パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

クチコミ投稿数:8件

PCオーディオのシステムを構築したく、Babyfaceを購入しました。

今回初めてオーディオシステムを導入しようとしており、アンプとスピーカーの選定に悩んでおります。アドバイスお願いします

再生する音楽は、J-POP,洋楽,ジャズがメインになります

アンプ:パイオニア インテグレーテッドアンプA-30
スピーカー:Bowers&Wikins CM1

スピーカーは店頭で聞き、気に入りました。アンプはA-30はコストパフォーマンスもよさそうに思うのですが、パフォーマンスのバランスなど、如何でしょうか?

書込番号:14584679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/05/20 21:00(1年以上前)

>パフォーマンスのバランスなど、如何でしょうか?

 CM1とA-30とのコンビで試聴したことはありませんが、ワタクシの個人的な予想では、たぶん「バランスが悪い」と思います。

 試聴された時、CM1をどんなアンプで鳴らしていましたか? ここの掲示板でも何度か書かれていますが、CM1は(あまり高価ではないくせに)アンプに多大な駆動力を要求します。個人的な感想ですが、20万円超のアンプで鳴らしてちょうど良いぐらいです。

 しかも、CM1はセッティングにはシビアに反応しますから、使いこなしに手間取ることがあると思います。

 とりあえず、一度CM1とA-30とのコンビで試聴され、どういう感じで鳴るのかを確かめることをオススメします。

書込番号:14585254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/21 09:31(1年以上前)

こんにちは。

いろいろな雑誌での評価、ベスト機のコメントからCM1が出てきたのでしょうか?
悪くないSPで、見かけもカッコいいですよね。

A30でも鳴ることは鳴ります。何かに比較しなければ、良く鳴っているかどうかの
判別って難しいですからね。このSPはアンプに動かす力がたくさんないと、本当の
性能を発揮できにくいタイプなのです。SPがどうしても外観等気に言っておられる
なら購入されてみたら良いです。A30でもやってみて、何か不満がでたら追加対応
していくのも良いでしょう。

もしSPを他に変えてもいいかな、という事でしたらA30に決めて、SP選択して
みるのはどうでしょうか。同じB&Wの物でも鳴らしやすいものや、FOSTEX
というメーカーの物で良いものなど結構幅はあります。

書込番号:14587149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/24 22:51(1年以上前)

非常に参考になりました。
ありがとうございます。

確かに仰る通り、A-30に決めてスピーカーを選択するのが良い気がします。

また検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:14601288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 USBについて

2011/08/06 10:28(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:264件

この機種をCM8と購入予定なんですが。



背面USBにUSBコードから、USBメモリーでWAVを再生ってできます?


PCからの再生はできるってカタログにて確認したのですが(^_^;)



ご存知の方よろしくお願いします!



後、付属リモコンでフォルダー送りとかも可能ですよね?


書込番号:13341415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:290件

2011/08/06 11:13(1年以上前)

■パソコンと接続可能なUSB端子を搭載
USB入力端子(Type B Ver. 1.1)を装備。接続したパソコン上で再生した音楽ファイルを高音質で楽しむことが可能です。

 …と記載されているので、【接続したパソコン上で再生した音楽ファイル】しか、だめなのではないでしょうか?

書込番号:13341587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2011/08/06 13:23(1年以上前)

説明書ではそうなってるんですよね〜(^_^;)



タイプBのマランツのCDプレーヤーはUSBメモリーで再生できたんですが(^_^;)



書込番号:13342025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/06 18:34(1年以上前)

りょうたいこさん 

はじめまして。
当方、A-A9MK2 所有3年目です。
この機種のUSBにメモリースティックを繋いでも
中のファイルは再生不可能です。

あくまでもPCのソフトやネットワークプレイヤーで再生する時にこのUSBは使える
という事です。
音質は可もなし不可もなし というところ。
音質に拘るのでしたら(PC再生なら)外付けDACの使用をお勧めしますよ。

書込番号:13342933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2011/08/06 21:49(1年以上前)

ありがとうございます!


量販店の販売員に聞いたら再生できるって言われたんですが、むちゃくちゃな販売員ですよね。



貴重な情報ありがとうございます!



書込番号:13343694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせ Quad 11L2か12L2

2011/07/26 20:29(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

スレ主 tapoismさん
クチコミ投稿数:14件

スピーカーをQuad 11L2か12L2と組み合わせようとおもいます。皆さん注意点や他のおすすめはありますか?

Quad 11L2・12L2の音が好みでした。良さを活かす方向でこのアンプが素直なおとでいいなと思いました。A-A6Mk2とQuadを組み合わせての試聴は出来ませんでした。

書込番号:13298749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/27 23:07(1年以上前)

こんばんは

再生側(プレイヤー&アンプ)でもイメージは変わりますので
好みと思われた時の再生機器、どのような点を好まれたのか
その辺りを書かれると具体的な意見も出るかも? ^^

書込番号:13303554

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/28 11:30(1年以上前)

tapoismさん、こんにちは。

QUADの音がお好みだったなら、スピーカー(QUAD)の音が脚色されずにそのまま出るパイオニア製品はいい選択でしょう。あとスピーカーの音が素直に出るといえば、ご予算の範囲では、ほかには以下のONKYO A-5VLあたりですね。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html

もちろんQUADと同じ暖色系で量感のあるアンプ(例えばデノン製品)を組み合わせても、同様にQUADの方向性の音にはなります。ちなみにデノン製のアンプを選択すると低音の量感が増え、パンチのきいた躍動感のある音になります。

ただ気になるのはQUADの11L2、12L2はただでさえ低音が膨らみ気味ですから(特に12L2)、デノン製品を選ぶと、低音を引き締めるための処理に気を使うかもしれません。

いずれにしろ、11L2、12L2はできるだけスピーカースタンド(専用の置き台)に設置した方が、低音が引き締まって素晴らしい音になります。スピーカースタンドは以下のようにこなれた価格のものもありますから、ぜひご検討ください。

・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg114.html

・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html

書込番号:13304946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tapoismさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/29 18:50(1年以上前)

>ゆっこんさん 返信ありがとうございます

試聴時はアンプはA-A6mk2でした。CDPはPD-D6mk2でした。

SPは5万以上を念頭に、高音が耳に刺さらない、聴き疲れせしない、周波数レンジの広さというよりユニット同士のつながりの良さを重視した結果、11L2にしました。

気に入っている曲で低音が必要なタイプの曲が何曲かあるので、その曲のために12L2にしてもいいかとは思っていますが、QUADのなめらかに低音から高音までつながった音色は捨てられません。

ほかに気になるSPがあるとすればDENONのSC-CX101かSC-CX303くらいです。試聴したことはありませんが、聴き疲れない音だそうですね。

書込番号:13310552

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/07/30 16:55(1年以上前)

>聴き疲れない音だそうですね

聴き疲れしない音ならタンノイをお忘れですか?(笑)

http://review.kakaku.com/review/K0000215960/

参考までに。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110529.jsp

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110206.jsp

書込番号:13314627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

6Ωをのスピーカーを接続しても問題ないか

2011/05/17 14:07(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

スレ主 鋼の体さん
クチコミ投稿数:11件

題名のとおり、6Ωのスピーカーの接続を考えております。
考えている事を箇条書きにしますと…
接続を考えている:S-A4SPT-PM(手持ち)
アンプを友人に譲ったので、アンプだけ買い換えたい。
スピーカーまで買い換えるお金はない。
アンプとスピーカーのメーカーを揃えた方が、メーカーの目指している音が再現できる。かも?
以上、アドバイスよろしくお願いします

書込番号:13018465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/17 14:26(1年以上前)

問題ありません。

書込番号:13018508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鋼の体さん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/17 15:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
安心して購入できます。

書込番号:13018607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

良いセッティングを教えてください

2011/01/07 12:29(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

スレ主 akarobiさん
クチコミ投稿数:6件

以前有線を解約し、天井に4つのスピーカーが埋め込まれてます。
このままにしておくのももったいないので、好きな音楽CDを暇な時間に聞こうと思い、このスピーカーを活用しようと考えました。
スピーカーは既存で、CDはPD-F25Aを使おうと思ってますが、このアンプは使えるでしょうか?
宜しくお願いします。

スピーカーは定格入力5W / 8Ω 再生周波数80〜18KHzで、4つのスピーカーですが、アンプに繋ぐ線は2本だけになっています。

書込番号:12473734

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/07 17:32(1年以上前)

こんにちは。

>このアンプは使えるでしょうか?

使えます。

>スピーカーは定格入力5W / 8Ω 再生周波数80〜18KHzで、4つのスピーカーですが、アンプに繋ぐ線は2本だけになっています。

多分2本のスピーカーが並列か直列かで繋がっていて、2組にしてあるようですね。何れにしろ並列であれ直列であれ、問題ない範囲かと思います。

書込番号:12474495

ナイスクチコミ!1


スレ主 akarobiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/07 17:55(1年以上前)

586RAさん、はじめまして。
早速の回答ありがとうございました。
有線解約直後に自宅にあったCDラジカセを繋いでみた所、非常に小さい音しか流れず、それ以来まったく手をつけていませんでした。
近いうちに接続してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12474575

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/07 21:14(1年以上前)

こんにちは。

今オーディオ関連板を巡回していて気づきましたが、CDプレーヤーの板にも同じようなレスがありましたね。そこでちょっと気になったのですが、

>アンプに繋ぐ線は2本だけになっています。

これって、+−で2本ではなく、+−のある一組のコードが2本ですよね。1組で+と−で2本ということだと、インピーダンスの問題もありますが、それよりもCD板で指摘のあったように、ステレオでなくモノラルになりますので、片チャンネルを遊ばせることになります。

書込番号:12475417

ナイスクチコミ!0


スレ主 akarobiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/08 09:11(1年以上前)

586RAさん、こんにちは。
どこでお聞きしたら良いか迷ってしまい、このアンプとCDチェンジャーの2箇所で同じ質問をさせて頂きました。

線は+1本と−1本の計2本だけ出ています。
有線を入れた時に、有線の業者にまかせっきりだったので、何処がどう繋がってるのか等不明です。

値段的にもこのアンプが良いかな?と思いお話をお聞きしたのですが、何か別のアンプの方が良いでしょうか?

書込番号:12477430

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/08 11:54(1年以上前)

>線は+1本と−1本の計2本だけ出ています。

あらま。するとモノラル再生ですね。普通のCDやFMラジオ、最近ではAMラジオやTVも2ch、所謂ステレオになっています。これは2ch、要するに2種類の位相差をもった信号を同時に再生することで立体感を持った再生音を展開しています。これがモノラルだと1種類の信号になりますので、ちょっと平板に聞こえるかも知れませんね。しかし、BGM的に聴くならあまり問題ないかも知れません。ってか、今まではモノラルだった訳ですものね。

CDプレーヤー等は全て左右2本の信号が出ています。またアンプも左右、2本の信号を受けられるようになっています。アンプにステレオとモノラルの切替があれば、モノラルにすれば良いのですが、これがない場合、左右どちらかのCD信号のみをアンプに繋ぎ、アンプのSP端子の片方にスピーカーの線を繋ぎます。この場合、左右のどちらかを使ってどちらかを遊ばせる訳ですが、CD信号をアンプの右に繋いで、スピーカーを左に繋げば音が出ませんので、スピーカーも右に繋ぎます。念のため。

また、4本のスピーカーの結線方法がどうなっているのか分かりませんが、普通はアンプへの負荷を考えシリパラに繋いで8Ωにするところですが、万が一4本を並列に繋いでいると2Ω近い低インピーダンスになります。アンプの負荷は大きくなりますが、元からスピーカーが定格入力5Wとそれ程大きな出力を入れられないので、アンプが過負荷になるほどの音量では再生出来ないかと思いますので、実用上の問題は少ないと思います。

書込番号:12478046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akarobiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/08 12:25(1年以上前)

586RAさん、詳しく色々と教えて頂きありがとうございます。
機械系はとても音痴なので、わかりやすく説明して頂き助かりました。
有線を入れた時も、良い音で音楽を聞くというよりも、何かをしている時にBGM的に流れてれば良いなと思っていたので、このスピーカーから流れる音楽に関しては、音にはこだわっていませんでした。
おかげ様で接続方法もわかりましたので、やってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12478166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2011/01/06 15:56(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:86件

初めましてギャグ漫画日和と申します。

以前pioneerのA-A6mk2を中古で購入しまして早速家でセッティングして鳴らしてみると、かすかにサーっと言うノイズがなっている事が分かりました。
小音量で聞く事が多い自分にとってはかなり気になる音で購入店に問合わせた所、同じアンプは在庫が無いと言う事で返金となりました。それからはそれまで使っていたvictorのAX-Z921を使い続けて今に至るのですがpioneerの音が忘れられず再度購入しようか迷っています。
どうせならA-A9mk2にしようかと思うのですが、このアンプの使用者の皆さんのはサーっと言うノイズがなっていますか?
解答頂けるとありがたいです。

使用機器
SP:YAMAHA NS-200M
CD PLAYER:DENON DCD-1650AE

書込番号:12469817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件

2011/01/06 15:59(1年以上前)

すいません付け足しですが、AX-Z921ではノイズが全く鳴っておりません。
pioneerのアンプが微かにでもノイズが鳴るようでしたら購入を見送ろうかと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:12469832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/09 13:40(1年以上前)

このアンプは使用していませんが一般的にこのサーと言うノイズはメーカー機種問わず在ります ただしこれは音量を最大付近まで上げた時にスピーカーに50cmから1mくらいの距離で確認できる程度のものです 小音量ではこのノイズはほとんど聞こえないはずです、聞こえてもスピーカーに耳を着けて確認できるぐらいです 小音量でも気になるほどであればそれは故障の可能性があると思います。

感覚的なものは個人差があるので気になるなら周囲の騒音が少ない販売店で納得いくまで確認してみることをすすめます。

書込番号:12483326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/01/09 22:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり私の購入したものは不良品だったのでしょうか?もしかしたら他の機器との接続の仕方が悪くてノイズがのっているかもしれないのですが、アンプを売却してしまった以上もう確認出来ないのでとりあえずはアンプの不良であったと信じます。
今のアンプも中古で買った物なので左右のバランスとか本来の性能を保っているのか等、不安な点があり精神衛生上良くないので出来るだけ早く新品のアンプを購入したいです。

書込番号:12485797

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/10 10:01(1年以上前)

A-A9を使用してましたがSN比は普通だったと思います。ただし、プレイヤーはPD-D6を使用してましたがA9と比べるとSN比は悪かったというか価格なりだと思います。

A-A6mk2とA-A9mk2と比べた場合、A-A9mk2の方がSN比が上がるため問題ないと思いますが、A-A9mk2でもノイズが酷いようならアンプの問題ではなく電源の問題かも知れませんよ。
その場合、アイソレーショントランスを導入するしかないと思いますが、結構高額なため中古で出物でも探してみたら如何でしょうか。

書込番号:12487626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2011/01/10 12:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アイソレーショントランスですか、初めて知りましたが中々効果がありそうですね。
でも値段的にちょっと手を出しズらいです(泣)
自分なりに考えてみたのですがやはりアンプが悪かったのではないかと今回改めて思いまして。というのもDCD-1650AEにはプリメインアンプの他にヘッドホンアンプのP-200を接続していて、ヘッドホンで聞いた際はノイズが聞こえませんでした。
ひとつ気になるのは、DCD-1650AEとAX-Z921の接続はDCD-1650AEから直接同軸デジタルケーブルでつないでますが、A-A6mk2の時はP-200のスルー端子を経由してつないでる事です。ヘッドホンアンプのスルー端子を通る時にノイズがのっているのでしょうか?

自分で書いていて分からなくなってきました(笑)

やはり購入する際はその点も含めてしっかり試聴するべきですよね。というかしてきたつもりだったんですが、周りがうるさくて小音量時のノイズまでは聴きとる事ができません。
たとえ比較的静かなオーディオショップでも分かりずらいです。
色々難しいですねオーディオは(泣)

書込番号:12488220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/10 13:07(1年以上前)

ヘッドホンアンプP-200がどういうものか分からないのですがスルー端子でしたらこのアンプの増幅部を通さず単純に入力を分岐してRCAの端子出ししたものですから今回のノイズ発生には寄与しません 

もしこれがホッドフォンアンプの増幅回路を通る回路になっているならヘドフォンアンプの残留ノイズがA-A6で増幅されノイズが気になる可能性はあります。

それと音質調整のTRBLLを上げるとサーノイズは耳に付きやすいです、特にFM放送などでは

アンプが正常で且つ取り扱いが正しく音源にノイズもなければ2万程度の安物アンプでも普通にコンセントにさしてしようしてもほとんどノイズは気にならないはずです。

書込番号:12488400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2011/01/10 21:00(1年以上前)

朝食はおにぎりさん返信ありがとうございます。
ヘッドホンアンプのP-200はLUXMANの製品でスルー端子は増幅に関与していないと思います。

朝食はおにぎりさんの意見を信頼してノイズの件は前回購入したアンプの不良であったとする事にします。もう確認する方法もありませんし(笑)

書込番号:12490734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング