をお考えのようで、N-50を購入されたさいはS7000の同軸デジタル出力からN-50の同軸デジタル入力に接続される事と予想されますので音の変化も楽しみですね♪

書込番号:14782425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアウトレット電源について

2012/07/03 05:41(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

クチコミ投稿数:48件

本製品の背面にACアウトレット電源はあるのでしょうか?あるとしたらそれは、連動、非連動なのでしょうか?

書込番号:14756133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/07/03 06:30(1年以上前)

こちらの機種は非搭載です。

書込番号:14756185

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/07/03 14:43(1年以上前)

こんにちは。

ACアウトレットは音質に良くないと言うことで、最近は搭載されないのが主流になっています。

勿論搭載されている製品もありますが、あくまでユーザーの利便性の為であって、マニアや”音”にうるさい人達は使わないのがトレンドです。

でも、音質より利便性が重要って方もいますので、そう言う場合はドンドン使って問題ありません。ただし、許容容量を超えて使うと故障や事故の可能性もあるので、注意しなければいけません。

書込番号:14757556

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

A-A6MK2かA-A9MK2か

2012/06/28 18:56(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア

クチコミ投稿数:6件

初めまして。

ちょっとお聞きしたいのですが、私は現在CDプレーヤーにCD3800を使ってるんですが、
このプレーヤーだとA-A9MK2はオーバースペックでしょうか?
スピーカーはS-300NEOをニアフィールドで使っていて、大音量で聴ける環境ではありません。

よろしくお願いします。

書込番号:14736752

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/29 00:11(1年以上前)

自然の恵みさん、こんにちは。

>このプレーヤーだとA-A9MK2はオーバースペックでしょうか?

価格バランスは別にマニュアルで決まっているわけではありませんから、A-A9MK2の音を気に入られたならいいのではないでしょうか。将来、CDPやスピーカーを買い替え、グレードアップされることがあれば、それによりアンプも併せシステム全体のグレードアップになりますし。

書込番号:14738170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/29 06:58(1年以上前)

初めてシステムを組んだ場合を考えるとCDPよりSPに対してオーバースペックと感じますが、グレードアップとして考えると違和感は有りません。

システムのグレードアップを図っていく場合は必ず機器の価格バランスが崩れるのが当たり前です。
小生の個人的な考え方では、気に入ったSPの能力を活かす為には、アンプの比重を大きくとる。

書込番号:14738763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/29 08:31(1年以上前)

こんにちは。

バランスが悪いなんていわれる方もいるのですが、アンプを良い物で
使っておくのは非常に贅沢な使用法ですね。資金さえあればSPよりも
アンプがドライブ力のあるものの方が結果良い傾向になると思います。
9はパイオニアらしくとっても良いプリメインに思います。安価ですが
A30もとても良いですよ。
以前ヤマハ1000MMというペア2万位のSPを20万クラスのアンプで
鳴らしている方にバランスが悪いみたいな、コメントの方もおられましたが
逆に非常に興味深いシステムに思いました。一般的にはそういう組み
にはしていかない、資金面でもしない、というだけでSPの能力は大きく
出されるでしょうし、不満はまず出にくいですからね。

300ネオいかがですか。ティアックらしい立体的な感じはありますね。

書込番号:14738972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/29 10:43(1年以上前)

LE-8Tさん
グレードアップですが、将来どうなるかは分かりませんが今の所は考えていないんですよね。
理由は最初に述べたニアフィールドというのと、大音量にできない部屋環境にあります。
良いものを買っても本領発揮できなければ宝の持ち腐れになって勿体無いので。
しかしLE-8Tさんの考え方、とても参考になります。

書込番号:14739314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/29 10:56(1年以上前)

はらたいら1000点さん
A-A9MK2良い物というのは分かるんですが、やはり使えこなせるかどうかが不安です。
将来グレードアップすると決まっているのであれば即A-A9MK2にするのですが、
買って満足したとしても、実力の半分も出せてなかったらやはり勿体無いので。

S-300NEOはフルレンジとは思えないほど高音も低音も出ていますね。価格を考えると凄いと思います。
最初は気持ちよく使ってたんですが、しかし最近少し硬いかな?って思うようになってしまいました。
好みの変化でしょうか。それとも飽きでしょうかね。良い音なんですが、贅沢ですね。

書込番号:14739352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/06/29 12:25(1年以上前)

 トピ主さんは現在どういうアンプでS-300NEOを鳴らしているんですか?

 正直申し上げて、将来システムのグレードアップの御予定もなくて今回アンプだけ奢るというのは、あまり賛成出来ません。・・・・まあ、もちろんA-A9MK2の音が気に入られて「出来たら絶対A-A9MK2にしたい!」と仰有るのならば話は別です。でも、A-A6MK2かA-A9MK2かで迷われているということから考えて、たぶんそうじゃないと思います(違っていたらスイマセン)。

 「現在、音が硬い」というのならば、同じCECのAMP3800ではダメなんでしょうか。もちろんA-A9MK2も音が硬くなるようなアンプではありませんけど、AMP3800ならばさらにソフトタッチになるかと想像します。

書込番号:14739607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/29 22:53(1年以上前)

こんにちは。

使いこなす、こなせるはSPとは違うので、そんなに気にせずともいいですよ。
上位のアンプにすると再現力や、質感、立体感、静けさみたいなとこが上がって
気持ちいいものです。これを音に出来ないSPと組み合わせてしまっては持ち腐れ
になりますが、もしご予算があるのなら9でも良いかもしれません。ただ個人的には
新しく出たA30のほうが軽く聴けるかなぁ、という気がしています。

300ネオは正直全体に出し方が無理をしようと(誇張ぎみみたいな)ティアック
の設計が入っている気がするのです。9ではここをもっと膨らませてしまわないかな、
と言う気がして。それならスッキリ系のストレート系というのでしょうか、A30
の出方のほうが良い、合う気がして。予算ものこりますからケーブルやプレーヤー
なんかに投資しても。いかがでしょう。

書込番号:14741684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/30 06:25(1年以上前)

元・副会長さん
現在アンプはありません。今は即席でCD3800とPCをUSBで繋いで聴いています。
以前PRIMAREのI21を持っていましたが、高級すぎる音に身の丈に合わないと感じたのと、
このアンプにはプレーヤーもスピーカーもそれなりの物をあてがわないと勿体無いと感じ手放しました。
あと私はグレードアップはしませんが、買い替えや買い増しはします。

書込番号:14742815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/30 06:35(1年以上前)

はらたいら1000点さん
聞いてるとS-300NEO自体が私の好みに合ってないような気がしてきました・・・。
私はスッキリ系のストレート系よりも、空間で鳴ってるような鳴り方の方が好きなので。

書込番号:14742827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/30 06:37(1年以上前)

そういう意味では、アンプで言えばI21が庶民的な音になったような音が理想かもしれません。

書込番号:14742831

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/01 22:38(1年以上前)

アンプを持っていらっしゃってアンプの買い替えの話しかと勘違いしてたみたいです。
小生にはCDPLとPCを繋いで音楽を聴くという発想が無かったものですから申し訳ない。

アンプには、はらたいら1000点さんが書かれてる様に使いこなすとか、使いこなせないと言う事は無いと考えて良いでしょう。

小生の個人的な考えですが、同じメーカーの場合は価格の高い物程 音質も向上します。
予算内で買えるなら上位機種を選ぶのが良いと思います。

書込番号:14751058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/07 18:07(1年以上前)

安い価格のアンプでも良い物はあるとは思いますが、やっぱり10万越えのアンプになると違いはハッキリ出て来る代物だと思います。低音なんかは違いがハッキリ判ると思います。
普段使っているヘッドホーンで聞くとよく判ると思います。スピーカーだと視聴環境に左右される場合があるからです。
トランスなんか見ているとシールドを兼ねた金属ケースに収められているタイプとそうでないタイプがあります。気持ち的には、ケースにしっかり収められている物の方がつくりのよい物だと思えてなりません。

書込番号:14776324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンが付属しているの?

2012/06/26 20:13(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

クチコミ投稿数:48件

このアンプには、リモコンが付属しているのでしょうか?

書込番号:14728893

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/26 20:20(1年以上前)

携帯からだと分からないと思いますが、画像にリモコンも出てますよ。

書込番号:14728909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/06/26 20:29(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14728949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

スレ主 tomopy1さん
クチコミ投稿数:11件

アンプの買い換えに
ONKYOのA-7VL、A-5VL、デノンのPMA1500SE、AURA GROOVE
などを視聴してきました。
一番好みであったのはPMA1500ですが、当方PCラックにはすこし大きいので、
DACの機能も併せ持つこの機種に興味持ってます。
PMA1500とまではいかないものの、ONKYOの2機種とはちがいほんのり暖かい音色
はいい感じです。
PCオーディオは経験まだ浅いのですが、ノートPCのUSBポートからの再生を
予定しています。
ノートPCも新調し、FOOBAR2000なるものもインストールして準備はじめてます。
ところで、このアンプカタログにはWindowsVISTAまでしか動作保証していないと書かれていますが、実際にはWINDOWS7(64bit)でも大丈夫でしょうか?

書込番号:14688874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件 Exiv's Life 

2012/06/16 20:10(1年以上前)

Windows7の64bitで使用していますが、問題ありませんよ^^

書込番号:14688971

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomopy1さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/16 20:57(1年以上前)

エクシブさん
さっそくの回答ありがとうございます。
これで一歩前進できます。

書込番号:14689166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/18 01:09(1年以上前)

こんにちは。
A-A9MK2のアナログ入力は好きです。
先日、電気店でMYPC(WIN7 64bit)と繋げてみましたが問題ありませんでした。
確認のためにfoobar2000で鳴らしてみましたよ。

しかし、私の使っているAURA VITAも含めてこの価格帯プリメインのUSB入力はおまけですね。
せっかくA-A9MK2の音質が気に入られたのであれば、むしろ外部DAC経由でアナログ入力を使った方がよいような。

DAC内臓アンプであれば、価格的にラステームのRUA22Aいかがですか?
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rua22a/rua22a.html

現在、私はデジタル入力用にジャンジャン使っていますが、使いやすい製品ですよ。
小型なので、PCやSPと一緒に簡単に屋外や隣の部屋に持ち出して使えます。w

アナログ入力の無いバリバリの硬派ですが、音はごくナチュラルです。
USBオーディオ信号に絶縁回路が入っています。
PCからの5Vバスパワーリップルノイズを遮断しているそうです。

個人的に安くてよい製品だと思います。

書込番号:14694335

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomopy1さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/21 00:37(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
店頭でtestまでしていただいてありがとうございます。
実はあれから○○バシカメラのリスニングルームをのぞいて
愕然としてしまいました。
A-A9MK2は11万円前後 一方PMA1500SEは 確か66,900円と倍近いでは
ありませんか。1500SEは一時より13千円も下がっています。モデルチェンジ近そうですね。ちょっとここまで差があるとかんがえてしまいます。
家族の留守にスピーカー(古いJBL206PRO?)で聴きたいのでアンプ機能がほしいのですが、
スペースの問題もあり、当面はLUXMANNのDA-100を導入してPCオーディオ入門という手もあるな、と思いかけていましたが、これならPMA1500も行くか・・・ン イヤ・・・
とまた、無限ループにはまってしまい、DA-100の在庫がなくなって行く
・・・
ラステームってオーディオ誌にときどき出てきますね。金額はDA-100と
あまり変わらないようですが、デジタルアンプ機能付なのですね。
未だDACはどの機種も試聴していないので、勇気を出して店で頼んでみますか。TEACとも競合するのでしょうね。
ああ、選択肢が広がる一方だぁ。

書込番号:14705830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/22 09:34(1年以上前)

こんにちは。

確かにPMA-1500SE+DA-100でだいたい予算通りですね。w
よいんではないでしょうか。
1500SE良いアンプですよ、値下げは売れているからだと思います。
DENONだし買った後の安心感はあります。

音源にもよりますが、クラシック物なんかがお好きならば、なおさら悪くは無いと感じます。

音が重いなぁと思われるのであれば、やはりDACを比較試聴されて調整されたらよいと思います。
今後を考えるとアンプを抑えて、DACに投資するのはアリでしょう。PCオーディオであればなおさら。

個人的にはケンブリッジオーディオ社のDacMagic Plusやエイプリルミュージック社のDACが欲しいなぁと感じています。

http://naspecaudio.com/cambridge-audio/dacmagic-plus/

http://www.timelord.co.jp/brand/products/april-music/eximus/dp1/?mode=consumer

ラヴリーエンジニアリングのDACは業界の方には人気があるようですね。
http://www.phileweb.com/review/closeup/lavry/

出口・入り口とそれぞれに趣がありますね。
頑張ってよいシステムにしてください。
レビューも楽しみにしています。♪

書込番号:14710504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとA-D1の接続

2012/05/29 19:41(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

スレ主 chunyさん
クチコミ投稿数:5件

A-D1を購入し、パソコンとつないでインターネットラジオを楽しもうと思っているのですが、こういったことに疎くケーブルの種類がわかりません。
パソコンは「HP PROBOOK 4525s」です。
スペックを見たところ「アウトライン出力×1」とあるので、多分ここからつなぐのだと思うのですが、用意するケーブルを教えてください。

それとA-D1からスピーカーにつなぐケーブルもお願いします。
スピーカーは「DALI ZENSOR1」です。

書込番号:14619428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/05/29 19:47(1年以上前)

ヘッドホン端子兼用のラインアウト出力となっているので一般的なステレオミニジャックでしょう、この場合↓のようなケーブルを使えばアンプに接続できます。

http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G129CS/

ただPCのアナログ出力はあまり音質がよくないことも多々あるので、この場合別にUSB DAC等追加してもいいです。

スピーカーのケーブルは市販のスピーカーケーブルが使えますよ。

書込番号:14619447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chunyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/29 20:28(1年以上前)

口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
「ステレオミニジャック」ですね!早速購入します。
お恥ずかしい話、パソコンのヘッドホン端子がアウトライン端子と共用になっている事も知らずどこにあるのか探していました。
USB DACも検索してみましたが、けっこう高額なのでちょっとお財布と相談して検討いたします。
スピーカーに関しては普通のケーブルでOKなんですね。

いろいろありがとうございました。

書込番号:14619594

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/29 20:52(1年以上前)

>お恥ずかしい話、パソコンのヘッドホン端子がアウトライン端子と共用になっている事も知らずどこにあるのか探していました。

ヘッドフォン出力端子はラインアウト端子としても使えるというように捉えた方が良いです。
今回の場合はパソコンですが、ipod、スマートフォン、ラジカセなどのヘッドフォン出力端子なら何でもラインアウト端子として使用できます。
覚えて置いて損はありませんが、音質は良くありません。

せっかくプリメインアンプを購入されたのですから、USB DACでの接続をお勧めします。
安いものだと数千円からあるので検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14619702

ナイスクチコミ!0


スレ主 chunyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/29 21:36(1年以上前)

k.i.t.t.さん
ご回答ありがとうございます。
パソコンのヘッドフォン端子(アウトライン端子)からの音質は良くないとの事、それならばUSB DACの購入を検討しようと思っています。

ところがまたまた分からないのですが・・
パソコン→USB DAC→プリメインアンプ→スピーカー
という流れで合ってますか?
としたら、3つの接続ケーブルが必要になりますが、それぞれの接続に必要なケーブルを教えていただけたら嬉しいです。
(アンプ→スピーカーは大丈夫です^^)

それと、安くてお勧めのUSB DACがあればぜひお願いいたします。
いろいろすみません。

書込番号:14619908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/05/29 21:59(1年以上前)

USB DACを追加しての接続方法は。

PC→USBケーブル→USB DAC→赤白RCAピンケーブル(USB DACにRCAピン出力があるなら)→アンプ→スピーカーケーブル→スピーカー

必要なのはUSBケーブル(PC側はA端子でしょうけどDAC側は決まっていません)とRCAピンケーブルとスピーカーケーブルです。
これらのケーブルは製品に付属することもあります。

書込番号:14620012

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/29 22:09(1年以上前)

>それと、安くてお勧めのUSB DACがあればぜひお願いいたします。

安価で定評があるのは、ONKYOの USB DAC です。
SE-U33GXVはいかがでしょうか?
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/seu33gxv/index.htm
音響メーカーであり、国内メーカーなのでサポートも安心です。

他メーカーならもっと安いものがありますが、海外メーカーなので良く分かりません。
価格重視であれば、下記の総合スレッドで改めて質問してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/pc/sound-card/
USB DAC に詳しい方から回答があると思います。

書込番号:14620074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chunyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/30 10:45(1年以上前)

>口耳の学さん
>k.i.t.t.さん
おはようございます。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
なるほど、購入したアンプとスピーカーにケーブルが付属してるかもしれないんですね。
商品が届くのを待ってからにしますね。
配線の詳細もよくわかりましたので頑張って接続してみます。

USB DAC=サウンドボード、サウンドカードといったものなのでしょうか。
ONKYOメーカーのに惹かれましたが予算的に厳しいかな?
でも安く安くと思ってあまり安価のものにすると、結局付属するものが多くて高くなるのかもしれませんね。
それぞれの商品のレビューをよく読んで、A-D1との相性も確認してから購入いたします。

ありがとうございました。

書込番号:14621771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/05/30 12:26(1年以上前)

USB DACはUSBで接続するサウンドカードだと思ってください。
それ自体サウンドデバイスとして認識してPCの音声をアナログ/デジタルで出力したりできます。

ラトック辺りに安価な製品もありますが、オーディオ機器はおおよそ値段に比例してお値段も高くなるので、高音質を狙うなら価格も高くなりますね。

書込番号:14622077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chunyさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/31 09:22(1年以上前)

口耳の学さん
おはようございます。
やはり値段=品質という事なんですね。
とりあえず一度アンプとスピーカーで聴いてみて、かなり音質が悪いようならUSB DACの購入を検討しようと思います。
本当にいろいろありがとうございました。

書込番号:14625281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング