パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

クチコミ投稿数:102件

昨年の秋頃(この商品の発売前)に中古でAVアンプ(NR1604)を購入しました。

しかし、購入前に10万円以内で、HDMI(ARC対応)で2.1chの物をかなり探しましたが、見つける事が出来ませんでした。

WEB広告で見つけて非常に悔しい思いをしています。

使い方としてはテレビ(BD鑑賞等を含む)8割、音楽2割という使用方法です。

スピーカーはB&W・m-1+サブウーファーSW-P300です。

今の環境でもほぼ不満がありませんが、音次第で妻の許可がとれれば即刻買い替えたいです。

購入や試聴されたかたの感想を聞かせて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:20777575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/03/31 02:23(1年以上前)

>傷つかない天使さんへ

これは隙間的なコンセプトの製品なので、なかなか視聴者や購入者からの感想を得るのは難しいかと思います。同価格帯のAVアンプとの比較であれば、コスト面では単純にチャンネル数が少ないだけアドバンテージがあります。しかし、特にいいパーツを使っているとか、そういう記載は全くないですから、多売効果を期待できない分だけ割高になり、相殺されて同程度の品質になるかも知れません。

あくまで徹底してコンパクトであり、デザインが好きならどうかという製品かと思います。なかなかPM1と組み合わせて鳴らされる機会も少ないかと思います。

書込番号:20780817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/01 16:39(1年以上前)

>傷つかない天使さん

こんにちは
私はこちらのAVアンプとプリメインアンプをプリアウトからつないで、主に海外ドラマと音楽を兼用しています。
入れ替えるのも一つの手ですが、音質的にはプリメインアンプを追加するという方が満足度が高いように思えます。
音楽にはプリメインアンプのみ使用し、海外ドラマにはAVアンプ+プリメインアンプという感じです。
PM-1を生かすならこの接続もいかがでしょうか?もっとも設置場所は取りますが。

ご参考までに。

書込番号:20784931

ナイスクチコミ!3


太陽水さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件 SX-S30の満足度5

2017/04/03 07:00(1年以上前)

>傷つかない天使さん

先週末に入手し、週末セッテイングいたしました。
また、詳しくレビューを書くつもりですが、個人的には音質はとても良いと感じます。
私は、音楽7割テレビ3割ぐらいなのですが、音場補正機能のMCACCが優秀で
簡単に良い音が手に入る印象です。
音場感や空気感、立体感といったキーワードは値段の高いアンプ共通の特徴かと思いますが
この値段のアンプでそんな音が実に簡単で自然に聴けてしまうことに本当に驚きました。
サラウンドモードの中でstereoモードにすると平面的な音になり、値段相応の音だなぁ。
と思いますが、f.suroound(フロントサラウンド)モードにすると一気に奥行き感と
立体感が生まれます。これをピュアオーディオ信者は「機械が作った音だ」とか
「本当のアンプの実力ではない」とか言うかもしれませんが、私から思えば
「本人が楽しい音ならばそれで良いのでは?」と思います。
昔のAVアンプのような「風呂場で聴いているかのような、不自然な音作り感がない」
所もこのアンプの良いところでしょう。

書込番号:20788989

ナイスクチコミ!15


ba2344さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 SX-S30の満足度5

2017/04/05 21:03(1年以上前)

レビューに投稿したba2344と申します。

投稿者さんの質問に簡潔にお答えします。

同価格帯のAVアンプ 4万〜5万のステレオモードよりいい音しますよ。
感覚的には2万円台のプリメインアンプと同等くらいでしょうか。

これからの時代のアンプはD級で決まりだなと思いました。 もうA級やAB級は時代遅れです。

書込番号:20794880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件

2017/04/05 21:53(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。

恥ずかしながら、私のスピーカーはPM1ではなくM-1です。(リビングに設置しており、子供が触ることがあるため。)

部品が少なくて済むので、同価格であれば2chのアンプに7chのアンプ分の金額があてられるのかと思っていましたが、単純にそうではないということに言われるまで気づきませんでした。

皆様のお返事や2ch等の書き込みをみると、NR1604からの買い替えだと質が上がるようでは無さそうな感じがしました。

TVボードの余裕はそこまでありませんが、追加で小型のプリメインアンプや通常サイズのAVアンプに変更する余裕はありますので、引き続き検討使用と思います。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:20795010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/04/07 18:49(1年以上前)

私も探し回ってこの機種を見つけました。
もうドンピシャですよ。スピーカーもフロントにしか置けない環境なので
多CH対応アンプは不要です!
いろいろ探しましたがライバル不在かと思いますね。あれば教えて下さい。
ただ、現在スピーカーを模索していますので購入はもうしばらくお預けです。

書込番号:20799202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ESS

2016/12/23 14:54(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

クチコミ投稿数:23件

ハイレゾプレーヤーを買おうとおもってますが、ESSってメーカーですか?
これがあると音がよく聞こえるのですか?

書込番号:20507293

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/12/23 16:17(1年以上前)

>Look松ちゃんさん こんにちは

このA-70のDAコンバーターは、>デジタル信号を低ジッターでアナログ変換するESS社製D/Aコンバーター「SABRE32」を搭載
と書かれています、PCなどにはデジタル信号で入ってますが、スピーカーを鳴らすアナログ信号へ変換する半導体電子回路です。
その部品のメーカーがESS社ということです。
.>これがあると音がよく聞こえるのですか?
その電子回路部品によってより滑らかなアナログ信号にすることができるので、音はよくなります。

それから過去に立ち上げられたスレが放置されています、内容的に納得されましたら、終了させましょう。

書込番号:20507462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/23 21:08(1年以上前)

失礼致します。

良い音とは人それぞれ違うため、ご試聴はされた方が良いと思います。

こちらのサイトの情報では後継機の方が少し安価に登録されています、機種をすでに決めている場合はご検討されてみてはいかがでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:20508206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 23:13(1年以上前)

>Look松ちゃんさん

初めまして、私も初心者ですが返信させていただきます。
後継機のA-70DAを使用しています。

>ハイレゾプレーヤーを買おうとおもってますが、ESSってメーカーですか?

ESSと言うのは一般的にDACチップと言う物をを製造しているメーカーです。
このほかにDACチップメーカーには旭化成やバーブラウンなどのメーカーがあります。

>これがあると音がよく聞こえるのですか?
DACチップを経由させて音を出せばよくなると思いますが・・・・
こればかりは、そうもいかないみたいですので・・・・
DACを経由させなくてもいい音が出るものもあるので

それとなのですが
質問が漠然とし過ぎていると思われますので、どういった環境でハイレゾを楽しみたいのでしょうか?
PCですかスマホですか?

それと、里いもさんも書かれていますが、質問をされたのなら、自分での中で処理できたなら”解決済み”にするのが
マナーですよ

書込番号:20508640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/12/24 01:44(1年以上前)

里いもさん

わかりやすいご説明ありがとうございます!


すいらむおさん

失礼などとんでもありません。ありがとうございます。
仕事のせいにはしたくないですが、行く機会がなくネットでうろうろしているばかりです。
ちゃんと行くようにします。。


stepwgn_isさん

ご説明ありがとうございます。
通常のプレーヤーで考えていました。そしていろいろ見ている内にA-70に行きつき、
理解度が低くついここで質問してしまいました。
場違いで申し訳ありません。

書込番号:20508958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 20:25(1年以上前)

>Look松ちゃんさん

>ご説明ありがとうございます。
>通常のプレーヤーで考えていました。そしていろいろ見ている内にA-70に行きつき、
>理解度が低くついここで質問してしまいました。
>場違いで申し訳ありません。

こちらこそ初心者なのに、でしゃばってしまい申し訳ありませんでした。

私もスマホ(Z5PRE)でハイレゾ音源を楽しもうということから今に至っているので
結局PC→アンプ→スピーカーと言う流れでハイレゾ音源を楽しんでいます。

書込番号:20511124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/12/27 18:11(1年以上前)

>stepwgn_isさん

いえいえ、とんでもない^^

ここだとみなさんの知識が豊富なのがすごいわかります。
自分も追いつこうと思います、直近ですがAKというプレーヤーに興味を持ちました!

書込番号:20518504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/27 20:34(1年以上前)

>Look松ちゃんさん

>直近ですがAKというプレーヤーに興味を持ちました!
アイリバーのDAPの事ですかね?
モデルによっては高性能なDACチップを搭載しているものもあるようですし
PCと接続してUSBDACとして使用できるようです。

イヤホンやヘッドホンをリケーブルできるものを購入してみるといいかもしれないです。

これは余談なのですが、もしAndroidのスマホをお使いでしたらONKYOの”有料HF_PLAYER”を使用して
ハイレゾ対応イヤホンで、楽曲を聞いてみるのも一つの選択肢かと思います。

スマホのスペックにもよりますが、ハイレゾ相当にアップスケーリングしてくれる機能があるので

書込番号:20518815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームノブについて

2016/11/20 12:25(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-50

スレ主 jazz fanさん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして、私のA-50、2014年7月に購入。たまに、ボリュームが利かなくなり、ボリュームをゼロにしても今まで聞いていたレベルより少し大きめになってしまいます。一度、パイオニアの修理に出したのですが、症状が出ないとのことで帰ってきたした。往復の送料はパイオニアさんが負担してくれました。その後、ヤフーのオークションで古いアンプ等を修理して出している人を見つけました。その人の説明によると、メーカー―修理ではカバーしきれない部分があるそうで、その人の出品物はその部分もメンテナンスをしてから、出品しているそうです。私のA-50も「カバーしきれない部分」があるみたいで、今日も、ボリュームが暴走しました。このような事例を経験した方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:20410830

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2016/11/20 12:34(1年以上前)

2012年発売製造の製品がメーカー修理不可ですか?ヤフオクで修理されるのは最悪大事な愛機を壊される可能性があります。カメラのシャッターユニットでもメーカー修理が終了した製品の修理を行う出品者がいましたが保証はないみたいでした。今時の修理は半田ごてでしこしこやるのではなくASSY交換が主流です。
老婆心ながらメーカーの誠意が見られないならその製品は見限るべきです。

書込番号:20410851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/20 13:58(1年以上前)

>jazz fanさん
もう一度パイオニアに修理依頼ですね。
どんなときにボリュームが効かなくなるのか、今の話だけでは私も判りかねます。
音楽を聴いている時突然なのか、ボリュームを触った時なのか、前兆なく大きな音が出るのか。
お話の内容から推測するとボリュームの問題ではなく基板の半田付け不良のような感じですが、確かなことは判りません。
現象再現せずで戻ってきても良いので、前回の修理伝票を添えて再依頼してみて下さい。
買換えるのはそれからでも遅くないでしょう。

書込番号:20411047

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz fanさん
クチコミ投稿数:27件

2016/11/20 14:23(1年以上前)

症状が出るのは、CDを再生中です。再生中に突然「あれ!」と感じ=ボリュームが少しアップする。ボリュームをゼロに絞るのですが音は変わらず、で、ボリュームノブを上下・左右に、力を入れて(少しですが)やるとなおる。という感じです。修理サービスは、次回、症状がでたら、訪問修理で申し込んでくださいとのことでした。

書込番号:20411091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/20 14:59(1年以上前)

>jazz fanさん
では訪問修理で申し込むのが一番ですね。

書込番号:20411187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/11/20 15:13(1年以上前)

こんにちは

>ボリュームノブを上下・左右に、力を入れて(少しですが)やるとなおる。

ここが気になりますね。

物理的な症状で改善出来るのはボリューム本体の不具合
の可能性もあります。

なので単純にボリューム交換すれば直るかも知れません。
もしくはボリューム付近の接触の関係かも知れませんね。

>症状がでたら、訪問修理で申し込んでくださいとのことでした。

という事でしたら安心ですね。しっかりとメーカー対応して
貰えるのは良かったと思います。

ボリューム関係の不具合等々は時々聞いた事はあります。

書込番号:20411237

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ361

返信198

お気に入りに追加

解決済
標準

試聴無しでの購入

2016/09/16 21:53(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

皆様はじめまして、オーディオ初心者の若輩者です。

UM-PRO30の購入をきっかけに、いい音をもっと楽しみたいと思い、ポタアン・USBDAC等
さんざん悩み迷走して、こちらのアンプとB&WのCM5S2を”購入候補”と決めました!

現在の環境を言いますと、PC(自作)にMedia Goで取り込んだ音源(FLAC)をONKYOのHTX-22HD(シアターSP)で聞いているのと
スマホ(Z5PRE)にFLACで落としたファイルをミュージックプレイヤーや無料HF PLAYERにて直結UM-PRO30で聞いています。
※mp3ファイルもありますが

本題です!
当方、田舎も田舎で周囲には田んぼと山です。
試聴をするためには2時間程かけて、都市部にある家電量販店か専門店に行く必要がある上に
PC+A-70DA+CM5S2で試聴できるとは思えませんし、スマホ+A-70DA+CM5S2で試聴ができるとも思えないです。
ドンシャリ系は自分の好みではないので、傾向としては間違った機種選択をしていないと
こちらやHPのクチコミで推測しているのですが、試聴無し(通販)での購入はハイリスク過ぎますか?
安い買い物ではないので、聞いて買うのが一番とは思うのですが、秋葉原のような環境が整っていないのです。

書込番号:20207151

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/16 23:11(1年以上前)

たぶん試聴せずに購入することを支持する人、特にオーディオマニアのかたはいないでしょうねー( ^ω^ )
私的に一か八かで購入しても悪くない組み合わせと思いますが。
ただし購入後は絶対他の製品の試聴をしてはいけません( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:20207439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/09/16 23:13(1年以上前)

はじめまして、stepwgn_is さん

>試聴無し(通販)での購入はハイリスク過ぎますか?

試聴しないで購入するのは、ギャンブルと同じです。後悔するリスクは高いと思います。
レビューやクチコミは、参考にはなりますが、
違う、「組み合わせ」、「音楽」、「好み」に基づいて書かれています。
ご事情はお察ししますが、安い買い物では有りません。気軽に買い換えられない金額です。
一度は比較試聴して、ご自身が納得して、機種を決定するのが後悔しないコツです。
しかし、ここで有る程度、候補を絞るのは、有効な手段だと思います。

ですから、良い提案をする為には、情報不足なので、幾つか質問させて下さい。

@ よく聴くジャンル、色々聴かれるなら、その比率。

A お部屋の広さ

B 「細かい音までよく聞こえ、ハッキリした音」と、「柔らかく、聴き疲れしない音」、
どちらが、お好みですか?。低音の量は、多めか、控え目か?

C ご予算の上限。

以上が明らかになれば、良い提案が出来ると思います。

PS 機種を変える気は無い、とお考えでしたら、スルーして下さい。

書込番号:20207444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/16 23:36(1年以上前)

>stepwgn_isさん
こんばんは
A-70DAとCM5S2
合わせて30万級のお買物になるのですから片道2時間かけて試聴に向かう価値はあると思います。
都市部の店舗に両方の展示機があるかを確認された上でとなりますが。
 

書込番号:20207530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/16 23:44(1年以上前)

7月中旬に購入しました。

>stepwgn_isさん、こんばんは。

A-70DAを使用しているものです。
(ドンシャリ音大好き人間です!)

さて、試聴ナシでの購入?とのお悩みですが、
あまりオススメはできませんσ^_^;。

実売価格15万?、の投資はリスキーだと思いますよ。

半日程度のショップ遠征は、やはり必要だと思いますが.....横からスミマセンm(_ _)m。

書込番号:20207560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/16 23:46(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>ゲルニカ2さん

>ただし購入後は絶対他の製品の試聴をしてはいけません( ̄∇ ̄*)ゞ
上には上がありますので、自分に言い聞かせるしかないですね

>レオの黄金聖闘士さん
@〜Cの回答ですが
>@ よく聴くジャンル、色々聴かれるなら、その比率。
9割POPSですね(女性8割男性8割程度ですかね?)1割はクラシックを聴いたりします。

>A お部屋の広さ
戸建て2階の8畳の和室で、テレビもありPCもありベットもありテーブルもありです。
アンプとSPは設置上オーディオボードに乗せる予定です。
 
>B 「細かい音までよく聞こえ、ハッキリした音」と、「柔らかく、聴き疲れしない音」、
どちらが、お好みですか?。低音の量は、多めか、控え目か?
好みは、聴き疲れしない音になると思います。
低音は、控えめな方が好みです。

>C ご予算の上限。
これが問題でして、上記にも書いたようにオーディオボードも予算に入れなくてはいけません
SPもバイヤイリングをするつもりですし、電源タップやケーブル類にも予算が必要と思ってます。
トータルで40万くらいになるのでは思っています。

書込番号:20207574

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/16 23:56(1年以上前)

>stepwgn_isさん
試聴をしないで高額なオーディオ購入はお薦め出来ないです。
どうしても試聴が無理なら、ここで人気が3位内で集めますとコストも安く失敗は少ないですよ。

書込番号:20207594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/17 00:00(1年以上前)

>チェインバーさん

>こんばんは
>A-70DAとCM5S2
>合わせて30万級のお買物になるのですから片道2時間かけて試聴に向かう価値はあると思います。
>都市部の店舗に
>両方の展示機があるかを確認された上でとなりますが。

機種が揃っていても、組み合わせができて試聴できるかなんです。
量販店は昔行った感じでは、印象が良くなく組み合わせるというより
あてがわれているものを聞かされる感じです。
専門店はさすがでして、HPから推測するとこのクラスはどうでもいいという感じです。

>(“°▽°)/さん

>半日程度のショップ遠征は、やはり必要だと思いますが.....横からスミマセンm(_ _)m。
頭では理解してるのですが、上記したような組み合わせで試聴できるのかな?
と思っております。

書込番号:20207605

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/17 00:11(1年以上前)

>fmnonnoさん

>試聴をしないで高額なオーディオ購入はお薦め出来ないです。
>どうしても試聴が無理なら、ここで人気が3位内で集めますとコストも安く失敗は少ないですよ。
分かっているのですが、いかんせん組み合わせが特殊?なので
3位以内にこちらのアンプは入っていないですね。

書込番号:20207639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/17 00:16(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>機種が揃っていても、組み合わせができて試聴できるかなんです。
>量販店は昔行った感じでは、印象が良くなく組み合わせるというより
>あてがわれているものを聞かされる感じです。
>専門店はさすがでして、HPから推測するとこのクラスはどうでもいいという感じです。
仰る事もわかるのですが出来る限り問い合わせして相談されてみる事をお勧めしたいですね。
その時に親身であったり詳しく説明してくれるお店であるかどうかも購入の際の判断基準になり得ると思います。
 
レオの黄金聖闘士さんのご質問の便乗になりますが
>好みは、聴き疲れしない音になると思います。
>低音は、控えめな方が好みです。
スピーカーは私も805DiamondとCM8を使っていますが低音はどちらかと言うと控え目です。
私もあまり低音の主張が強いのは好みではありません。
聞き疲れしないアンプと言うとHEGELなんてどうでしょう?
H80SだったらA-70DAと価格帯も近いですよ(但しDAC内蔵では無いので別に用意する必要があります)
対極にあるのが最近聴いた物だとSOULNOTEのA-1です。
すごくメリハリが強くて長時間ダラダラ聴くのは疲れそうなアンプでした。

書込番号:20207649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/09/17 00:19(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。
率直な観測です!、
この様な表題を付けられる位の心配をお持ちの様ならば!、
ヤッパリ試聴した方が無難ですよ。

決して悪い組み合わせでは有りませんが、結構"敏感肌的なコンビ"かも?知れませんよ!。(笑)

其なりの経験が無いと?、意外と調整に苦労するかも?と想いましたよ。
下手すると、"ドンシャリ的な音色"に落ち入り易い組み合わせでは?と、私自身は少し心配してますよ。
まぁ〜!、あくまでも主観ですけど。(笑)

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20207657

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/17 00:43(1年以上前)

>チェインバーさん

>仰る事もわかるのですが出来る限り問い合わせして相談されてみる事をお勧めしたいですね。
>その時に親身であったり詳しく説明してくれるお店であるかどうかも購入の際の判断基準になり得ると思います。
やっぱり試聴無しでは、だめですか?

>聞き疲れしないアンプと言うとHEGELなんてどうでしょう?
>H80SだったらA-70DAと価格帯も近いですよ(但しDAC内蔵では無いので別に用意する必要があります)
書いていませんでしたが、DAC内蔵AMPが最終的な自分の結論です。
こちらのアンプを選択する過程で、U-05やUD-503とDAC非搭載AMPとの組み合わせも考えました。

>たなたかたなたかさん

>ヤッパリ試聴した方が無難ですよ。
重々理解はしている(頭では分かっているはず?)なんですが

>其なりの経験が無いと?、意外と調整に苦労するかも?と想いましたよ。
>下手すると、"ドンシャリ的な音色"に落ち入り易い組み合わせでは?と、私自身は少し心配してますよ。
こちらのAMPとCM5S2でドンシャリになることもあるのですか?
やっぱり、試聴が必要になるんですかね

書込番号:20207709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/09/17 00:51(1年以上前)

こんばんは、stepwgn_is さん

早速の返信、ありがとうございます。

あくまでも、私の個人的な見解ですが、

>9割POPSですね
>好みは、聴き疲れしない音になると思います。
>低音は、控えめな方が好みです。

でしたら、やはり、候補の機種は、お薦め出来ません。

スピーカーは、KRIPTON「KX-1」をお薦めします。
密閉型で、ボン付きの無い、正確な低域で、大抵のアンプと組み合わせても、
「ドンシャリ」には、ならないと思います。

アンプは、SONY「TA-A1ES」。この組み合わせなら、かなり、お好みに近いと思います。
しかし、内蔵DACが、必要そうなので、「A-70DA」と「KX-1」。
このコンビなら、試聴出来る所が有ると思いますので、事前に確認して、何とか頑張って試聴して下さい。
(本当は、「TA-A1ES」と単体DACの方が、お好みに近いと思うのですが...)


>電源タップやケーブル類にも予算が必要と思ってます。
これらは、エージングが進んで、機器の音傾向を掴んでから購入する方が、良いと思います。
この方が、タップやケーブルを良い物にした時に「どう変わったのか」が、よく分かります。
その間に資金も溜まってくるかと...
もし、「KX-1」を選択されるなら、出来れば、純正のスタンドは同時購入をお薦めします。
高価な買い物ですから、ジックリ取り組んで下さい。

書込番号:20207730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/09/17 01:02(1年以上前)

こんばんは

試聴をせずに購入するには高い金額の機種だと思います。
なのでリスクは大きいと思って下さい。

どうしてもスレ主さんの都合上試聴せずに購入するのは
仕方ありませんが自己責任の上での話になります。

私の率直な感想ですが A-70DA+CM5S2この組み合わせは
かなり良い組合せになります。

言葉は悪いですが個人的には外す確率は低いと思います。
ですがオーディオは生物と言うか、好みの世界です。

結果はあくまでも自己責任を念頭において決めて下さい。

書込番号:20207746

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/17 01:03(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

>でしたら、やはり、候補の機種は、お薦め出来ません。
>もし、「KX-1」を選択されるなら、出来れば、純正のスタンドは同時購入をお薦めします。
よさそうなSPですね
しかし、SPが高い位置になることはこちらの環境としては好ましくありません
上記したように、オーディオボードにSPを載せる予定でいます

書込番号:20207747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/17 01:08(1年以上前)

>やっぱり試聴無しでは、だめですか?
後悔する要素を減らすと言う意味では必須だと思います。
後は貸出機のあるメーカーのアンプを一度借りてみるのも良いかもしれません。
CM5S2に関しては勢いで買ってしまっても良いのかなと思ったりもしますが。
 
>DAC内蔵AMPが最終的な自分の結論です。
決めてしまっている事にあれこれ口を挟むのはとも思いますので参考程度に聞き流して下さい。
USB-DACの新OS対応って何処までやってくれるのかなと思ってしまうのです。
DAC別体であればDACをその時の最新モデルに買い替えればアンプはそのまま継続して使えます。
ですが内蔵機種だとアンプごと買い替える選択肢しか無いと思うのです。
あとはPCオーディオだとUSBケーブルが長過ぎるとよろしく無いのではと。

書込番号:20207757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/17 01:14(1年以上前)

聴かずに買うのかい?

そういう買い方もありだね。。

ただし私のように感が鋭いという特技があればだけど。。

そうじゃないなら賭けだね、己を信じて頑張ってね。。

書込番号:20207767

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/17 01:17(1年以上前)

>ミントコーラさん

>試聴をせずに購入するには高い金額の機種だと思います。
>なのでリスクは大きいと思って下さい。
分かっている”つもり”ではいるのですが

>ですがオーディオは生物と言うか、好みの世界です。
これもまた、分かっている”つもり”です。

>チェインバーさん

>DAC別体であればDACをその時の最新モデルに買い替えればアンプはそのまま継続して使えます。
>ですが内蔵機種だとアンプごと買い替える選択肢しか無いと思うのです。
>あとはPCオーディオだとUSBケーブルが長過ぎるとよろしく無いのではと。
将来的にDAC単体をA-70DAの入力端子に接続するということではだめなのでしょうか

書込番号:20207772

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/17 01:22(1年以上前)

>マヤへの貢物さん

>聴かずに買うのかい?
>そういう買い方もありだね。。
>ただし私のように感が鋭いという特技があればだけど。。
>そうじゃないなら賭けだね、己を信じて頑張ってね。。

やはりハイリスクなギャンブルなんですかね?
試聴することが簡単に?容易に?都合で?できるなら
今日明日にも行きたいのですが・・・

書込番号:20207780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/17 04:07(1年以上前)

こんばんは、

自分は試聴しない派です

理由は、お店で聴いてもよく分からないからです
自分の耳が鈍いのか、終わってるのか…自宅にもってきて自分のシステムに繋いで一週間くらい聴かないと音がよく分かりません

なのでいつも直感勝負です

でも試聴出来るなら試聴した方がいいですね

書込番号:20207957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/17 05:38(1年以上前)

>stepwgn_isさん、おはようございます。

ご丁寧に返信ありがとうございますm(__)m♪。


 どうやら遠征は都合により難しい?みたいですね、失礼しましたorz。

さて、他の方々のコメント回答を拝見していると、

「半分、心は決まっているのかなぁ???」

と思いました(違っていたらコメンナサイ)。


 私が購入を決めたときは、大型家電量販店でJBL4312E(笑)をモニターにしてアンプを切替えて選択しましたよ〜。

結果、大満足です!。


 他のオーディオ賢者の方々の様に、適切な言葉を使って表現するのが難しので、参考に動画をUPしますね。
密閉型のイヤホンでモニターしてみてください、雰囲気の参考になれば幸いです。


※再生環境は、BDP-160(同軸デジタル出力)→A-70DA(ソースダイレクトOFF)→ビクターSX500DE(20センチ/リアバスレフ)です。


※ちなみに、CM5S2の方が解像度は高いです。


書込番号:20208003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/17 05:42(1年以上前)

圧縮音源なので、ご勘弁をばσ^_^;

録音環境はこんな感じです(笑)。

書込番号:20208005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/17 06:20(1年以上前)

動画添付

書込番号:20208048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/17 06:40(1年以上前)

動画添付が上手く逝かない様なので、youtubeにUPしました。

https://youtu.be/B7W5PPEjjwo


m(_ _)m

書込番号:20208070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2016/09/17 07:03(1年以上前)

私は約20年前に鹿児島に単身赴任した時に試聴無しで購入しました。
プリメインアンプ AU-α907MR スピーカー DS-1000ZA(スタンド DK-1000ZA) CDプレーヤー CDP-XA5ES
当時の私はソニー信者だったので、赴任してまず近くのソニーショップでソニーのTVとCDラジカセを購入しました。
しばらくはCDラジカセで音楽(クラシック)を聴いていましたが、もう少しましな音が聴きたくなりました。
しかし近くにオーディオショップはありませんでした。
ソニーショップの人と馴染みになっていたので相談すると、他社製品の取り寄せが可能との事でした。
それで試聴無しで取り寄せ購入をしました。
赴任先は2DKの賃貸マンションでした。
セットする部屋が違うだけで音が違います。スタンドに付属していたスペーサの有無でも音が違います。スピーカーの位置でも音が違います。ケーブルも違えば少しですが音が違います。
なので試聴したとしても意味があるのかと思いました。
これらを購入した後にDCD-S10Uが発売されたので、これも試聴なしで取り寄せてもらい追加購入しました。
CDP-XA5ESとDCD-S10Uでも音が全然違うので聴く音楽によって使い分けました。
余談ですが、そのソニーショップ系列の本店はLUXの特約店?だったので大阪の家からSQ-38FDを持ってきてメンテナンスもしてもらいました。

試聴するかしないかは環境にもよります。試聴できる環境であれば、しないよりした方がいいし、試聴できない環境であれば仕方ないと思います。割り切りです。



書込番号:20208091

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/09/17 07:41(1年以上前)

>stepwgn_isさん
予算は税や送料もありますので35万円程でしょうか。かなりの投資ですね。
数万円かけても試聴しに行くと良いのですが。
オーディオセットははじめてなら、10万円内で組み
残りはアップ用に貯金も良いオーディオライフに
繋がりますよ。
今なら
アンプ1位 DENON PMA-50
スピーカー 3位 DALI ZENSOR1
アクセサリー オーテクインシュレーターAT-6098
なら試聴なしでもお薦め出来ます。
小さな部屋でも調整しやすいし、不満でたら貯金していたお金を基に買い増しも出来ますので。
上記は1つの考えかたなので
もう、決まりならここで相談をしないで即購入もあり
です。

書込番号:20208156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/17 08:08(1年以上前)

自分と同じショップでオーディオを購入している友人の話しですが…

その友人は念入りに試聴する派で、ショップで念入りに試聴してペア40万クラスのトールボーイスピーカーを購入しました

自宅に設置、音出ししたところ、ショップであれほどいい音だと思ったのに低音がゆるゆるのボーボー
になってしまった
セッティングやケーブル、ボードやアクセサリーをアレコレやってみたけど、部屋との相性なのか根本的解決には至らず…
と言ってました

今はセッティングのはばが広い小型ブックシェルフに変えて、満足してるらしいです

書込番号:20208208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/17 08:29(1年以上前)

皆様おはようございます!
こんなに朝早くからの書き込みに、頭が下がります。

>スプーニーシロップさん

>でも試聴出来るなら試聴した方がいいですね
やはりそうなんですよね

>(“°▽°)/さん

>「半分、心は決まっているのかなぁ???」
>と思いました(違っていたらコメンナサイ)。
はい、半分は決まっております(汗
この構成に決めるのに、大分悩みましたので・・・

>動画添付
わざわざ動画を上げていただき、ありがとうございます。
雰囲気はつかめたかと思います。

>柊の森さん

>試聴するかしないかは環境にもよります。試聴できる環境であれば、しないよりした方がいいし、試聴できない環境であれば仕方>ないと思います。割り切りです
割り切るか。試聴しに向かうかということに行き着くのですが
やはり試聴は、必須のように思ってきた次第です。

>fmnonnoさん

>オーディオセットははじめてなら、10万円内で組み
>残りはアップ用に貯金も良いオーディオライフに
>繋がりますよ。
これも考えた上での、構成になります。
最初は、全部で15万程度を考えていたのですが
後々、あれやこれやとなるより、ここである程度投資?して
おいたほうが、いいのではとの結論に至りました。

>スプーニーシロップさん

>自宅に設置、音出ししたところ・・・
試聴環境によって、音がガラッと変わることもやはりあるのですよね

書込番号:20208267

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/17 08:43(1年以上前)

俺も試聴をするために専門店に行くにはドアツードアで2時間以上かかる田舎に住んでので、
何回も専門店に足を運ぶことはできない。

それでも、スピーカを買った時は、最初にyoutubeで音質を確認してから、これはというのを決めてから、
ほぼ100%買うつもりで専門店に行って、一応試聴してから買ったな。アンプの違いはyoutubeでは
わかり難いかもしれないけど。

まあ、柊の森さんの

>セットする部屋が違うだけで音が違います。スタンドに付属していたスペーサの有無でも音が違います。スピーカーの位置でも音が違います。ケーブルも違えば少しですが音が違います。

もあるし、たとえ少々気に入らなくてもしばらくすると耳が慣れてきて、いい音に感じるようになることもあるけどな。

関係ないけど、(“°▽°)/さんのyoutubeチャネルでスワン聞きましたよ。なかなか歯切れのある音でいいですね。



書込番号:20208314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/09/17 09:19(1年以上前)

>stepwgn_isさん おはようございます。

私もCM5S2は、試聴無しで購入しましたが、それはアンプ購入選びの時に805D3を聴いていたので、この線上にCM5のサウンドが
あるのだろうと見当がついてました。

『ドンシャリ系は自分の好みではないので、傾向としては間違った機種選択をしていないと』

であれば、CM5S2は結構低音出ますよ。 ただどの程度のドンシャリ系に入るのかは、個人差なので???です。
アンプの方は、A-30なのですが、フラット系のサウンド作りなので、好みではと思います。

試聴する方に傾かれている様なので、試聴して来ましょう。

書込番号:20208400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/17 09:51(1年以上前)

>stepwgn_isさん
おはようございます
>将来的にDAC単体をA-70DAの入力端子に接続するということではだめなのでしょうか
考えてみればそれもアリですね。私の考え方に柔軟性が足りなかったです。

試聴する店舗の環境と我々の住環境は当然異なるので自宅で実際に鳴らして印象が異なるのも往々にしてあるのですが
それでも試聴はすべきかなと思っています。
音を聴くのも大事ですが実物を見て買いたいのもあります。
試聴無しの購入では結構失敗してるんですよね。

書込番号:20208479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/09/17 10:07(1年以上前)

お早うございます。

1.試聴する環境が遠いとか、好みの機種が揃わないとかこれだけネットが発達しても
  結局は「現物」を手にし、音を聞かないと判断が付けられない。
 
2.一方、試聴は出来てもその時の再生音が自室で再現できるか?と言うとこれまた難しい。

 個人的には経験則も含めて「2」の方で苦労することの方が多いような気がします。
 個々の試聴室で聞けたとしても「どんな音で鳴っているか?」は行って見ないとわからない。
 ご指摘の様に「組み合わせ」た音を聞けるか?さえも分からない。
 試聴出来たとしても各々の「潜在能力」は垣間見えるが其処から「好みか?」どうかは
 やはり個人のイマジネーションの有る無しになってしまうような・・・・。

 苦労をして遠路はるばる試聴に行ったら「却って迷ってしまった!」と言う事も・・・・・。

 乱暴な言い方ですが現在の環境で聞いて居るよりは「嗜好に合うか?」と言う観点より
 「よりオーディオ的な環境作り」というスタート地点に立つことの方が大事かなと。
 投下できる予算配分をより精査される事の方が「リスク」を下げる事に繋がるかも?

書込番号:20208518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/17 11:28(1年以上前)

>stepwgn_isさん、おはこんにちは。

A-70DA & CM5S2、ペアーに魅力を強く感じているのであれば、そちらを選択するのもよろしいかと思います。

上記ペアーだときっと、空間描写に長けた漂う様な音場感+輪郭のハッキリクッキリした爽やかなボーカルがセンターに「ピタッ」と定位する事でしょう(ナラシに半年〜1年、御覚悟下さいませ)♪。

※当初は価格コムに動画UPを試みましたが失敗orzし
ました。録音時間が40秒と短いのはその為です orz。
代わりにyoutubeにUPする術を会得(笑)しましたので、操作&音出し等でリクエストが御座いましたら仰せ下さいませ〜。3連休、家でゴロゴロ寛いでいま〜す(連休ってステキだわぁ〜)。

ではm(_ _)m♪。

書込番号:20208706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/17 11:45(1年以上前)

>tohoho3さん、こんにちは。

コメント頂きまして、ありがとうございます
m(_ _)m♪。

当初、100MB以下のデータで価格コムにUPしようと試みましたが失敗しました。youtube動画の時間が短いのはその為ですorz。

iQ7(マイク)のデフォルト(だったと思う)仕様で、ギリギリ破綻しない録音レベルで撮影しました。
(モニターには、パナの3千円の密閉型イヤホン使用)


ではm(_ _)m♪。




書込番号:20208740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/17 12:02(1年以上前)

>tohoho3さん、追記です。

....スワン録画の際は、カメラ(Canon5Dmk3)の機能を使ってUPしてました(汗)。

低音が全く撮れず、完全失敗orz...作品(笑)です。

※ちなみに....スワン88はスピーカーではありません。
次元転送装置((^_^))です(あ、馬鹿のたわごとです)♪。

重ねて失礼いたしましたm(_ _)m。

書込番号:20208778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/17 12:49(1年以上前)

>tohoho3さん

>それでも、スピーカを買った時は、最初にyoutubeで音質を確認してから、これはというのを決めてから、
>ほぼ100%買うつもりで専門店に行って、一応試聴してから買ったな。アンプの違いはyoutubeでは
>わかり難いかもしれないけど。
youtubeの動画もある程度参考の材料にして選びました。

>古いもの大好きさん

>試聴する方に傾かれている様なので、試聴して来ましょう。
そうですね、ただ試聴しに行って別の機種が気にならないかと不安です(汗

>チェインバーさん

>音を聴くのも大事ですが実物を見て買いたいのもあります。
B&WのCM5S2は、写真で見て一目ぼれしまして・・・

>浜オヤジさん

>乱暴な言い方ですが現在の環境で聞いて居るよりは「嗜好に合うか?」と言う観点より
>「よりオーディオ的な環境作り」というスタート地点に立つことの方が大事かなと。
>投下できる予算配分をより精査される事の方が「リスク」を下げる事に繋がるかも?
やはり、案ずるより産むが易しなんですかね

>(“°▽°)/さん

>A-70DA & CM5S2、ペアーに魅力を強く感じているのであれば、そちらを選択するのもよろしいかと思います。
おそらく、自分の使用環境にあっているのがこちらかと、AMPはHD-AMP1と悩んでこちらに決めました。
SPをバイワイヤで接続したいのでSPの接続端子がA・Bある事が決め手でした。

書込番号:20208904

ナイスクチコミ!3


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/17 12:57(1年以上前)

皆様、若輩者の私のために貴重なお時間と労力を割いていただき
ありがとうございました。

結論としては、当該機種が無くても組み合わせが出来なくても、メーカーなどのクセをつかむことは
できるのではないかと思い。
今すぐと言うわけにはいきませんが、試聴に行ってみようと思います。

皆さんにBAをつけたいのですが、そうもいきませんので悪しからず。


書込番号:20208926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/17 13:21(1年以上前)

>stepwgn_isさん
B&WのCM5S2は、写真で見て一目ぼれしまして・・・
私もB&Wのデザインが好きなので(勿論音も気に入っています)その気持ちわかります。
機会を見つけて試聴に行ってみて下さい。
それではまた

書込番号:20208984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/18 18:21(1年以上前)

>stepwgn_isさん、こんにちは。

ショップ遠征計画ご決断、「ナイス!」です。

他の機種と比較する事で色々と心が揺らぐかと思いますが、ご自身の感性にあった組み合わせが見つかるといいですね〜(^_^)。

※先日UPしたyoutube動画ですが、SP(音場感UPの為、意図的にLRを逆にしてます)のウーハー取り付けネジがユルユルでした(笑)。締め付け直したモノを再添付(5分)しますね。

https://youtu.be/S4ue74duwGY

グドアン、ありがとうございます〜m(_ _)m♪。

書込番号:20213200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/18 20:50(1年以上前)

>チェインバーさん

>私もB&Wのデザインが好きなので(勿論音も気に入っています)その気持ちわかります。
かっこいいですよね(笑
ピアノブラックもいいんですが、ローズナットが自室には合うと思っています。

>(“°▽°)/さん

>※先日UPしたyoutube動画ですが、SP(音場感UPの為、意図的にLRを逆にしてます)のウーハー取り付けネジがユルユルでした
>(笑)。締め付け直したモノを再添付(5分)しますね。
早速視聴(試聴)させてもらいました、前より低音が出てるように聞こえましたが
ダメ耳ですかね?

書込番号:20213685

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/18 21:35(1年以上前)

(“°▽°)/さん、スワンも最強録音でアップしてください。

書込番号:20213885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/18 22:18(1年以上前)

贅沢な無垢材を使用してます。

ウーハーのスパイダーサスペンション

シンプルなネットワーク(上12dB下6dB/oct)

素材を無駄にしない造り(当時のビクターにリスペクト)

>stepwgn_isさん、こんばんは。

低音に量感UPを感じ取れた事は正解です(^_^)。
大変性能の良い耳をお持ちですね、きっとショップ遠征の際も聴き分け比較ができると思いますよ?。

※参考までに、SPの内部をUPしますね。

書込番号:20214065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/18 22:25(1年以上前)

>tohoho3さん、こんばんは。

スワン88で試しているのですが、低音&音場感が上手く録音できんとですよ〜。

私、録音の知識皆無なので、そのうち上手くいったらUPしますわぁ〜。




書込番号:20214090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/19 00:09(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>かっこいいですよね(笑
>ピアノブラックもいいんですが、ローズナットが自室には合うと思っています。
自宅のCM8がローズナットなのですが色味が良いですよね。

書込番号:20214477

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/19 21:44(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

>低音に量感UPを感じ取れた事は正解です(^_^)。
>大変性能の良い耳をお持ちですね、きっとショップ遠征の際も聴き分け比較ができると思いますよ?。
いえいえ、そんなことはないです(汗
イヤホン(UM-PRO30)がいいだけです。

>チェインバーさん
>自宅のCM8がローズナットなのですが色味が良いですよね。
CM8をお持ちなんですね。
うらやましい限りです。

書込番号:20217683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/19 22:07(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>CM8をお持ちなんですね。
>うらやましい限りです。
中古で買ったので結構安かったです。
気持ち良く鳴らすにはアンプへの要求水準が少々高い子なので色々勉強代を払う事になりましたが。

書込番号:20217801

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/19 22:44(1年以上前)

>チェインバーさん

>中古で買ったので結構安かったです。
>気持ち良く鳴らすにはアンプへの要求水準が少々高い子なので色々勉強代を払う事になりましたが。
上の書き込みを見たら805もお持ちなんですね
見落としてました(汗
高いSPにはそれ相応の駆動力のあるアンプが必要なのですね!
やはり、試聴することは大事なのかもしれませんね

書込番号:20217976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/20 00:12(1年以上前)

>stepwgn_isさん、深夜にこんばんは。

BA型の高性能イヤホンを使用しているのですね〜。

これに鍛えられているのであれば、SP+アンプの選択も、高性能耳ですんなり決まるかも?しれませんね
(^_^)。

書込番号:20218335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/20 00:51(1年以上前)

>tohoho3さん、こんばんは。

UPリクエストにお応えして、追加しましたが.....イマイチ上手く録れませんでしたorz....。

ただ、低音のキレは感じ取れると思います。それ以外は全てダメダメでした(大失敗)。

バックロードSPの録音って難しいです。


※尚、音源は、youtube上にオリジナルが転がっているものです(アミューズが意図的にUPしてマス)。
アーティストの利益の為にBlu-ray◯ってね〜。
(perfumeで 「JPN」と「123456789 10 11」です)

書込番号:20218436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/20 02:06(1年以上前)

(“°▽°)/さん、有難うございました。

音源の影響もあるかもしれないが、次元転送装置であることが
よくわかりました。

書込番号:20218531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/20 08:15(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>上の書き込みを見たら805もお持ちなんですね
>見落としてました(汗
私見に過ぎないのですが805の方がアンプを選ばなかったのですよね。

>高いSPにはそれ相応の駆動力のあるアンプが必要なのですね!
>やはり、試聴することは大事なのかもしれませんね
現在CM8にはエルサウンドと言うガレージメーカーの10Wアンプを使っています。
無料の貸出機をお借りした後購入する事になったのですが5万ちょっとの出費でかなり良くなりました。
もしスピーカーを先に購入されるのであればこう言った貸出機にも挑戦してみて下さい。
自宅(自室)で試せるのが1番ご自身の理想に近付けられると思いますので。

書込番号:20218861

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/20 19:46(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

>これに鍛えられているのであれば、SP+アンプの選択も、高性能耳ですんなり決まるかも?しれませんね
このイヤホンがきっかけで、今回の経緯に至った次第です。
※動画、拝見させていただきました。

>チェインバーさん

>現在CM8にはエルサウンドと言うガレージメーカーの10Wアンプを使っています。
突き詰めると、このようなシンプルなものになるのですね
勉強になります!

書込番号:20220749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/20 21:11(1年以上前)

>tohoho3、さんこんばんは。

あほうの妄言に相手して下さり、ありがとうございます〜m(_ _)m♪。

書込番号:20221090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/20 21:23(1年以上前)

>stepwgn_isさん、こんばんは。

イヤホンからの、B&W製品の選択ならドンピシャかも?しれませんね。

「繊細な音+空間で合成される音場感」が素晴らしい
SP(B&W製品全般)ですので、楽しめると思いますよ〜。

※あほう動画ご試聴頂き、ありがとうございます(^_^)。

m(_ _)m♪

書込番号:20221150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/20 22:31(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

>イヤホンからの、B&W製品の選択ならドンピシャかも?しれませんね。
イヤホンで聞く音を。体で感じたいと思ったんです。

>※あほう動画ご試聴頂き、ありがとうございます(^_^)。
いえいえ、いろいろ勉強させてもらっています。

書込番号:20221480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/21 08:04(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>突き詰めると、このようなシンプルなものになるのですね
>勉強になります!
ぶっちゃけますとメインのアンプよりお金をかけたくなかっただけなんです(笑)
とは言え様々な方のお話を聞いたり店舗で視聴を重ねたりする事で多くの事を学びました。
こうやってオーディオ沼に嵌まるのかと思ったりもしますが。

書込番号:20222337

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/21 19:52(1年以上前)

>チェインバーさん

>ぶっちゃけますとメインのアンプよりお金をかけたくなかっただけなんです(笑)
そうなんですか(笑

>こうやってオーディオ沼に嵌まるのかと思ったりもしますが。
あまり深入りしないようにすることも勉強させていただきます!

書込番号:20223920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/21 22:29(1年以上前)

>stepwgn_isさん、こんばんは。

お役に立てれば光栄です♪。

m(_ _)m♪。

書込番号:20224565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/22 10:28(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>そうなんですか(笑
メインで使ってるHEGELを使えば問題無く鳴らせるのは間違いないのですが
同じアンプをもう一台買うのも面白くないなと
飛び付いた中古スピーカーに振り回されただけなのかも知れませんが
結果として満足しています。

>あまり深入りしないようにすることも勉強させていただきます!
試聴しに行くのが大変な反面一度手にしてしまえば他の製品に目移りしにくいかなと思います。

書込番号:20225927

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/22 19:42(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

>お役に立てれば光栄です♪。
いえいえ、こちらこそお世話になっています。

>チェインバーさん

>メインで使ってるHEGELを使えば問題無く鳴らせるのは間違いないのですが
>同じアンプをもう一台買うのも面白くないなと
HEGEL!!!
自分には手が届きません

>試聴しに行くのが大変な反面一度手にしてしまえば他の製品に目移りしにくいかなと思います。
まだ試聴に行く日程が定まらずにいます。
10月中には行きたいと思ってるのですが・・・

書込番号:20227505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/22 22:29(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>HEGEL!!!
>自分には手が届きません
私が使っているのはH80Sと言うベース機のH80から内蔵DACを省略したモデルです。
A-70DAの最安価格と比べてそんなに大きく値段も変わらないですよ。
 
>まだ試聴に行く日程が定まらずにいます。
>10月中には行きたいと思ってるのですが・・・
次の連休等まとまった休みの時で良いのではないでしょうか
それまでに立ち寄る予定のお店にA-70DAとCM5S2の店頭展示の有無の確認や組み合わせた試聴の可否等
相談されてみるのも良いのではと思います。
焦らず色々考えてみるのも宜しいかと。

書込番号:20228223

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/22 23:50(1年以上前)

>チェインバーさん

>私が使っているのはH80Sと言うベース機のH80から内蔵DACを省略したモデルです。
>A-70DAの最安価格と比べてそんなに大きく値段も変わらないですよ。
HEGEL=高級品と言うイメージでした!! 

>次の連休等まとまった休みの時で良いのではないでしょうか
>それまでに立ち寄る予定のお店にA-70DAとCM5S2の店頭展示の有無の確認や組み合わせた試聴の可否等
>相談されてみるのも良いのではと思います。
>焦らず色々考えてみるのも宜しいかと。
早く手に入れたいのもあるのですが、焦らずに検討を重ねてみたいと思います。

書込番号:20228492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/23 08:06(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>HEGEL=高級品と言うイメージでした!!
DAC付きのH80は10万高いのでちょっとお高いですよね。
それ以外の部分は共通なので個人的には気に入っていますが
試聴出来る店が殆ど無いので知らない人の方が多いです。

>早く手に入れたいのもあるのですが、焦らずに検討を重ねてみたいと思います。
焦らず行きましょう。

書込番号:20229051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/09/23 18:21(1年以上前)

失礼致します。

同価格帯になるのではと思うのですが、オラソニックのセパレートアンプと、KEF社のLS50というスピーカーが併せて置いてある店舗がありましたらご試聴をお薦めします。

駆動力に不足を感じた場合は、パワーアンプを2台に増やす事も可能なようです。

オラソニック製品のメーカーが音の確認のためKEFスピーカーを使用していたみたいですので、一例としてですが、その他の製品や、候補の機器も組み合わせを変えてご試聴されてみてはいかがでしょうか。

この様な鳴り方の機器もあるという経験になるのではと感じます。

失礼致しました。

書込番号:20230529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/23 19:18(1年以上前)

>チェインバーさん

>私が使っているのはH80Sと言うベース機のH80から内蔵DACを省略したモデルです。
プリとパワーの組み合わせのイメージで、プリメインのイメージがありませんでした。

>すいらむおさん

>同価格帯になるのではと思うのですが、オラソニックのセパレートアンプと、KEF社のLS50というスピーカーが併せて置いてある店>舗がありましたらご試聴をお薦めします。
もしありましたら、聞いてみたいと思います。

書込番号:20230724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/24 09:29(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>プリとパワーの組み合わせのイメージで、プリメインのイメージがありませんでした。
私は購入を検討するまでDACぐらいしか知りませんでしたよ。
代理店がマッキンを扱っているエレクトリなのでメンテナンスの不安はありませんが
扱ってる店が少ないわエレクトリはサイトに取扱店舗を載せていないわと売る気無いよなーと思います。
CM5S2はよく考えるとHEGEL買う際に試聴用で散々使わせてもらったのを思い出しました。
A-70DAを店頭展示していて組み合わせて聴ける店もあったな…

書込番号:20232454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/24 18:37(1年以上前)

>stepwgn_isさん
A-70DA+CM5S2の組み合わせですがCDを買いに行く用事があったので
何度かお世話になってるお店に寄って持ち込んだジャズのCDで数曲試聴させてもらいました。
私の素人耳での感想ですが以前使っていたPMA-50よりデジタル臭くなくて自然な感じです。
D級って知らなければそうだと思わないくらいに。
音自体は結構メリハリがありますが聴いてて疲れる程では無いかなと。
低域も個人的に不満なしです。
気になったのはシンバル等の楽器の音が自宅で使っているCM8+エルサウンドに比べて主張が強いかなって思うぐらいです。
CM5S2も普段聴くCM8に比べて特に物足りないと言う事もなくコンパクトで良いと思います。
御参考になれば幸いです。

書込番号:20233970

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/24 19:46(1年以上前)

>チェインバーさん

>CM5S2はよく考えるとHEGEL買う際に試聴用で散々使わせてもらったのを思い出しました。
そうだったのですね

>A-70DA+CM5S2の組み合わせですがCDを買いに行く用事があったので
>何度かお世話になってるお店に寄って持ち込んだジャズのCDで数曲試聴させてもらいました。
先に試聴されてしまいましたね。

>気になったのはシンバル等の楽器の音が自宅で使っているCM8+エルサウンドに比べて主張が強いかなって思うぐらいです。
なるほど、試聴の際にこの辺りも比べてみたいと思います。

書込番号:20234191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/24 22:25(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>そうだったのですね
メインで使ってる805D2はD3になってしまってD3は色んな意味で異次元(特に値段)でしたから。
同じB&Wで店頭展示の多いブックシェルフとなるとCM5だったのです。 
 
>先に試聴されてしまいましたね。
すいません
このクラスのD級アンプの出す音に興味が湧いてしまいまして。
私が思っていたよりもずっと力強さのあるアンプだと思います。

書込番号:20234750

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/24 23:07(1年以上前)

>チェインバーさん

>すいません
>このクラスのD級アンプの出す音に興味が湧いてしまいまして。
>私が思っていたよりもずっと力強さのあるアンプだと思います。
とんでもないです!
むしろ、貴重な意見をありがとうございます。

書込番号:20234908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/25 12:06(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>とんでもないです!
>むしろ、貴重な意見をありがとうございます。
そう言っていただけると助かります。
筐体の質感も良いですよ。
20kg近くあるのでかなりずっしりしています。

書込番号:20236300

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/25 19:39(1年以上前)

>チェインバーさん

>筐体の質感も良いですよ。
>20kg近くあるのでかなりずっしりしています。
カタログで18.3 kgとなっていますので、重量がある機種になると思います。
今日本屋で、オーディオ専門誌を見てみましたが
こちらのアンプを含むD級アンプは掲載されてませんでした。

書込番号:20237441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/26 08:25(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>今日本屋で、オーディオ専門誌を見てみましたが
>こちらのアンプを含むD級アンプは掲載されてませんでした。
ガレージメーカーのD級アンプやDACが発売する際に掲載した本はあるみたいですので
専門誌の性格にもよるのでは無いかと適当な事を言ってみます。

書込番号:20238940

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/26 22:41(1年以上前)

>チェインバーさん

>ガレージメーカーのD級アンプやDACが発売する際に掲載した本はあるみたいですので
>専門誌の性格にもよるのでは無いかと適当な事を言ってみます。

そういった本も書店に無いんですよ

書込番号:20241032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/27 17:54(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>そういった本も書店に無いんですよ
オーディオ系の書籍を読まないので何とも言い難いですね…
近所の書店も大体潰れちゃいましたから。
書店があっても目当ての本があるとは限らないし難しいところですね。
個人的に時計雑誌なんかは提灯記事と新作カタログ同然の物ばかりで
すっかり読まなくなりました。

書込番号:20243071

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/27 21:35(1年以上前)

>チェインバーさん

>オーディオ系の書籍を読まないので何とも言い難いですね…
>近所の書店も大体潰れちゃいましたから。
>書店があっても目当ての本があるとは限らないし難しいところですね。

自分が見たオーディオ誌も、自分には敷居が高いものでした。

書込番号:20243910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/09/27 22:49(1年以上前)

stepwgn_isさん、こんばんは。

スピーカーには、
スピーカーブック2016 音楽ファンのための最新・定番スピーカー徹底ガイド
https://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=20160602
こんな本があるのですが、アンプにはないです。
だから、アンプだと雑誌に取り上げられるのは発売されたときくらいです。
あとは、毎年のなんとか大賞とかに取り上げられたときくらいでしょう。
ビギナー向けなどでムックもありますが、
オーディオがまるごとわかる本
http://www.shinyusha.co.jp/media/wakaru-audio/
取り上げられている機種は少ないですから、目的のものが出ているとも限りません。
ということで、掲載されているような本を本屋に並んでいる中から探すのは難しいです。

書込番号:20244250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/27 23:33(1年以上前)

>stepwgn_isさん

オーディオ雑誌は広告主に気を使った どうともとれる記事ばかり

かといって試聴にも限度が有りますね

いい耳持ったかたが実際に所有して一年くらい経ってからのレビューが参考になるかと…

ちなみに自分の耳は終わってます(笑)

書込番号:20244414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/28 07:31(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>自分には敷居が高いものでした。
私も専門用語がたくさん並んでたりするともうついて行けません

>blackbird1212さん
>だから、アンプだと雑誌に取り上げられるのは発売されたときくらいです
そんな感じなのかなと思っていましたがやはりそうなのですね。

>スプーニーシロップさん
>オーディオ雑誌は広告主に気を使った どうともとれる記事ばかり
ジャンルが違っても似た様な感じですか。
ネットにある評論家さんのレビューも良い面は書いても残念な部分の指摘は皆無に近いですからあまり参考になりません。

書込番号:20244946

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/28 19:40(1年以上前)

>blackbird1212さん

>オーディオがまるごとわかる本
http://www.shinyusha.co.jp/media/wakaru-audio/

所有しております。

>スプーニーシロップさん

>オーディオ雑誌は広告主に気を使った どうともとれる記事ばかり
そうですね、メーカ-のカタログのような感じでした。
レビューも、自分にははるかかなたの組み合わせでした。

>チェインバーさん

>私も専門用語がたくさん並んでたりするともうついて行けません
私も専門用語は、ちんぷんかんぷんでして
鋭意勉強中です。

書込番号:20246617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/29 00:53(1年以上前)

オーディオだから、評論家は音質について説明するんだけど、正直言って何を言ってるのかさっぱりわからない。
オーディオ特有の文学だと思うが、評論家同士で本当に相手が言ってること理解できてんの?
どーしても突っ込みたくなる。

書込番号:20247720

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/29 19:31(1年以上前)

>ゲルニカ2さん

>オーディオだから、評論家は音質について説明するんだけど、正直言って何を言ってるのかさっぱりわからない。
初心者の自分には、全く理解できません
チョイスするのも、なんだか偏ったメーカーのような気がします。

書込番号:20249541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/29 22:11(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>私も専門用語は、ちんぷんかんぷんでして鋭意勉強中です。
真空管にも興味があるのですが難しい単語がどんどん出てきて頭が追い付きません
 
>チョイスするのも、なんだか偏ったメーカーのような気がします。
店頭で無料配布されてるヘッドホン・イヤホンの冊子があるんですよね。
詳しい事がわからない時にお世話になったのですが毎年選出するベストなモデルが毎年ゼンハイザーの特定機種。
幾度か試聴しましたが確かに良い機種だと思います。一時期は購入を考えてもいました。
でも毎年各社新製品を登場させているのにその機種は必ず入賞していました。
もっとその年ごとの新しい機種にも目を向けないのだろうかと思った事があります。
…それだけ宣伝費を多く使っていると考える事も出来ますが。

書込番号:20250047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/29 23:33(1年以上前)

専門用語ならまだ理解できる余地はありますけど(多くの人が理解できるように一般化されているから)、音を文字で文学的表現されてもうまく伝わりませんよね。
そもそも感覚を文字で伝達するのは無理があります。だからおかしな表現になるんでしょうね。

例えば、大手メーカーでも、ベテラン職人の技(感とか感覚によるもの)をマニュアル化するのは無理だと思ってる位ですからね。そういう意味ではオーディオメーカーの開発者は、技術者というよりも職人に近いんでしょうね。

書込番号:20250355

ナイスクチコミ!3


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/09/30 20:02(1年以上前)

>チェインバーさん

>…それだけ宣伝費を多く使っていると考える事も出来ますが。
やはりそうなのですよねー
なんだか予算の無い中、頑張ってるメーカーが救われませんね

>ゲルニカ2さん

>そもそも感覚を文字で伝達するのは無理があります。だからおかしな表現になるんでしょうね。
食レポが難しいのと同じなんですかね?
味覚も人それぞれ違いますから

書込番号:20252386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/10/01 02:15(1年以上前)

>食レポが難しいのと同じなんですかね?
>味覚も人それぞれ違いますから

タレントがよく食レポしてますけど、美味しい、うまい、懐かしい味がする(おまえの懐かしい味なんて知らねーよ)、海の玉手箱や〜(ここまで来るともはや味とは関係ない)とか言われてもわからんですよ(笑)

書込番号:20253414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/01 08:34(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>やはりそうなのですよねー
>なんだか予算の無い中、頑張ってるメーカーが救われませんね
今はネットでの情報入手やユーザーの方から話を聞けたりもするので随分調べ易くもなりました。
その分書籍類の購入が減りましたね。
やはり実際に使った良い部分ネガな部分両方の意見があるのが参考になります。

書込番号:20253766

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/01 20:11(1年以上前)

>ゲルニカ2さん

>(ここまで来るともはや味とは関係ない)とか言われてもわからんですよ(笑)
そうですよね、味じゃなく”視覚”の感想ですからね

>チェインバーさん

>やはり実際に使った良い部分ネガな部分両方の意見があるのが参考になります。
プラスとマイナスがないと成立しませんよね
なんでもそうです。

書込番号:20255575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/02 12:51(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>プラスとマイナスがないと成立しませんよね
>なんでもそうです。
これだけ情報が手に入り易くなったのですから持ち上げばかりではちょっと胡散臭く思えるのですよね。

書込番号:20257888

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/02 20:16(1年以上前)

>チェインバーさん

>これだけ情報が手に入り易くなったのですから持ち上げばかりではちょっと胡散臭く思えるのですよね。
なので早く、試聴に行って自分の耳で聞いてみたいのですが
行くとなると1日がかりになるので・・・・
オーディオ系のYoutubeを見て気を紛らわせてます。

書込番号:20259054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/03 08:13(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>なので早く、試聴に行って自分の耳で聞いてみたいのですが
>行くとなると1日がかりになるので・・・・
>オーディオ系のYoutubeを見て気を紛らわせてます。
絶版間近のモデルと言う訳ではありませんから焦らず急がずご自身の都合の良い時まで待ちましょう。
私もどの様な感想を持たれるのかお待ちしております。

書込番号:20260459

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2016/10/03 14:32(1年以上前)

一回二回の試聴ですべてが分かったらある意味凄い事だと思います。どんな商品もそうですけどCMや雑誌(今はネット)の記事や評判を鵜呑みにして購入する人が殆どでしょう。試聴とか(自動車の)試乗すればかえって迷ってしまう事もあります。とはいっても実物を見てみないと質感や操作具合は分かりませんが。

書込番号:20261200

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/03 20:24(1年以上前)

>チェインバーさん

>絶版間近のモデルと言う訳ではありませんから焦らず急がずご自身の都合の良い時まで待ちましょう。
>私もどの様な感想を持たれるのかお待ちしております。
とんちんかんな感想を言わないように、気を付けたいと思います。
今年中にエーシングも済ませたいとは思っているのですが

>JTB48さん

>一回二回の試聴ですべてが分かったらある意味凄い事だと思います。どんな商品もそうですけどCMや雑誌(今はネット)の記事や>評判を鵜呑みにして購入する人が殆どでしょう。試聴とか(自動車の)試乗すればかえって迷ってしまう事もあります。とはいっても>実物を見てみないと質感や操作具合は分かりませんが。
試聴したからと言って、すべてわかるとも思ってませんし
記事や評判も偏った機種(メーカー)になっているような気がしてます。
こちらの機種で、検索をかけた時の情報の少なさに驚かされています。

書込番号:20262085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/03 22:31(1年以上前)

>JTB48さん
>一回二回の試聴ですべてが分かったらある意味凄い事だと思います
805D(旧)を買う時4回ぐらい試聴に行ったくせにそれでも半信半疑で買った私は対象外ですね。
世の中にはそんな方もいらっしゃるのかも知れませんが私には知識も経験もセンスも足りていません。
だからこそ少しでも手がかりが欲しくてネットで調べたり実店舗に足を運んでいます。
 
>とんちんかんな感想を言わないように、気を付けたいと思います。
思った事感じた事で良いと思います。
>今年中にエーシングも済ませたいとは思っているのですが
個人的にはエージングも楽しみなのではと思わなくもないです。
展示品(805D)と中古品(CM8)はエージングの必要が無かっただけにその部分が少し残念でもあります。

>記事や評判も偏った機種(メーカー)になっているような気がしてます。
>こちらの機種で、検索をかけた時の情報の少なさに驚かされています。
HEGELのH80Sも情報少なかったです。
ここ(価格.com)の項目も価格情報の登録すら無いですからね…

書込番号:20262624

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/04 20:37(1年以上前)

>チェインバーさん

>個人的にはエージングも楽しみなのではと思わなくもないです。
>展示品(805D)と中古品(CM8)はエージングの必要が無かっただけにその部分が少し残念でもあります。

今の主な視聴環境はスマホ(Z5PRE)にイヤホン(UM-PRO30)直差しなのですが
イヤホンもエーシングが終わって、いい感じになってきてます!
リケーブルでもしようかと画策もしていますが、
アンプとスピーカーとケーブル類とラック等(オーディオボード)が今は優先なので

オータムジャンボで3億当たれば別ですが(笑

書込番号:20265317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/04 21:38(1年以上前)

エージングも楽しみですが

自分は毎日、電源入れて、小一時間ほど聴いているとキレコク出てきて、来た来た〜って感じでプチ感動してます♪(・∀・)ノ

書込番号:20265554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/04 22:26(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>リケーブルでもしようかと画策もしていますが
ヘッドホンのリケーブルを一時期考えていましたがスピーカーを使い出すと出番が減ってそのまま棚上げになっています。
>オータムジャンボで3億当たれば別ですが(笑
当たったら防音室が欲しいです…妄想が広がりますね。

>スプーニーシロップさん
>自分は毎日、電源入れて、小一時間ほど聴いているとキレコク出てきて、来た来た〜って感じでプチ感動してます♪(・∀・)ノ
レビューを拝見しましたがMA2275をお使いなのですね。
真空管も一度手を出してみたいとは思いますが夏場に散財したばかりなのでしばらくは貯金しないと…

書込番号:20265792

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/05 20:03(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>自分は毎日、電源入れて、小一時間ほど聴いているとキレコク出てきて、来た来た〜って感じでプチ感動してます♪(・∀・)ノ
マッキンユーザーなのですね!!
うらやましい限りです。
お持ちのアンプの特性なのでしょうか?
真空管にはまってしまうと、オーディオ沼の奥深くになりそうなので
真空管アンプは、選択肢から外しています。

>チェインバーさん

>ヘッドホンのリケーブルを一時期考えていましたがスピーカーを使い出すと出番が減ってそのまま棚上げになっています。
そうなのですね、メインの視聴環境が変わればそうなるのかもしれませんが
今はスマホがメインなので・・・
アンプとスピーカーを職場に持っていくわけにはいきませんから

書込番号:20268280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/05 22:16(1年以上前)

自分、全然スキル無いけど、真空管アンプって使ってみると、特別なものじゃないと思いますよ

真空管アンプに限らず、トランジスタやデシタルでも温度が安定すると音が良くなると思います

むしろトランジスタやデシタルアンプのほうが変化が大きいような気がするような…機種にもよると思うけど…

おそらく…アンプほどではないにしてもプレーヤーやスピーカーもそうではないでしょうか

書込番号:20268777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/06 08:07(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>今はスマホがメインなので・・・
>アンプとスピーカーを職場に持っていくわけにはいきませんから
私も通勤用のイヤホンが最も使用頻度が高いです

>スプーニーシロップさん
変化の違いを感じ取れる程経験値が無いのか単に私が鈍いのかのどちらかだと思います。
>真空管アンプって使ってみると、特別なものじゃないと思いますよ
いずれ自分の家で試してみたいものです。
マッキンだと無難なトランジスタに走ると思いますが
後先考えずに冬のボーナスつぎ込んだりしてみたい(笑

書込番号:20269561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/06 10:04(1年以上前)

ちなみにスピーカーはこれです

パーク10センチフルレンジ+自作箱

書込番号:20269808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 13:37(1年以上前)

あら、素敵。

ぽっ(^^)

書込番号:20270276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/06 20:23(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>むしろトランジスタやデシタルアンプのほうが変化が大きいような気がするような…機種にもよると思うけど…
そういうものなのでしょうか?
アンプと言えるかどうかわかりませんが、HTX-22HDが唯一の外部の音響なので
未知の世界です。
>ちなみにスピーカーはこれです
>パーク10センチフルレンジ+自作箱
見たところ、金属製の箱のように見えるのですが、間違っていたらすみません
自作される方が多いのでしょうか?
(“°▽°)/さんも自作?のシステムをお使いのようですので

>チェインバーさん
>私も通勤用のイヤホンが最も使用頻度が高いです
こちらは、マイカー通勤なので、職場でデスクワークの際に聞いてることがほとんどです。

>(“°▽°)/さん
ご無沙汰です。
スワンの他の方の動画も拝見しました。
FE108SOLなのか、箱なのかそれとも両方なのか分かりませんが
すごくキレがある音でした。
バスレフとの聞き比べもあったのですが、スワンの方が自分には好みの音でした。

書込番号:20271197

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/06 21:14(1年以上前)

訂正です。

>バスレフとの聞き比べもあったのですが、スワンの方が自分には好みの音でした。
バスレフのスピーカーを買おうとしてるのに
あほですね(汗
音の傾向としては、切れのある音が好みと言うことです。

それと、FE108SUPERの動画も見ました。

重ね重ねすみません!!

書込番号:20271388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 21:49(1年以上前)

iフォンで録音しました。

>stepwgn_isさん、こんばんは。

・申し上げます。

YouTubeにUPしたものは失敗orz録音です。

あと、TV画面が上に表示されているのが、

@スワン88箱(8センチユニット専用箱です)
+
@フォスFE108SOL(無理やり付けた(^^))


TV画面が中央付近に表示されているのは、

Aハセヒロ工業のコンクリートバックロードホーン箱
+
Aセアス20センチ(FA22RCZ.....ボイスコイルに接続するワイヤー止めに、ホチキスを使用していマス...純正品です)
+
AフォスT500A(旧ユニット、コンデンサーは0.47μF+アッテネータ」

です。

YouTubeで聞くと、低音がトントンポコポコ聞こえるでしょ?。実際の環境では内臓が共振するくらいの音圧なんですよ〜、馬鹿ですね((^^))。

録音レベルを抑えていますが、バックロードの録音はダメダメです。優しい音を出すSX-500DE(昔ビクター)は上手く録れました。


チナミニ、気にいって?いただいたスワンかも?機は、私は好みに徹底的にイジクリ回したモノです。13年使用してます。

書込番号:20271509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/06 21:51(1年以上前)

いえいえ合板です(笑)

ハード〇フで箱だけ540円でした

いい端子が付いてたのでラッキー♪

書込番号:20271521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 21:53(1年以上前)

訂正→「私好みに徹底的にイジクリ回したモノです」


でした。失敬。

書込番号:20271527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 22:04(1年以上前)

>スプーニーシロップ会長に「ナイス!」押下。

書込番号:20271590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/06 22:07(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

いつもありがとうです♪(・∀・)ノ

ハンネが絵文字だと呼びにくいなぁ(笑)

書込番号:20271608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/06 22:14(1年以上前)

>stepwgn_isさん

自作スピーカーもいいけど、最初はちゃんとしたメーカー品がいいと思います

ですので今回の選択はいいんじゃないでしょうか♪

キレイな音がしそうですね♪

書込番号:20271635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 22:30(1年以上前)

>スプーニーシロップさん、すんませんorz。

私も自分の名前、単独で打ち込みできません!!!。

最初に価格コムに投函したのがスマホの絵文字だったのです......。カメラ板だったのですが、自分でも今の名前...激しく後悔しております(笑)。

アカウント登録したあの日に戻って、過去の自分を殴ってやりたいです(笑)。

書込番号:20271699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/07 08:00(1年以上前)

>stepwgn_isさん

アンプがその予算でしたらラックスマンの505買える?
音がうんぬんじゃなくて、ラックスマンならサービス体制が良いので長く使えると思います
それとハイエンドメーカーの所有感
pioneerのサービスはもしかしたら8年くらいでスパッと切っちゃうかも…

>(“°▽°)/さん

笑(  ̄▽ ̄)

書込番号:20272572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/07 08:09(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>こちらは、マイカー通勤なので、職場でデスクワークの際に聞いてることがほとんどです。
休日出勤なら音楽を聴きながら仕事出来なくも…普段はダメですね
古いウォークマンを使っているのでそちらもそろそろ買い替えたいかな

>(“°▽°)/さん
>実際の環境では内臓が共振するくらいの音圧なんですよ〜、馬鹿ですね
自作は興味深いですが製作する場所が…
特に塗装とか。
いつか挑戦してみたいです

書込番号:20272599

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/07 20:54(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

>YouTubeにUPしたものは失敗orz録音です。
>YouTubeで聞くと、低音がトントンポコポコ聞こえるでしょ?。
うーん?私の試聴環境なのでしょうか
ハセヒロよりスワン88の方が低音がはっきりと聞こえますし
歯切れがよく聞こえます。
そんなに、軽く聞こえる印象はありません
それと、動画ですがYoutubeにて
UP主さんがren tkikakuと言う方?とooyamaloudspekerと言う方?の
動画も参考にさせてもらいました。

>スプーニーシロップさん

>いえいえ合板です(笑)
すみません失礼しました(汗
表面の角が溶接の後に似ていたもので・・・

>自作スピーカーもいいけど、最初はちゃんとしたメーカー品がいいと思います
さすがに、ど初心者なので自作系はアンプもSPも止めておきます。

>アンプがその予算でしたらラックスマンの505買える?
いえいえ、アンプ+スピーカー+オーディオボード+ケーブル類で40万円くらいで
アンプにはDAC機能が必須なので
DACが古く(なったら、バランス接続できるDACを買おうかと思ってます。

>チェインバーさん
>休日出勤なら音楽を聴きながら仕事出来なくも…普段はダメですね
休日出勤の時は、逆に音楽(遮音)がなくても集中できるんです。
取引先やお客さんから電話が来ることがほぼないので・・・

>古いウォークマンを使っているのでそちらもそろそろ買い替えたいかな
今回、ウォークマン(DAP)も検討したんですがそちらもそちらで沼にはまりそうで
止めました。

書込番号:20274366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/08 00:10(1年以上前)

>stepwgn_isさん、こんばんは。

低音のご指摘、本当に良い耳をお持ちですね。

「スワン88箱+フォスFE108SOL」と「ハセヒロコンクリ箱+セアスユニット」の低音を比較した場合、下まで再生できるのは、スワンコンビです。

A-70DAには2系統のSP出力端子が有るのですが、両方鳴らしてみると、10センチユニットのスワンがサブウーハーになります(笑)。ただし、低音の解像度はハセヒロコンクリ箱の圧勝です。まぁ、ユニット選択で逆転したりするんですケドね。

ハセヒロコンクリ箱は、音源確認用のモニターとして聴いています。イメージとしては、ヘッドホンがそのまま鳴っていると思って頂いて結構です。いかなる微細な振動も音に変化する、驚異的な箱です(両方とも上手く録音できないのが残念orz)。


※SPの自作は、市販既製品を経験されてからがイイと思いま〜す。メーカー製の音色のバランスは素晴らしいですよ〜。

m(_ _)m♪

書込番号:20274989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/08 00:30(1年以上前)

追記

「ren tkikakuと言う方?とooyamaloudspeker」氏の
YouTube音源、私も拝聴しました(コピペで検索しました)。

他の方の作品は勉強会になります、ご紹介ありがとうございましたm(_ _)m♪

書込番号:20275033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/08 16:29(1年以上前)

>stepwgn_isさん
解決済なのでもう購入されたのかな。オーディオは
曲を聴くためのものですから、曲を聴かないと意味ないと思います。曲集めにもお金がかかりますので。

私は今は、メインリビングでCR-N765とDIATONE DS-600Zで妻お気に入りホルダーのFirst Loveを聴きながらです。

書込番号:20276866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/08 20:14(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

>※SPの自作は、市販既製品を経験されてからがイイと思いま〜す。メーカー製の音色のバランスは素晴らしいですよ〜。
さすがに、初心者ですので自作は止めておきます。

>他の方の作品は勉強会になります、ご紹介ありがとうございましたm(_ _)m♪
(“°▽°)/さんのyoutubeを見ていて関連動画?おすすめ動画?で、出てきた動画です。

>解決済なのでもう購入されたのかな。オーディオは
>曲を聴くためのものですから、曲を聴かないと意味ないと思います。曲集めにもお金がかかりますので。
そうですね、いろいろとお金もかかってきますよね

つづく・・・・

書込番号:20277557

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/08 20:50(1年以上前)

お世話になった皆様への報告です。

長文です

本日、思いがけず行く機会に見舞われて、試聴に行ってまいりました。
いやー、食わず嫌い(行かず嫌い)だったのか分かりませんが、
あっさり、A-70DA+CM5S2の組み合わせで聞くことが出来ました!
対応してくれた店員さんは、D&Mからの出向の人でしたが
いくつかSPも紹介?していただきました。
1 B&W CM5S2(希望)
2  〃  S685S2(希望)
3 DALI ZENSOR1か3(値段が安くておすすめ)
4 Technics SB-C700K(同一価格帯での1)
5 忘れました(同一価格帯での2)
これらをすべてA-70DAで鳴らしていただき視聴しました。
CDPはたぶんYAMAHAのS1000だったような・・・??

試聴曲は手持ちが用意できなかったのですが
あちらで、JAZZ(サックスとウッドベースがメイン)と中島美嘉さんの雪の華を用意していただきました。

聞いた印象
CM5S2は聞いた中では一番良かったと思います。ただ高音が耳に刺さる手前2歩くらいでした。
以下CM5S2との聞き比べ
S685S2は全体的に、パンチがなくなよなよした印象でした。
ZENSOR1か3は高音がもうひと伸びと言った感じで、低音はまあまあでした。
SB-C700BKはCM5S2の次にいいと思いました。ただ全体的にキレが良すぎる印象でした。
忘れたSPは高音域は私の好みだったのですが、低音がもたつくというか
最後にHD-AMP1とCM5S2の組み合わせも聞かせてもらいました。
かなり好みに近い出音だったのですが、なんかバランスよくまとめたような印象がありました。

結果を申しますと、CM5S2(ローズナット)を購入してきました!!
明日の午前中に届く予定です。
ポイントで、SPケーブルとインシュレータもGETしました。

肝心なアンプですが、来月に各メーカー(YAMAHAとDENON)から新機種が出るので
そちらも選択肢に入れてはいかがでしょうと言われ、また迷走しそうです。

書込番号:20277689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/08 22:24(1年以上前)

>stepwgn_isさん、こんばんは。

遠征されたのですね!、まずはSP購入おめでとうございます〜パチパチパチパチ。

B&W機だと、アンプ音色の違いをストレートに表現すると思います。ショップ店員さんのアドバイス通り、他の新型?アンプを待ってもイイかも知れませんね。

あれやこれやと悩んでいる時が一番楽しいですよ〜。

あと、高音部の御懸念はナラシ(半年〜1年程度?)で落ち着くと思います。毎日鳴らし込みができれば理想ですね。

まずはSPから楽しんで下さいね〜♪(´ε` )。

書込番号:20278050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/08 22:42(1年以上前)

>stepwgn_isさん

スピーカー購入おめでとうございます♪

音出し楽しみですね〜アンプ購入も楽しみですね〜♪

直感当たってましたね、

自分もそうだけど、目星つけたのって最初はバイアスかかってますから、一ヶ月後にでもユーザーレビューお願いします♪

書込番号:20278107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/08 23:11(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

>遠征されたのですね!、まずはSP購入おめでとうございます〜パチパチパチパチ。
ありがとうございます!
これから、エーシングが待っています。

>あと、高音部の御懸念はナラシ(半年〜1年程度?)で落ち着くと思います。毎日鳴らし込みができれば理想ですね。
最後に聞いたHD-AMP1+CM5S2は高音がそんなに高音が刺さる印象はなかったです。ただ、無難にまとめたというか・・・
エーシングに半年以上もかかるのですね!!
がんばります

>スプーニーシロップさん

>スピーカー購入おめでとうございます♪
ありがとうございます!

>自分もそうだけど、目星つけたのって最初はバイアスかかってますから、一ヶ月後にでもユーザーレビューお願いします♪
できるように精進します。

あと、一番印象的だったことを書くのを忘れました(汗
同じボリュームで聞いたはずなのに、CM5S2が一番大きい音でした。
インピーダンスのせいなのでしょうか?
店員さんに「ボリューム変えてませんか」って聞いたので・・・

書込番号:20278214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/08 23:16(1年以上前)


スピーカーの能率の違いかな?

書込番号:20278230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/08 23:32(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>スピーカーの能率の違いかな?
また、分からない単語が出てきました(汗
能率?ですか
ググった感じだと感度とか出力音圧とか言う項目でしょうか?

書込番号:20278290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/08 23:39(1年以上前)

そうそうそれ

うまく説明出来ないけど…

能率高いスピーカーのほうが同じ入力でも大きな音がでる…けど、普通はあまり気にしなくても

メチャ能率いいスピーカーを3Wくらいの真空管アンプで鳴らすのが好きって場合は重要な数字

書込番号:20278314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/09 01:14(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>CM5S2(ローズナット)を購入してきました!!
購入おめでとうございます。
ローズナットの仕上げは良いですよねー
自宅に届いたらうっとりして下さい。
 
>CM5S2は聞いた中では一番良かったと思います。ただ高音が耳に刺さる手前2歩くらいでした。
A-70DAがかなり元気の良い部類だと思うのですよ。アンプの性格が出てるんじゃないかなと思ったりします。
元気が良すぎてちょっと無理と思ったソウルノートのA-1程ではありませんでしたが。

書込番号:20278536

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/09 08:52(1年以上前)

>stepwgn_isさん

購入おめでとうございます。曲鳴らしてよきオーディオライフを。

書込番号:20279083

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/09 19:54(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>能率高いスピーカーのほうが同じ入力でも大きな音がでる…けど、普通はあまり気にしなくても
そうなのですか。

>チェインバーさん

>購入おめでとうございます。
>ローズナットの仕上げは良いですよねー
>自宅に届いたらうっとりして下さい。
ありがとうございます。
無事に届き、鳴らしております!
暫定の配置ですが、見た目、音共にうっとりとしております。

>A-70DAがかなり元気の良い部類だと思うのですよ。アンプの性格が出てるんじゃないかなと思ったりします。
そう元気がいいというか、学校で例えると活発な子供と言った印象ですね
逆にHD-AMP1は、なんでもそつなくこなす子供と言った感じでしょうか

>fmnonnoさん

>購入おめでとうございます。曲鳴らしてよきオーディオライフを。
ありがとうございます。
オーディオ沼にどっぷりとつからないように気を付けたいと思います。

書込番号:20280895

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/10/09 21:17(1年以上前)

カバー外すことも可能ですが…。

>stepwgn_isさん 今晩はです。

ご購入おめでとうございます。(同じ物を持っておられるお仲間が増えるのはうれしいですね)

ちなみにツィーターの金属メッシュカバーは、一応外す事も可能です。
以前は、外す専用マグネットが付属していましたが、S2からなくなった様です。

細いピン等で引っかけて外す事も可能ですが、ツィーターの振動版表面を傷付ける可能性もあるので、止めておいた方が良いと
思います(私はやっちゃいましたが)。
これは個人的ですが、バイワイヤの方が私は好きなサウンドです。

ゆっくり「CM5S2」をお楽しみ下さい。

書込番号:20281142

ナイスクチコミ!3


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/09 21:53(1年以上前)

>古いもの大好きさん

>ご購入おめでとうございます。(同じ物を持っておられるお仲間が増えるのはうれしいですね)
ありがとうございます

>ちなみにツィーターの金属メッシュカバーは、一応外す事も可能です。
>細いピン等で引っかけて外す事も可能ですが、ツィーターの振動版表面を傷付ける可能性もあるので、止めておいた方が良いと
>思います(私はやっちゃいましたが)。
私は止めておこうと思います。

>これは個人的ですが、バイワイヤの方が私は好きなサウンドです。
バイワイヤリングを想定しております。
そのためのSPケーブルもありますが
今は、暫定の形(購入検討中のアンプが無い)ので
安いケーブルでつないでます。

書込番号:20281256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/09 22:47(1年以上前)

>stepwgn_isさん、
>古いもの大好きさん、

UP写真「ナ〜イス!」。

書込番号:20281451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/09 23:15(1年以上前)

>stepwgn_isさん

やっぱり新品はキレイで気持ちいいね〜(・∀・)ノ

大切にガンガン鳴らしてね

書込番号:20281536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/10 08:46(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>無事に届き、鳴らしております!
>暫定の配置ですが、見た目、音共にうっとりとしております。
使い込む事で印象も変わって来るし、いずれアンプも投入すればまた変化を楽しめますね。

>そう元気がいいというか、学校で例えると活発な子供と言った印象ですね
>逆にHD-AMP1は、なんでもそつなくこなす子供と言った感じでしょうか
上手い表現だと思います。マランツの方は聴いた事が無いのでわからないですが

>私は止めておこうと思います。
私のCM8はカバーが無いですね。自分で触ろうとは思いませんが。
805Dのダイヤモンドツィーターは簡単に割れると聞いて怖くてとてもカバーが外せません。

>これは個人的ですが、バイワイヤの方が私は好きなサウンドです。
最初からバイワイヤにしたので違いがよくわからないんですよね。
SPケーブルは業務用のシールド線、XLRケーブルは自作、
電源ケーブルも自作してみようかと考えていますがケーブルの選定が決まらずそのままになっています。

書込番号:20282310

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/10 19:51(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

>UP写真「ナ〜イス!」。
ありがとうございます。
ピンボケ&明るすぎですけど(汗

>スプーニーシロップさん

>やっぱり新品はキレイで気持ちいいね〜(・∀・)ノ
>大切にガンガン鳴らしてね
大事に使っていきたいと思います。

>チェインバーさん

>使い込む事で印象も変わって来るし、いずれアンプも投入すればまた変化を楽しめますね。
早くアンプも欲しいところですが、また迷走中です(汗

>SPケーブルは業務用のシールド線、XLRケーブルは自作、
>電源ケーブルも自作してみようかと考えていますがケーブルの選定が決まらずそのままになっています。

SPケーブルはinakustikのPRM-4Cを店員に勧められて購入してきました。
ケーブル自作も、まだ遠慮しておきます。

書込番号:20284113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/10 22:43(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>早くアンプも欲しいところですが、また迷走中です(汗
じっくり迷われて下さい
個人的にはA-70DAを推したいですが
 
>ケーブル自作も、まだ遠慮しておきます。
XLRケーブルだとはんだ付けが必要になるので慣れない方はちょっと苦労するかもしれません

書込番号:20284800

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/11 20:18(1年以上前)

>チェインバーさん

>じっくり迷われて下さい
>個人的にはA-70DAを推したいですが
私も、第1候補はA-70DAです。
出音は、お店で確認できたので通販で買ってもよいのですが
アンプも迷いつつ、部屋のレイアウトも迷っているので・・・

>XLRケーブルだとはんだ付けが必要になるので慣れない方はちょっと苦労するかもしれません
はんだ付けとか学生以来もう何十年もやっていません
得意でもなかったような・・・

書込番号:20287117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/12 08:07(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>アンプも迷いつつ、部屋のレイアウトも迷っているので・・・
安い買い物では無いのでじっくりご検討されて良いと思います
レイアウトは…私も何とか人にお見せ出来る様にしないといけない

>はんだ付けとか学生以来もう何十年もやっていません
>得意でもなかったような・・・
私はDACとプリメインアンプの間の距離がやや離れているので
希望の長さのXLRケーブルを調べたのですがオーディオ用だとめっちゃ高い
はんだ付けは得意とまでは言えませんが時々必要になるので自分でやっちゃいました。

書込番号:20288483

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/12 21:15(1年以上前)

>チェインバーさん

>安い買い物では無いのでじっくりご検討されて良いと思います
>レイアウトは…私も何とか人にお見せ出来る様にしないといけない
かえって高くつきそうで怖いのですが、来月に出るという製品も
見てみたいと思います。

>希望の長さのXLRケーブルを調べたのですがオーディオ用だとめっちゃ高い
>はんだ付けは得意とまでは言えませんが時々必要になるので自分でやっちゃいました。
オーディオ用のUSBケーブルを購入検討中ですが・・・”高い”です!!
こうやって沼の深みにはまっていくんでしょうか

書込番号:20290249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/12 22:27(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>かえって高くつきそうで怖いのですが、来月に出るという製品も
>見てみたいと思います。
私も805SDを導入直後に考えていたアンプの購入候補から随分違う所に来てしまいました。
今は値下げする(店舗の方では既に値下げされた価格で販売されている)マッキンのMA6700が気になっていますがお金はありません
 
>オーディオ用のUSBケーブルを購入検討中ですが・・・”高い”です!!
>こうやって沼の深みにはまっていくんでしょうか
USBケーブルは自作出来そうな気がしないのでオーディオクエストの安い物を一つ買いました。
長いオーディオ用USBケーブルはノイズを拾い易くなるから長くても2mまでに抑えた方が良いと
勧められた事があります。
実際に自分で試した訳では無いので断言は出来ませんが。

書込番号:20290585

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/13 20:12(1年以上前)

>チェインバーさん

>私も805SDを導入直後に考えていたアンプの購入候補から随分違う所に来てしまいました。
>今は値下げする(店舗の方では既に値下げされた価格で販売されている)マッキンのMA6700が気になっていますがお金はありま>せん
高いですよねーマッキンは
A級アンプには縁がなさそうなので、D級で頑張ります。
 
>USBケーブルは自作出来そうな気がしないのでオーディオクエストの安い物を一つ買いました。
>長いオーディオ用USBケーブルはノイズを拾い易くなるから長くても2mまでに抑えた方が良いと
>勧められた事があります。
>実際に自分で試した訳では無いので断言は出来ませんが。
ケーブル類は基本的に短くしたいのですが、そのあたりも含めてレイアウトに悩んでいます。
テレビ(BD視聴時)とPCの取り合いがうまくいかないんです。

書込番号:20292849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/14 08:05(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>高いですよねーマッキンは
>A級アンプには縁がなさそうなので、D級で頑張ります。
マッキンのトランジスタアンプは多分AB級だと思います。
A級だとアキュフェーズのE-600が良い音を出すのですがあれも高嶺の花ですね。
それに結構熱を持つみたいで
私の環境だとA-70DAや今使っているH80Sで全然問題無いと思いますが憧れますよね。

>ケーブル類は基本的に短くしたいのですが、そのあたりも含めてレイアウトに悩んでいます。
>テレビ(BD視聴時)とPCの取り合いがうまくいかないんです。
テレビの近くにスピーカーを置こうと思うとアンプもそちら側に…
PCもアンプの近くに置かざるを得ないからテレビを見るのが至近距離に…
PCとアンプをテレビの視聴位置に置いてスピーカーケーブルとBD(レコーダー?)
を接続する光デジタルのケーブルを長く取る事になるのでしょうか。

書込番号:20294179

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/14 21:01(1年以上前)

>チェインバーさん

>A級だとアキュフェーズのE-600が良い音を出すのですがあれも高嶺の花ですね。
>それに結構熱を持つみたいで
>私の環境だとA-70DAや今使っているH80Sで全然問題無いと思いますが憧れますよね。
アキュフェーズのE-600かっこいいですよねー(見た目だけですが)
A-70DAが現在の第1候補であることに変わりはありません

>PCとアンプをテレビの視聴位置に置いてスピーカーケーブルとBD(レコーダー?)
>を接続する光デジタルのケーブルを長く取る事になるのでしょうか。
PCを視聴位置に配置するのに、苦労しています!
PCのモニターとテレビがかぶる上にPC本体もでかいので(PCケースがANTECのP280)
設置する位置が限られてくるのと、プリンター、モデム、ルーター等も絡んできているので
ややこしさが増しています。

書込番号:20295896

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/14 21:43(1年以上前)

>stepwgn_isさん
私のPCは、オーディオから対面の3m程離れています。オーディオラックにはUSB-DACアンプ(SONY UDA-1)もあり10m程のUSBレピータで1.5m程のUSBケーブルでジョイントしてPCと接続してます。とくに問題なく接続できてます。ONKYO SE-90PCIもあり10m程の光ケーブルもありますこちらはUSB接続してからは利用してませんが。
という事で、PCの位置が少し遠くてもケーブルで何とか接続可能は可能ですよ。

書込番号:20296056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/15 01:41(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>アキュフェーズのE-600かっこいいですよねー(見た目だけですが)
あのゴールドなボディが自室にマッチするのだろうかと言う疑問だけは拭えませんが展示されている物は渋いですよね。
数回試聴しましたが(E-370の試聴に行った筈なのに店員さんが「こちらも是非聴いて下さい」と再生してくれます)値段が高い以外は素晴らしいアンプだと思います。
あと天板熱い
>A-70DAが現在の第1候補であることに変わりはありません
もしE-600が候補に入ってしまったら完全に沼ってますよ(笑
A-70DAが4台買えるぐらいしますからいつかの楽しみと言う事で。
 
>PCを視聴位置に配置するのに、苦労しています!
>PCのモニターとテレビがかぶる上にPC本体もでかいので(PCケースがANTECのP280)
>設置する位置が限られてくるのと、プリンター、モデム、ルーター等も絡んできているので
>ややこしさが増しています。
液晶TVをPCのモニタ代わりにしようかと考えた事があります。
棚を新調したりだとか考えだけはあるのですが実行には至っていないです。
年内には何とかしたいのですが

書込番号:20296688

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/15 22:47(1年以上前)

>fmnonnoさん

>私のPCは、オーディオから対面の3m程離れています。オーディオラックにはUSB-DACアンプ(SONY UDA-1)もあり10m程のUSBレ>ピータで1.5m程のUSBケーブルでジョイントしてPCと接続してます。とくに問題なく接続できてます。ONKYO SE-90PCIもあり10m程>の光ケーブルもありますこちらはUSB接続してからは利用してませんが。
>という事で、PCの位置が少し遠くてもケーブルで何とか接続可能は可能ですよ。
10m以上での接続可ですか!
レピーター使用とのことですが、つい1年ほど前にプリンターの接続でレピーターを導入するか
プリンターの設置位置を変えるかで右往左往したことを思い出しました。

>チェインバーさん

>もしE-600が候補に入ってしまったら完全に沼ってますよ(笑
>A-70DAが4台買えるぐらいしますからいつかの楽しみと言う事で。
大丈夫です!!(断言)
貧乏人には縁のないものですよ 
それこそ、オーディオ誌や店頭で眺めるだけです。

>液晶TVをPCのモニタ代わりにしようかと考えた事があります。
>棚を新調したりだとか考えだけはあるのですが実行には至っていないです。
>年内には何とかしたいのですが
自分も年内には何とかしたいのですが、
たった今、テレビとPCモニター、キーボード、マウスを一直線上に配置してSPのベスポジになるように
したのですが・・・・
ものすごくPCが使いずらく、モニターも見ずらくなりました(汗

書込番号:20299494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/16 10:22(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>大丈夫です!!(断言)
>貧乏人には縁のないものですよ 
>それこそ、オーディオ誌や店頭で眺めるだけです。
油断すると金銭感覚がおかしくなって行くのでご注意を
(今)こんな値段無理!→(一年後)あれとこれを節約すれば買えなくも…

>たった今、テレビとPCモニター、キーボード、マウスを一直線上に配置してSPのベスポジになるように
したのですが・・・・
>ものすごくPCが使いずらく、モニターも見ずらくなりました(汗
その辺りを嫌気してPCオーディオ用とテレビ視聴用のスピーカーを別にしている方もいらっしゃいますね。
テレビはある程度距離を離さないと視聴し辛いですがPCは近くにないとこれまた使い難い

書込番号:20300792

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/16 20:04(1年以上前)

>チェインバーさん

>油断すると金銭感覚がおかしくなって行くのでご注意を
>(今)こんな値段無理!→(一年後)あれとこれを節約すれば買えなくも…
1年後は恐らく車を新しくしてると思うので、そんな余裕はないですよ

>その辺りを嫌気してPCオーディオ用とテレビ視聴用のスピーカーを別にしている方もいらっしゃいますね。
>テレビはある程度距離を離さないと視聴し辛いですがPCは近くにないとこれまた使い難い
オーディオ用の小型のPCを新調してやろうかと思っているのですが
後に、dBpoweramp CD Ripperを購入しCDをアプコン予定なので
非力なPCでは役に立たないので、こちらはこちらでお金が・・・

書込番号:20302299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/10/16 22:07(1年以上前)

stepwgn_isさん、こんばんは。

>SPケーブルはinakustikのPRM-4Cを店員に勧められて購入してきました
なかなか良い店員さんに巡り会えたようですね。
SPケーブルの胆は太さなんですが、4sqを勧めるとはわかっている人のようです。

PCの配置ですが、モニターはどんなものを使っていますか?
キーボードとマウスを無線にして、モニターをHDMI接続にすれば、
5mとかもっと長いケーブルが使えるはずですから、
モニターとキーボード、マウスを手元に、PCはなるべくDACの近く、
というようなことは出来ると思うのですが。
USBケーブルは、なるべく短い方が良いです。
これも、凝ってしまうとすぐ高額になってしまいますからねえ。
ウチの一例、iPurifier2+BusPower-Pro2+クリプトンUC-HR(1m)で6万超えく。

書込番号:20302750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/17 08:04(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>1年後は恐らく車を新しくしてると思うので、そんな余裕はないですよ
車はお金かかりますからね…
オーディオも上を見ればきりが無いので線引きは大事だと思います。

>非力なPCでは役に立たないので、こちらはこちらでお金が・・・
オーディオ用には別PCを用意されているのですね。
私もサブ機のPCが5年落ちのCeleronノートで音楽再生以外にブラウザ開くと処理落ちによる音飛びが
買い替えるにもそこそこのスペックのPCを買うならいっそメインのPCをやり替えるにもあんまりお金が無いです。

書込番号:20303681

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/17 20:43(1年以上前)

SPケーブル

>blackbird1212さん

>なかなか良い店員さんに巡り会えたようですね。
>SPケーブルの胆は太さなんですが、4sqを勧めるとはわかっている人のようです。
D&Mから出向している店員さんでした。
私のわがままに、2時間ほど付き合っていただきました。

>PCの配置ですが、モニターはどんなものを使っていますか?
>キーボードとマウスを無線にして、モニターをHDMI接続にすれば、
>5mとかもっと長いケーブルが使えるはずですから、
>モニターとキーボード、マウスを手元に、PCはなるべくDACの近く、
>というようなことは出来ると思うのですが。
>USBケーブルは、なるべく短い方が良いです。
>これも、凝ってしまうとすぐ高額になってしまいますからねえ。
>ウチの一例、iPurifier2+BusPower-Pro2+クリプトンUC-HR(1m)で6万超えく。
PCモニターはEIZOのEV2336WをDVIでPCと接続しています。
なるほど、ワイヤレスと言う手がありましたね
ただ問題なのが、PCモニターとキーボード・マウスの位置関係なんです。
ネットワークオーディオプレーヤー(N-70A等)を買えば
すっきりするのかなと思ったりもしています。

>チェインバーさん

>車はお金かかりますからね…
>オーディオも上を見ればきりが無いので線引きは大事だと思います。
そうなんです!
どこで割り切るかなんですが、上には上が・・・・

>オーディオ用には別PCを用意されているのですね。
>私もサブ機のPCが5年落ちのCeleronノートで音楽再生以外にブラウザ開くと処理落ちによる音飛びが
>買い替えるにもそこそこのスペックのPCを買うならいっそメインのPCをやり替えるにもあんまりお金が無いです。
私の言い方が間違ってました。
”オーディオ用の”小型のPCを新調してやろうかと思っているのですが・・・ではなく
”オーディオ用に”の間違いでした。すみません(TT
PC新調する予算があると、DACが買えるんですよね
U-05だと手ごろだし、ちょっと頑張ればUD-503も買えるので
そうなると、70DAではなく70Aでよくなってきたりもするので・・・
迷走がつきません

書込番号:20305416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/18 08:08(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>そうなんです!
>どこで割り切るかなんですが、上には上が・・・・
私は自分の家(部屋)で持て余さない程度が上限かなあと考えています。
実際のところサブ機の10Wアンプですら普段のボリューム位置は9時位置ぐらいですから。

>”オーディオ用に”の間違いでした。すみません(TT
>PC新調する予算があると、DACが買えるんですよね
>U-05だと手ごろだし、ちょっと頑張ればUD-503も買えるので
>そうなると、70DAではなく70Aでよくなってきたりもするので・・・
>迷走がつきません
U-05を使っている身としましてはヘッドホンを色々使われる方には良いと思います。
でも私の場合スピーカーメインになったらヘッドホンの出番があまり無くなってしまいました。
選択肢は多岐に渡るので色々迷ってしまうのも仕方は無いと思います。

書込番号:20307037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/10/18 15:35(1年以上前)

stepwgn_isさん、こんにちは。

>PCモニターはEIZOのEV2336WをDVIでPCと接続
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EV2336W-Z
この機種ですかね。
これだと、HDMIはないけどDisplayPortがありますね。
DisplayPortは規格上15mまでケーブルは使えます。
それから、LANケーブルなども10mとかだとまったく問題はないですから、
キーボードとマウスを無線にして他は線を延ばすことで、かなり自由度は上がると思います。
デスクトップ機ですと、DisplayPortがついたグラボとかは使用しているでしょうか?

敢えて書いておくと、機器とかスピーカーの質を上げていくと、
やっぱりUSBケーブルの影響は感じやすくなると思いますから、
なるべく短くするか、長くするなら補助機器などを使う方が良くなりますが、
補助機器+ケーブルで10万近くなってしまうのなら、もうワンランク上のアンプが買えますからね。

書込番号:20307979

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/18 20:00(1年以上前)

部屋のレイアウト

>チェインバーさん

>私は自分の家(部屋)で持て余さない程度が上限かなあと考えています。
>実際のところサブ機の10Wアンプですら普段のボリューム位置は9時位置ぐらいですから。
家の都合(部屋の都合)で
休みの日の昼間しか、聞きたい音量で聞けないので
いつもは抑えて聞いてます。

>U-05を使っている身としましてはヘッドホンを色々使われる方には良いと思います。
>でも私の場合スピーカーメインになったらヘッドホンの出番があまり無くなってしまいました。
>選択肢は多岐に渡るので色々迷ってしまうのも仕方は無いと思います。
そうなんですよねー、組み合わせ自体がアンプ、DAC、ネットワークプレーヤー、PCと
多岐に渡ってしまうので悩ましいところです。

>blackbird1212さん

前提として上の部屋のレイアウトを図面化したものをが今の試聴環境です。

>これだと、HDMIはないけどDisplayPortがありますね。
>DisplayPortは規格上15mまでケーブルは使えます。
>それから、LANケーブルなども10mとかだとまったく問題はないですから、
>キーボードとマウスを無線にして他は線を延ばすことで、かなり自由度は上がると思います。
>デスクトップ機ですと、DisplayPortがついたグラボとかは使用しているでしょうか?

グラボにもDisplayPortが付いているので接続自体はできます。
ただ、画像の通りの部屋なので、PCの音もBDP(現CDP兼)の音と映像をSPのベスポジで
聞きたいと言ったわがままをしてしまうとこうなるのですが
やはり音と映像は切り分けて考えた方がいいのですかね?

>敢えて書いておくと、機器とかスピーカーの質を上げていくと、
>やっぱりUSBケーブルの影響は感じやすくなると思いますから、
>なるべく短くするか、長くするなら補助機器などを使う方が良くなりますが、
>補助機器+ケーブルで10万近くなってしまうのなら、もうワンランク上のアンプが買えますからね。

まずは、一般的なUSBケーブルで聞き始めたいと思っています。
先日、SPケーブルの選択の際に最初から高いのにしてしまうと
グレードを下げづらいので、お手ごろなのから徐々にグレードを上げていった方が
変化も分かるしと言われました。

書込番号:20308686

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/19 00:16(1年以上前)

>stepwgn_isさん
我が家のPCは、ヤフオクで2万円内で落札した富士通の薄型のディスクトップパソコンでWIN7から10にUPしたものです。ヤフオクの中古ならかなり安く入手可能です。
USBはリピーターケーブルで10mあり
パソコン用の金メッキのフェライトコア付きの1.5mのケーブルでSONY UDA-1アンプに接続UDAアンプから分配機で3種のアンプにつなげています。USBは
USBレピーター経由でもわたしの耳では音質が悪なることはないと思います。

書込番号:20309952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/19 08:06(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>家の都合(部屋の都合)で
>休みの日の昼間しか、聞きたい音量で聞けないので
>いつもは抑えて聞いてます。
私もメイン機の方は週末に使うのが殆どですね。
サブ機の方が稼働時間が長いような
サブ機はトールボーイをニアで聴く(邪道なのかなこれ)なのであまり音量を上げずともすみますが、
たまには音量を上げたくなります

>そうなんですよねー、組み合わせ自体がアンプ、DAC、ネットワークプレーヤー、PCと
>多岐に渡ってしまうので悩ましいところです。
部屋の大きさに機材の種類と組み合わせが多過ぎてどれが正解なのかすらよくわからないんですよね。
お部屋の状況の画像を拝見しましたがスピーカーセレクターを導入してAVアンプと2chアンプを切り換えして
使える様にしたら面白そうかなと思いました。
知人がラックスマンのリモコン式のセレクター(3万位だったか)を使って一々移動せずに切り替え出来る様にしています。
更に追加費用が発生するので財布に優しく無いですが

書込番号:20310427

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/19 20:55(1年以上前)

>fmnonnoさん

>我が家のPCは、ヤフオクで2万円内で落札した富士通の薄型のディスクトップパソコンでWIN7から10にUPしたものです。ヤフオク>の中古ならかなり安く入手可能です。
ヤフオクですかー・・・
あまり良い印象が無く敬遠しています。
特にPCはウィルスの心配もあるので・・・
すみません

>USBレピーター経由でもわたしの耳では音質が悪なることはないと思います。
そうなんですね、ケーブルが長くなるといろいろ不具合があるイメージしかありませんでした。

>チェインバーさん

>私もメイン機の方は週末に使うのが殆どですね。
>サブ機の方が稼働時間が長いような
>サブ機はトールボーイをニアで聴く(邪道なのかなこれ)なのであまり音量を上げずともすみますが、
>たまには音量を上げたくなります
そうですね
CM5S2のポテンシャルはこんなもんじゃないはずなので
早くアンプもきちんとしたものを繋ぎたいです。

>部屋の大きさに機材の種類と組み合わせが多過ぎてどれが正解なのかすらよくわからないんですよね。
>お部屋の状況の画像を拝見しましたがスピーカーセレクターを導入してAVアンプと2chアンプを切り換えして
>使える様にしたら面白そうかなと思いました。
>知人がラックスマンのリモコン式のセレクター(3万位だったか)を使って一々移動せずに切り替え出来る様にしています。
>更に追加費用が発生するので財布に優しく無いですが
実は今現在、CM5S2を鳴らしてるアンプは父のお古を押し入れから引きずり出してきてるんです。
DENONのPMA-501と言う型式の物なのですが
見事に高音も低音もキレが悪く、ヴォーカルも伸びないしウッドベースのようなでかい弦楽器の音が足りません(TT
部屋の状況は、物の配置換えしかないのですがテレビの高さも変えてみようかと画策中です。

書込番号:20312514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/19 22:25(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>CM5S2のポテンシャルはこんなもんじゃないはずなので
>早くアンプもきちんとしたものを繋ぎたいです。
きっと期待を裏切らないと思います。
 
>実は今現在、CM5S2を鳴らしてるアンプは父のお古を押し入れから引きずり出してきてるんです。
>DENONのPMA-501と言う型式の物なのですが
>見事に高音も低音もキレが悪く、ヴォーカルも伸びないしウッドベースのようなでかい弦楽器の音が足りません(TT
>部屋の状況は、物の配置換えしかないのですがテレビの高さも変えてみようかと画策中です。
PMA-501
http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-501.html
ほぼ40年前のアンプですがちゃんと動いている事に驚きます。
電解コンデンサが容量抜けを起こしていると音が悪くなると教わった事がありますが
コンデンサに限らず色んな部品がヘタっていると思います。
この頃のアンプは今でも結構直せるみたいなので気が向いたらそちらもご検討してみて下さい。
旧いアンプと現行のアンプを部屋に並べて置けたらカッコ良さそうです。

書込番号:20312914

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/19 23:08(1年以上前)

>stepwgn_isさん
最近のヤフオクのPCは、ショップの出品が多いし
キチンと初期化やライセンス付きのOSもあり不具合は
少ないですよ。ノートはバッテリーを交換必要かきいて落札できるところもあります。安くて2万円以下でも入手は可能ですから。以前はPCに凝っていて10台以上自作してましたが最近はヤフオクで家族用に5台ほど落札どれも問題はないです。

が予算あれば新品のPCを購入ください。
ノートタイプなら初期故障が少ない国産工場で最終組み立てチェックしている富士通製がお薦めです。

書込番号:20313083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/20 20:19(1年以上前)

>チェインバーさん

>きっと期待を裏切らないと思います。
視聴に行ったときに聞いた、A-70DAの音はとてもよく聞こえたので
通販で買うか、また店頭に行けるのか分かりませんが
アンプも早く購入したいです。


>ほぼ40年前のアンプですがちゃんと動いている事に驚きます。
>電解コンデンサが容量抜けを起こしていると音が悪くなると教わった事がありますが
>コンデンサに限らず色んな部品がヘタっていると思います。
>この頃のアンプは今でも結構直せるみたいなので気が向いたらそちらもご検討してみて下さい。
>旧いアンプと現行のアンプを部屋に並べて置けたらカッコ良さそうです。
一応、音は出してくれております。
古いものの方が、直しができるのは構造がシンプルだからなんでしょうか?
新旧アンプの2台をLAXMANのセレクターで切り替えて使用?ですかね

>fmnonnoさん

>最近のヤフオクのPCは、ショップの出品が多いし
>キチンと初期化やライセンス付きのOSもあり不具合は
>少ないですよ。ノートはバッテリーを交換必要かきいて落札できるところもあります。安くて2万円以下でも入手は可能ですから。以>前はPCに凝っていて10台以上自作してましたが最近はヤフオクで家族用に5台ほど落札どれも問題はないです。
そうなのですね!
オークションに良いイメージがないという勝手な思い込みのようでしたね

もっぱら、PCは自作かショップのBTOですね
さすがにミニノートは東芝(直販のカスタマイズできる物)を買いましたが

>が予算あれば新品のPCを購入ください。
>ノートタイプなら初期故障が少ない国産工場で最終組み立てチェックしている富士通製がお薦めです。
予算はありません!!
PCを購入する予算は、ケーブル類かその他ラック等に回すことになりそうです。

書込番号:20315301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/21 08:00(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>アンプも早く購入したいです。
大阪日本橋のシマムセンのサイトにて133,812円になっていますね。
価格.comの最安価格よりお買得だと思います

>古いものの方が、直しができるのは構造がシンプルだからなんでしょうか?
構造がシンプルなのが大きいと思います。
ただオリジナルの部品は手に入らない物も多いので代替パーツを使う前提になるでしょう。
>新旧アンプの2台をLAXMANのセレクターで切り替えて使用?ですかね
気分で使うアンプを替えたりとか中古のスピーカーを買って別室で聴ける様にするとか
夢が広がりますね。
出費は増えてしまいますが

書込番号:20316674

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/21 20:20(1年以上前)

>チェインバーさん

>大阪日本橋のシマムセンのサイトにて133,812円になっていますね。
>価格.comの最安価格よりお買得だと思います。
シマムセンのHP拝見しました。
確かにかなり安く売られていますね!
ただ、A-70Aより安いというのは・・・

>構造がシンプルなのが大きいと思います。
>ただオリジナルの部品は手に入らない物も多いので代替パーツを使う前提になるでしょう。
そうですよね、40年前のものですから部品と言っても生産すらされていないこともありますよね

>気分で使うアンプを替えたりとか中古のスピーカーを買って別室で聴ける様にするとか
>夢が広がりますね。
>出費は増えてしまいますが
予算が・・・あれば・・・ですね。

話は変わりまして
視聴に行った際の最後に聞いたスピーカーが判明しました。
KEFのR300PBでした。
昨日ヨドバシのHPを見ていて見つけました。
ウーファーの感じが印象的だったので、”これだ”ってなりました。


書込番号:20318300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/22 00:28(1年以上前)

>stepwgn_isさん
ただ、A-70Aより安いというのは・・・
値段を付け間違えたのでしょうか。
とは言え安い…
 
>そうですよね、40年前のものですから部品と言っても生産すらされていないこともありますよね
正直な所オーディオ関連の事を調べるまでは他の電化製品の様に補修部品のストックをされなくなって
そのままお別れになるのだとばかり思っていました。
条件は色々あると思いますが昔の機械を直して音楽を楽しめるのは良い事ですね。
 
>予算が・・・あれば・・・ですね。
宝くじでも買いますかね…3000円以上当たった事がありませんが
 

 

書込番号:20319204

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/22 20:30(1年以上前)

>チェインバーさん

>値段を付け間違えたのでしょうか。
>とは言え安い…
安いことは間違いないです!
http://www.households2u.top/プロダクト-p-15951.html
これってどういうことなんですかね?
アウトレットなのかな・・・ 

>正直な所オーディオ関連の事を調べるまでは他の電化製品の様に補修部品のストックをされなくなって
>そのままお別れになるのだとばかり思っていました。
>条件は色々あると思いますが昔の機械を直して音楽を楽しめるのは良い事ですね。
そうですね、昔は直して使っていたと記憶してますが
最近は、壊れれば買い替えの時代ですから
 
>宝くじでも買いますかね…3000円以上当たった事がありませんが
年末ジャンボが控えてますから
1000万円当たったら、防音室にして電気工事してマークレビ・・・危ない危ない(笑

また話しは、変わりまして
試聴に行った際に、店員さんが言っていたDENONの新作はPMA1600NEだったようですが
YAMAHAの新作はWXA-50のことだったのかな・・・?
もしこの2機種だったら、A-70DAで決まりなんですが
USBケーブルのチョイスに迷走してます。

書込番号:20321478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/23 00:07(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>これってどういうことなんですかね?
>アウトレットなのかな・・・ 
このサイトは微妙に日本語が怪しい気が…
 
>最近は、壊れれば買い替えの時代ですから
直して使い続けると言う行為そのものが難しい時代ですよね
 
>年末ジャンボが控えてますから
防音室は憧れですよね
壁を厚くした防音仕様の家を建てれたら…妄想です
 
>WXA-50
機能は面白いと思うのですがスピーカーの駆動能力にやや不安が(実際に聴いてみた訳ではないので憶測ですが)
PMA1600NEはA-70DAと比べると好みの差になるのかな?
>USBケーブルのチョイスに迷走してます
とりあえずはオーディオ用にこだわらず後々でも良いのではと思わなくもないです。
ベストな設置場所が決まってからオーディオ用ケーブルに手を出すのでも良いのではないでしょうか。

書込番号:20322293

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/23 21:15(1年以上前)

>チェインバーさん

>このサイトは微妙に日本語が怪しい気が…
そうですよね、お店の名前がわかりづらいですもんね
 
>直して使い続けると言う行為そのものが難しい時代ですよね
メーカーのほうもそういう考え方なんでしょうか・・・・
 
>防音室は憧れですよね
>壁を厚くした防音仕様の家を建てれたら…妄想です
憧れますよねー、音量を気にせず時間も気にせず音楽が聴けるんですから 

>機能は面白いと思うのですがスピーカーの駆動能力にやや不安が(実際に聴いてみた訳ではないので憶測ですが)
>PMA1600NEはA-70DAと比べると好みの差になるのかな?
どちらも中途半端というかどっちつかずの製品なんですよねー
メーカには申し訳ないんですけど

>とりあえずはオーディオ用にこだわらず後々でも良いのではと思わなくもないです。
>ベストな設置場所が決まってからオーディオ用ケーブルに手を出すのでも良いのではないでしょうか。
どなたかが選んでいる時も楽しい時だと言っていたので、楽しみたいと思います。

書込番号:20324874

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/23 21:25(1年以上前)

あえての背面

お世話になった皆様にご報告 その2

CM5S2の取説に記載されている15時間の慣らしは終わり
本気を出してもいいころ合いなのですが、アンプがなく
悶々とした日々を送っていました。

昨夜(今日の深夜2時くらいまで)さんざん悩んだ挙句
量販店の通販でポチってしまいました!!
現在、聞きながら書き込んでおります。

まだまだ、未熟でわからないことだらけですが楽しんでいきたいと思います。

本当にありがとうございました!!
今後も、こちらで質問等すると思いますがその節はよろしくお願いします。

※早速FOOBAR2000の取り扱いに悩まされておりますが

書込番号:20324899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/23 22:36(1年以上前)

>stepwgn_isさん、こんばんは。

オ〜。

ついに購入されたのですね、おめでと〜ございま〜す!。

パチパチパチパチ〜(*´∇`*)〜パチパチパチパチ。

m(_ _)m♪。




書込番号:20325199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/24 10:27(1年以上前)

>stepwgn_isさん
購入おめでとうございます。
 
>そうですよね、お店の名前がわかりづらいですもんね
他のお店の紹介文引用しているサイトとか胡散臭い所も結構ありますから
 
>メーカーのほうもそういう考え方なんでしょうか・・・・
基本買い替えてねってスタンスの企業が多いですよね。悲しい事ですが
 
>どちらも中途半端というかどっちつかずの製品なんですよねー
>メーカには申し訳ないんですけど
中級機は限られた予算の中であれもこれも…となるとどっちつかずになりがちですよね。
性格上致し方ない部分なのですが。

>どなたかが選んでいる時も楽しい時だと言っていたので、楽しみたいと思います。
個人的にケーブル沼にははまりたくないと思いながらも
blackbird1212さんが仰っていた「SPケーブルの胆は太さなんですが、4sqを…」が気になっています。

書込番号:20326142

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/24 20:14(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

>オ〜。
>ついに購入されたのですね、おめでと〜ございま〜す!。
>パチパチパチパチ〜(*´∇`*)〜パチパチパチパチ。
>m(_ _)m♪。

ありがとうございます!
思い切って、購入ボタンをポチってしまいました(汗
結果は、満足しています!!

>チェインバーさん

>購入おめでとうございます。
ありがとうございます!
色々お世話になりました。
 
>他のお店の紹介文引用しているサイトとか胡散臭い所も結構ありますから
そうですね
安さにつられて買わないようにしないとですね
 
>基本買い替えてねってスタンスの企業が多いですよね。悲しい事ですが
だから、初期不良とかも多くなってくるんですかね? 

>中級機は限られた予算の中であれもこれも…となるとどっちつかずになりがちですよね。
>性格上致し方ない部分なのですが。
今回は入門機なのでDACがついているモデルを購入しましたが
本当はDACも単品として使用したほうがいいことは分かっています。
なので、バランス入力のあるA-70DAを選んだというのもあります。

>個人的にケーブル沼にははまりたくないと思いながらも
>blackbird1212さんが仰っていた「SPケーブルの胆は太さなんですが、4sqを…」が気になっています。
まだ、設置位置が確定していないので購入したSPケーブルはまだ袋の中です。

別スレを立てるか迷ったのですが、(“°▽°)/さんもおられるようなで質問です。
電源をスタンバイからON・OFF時にカチンッっと音がするのですが普通なのでしょうか?
SPの切り替え時にもカチッと音が鳴るのですが、これも普通なのでしょうか?
すみません分かりにくくて(汗

書込番号:20327441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2016/10/24 23:59(1年以上前)

>stepwgn_isさん、今晩は

おそらく出力リレーの動作音だと思います

ので、正常だと思います

間違っていれば詳しい方が訂正してくれると思います

書込番号:20328395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/25 00:14(1年以上前)

>stepwgn_isさん、こんばんは。

ご質問の「カチン」音は、リレーが励磁(レイジ)した時の音です。

リレーは電磁石の原理で、物理的な接点を動かして(ON-OFF)おります。

小さな電力で大きな電流を制御できるので、日常生活のあらゆる機器で使用されてますよ(自己保持回路は、電子制御の基本中の基本だったハズ)。

と、専門的なハナシはブッラクバード先生にお任せするとしてε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘、

あの、気持ちのイイしっかりした「カチン」音は、このアンプがしっかり接点をつなげて、音から推測するに、きっと容量の大きな接点でしっかり保持し続けている証拠ですよ〜。

m(_ _)m

書込番号:20328438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/25 00:32(1年以上前)

あと、テクニカルな話題は「Whisper Not」さんという方も非常に博学な人物なので、召喚&ご質問されてみるのも良いでしょう(ニヤリ)。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

書込番号:20328481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/25 04:14(1年以上前)

呼ばれた気がした。

かちって音はリレーです。

https://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/special/relay/basic01/basics01.html
http://startelc.com/elc/elc_3_6Lr.html

こんな感じの、まあ、スイッチですね。

古いアンプだと、「かち、かち、かち、かちーん」と言う音のモノもあります。

写真みたのですが、DAC部に沢山りれーがならんでいます。

基本的には(“°▽°)/さんの説明でいいのでは?

ちょいと余談

スピーカーケーブルの太さについて、blackbirdさんが書いてくれていて、それに対しての「気になる」というレスもありますが、これは、大枚はたいてオーディオ用のスピーカーケーブルをアレコレして沼にはまる前に少し実験をしてみてはいかがかなぁと思っています。

工業用のキャブタイヤケーブルを使って、太さによる音の違いを実体験してみてはいかがでしょうか?

http://www.hashimoto-kosan.jp/CT/info/
https://www.kdh.or.jp/safe/document/knowledge/cable08.html

この辺をみると、キャブタイヤケーブルがどんなモノなのかが解ると思います。

そして、種類が沢山あります、一般的なVCTでもサイズ、芯の数がいっぱいあります。
そして、値段もそう高くは無いです。

2sqぐらいから5sqぐらいの線を2、3本買ってきて、スピーカーとアンプにつないで音を出してみてその違いを聞いてみて下さい。
また、3芯ケーブルを買ってきて2芯のみ使い、1芯はそのままにしておくとか、2芯を+につかって-を1芯にする、その逆の4パターンの音の差をみるとか、シールド付きとシールド無しを買ってきて・・・・・・・・・とか、4芯をつかってみるとか、もうやれることは沢山あるわけですが、1万円もあれば、かなりの実験ができます。

同じメーカーのサイズ違いを購入すれば、線材も同じですし、工業的な精度も同じですから比較実験にはむいています。

まあ、ただではないし、面倒くさいんですが、「百聞は一見にしかず」ですから、ご興味があればという感じです。




書込番号:20328690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/25 06:45(1年以上前)

>Whisper Notさん、おはようございます。

思いがけず?(ニヤリ)、召喚に答えて頂きありがとうございます。m(_ _)m♪

書込番号:20328808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/25 08:09(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>ありがとうございます!
>色々お世話になりました。
こちらこそありがとうございます。色々勉強になっています。

>安さにつられて買わないようにしないとですね
実店舗購入が殆どなので通販はちと怖かったりします。

>だから、初期不良とかも多くなってくるんですかね? 
某発火スマホの件もそうですがテストする時間までコストを理由に省いたのかと思う事があります。
不具合出て対策に追われる事を考えれば譲っちゃいけない部分じゃないのかなと。

>今回は入門機なのでDACがついているモデルを購入しましたが
オールインワン機はそれはそれで便利だと思います。
端子群も豊富ですからUSB接続がOSサポート外になっても使えなくなる訳じゃないし。

電源オン時のそれはリレー音ですから特に問題無いです。
スピーカーのポップノイズ避けのミューティング回路なんかもあります。
(CM8に使っているエルサウンドのアンプにはミューティング回路が無いので電源オン時にスピーカーから小さく「ポツッ」って音がします。
SPの切り替えもリレーなのだと思います。

>Whisper Notさん
VCTは別途購入しないといけませんがIV線なら適当に手に入れられます。
現在は1.25sqのMVVSにてスピーカーとアンプを接続しています。
3.5や5.5sqのIVで試してみるかな…
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20328938

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/25 20:50(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>おそらく出力リレーの動作音だと思います
>ので、正常だと思います
そうねのですね
結構な大きさの音だったので、初期不良を疑ってしまいました。

>(“°▽°)/さん

>ご質問の「カチン」音は、リレーが励磁(レイジ)した時の音です。
>リレーは電磁石の原理で、物理的な接点を動かして(ON-OFF)おります。
>小さな電力で大きな電流を制御できるので、日常生活のあらゆる機器で使用されてますよ(自己保持回路は、電子制御の基本中>の基本だったハズ)。
なるほど、勉強になります!
父のお古のアンプはそこまで音が大きくなかったもので・・・

>Whisper Notさん

>工業用のキャブタイヤケーブルを使って、太さによる音の違いを実体験してみてはいかがでしょうか?
俗にいう電気線のことでしょうか?
職業柄、屋外用の発電機(200V)から電気を取ることがありますが
その際のケーブルが、4芯(被覆が赤・白・黒・緑)が1つになったケーブルなのでそれで代用可能なのでしょうか?

>チェインバーさん

>オールインワン機はそれはそれで便利だと思います。
>端子群も豊富ですからUSB接続がOSサポート外になっても使えなくなる訳じゃないし。
アンプの価格を下げれば、DACとの使用ということも可能だったのでしょうが
前評判がよかった?、A-70のDNAを受け継いでいると思って決めたのですが
識者の方の中には、別物だという意見もありました。

>某発火スマホの件もそうですがテストする時間までコストを理由に省いたのかと思う事があります。
>不具合出て対策に追われる事を考えれば譲っちゃいけない部分じゃないのかなと。
そうですよね、品質管理が一番なのにそのでのコストカットはよくないですよね





書込番号:20330662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/26 04:16(1年以上前)

stepwgn_isさん

なんでもいいですよ、ただ、構造の違いもきちんと音にでますから、いくつか種類を選んでやると良いと思います。
今回は、太さを試すわけですから、同じ構造で、同じプロセスで生産された「電線」を使って太さだけを変えて聞き比べすることが重要んわけです。

4芯の、2sq+2sqってのも結構良いと思いますよ。

ただ、CVとかCV-Sとかは太くなると固くて曲がらないから扱いが大変かなぁとかおもったりします。
電源ケーブル自作で人気のある、藤倉のCV-Sも、2.5や3.5までならなんとかなるけど、5.5になると、本当に曲がらないですね。
そして、この藤倉のCV-Sをスピーカーケーブルに使う人もいますよ。
JBLなんかで、マルチアンプをやってる人はウーハー用にこいつをつかってたりします。

CVとCV-Sでシールドの有無が音にどう影響するのかを聞き比べるとかも面白い実験ではあります。

ちなみに、僕は、ケーブルは結構いい加減というか、家に転がってたモノをつかっていたりしますw
ちゃんと作るときには、インターコネクトはモガミの線を使う事が多くて、スピーカーケーブルはMITが多いですが・・・・・・・・
(だって、MITのterminator2とか家にころがっているんだもん、あるモノはつかわなきゃねw)

書込番号:20331550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/26 08:12(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>識者の方の中には、別物だという意見もありました。
メーカーとしての傾向は極力従来の路線を維持するのではと思ったりします。
あまりにもキャラクターが違うとそれまでのユーザーさんが離れてしまう可能性もありますから。
少なくとも前モデルのネガな部分は一つでも減らそうとすると思います。

>そうですよね、品質管理が一番なのにそのでのコストカットはよくないですよね。
職業柄そこを疎かにするのが一番損失を被る可能性が高いと思っています。
横着すれば何かしらトラブルに繋がりますよね。





書込番号:20331806

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/26 20:25(1年以上前)

>Whisper Notさん

>ただ、CVとかCV-Sとかは太くなると固くて曲がらないから扱いが大変かなぁとかおもったりします。
>電源ケーブル自作で人気のある、藤倉のCV-Sも、2.5や3.5までならなんとかなるけど、5.5になると、本当に曲がらないですね。
確かに、あの線を取り扱うとなると加工も取り回しも大変だと思います(汗

>(だって、MITのterminator2とか家にころがっているんだもん、あるモノはつかわなきゃねw)
めっちゃ高級品ではないですか!!

>チェインバーさん

>メーカーとしての傾向は極力従来の路線を維持するのではと思ったりします。
>あまりにもキャラクターが違うとそれまでのユーザーさんが離れてしまう可能性もありますから。
A-70にN-70Aが一緒になったモデルが出てくれれば面白いんですが
DACもツインだしDLNAで楽曲を管理できるしアンプも力があるし(笑

>職業柄そこを疎かにするのが一番損失を被る可能性が高いと思っています。
>横着すれば何かしらトラブルに繋がりますよね。
一時のコストを削って、世に出てからトラブルが広がってその時以上のコストが掛かってくるのに
責任は品質管理の担当者になるんでしょうから、責任者はやりきれないですよね

書込番号:20333264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/27 08:15(1年以上前)

>stepwgn_isさん
太い電線だとバナナプラグ使えるのかなと思ったりもします。
5.5sq等のサイズになるとYラグ使うのかな

>DACもツインだしDLNAで楽曲を管理できるしアンプも力があるし
置き場所に困りそうな気が(笑

>責任は品質管理の担当者になるんでしょうから、責任者はやりきれないですよね
責任の所在はともかくとして意外と国産メーカーの不具合が多いですよね。
レビューに書いた事があるDENONなんかは一度そう言う経験をすると
他のDENON製品まで「大丈夫なのかな」と思ってしまいます

書込番号:20334506

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/27 22:13(1年以上前)

>チェインバーさん

>太い電線だとバナナプラグ使えるのかなと思ったりもします。
>5.5sq等のサイズになるとYラグ使うのかな
そうなるのでしょうか?
でも、SPケーブルにはYラグもバナナプラグもおすすめはできないと、試聴の際に
店員さんに言われました。
直差しがいいらしいです。

>置き場所に困りそうな気が(笑
たしかに液晶部分がスペースを取りそうですね
でもMCINTOSHのMA8000くらいの大きさで収まりませんかね(笑

>責任の所在はともかくとして意外と国産メーカーの不具合が多いですよね。
>レビューに書いた事があるDENONなんかは一度そう言う経験をすると
>他のDENON製品まで「大丈夫なのかな」と思ってしまいます
そうですよねー、マランツのHD-AMP1と悩んでいた時の除外理由の一つに
ボリュームコントロールの不具合とノイズが入るという症状があるようで
A-70DAにした次第です。

書込番号:20336628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/28 08:01(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>直差し
あれは微妙に緩んで来るので苦手なんですよね…

>でもMCINTOSHのMA8000くらいの大きさで収まりませんかね(笑
重量もMA8000並の弩級モデルに!(持ち運びで腰が逝く)
マッキンはヘビーですがあのトランス分なんでしょうかね。

>そうですよねー、マランツのHD-AMP1と悩んでいた時の除外理由の一つに
>ボリュームコントロールの不具合とノイズが入るという症状があるようで
>A-70DAにした次第です。
HD-AMP1は初っ端からつまづいていたせいもあり一度も試してみた事が無いのです。
それに曲間にリレーがカチカチすると聞きますので候補になった事が無いです。
頻繁にカチカチするのが嫌でラックスマンのDA-250を買ってすぐ手放しましたね。

書込番号:20337528

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/28 20:49(1年以上前)

>チェインバーさん

>あれは微妙に緩んで来るので苦手なんですよね…
そうなのですか?
SPの振動がケーブルに伝わるのを気にされる方も居るようなので
共振すれば緩むかもです。

>重量もMA8000並の弩級モデルに!(持ち運びで腰が逝く)
>マッキンはヘビーですがあのトランス分なんでしょうかね。
あの中に強力なパワーアンプ部がある?のでしょうから
そうなるのでしょうか?

>HD-AMP1は初っ端からつまづいていたせいもあり一度も試してみた事が無いのです。
>それに曲間にリレーがカチカチすると聞きますので候補になった事が無いです。
>頻繁にカチカチするのが嫌でラックスマンのDA-250を買ってすぐ手放しましたね。
HD-AMP1はこちらでの評判なのですが、実際聞いてみてすぐに物足りなくなると感じたので
止めました。
DA−250!!
高級なUSB-DACですね
ラックスマンでも、そういった不具合があるんですねー

話は変わって、最近部屋のレイアウトも落ち着いてきて聞いているのですが
SPスタンドが欲しくてたまらない今日この頃です!!(ちょっと沼ってる?
TAOC・B&W・KRYNAとか見ているのですが、高いし、重いし、充填剤が必要とか・・
BDPも古いので、BDP-X300にするかPS4(PRO)にするかとかまた迷走中です。

書込番号:20339371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/29 00:07(1年以上前)

>stepwgn_isさん
そうなのですか?
>SPの振動がケーブルに伝わるのを気にされる方も居るようなので
>共振すれば緩むかもです。
振動なんですかねあれは…バナナプラグも銅線を締め込んでいるだけだからと考えると少し不安が…
たまにチェックしてあげるべきなのでしょうね。
 
>あの中に強力なパワーアンプ部がある?のでしょうから
>そうなるのでしょうか?
件のトランス搭載アンプと非搭載と言われている下位機種の重量が倍程違うのでそう言う事なのかもしれません 
 
>ラックスマンでも、そういった不具合があるんですねー
実はそれは不具合ではなく音質の為の「仕様」なのだそうです。
音質追求の為にそんな仕様にしていますとカタログなりホームページなりで一切説明していないんですよね。
知っていれば絶対買いませんでした。
 
>話は変わって、最近部屋のレイアウトも落ち着いてきて聞いているのですが
>SPスタンドが欲しくてたまらない今日この頃です!!(ちょっと沼ってる?
>TAOC・B&W・KRYNAとか見ているのですが、高いし、重いし、充填剤が必要とか・・
専用品に拘らなければ中古と言う選択肢も。
私は地震等で倒れないか不安になるのでスタンドは使わないかな…

>BDPも古いので、BDP-X300にするかPS4(PRO)にするかとかまた迷走中です。
据置きゲーム機でゲームをする事が殆ど無くなってしまったので私なら前者を選びます。

書込番号:20339953

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/29 19:44(1年以上前)

>チェインバーさん

>振動なんですかねあれは…バナナプラグも銅線を締め込んでいるだけだからと考えると少し不安が…
>たまにチェックしてあげるべきなのでしょうね。
たまにはチェックすべきなんでしょうね
自分はその前に、ごちゃごちゃした配線をすっきりさせないと・・(汗
 
>件のトランス搭載アンプと非搭載と言われている下位機種の重量が倍程違うのでそう言う事なのかもしれません 
あそこに集約させるとそうなってくるんでしょうね
 
>実はそれは不具合ではなく音質の為の「仕様」なのだそうです。
>音質追求の為にそんな仕様にしていますとカタログなりホームページなりで一切説明していないんですよね。
>知っていれば絶対買いませんでした。
音質向上のためにリレー音がする使用って気になる方は気になると思うので
許容できればいいですけど・・・どうなんでしょう? 

>専用品に拘らなければ中古と言う選択肢も。
>私は地震等で倒れないか不安になるのでスタンドは使わないかな…
2万円台の物もあるのですが、作りがやっぱり・・・
地震も怖いのですが、耳の高さにSPがある事は優位になるようです。
実際、当初SPスタンドは必要ないと思っていたのですが
テレビのスピーカーの位置が、耳の高さに配置換えでなったのですが
このCMにこんな音があったんだと気づいたりして
やっぱり聞く高さは、重要なのだと思い知らされました。

>据置きゲーム機でゲームをする事が殆ど無くなってしまったので私なら前者を選びます。
PS4はゲーム機能は使いません!
BD(DVDも)のアップスケーリングが気になってます。
それと、DLNA対応のHDDの動画・音楽等の再生機能が、PS3時代に重宝したので
こちらの機能はBDP-X300にも付いてるようですが
何れにせよ、出費がかさむことには間違いないのですが・・・・

書込番号:20342194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/30 11:15(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>自分はその前に、ごちゃごちゃした配線をすっきりさせないと・・(汗
背面はあまり見ないようにしてます(笑)
自作出来るケーブルは長さを詰めた物を作りたいですね。

>あそこに集約させるとそうなってくるんでしょうね
抱えられない重さじゃないのですがあのガラスパネルを気にしながら持つのは怖いですね。

>音質向上のためにリレー音がする使用って気になる方は気になると思うので
>許容できればいいですけど・・・どうなんでしょう?
ある程度詳しい方や色々機材をお持ちの方であれば比較的マシな状態に出来ます。
どちらも無い私はあれこれ調べてはみましたが許容範囲にはなりませんでした。
電磁リレーの接点を頻繁に動作させる事の耐久性への疑問もあります。

>2万円台の物もあるのですが、作りがやっぱり・・・
KRYNA買うならもう少し出して純正をと思いますしTAOCが値段そこそこで専用の取り付け穴があるので良いのではないかと。
充填剤も使って出来るだけ重くして安定させたいですね。

>何れにせよ、出費がかさむことには間違いないのですが・・・・
私はサブPC選びを相変わらず思案中です。
デスクにするならモニタサイズどうしようかなーとか
出費の嵩む事ばかりですよね。

書込番号:20344205

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/30 19:39(1年以上前)

>チェインバーさん

>背面はあまり見ないようにしてます(笑)
>自作出来るケーブルは長さを詰めた物を作りたいですね。
あまり見ないようにしたいんですが、昨日からTV録画用のHDDがおかしく(配置換えの時に落下させた)
今日新しいものに交換したのですが、配線が絡まり一苦労しました(汗
何気にBDPからの出力も同軸デジタルに変えたりもして

>抱えられない重さじゃないのですがあのガラスパネルを気にしながら持つのは怖いですね。
あそこが壊れたら、泣きたくなっちゃいますもんね

>ある程度詳しい方や色々機材をお持ちの方であれば比較的マシな状態に出来ます。
>どちらも無い私はあれこれ調べてはみましたが許容範囲にはなりませんでした。
>電磁リレーの接点を頻繁に動作させる事の耐久性への疑問もあります。
音を楽しむための物なのに音に悩まされては本末転倒ですよね

>KRYNA買うならもう少し出して純正をと思いますしTAOCが値段そこそこで専用の取り付け穴があるので良いのではないかと。
>充填剤も使って出来るだけ重くして安定させたいですね。
いやいや、KRYNAが一番高く、純正が一番安いのですが充填剤を入れないといけないようです
TAOCのHST-60HBが今は候補なのですが天板のサイズが微妙に小さいんですよ

>私はサブPC選びを相変わらず思案中です。
>デスクにするならモニタサイズどうしようかなーとか
>出費の嵩む事ばかりですよね。
サブPCは物置行になりました。
MACのほうがオーディオにはいいらしいのですが、使ったことないので
今は、SPスタンドとBDPが購入検討候補です。

書込番号:20345540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/31 08:19(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>昨日からTV録画用のHDDがおかしく(配置換えの時に落下させた)
これはついてない。
配線は絡まりがちですよね。
やる気を出せばちゃんと整線するなり配線ダクトでも付けて
電源線と他の線を分けたりしなくもないのですが面倒くさい(笑)
同軸デジタルですがテレビ-DAC間をデジタルケーブルで繋ぐ方が
テレビ-プリメインアンプ間をRCAで繋ぐより音が良いのかな?

>あそこが壊れたら、泣きたくなっちゃいますもんね
中古店やヤフオクでたまにガラス面に亀裂の入ったマッキンが出ていますが
そんなの怖くて買えないです

>音を楽しむための物なのに音に悩まされては本末転倒ですよね
それなんですよね。
ラックスのサービスとのやり取りの中であちらの方は音質の追求ばかりを口にされました。
でもそれと引き換えに他の利便性を捨てる気も無いし、そこまでストイックな仕様なら
それを売りにすれば…って言ったら売れないでしょうね。
競合機は半導体リレーだし

>TAOCのHST-60HBが今は候補なのですが天板のサイズが微妙に小さいんですよ
取付穴でボルト固定すれば天板のサイズはそこまで気にしなくても良い気がしますが。
充填剤(砂とかもあったような)は入れた方が良いと思いますよ。
一度ポジションが決まればそんなに動かす物でもないし

>サブPC
ノートだったらリビング等に転がしておくと結構便利です。
Macは私も使った事無いですね。
オーディオには良いとは私も聞いた事があります

書込番号:20346965

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/10/31 20:03(1年以上前)

>チェインバーさん

>これはついてない。
>配線は絡まりがちですよね。
>やる気を出せばちゃんと整線するなり配線ダクトでも付けて
>電源線と他の線を分けたりしなくもないのですが面倒くさい(笑)
>同軸デジタルですがテレビ-DAC間をデジタルケーブルで繋ぐ方が
>テレビ-プリメインアンプ間をRCAで繋ぐより音が良いのかな?
配線は、本当に面倒くさいですよね(笑
でもきちんとしてやらないとダメなのも分かってるのですが・・・
それとテレビからの音声は今のところアンプに入れる予定はありません
PCとBDPの音声信号のみの予定です。

>中古店やヤフオクでたまにガラス面に亀裂の入ったマッキンが出ていますが
>そんなの怖くて買えないです
それはダメですよね、買ってから自分で交換してくださいと言うことでしょうか?

>それなんですよね。
>ラックスのサービスとのやり取りの中であちらの方は音質の追求ばかりを口にされました。
>でもそれと引き換えに他の利便性を捨てる気も無いし、そこまでストイックな仕様なら
>それを売りにすれば…って言ったら売れないでしょうね。
>競合機は半導体リレーだし
売れないでしょうね(笑
曲が変わるたび?にカチカチ音がするんですから

>取付穴でボルト固定すれば天板のサイズはそこまで気にしなくても良い気がしますが。
>充填剤(砂とかもあったような)は入れた方が良いと思いますよ。
>一度ポジションが決まればそんなに動かす物でもないし
TAOCのHST-60HBは1台23kgあるのでいいのですが
B&Wは充填剤が必要らしく、マランツの試聴会の動画で珪砂を詰めてると言っていたのですが
珪砂にも種類(号数)があって、どれだよと突っこみました。

>ノートだったらリビング等に転がしておくと結構便利です。
>Macは私も使った事無いですね。
>オーディオには良いとは私も聞いた事があります
MACBOOKPROの新しいのが出る(出た?)らしいので
旧モデルが安くならないかなーと、思ってます。
買うかどうかは分かりません!

書込番号:20348382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/01 08:18(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>配線は、本当に面倒くさいですよね(笑
>でもきちんとしてやらないとダメなのも分かってるのですが・・・
オーディオショップでは床に直接置かない様にしていましたね
いつか気が向いたら頑張ってみましょう(多分

>買ってから自分で交換してくださいと言うことでしょうか?
何故そうなったかの原因はわからないし、エレクトリに修理を依頼すれば費用もかかる。
現行の新品買った方が色んな意味で安心ですよね。

>売れないでしょうね(笑
>曲が変わるたび?にカチカチ音がするんですから
売れる自信があるならカタログやホームページに記載しますよね。
「音質の為に電磁リレーを採用しました」と
DACはDENON、パイオニア、アムレックと使っていますがラックスのDACは
2度と選ばないでしょう。

>珪砂にも種類(号数)があって、どれだよと突っこみました。
うん、わからない
代理店のサポートにでも問い合わせるくらいしか思いつかないですね。

>MACBOOKPROの新しいのが出る(出た?)らしいので
>旧モデルが安くならないかなーと、思ってます。
>買うかどうかは分かりません!
どうしてもって理由が無ければスルーですよね。
私もiPhoneやiPadは使えどMacBookまでは欲しくないかな

書込番号:20349834

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/11/01 20:45(1年以上前)

>チェインバーさん

>オーディオショップでは床に直接置かない様にしていましたね
>いつか気が向いたら頑張ってみましょう(多分
床に置かないようにできない!!

>何故そうなったかの原因はわからないし、エレクトリに修理を依頼すれば費用もかかる。
>現行の新品買った方が色んな意味で安心ですよね。
そうですよね、もしくは信頼のできるお店の中古品を買うかですね

>DACはDENON、パイオニア、アムレックと使っていますがラックスのDACは
>2度と選ばないでしょう。
一度嫌な思いすると、そのメーカーは敬遠しますよね

>うん、わからない
>代理店のサポートにでも問い合わせるくらいしか思いつかないですね。
恐らく5号か6号だと思うんですが、4号なのかな・・・・?

>どうしてもって理由が無ければスルーですよね。
>私もiPhoneやiPadは使えどMacBookまでは欲しくないかな
こんなこと言うと非難を浴びそうですが
アップル社があまり好きではないので・・・
必要になった場合以外では基本的に触りたくないんです。

書込番号:20351463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/11/02 02:06(1年以上前)

こんばんは。

う〜ん、リレーのカチカチ音については勘違いじゃないかなあ。
音質のために「接点の大きなリレー」を使っているから音が聞こえるんで、
別に他のDACがリレーを使っていないわけではありません。
音が小さいから、聞こえないもしくは気にならないだけだと思うんだけど。
ただまあ、LuxmanのDACは内容的にもあまり興味を引かないので、
割高に感じるから私は買うことはないですね。

太いケーブルについては、限度を超すとバナナプラグとかYラグが必要になるので、
かえって割高になってしまいますよね。
ウチでは8sqというのも使っているので、バナナプラグを使っています。
フルテックのものなら、このくらいの太さでも問題なく使えます。

4sqというのは、太いケーブル対応のスピーカー端子だとしても、
穴に入るギリギリ近くの太さなんで、そのまま取り付けることが可能です。
ビニールの外皮を一緒に締め込まないように注意すれば、
ときどきチェックして増し締めするくらいで問題ないです。
細かいことをいうのなら、スピーカーユニットの取り付けネジも緩むんで、
定期的に点検した方が良いのですけどね。

書込番号:20352445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/02 08:26(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>床に置かないようにできない!!
浮かすグッズがあるみたいですよ(値段は知らない

>そうですよね、もしくは信頼のできるお店の中古品を買うかですね
ジャンル問わずですが下手な中古を買うと新品買うよりお金がかかる事も少なくないですから

>恐らく5号か6号だと思うんですが、4号なのかな・・・・?
ごめんなさい。私にもさっぱり

>必要になった場合以外では基本的に触りたくないんです。
人の好みは色々ですからそれで良いと思いますよ。

>blackbird1212さん
>う〜ん、リレーのカチカチ音については勘違いじゃないかなあ
私もそうだと思ってラックスマンに問い合わせた所
「通常の半導体リレーと異なる電磁式リレーを採用しております」
との回答をいただいています。
通常の半導体リレーでも曲間の動作はあるみたいですが個人的には気にならない程度でした。
blackbird1212さんの様なベテランの方に是非一度試していただいて感想を聞いてみたいとも思います。

書込番号:20352763

ナイスクチコミ!2


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/11/02 20:43(1年以上前)

>blackbird1212さん

>ときどきチェックして増し締めするくらいで問題ないです。
>細かいことをいうのなら、スピーカーユニットの取り付けネジも緩むんで、
>定期的に点検した方が良いのですけどね。
まだ、inakustikのPRM-4Cは使用しておりませんので
そろそろ、安いSPケーブルから変えようと思っていました。
定期的にチェックしていこうと思います。

>チェインバーさん

>浮かすグッズがあるみたいですよ(値段は知らない
確か、オーディオの専門誌でケーブルを浮かしているのを見たことがあります。
記事には、浮かせることにこだわったとか書いていたような気がします。

>ジャンル問わずですが下手な中古を買うと新品買うよりお金がかかる事も少なくないですから
はずれの中古品はダメですよね
新品でも初期不良にあたると悲しいやら腹立たしいやらになりますよね

>人の好みは色々ですからそれで良いと思いますよ。
人生で、MACのPCとiphoneは1回くらいしか触ったことがありません(汗
内訳は店頭でMACのPCを、iphoneは妹のスマホで自分のプリンターで印刷する際です。

書込番号:20354451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/03 10:27(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>確か、オーディオの専門誌でケーブルを浮かしているのを見たことがあります。
>記事には、浮かせることにこだわったとか書いていたような気がします
アンプでも「空中配線にこだわった」って時々見かけますよね。
先日アンプに使うリレーにソケットを用いずソケット用のピンに配線をハンダ付けしている画像を見ました。
メンテナンスが面倒臭そう

>はずれの中古品はダメですよね
中古で買ったCM8とアムレックのDACは当たりでした。
ヴィンテージのトランジスタアンプにも興味はありますがこちらは中々手を出せません。
>新品でも初期不良にあたると悲しいやら腹立たしいやらになりますよね
買ってしばらくおあずけになるのが嫌ですよね。
初期不良じゃなくても新品交換してまた壊れるとか。
 
>人生で、MACのPCとiphoneは1回くらいしか触ったことがありません(汗
>内訳は店頭でMACのPCを、iphoneは妹のスマホで自分のプリンターで印刷する際です。
WindowsのPCは稼働機が3台あるので1台くらいMacにしてみても面白いかもしれないと思いつつも
使い慣れたWinPCにするんだろうなと思います。
アンドロイドのスマホに慣れていないので勤め先の人間がたまに使い方に困って持って来るのですが毎回苦労します。

書込番号:20356270

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/11/03 20:23(1年以上前)

>チェインバーさん

>アンプでも「空中配線にこだわった」って時々見かけますよね。
>先日アンプに使うリレーにソケットを用いずソケット用のピンに配線をハンダ付けしている画像を見ました。
>メンテナンスが面倒臭そう
自作オーディオの世界はまだ未知ですが、DACチップの評価などしている方がおられるようですね。

>中古で買ったCM8とアムレックのDACは当たりでした。
>ヴィンテージのトランジスタアンプにも興味はありますがこちらは中々手を出せません。
ヴィンテージと言えば、レコードがまた今の若い人たちから脚光を浴びてきたみたいですね
私はレコードの事は分かりませんが。この前まで使っていたアンプには昔レコードプレーヤーが
一緒に合った記憶があります。
針(カートリッジ)が壊れていて使えないと言われたことがあります。

>買ってしばらくおあずけになるのが嫌ですよね。
>初期不良じゃなくても新品交換してまた壊れるとか。
今使っている、無線ルーターがまさに初期不良でした!
使用1週間で通信が不安定になり、メーカーに送ることになったのですが
また有線環境に戻すのに面倒くさい思いをし
返ってきても、新品交換だったので無線のSSIDやらパスワードを一からやり直し
もう二度とこのメーカーの無線ルーターは買いません
 
>WindowsのPCは稼働機が3台あるので1台くらいMacにしてみても面白いかもしれないと思いつつも
>使い慣れたWinPCにするんだろうなと思います。
>アンドロイドのスマホに慣れていないので勤め先の人間がたまに使い方に困って持って来るのですが毎回苦労します。
私は、Androidユーザーですがまだ使い始めて7か月くらいなのでよくわかっていません(汗

書込番号:20358122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/04 08:15(1年以上前)

>stepwgn_isさん
>自作オーディオの世界はまだ未知ですが、DACチップの評価などしている方がおられるようですね。
自分でコンデンサの入れ替えくらいは出来る様になりたいですね

>ヴィンテージと言えば、レコードがまた今の若い人たちから脚光を浴びてきたみたいですね
レコードと言えば近所のジャズ喫茶が真空管アンプに年代物のALTECやJBLの組み合わせですごく良い音を出すんですよね
私自身ではレコードを聴ける環境がありませんが若い人には是非あの音を聴いて欲しいなと思います。

>もう二度とこのメーカーの無線ルーターは買いません
一度ネガティブな印象持っちゃうと次を選ぼうって気にはなれませんよね。

>Androidユーザーですがまだ使い始めて7か月くらいなのでよくわかっていません(汗
私も次はAndroidのスマホにするかもです。安いし(笑)
そろそろ200件が近づいて来ましたのでお先にお礼を。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:20359639

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepwgn_isさん
クチコミ投稿数:99件 インテグレーテッドアンプ A-70DAの満足度4

2016/11/04 19:45(1年以上前)

>チェインバーさん

>レコードと言えば近所のジャズ喫茶が真空管アンプに年代物のALTECやJBLの組み合わせですごく良い音を出すんですよね
>私自身ではレコードを聴ける環境がありませんが若い人には是非あの音を聴いて欲しいなと思います。
こんな田舎にもジャズ喫茶がオープンするという噂ですが、どうなったのか不明です。

>一度ネガティブな印象持っちゃうと次を選ぼうって気にはなれませんよね。
そうなんですよ、ほかの関係ない製品も疑ってしまって・・・

>私も次はAndroidのスマホにするかもです。安いし(笑)
>そろそろ200件が近づいて来ましたのでお先にお礼を。
>長々とお付き合いいただきありがとうございました。
気が付けば、もう200件間近ですね!!
こちらこそお世話になりました。


お世話になった皆様、大変ありがとうございました!
またこちらを利用することがあるかと思いますが、その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:20361140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/05 09:42(1年以上前)

>stepwgn_isさん
こちらこそありがとうございました
またお話し出来る事があったらその時はよろしくお願いします

私自身ジャズ喫茶は近所の一軒にしか行った事が無いのですが自宅では鳴らせない音量と
迫力ある低音に圧倒されました。
機会があれば一度行ってみて下さい。

一度ネガな印象を持つと中々選択肢に入りませんがそれを拭い去る様な製品作りをメーカーに期待したいです。
それではまた

書込番号:20362904

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーは大丈夫だろうか?

2016/10/03 13:36(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

クチコミ投稿数:56件

現在 JBL S3100(インピーダンス6Ω 最大入力200W 出力音圧レベル94デシベル)をラックスのL509-f で鳴らしてます
とてもよい音を出してくれていましたが 近頃アンプの調子が悪くなってきたので そろそろ スペアのアンプを検討しております。
ネットワークプレーヤーなども接続し始めたのでデジタル端子のあるこのアンプの購入を検討してます、時々はかなりの音量で音楽を聴きますのでパワー不足かな?と言う所が気がかりです。
何方か情報をお持ちの方のご教授 お願いいたします。

書込番号:20261109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/03 15:22(1年以上前)

>米町46さん、こんにちは。

A-70DAを3ヶ月ほど使用している者です。

懸念されている「パワーは大丈夫だろうか?」ですが、まったくもって、問題ナシ!だと思います。

私は、約18年使用したデンオンアンプ(PMA-2000IIIR)がやっと壊れてくれて買い替えましたが、パワー感に関して言えば、個人的にはまったく不満はありませんでした。

主殿環境だと、むしろ低音(全体的に上がると思う....)の解像度が上がり、今までの聴いていた音色の変化に戸惑う(ラックスならなおさら)と思います。

私耳での感想ですが、A-70DAは音源に対して極めて忠実でアンプによる色付けが極めて少ない、モニターちっくでソリッドな雰囲気を感じます。

スレ主殿はJBLの大型SP & L509-fコンビで気に入られていらっしゃる様ですが、A-70DA & S3100だと恐らく.......、今の対極の音色に変化するのでは???と思っています。

もし、今の組み合わせの路線を踏襲するのであれば、
「同じラックスかヤマハ辺りが無難かな〜」と勝手に妄想する者でゴザイマスm(_ _)m。


※私のSP環境は自作SPで、A-70DAに変えて再生音量が上がりました(90〜100dB/iフォンアプリ測定)。(^^)


書込番号:20261307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/10/03 16:23(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しだけお邪魔します。

多分?、私も鳴らす(駆動する)だけなら全く問題無しだと想いますよ!。"JBLフロアー型(90dB以上)で有れば?、10wも在れば問題無いですよ!。"

逆に心配は?、
余りにも音色の違いが有り!、
"ラックスA級アンプ"と"D級アンプ"の音質(音色)の差異に!、多分カルチャーショックを受ける程の感想を受けるかも?と心配ですよ、先ずそちらの確認を事前チェック(試聴)をする事を推薦致しますよ?。
D級アンプの音質は?、化なり好き嫌いの好みが分かれる様ですので!。(笑)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20261443

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/10/03 16:32(1年以上前)

こんにちは

現在の509fの調子が悪いとの事ですが、このA-70DAは買い換え候補でしょうか。
あくまでもサブでお考えでしょうか。

単に鳴らす鳴らせないで言うと普通に鳴らせると思います。ただ509fは数値的に
だけで言うと現行のL-507uXよりもパワーがあります。

更に良い悪いは別としてA-70DAとは音色的にもかなり方向性の違う音色になります。
なのでスレ主さんがその音色を気に入られるかが大きなポイントになると思います。

現状の音が気に入られているのであればやはりラックスマンが良いとは思います。
調子が悪いのであれば修理されてメインアンプで使用されるのが良いと思います。

買い換えられるにしてもラックスマンが良いとは思います。A-70DAの予算があれば
ネットワーク関連の機材は購入出来るとは思います。

あとは出来れば試聴されて下さい。試聴の際に同じSPを用意して貰うのは難しいかも
知れませんがアンプの音色の傾向をつかむ為にも試聴をされた方が良いと思いますよ。

書込番号:20261466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2016/10/03 17:00(1年以上前)

>(“°▽°)/さん
>たなたかたなたかさん
アドバイス有難う御座います パワーは問題ない事は判りました
お二人の心配はむしろデジタルアンプに変更する事による音色、性格の変化へのご気遣いと理解いたしました。デジタルアンプはリビングでソニーの古いAVアンプですが DA7000ESを使用しており ラックスのアンプとも聴き比べをしたこともあり 何となくは違いは感じております。
ラックス L509-fもメンテナンスして(セッティングは大変ですが)2台体制にするのも良いかと思っております。
聴き比べの楽しみ込みで性格の違うこのアンプを検討してみたいと思いました。
m(_ _)m

書込番号:20261514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2016/10/03 17:18(1年以上前)

>ミントコーラさん
有難うございます
古いタイプのオーディオ好きな者で JBLのフロワータイプはでかいパワーで鳴らすという思い込みがあり 心配になり書き込みをしました
現在 NASをパイオニアのN-30をL509-fに繋いで(他にもアナログプレーヤー SACDプレーヤー)ますが やはりデジタル端子で繋いだ方が良い様な気もしてこのアンプを検討しております。

書込番号:20261550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/03 19:07(1年以上前)

http://tomari.org/main/java/db_onkyou.html

ここに、アンプの出力とスピーカーの能率を入れると音圧を計算してくれる計算機があります。

スピーカーの能率が90dbというのは、アンプから1Wのパワーをスピーカーに入れると、1m先で90dbの音圧になる、というのがスペックシートの読み方なんですが、この音圧というのがわかりにくいですよね。
音圧とかdbについては、興味がおありなら調べてみて下さい。

で、ですね、実際のリスニングポイントをこの計算式に入れてみて下さい。

スピーカーの能率が94db
アンプのW数を200W
距離を仮に3mにしておきましょうか。

なんと、107dbという非常に素晴らしい騒音になります。
僕は、東京の中心部に住んでいます、当然に集合住宅なのですが、こんな5m先で107dbなんて音を出したら間違いなくマンションの住民から怒鳴られるどころではなく、警察を呼ばれるでしょうね。

実際には、家庭で音楽を聞く場合には、大きくても70dbぐらいだとおもいます。(一軒家とか、隣家から離れている、防音対策をしている場合でも、常時90dbなんて大きな音で音楽を聞いているとかなり疲労すると思います。
まあ、すこしマージンをとって、2倍の76dbぐらいで逆算してみましょう

0.15Wと出ます。

実は、普段使うアンプの出力なんてのは、こんなもんなんです。
仮に、90dbだとしても3.6Wです。
ものすごい豪邸で、スピーカーからのリスニングポイントが離れているのなら話しは別ですが・・・・・・・

ちなみに、JBL愛好家の間では、真空管アンプを使って居る人が多いのですが、これは、実際にはアンプにはパワーが必要無いからできているわけで、真空管の出力がトランジスタの3倍増しとか言ってる人は・・・・・・・自主規制。

この、計算機は便利ですし、このサイト、他にも役立つ計算式があるので重宝しますよ。

>古いタイプのオーディオ好きな者で JBLのフロワータイプはでかいパワーで鳴らすという思い込みがあり

マッキンのどでかいパワーアンプとか、クレルとか・・・・・・・・確かに一時期はキロワットクラスを家に持ち込む人が多かったですね。
僕の周りのJBL使いは、どちらかというと、真空管アンプユーザーが多くて、みなさん、ウーハーはPPで20〜40Wクラスのアンプをつかいますが、中域から上はシングルで、10W以下のアンプを使っています。
まあ、マルチアンパーが多いので、純粋に出力が小さいアンプでたのしんでいるわけではないのですが・・・・・・


という、ものすごく長い長い前振りの後に、僕の今回のお勧めアンプはこれ
http://softone.a.la9.jp/Model8/M8-1.htm

JBLの高能率なスピーカーには、真空管がよく似合います。ソフトンのmodel8は、その中で300Bという三極管という中域が美しい真空管を使ったアンプで、しかも、このお値段です。
真空管アンプとしてはコンパクトですし、サブとして使うのなら、これお勧めです!!

書込番号:20261850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/03 19:28(1年以上前)

>米町46さん、こんばんは。

デジアンお持ちでしたか♪。

設置スペース & 金銭的にゆとりがあるのであれば、2台体制が理想ですね〜。

あと、A-70DAをデジタル接続した際の注意点ですが、放熱量がスゴイです。A級アンプ並みに熱く(DAC基盤付近)なりますので、放熱にはアナログアンプ並の注意が必要ですよ〜。(私はモバイル小型ファン/600円で拡散してマス^_^)

書込番号:20261918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/03 19:55(1年以上前)

>あ、Whisper Notだ^_^

いらっしゃいませ〜♪(´ε` )。

テクニカルな説明ありがとうございま〜す。

デシベルの体感量ですが、個人的には95dB以上から内臓が共振し始め、水泳選手の北島康介ではございませんが、

「チョーキモチイイ〜」です。

メイン音源はPerfumeです(キリッ!/笑)。

100dBを超えると(iフォンアプリ測定/SPから3メートルくらい)、身体的に危険を感じるので、この辺で止めます。

と、わたし個人のお馬鹿な感想はこんな感じで、真面目なハナシ、旧デンオンアンプから変えて、大音量でも平気になりました。

このアンプ、ひずみが大変少なく(わたし耳感想ね)、
おかしな表現ですが大音量でも「音が静か」なのです。

再生する SPユニット&箱 の能力が極めて高いことも起因するのですが、パイオニアさんは「いい仕事したなぁ〜」と思っています。

m(_ _)m♪。

書込番号:20262015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/03 20:29(1年以上前)

正→「あ、>Whisper Notさんだ」です。

誤字、失礼しましたm(_ _)m♪

書込番号:20262101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/03 20:36(1年以上前)

(“°▽°)/さん
ちーすw

少し横道w

前も書いたかもなんですが、PIONEERのA-70 50シリーズは僕も好きです。
IRと言うメーカーのモジュールを使っています。
http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126.html

この記事2ページ目に書いてあるIRS2092というコントローラーと、DirectFETパワーMOSFETを組み合わせた心臓部がA-70、50に搭載されています。
同じ心臓部は、ソウルノートのアンプにも使われています。ソウルノートの方はDirectFETではなく、通常パッケージのFETを使用しています。
また、現在は終品になっていますが、LV1-PAMPというキット基板もこのIRS2092とDirectFETの組み合わせでした(たぶん、世界で唯一のDirectFETを搭載したクラフト用基板かつ、僕はこのモジュールをつかっています)。

しかも、PIONEERは、お値段の割にかなりきちんと作っているかんじで、特にA-70Aはいいですね!!
DAの方がDACがついていて、そのDACも素晴らしそうにカタログに書いてありますが、まあ、オマケですね。
なので、A-70Aを購入して、同じくPIONEERのN-70Aを購入するというのが良いと思っています。

ちなみに、IRのこのチップ等を開発している部門には元山水のエンジニアがいて、山水の血がこのチップには流れているんですよ。
とかくと、少しイメージが違いませんかねw

(“°▽°)/さんがお書きになっていますが、とにかく歪み感がなくて、音のノビがいいですよね。
僕も、A-70DはPIONEER良い仕事してるなぁとおもっています。

IRのソリューションを使ったアンプは、PIONEER、SPEC、ソウルノートが日本ではメジャーなのですが、これ、全部音が違いますよね、D級でも、メーカーや作り手によって、きちんと音の差はでますので、この3社のアンプを聞き比べると面白いですよ。
というわけで、D級だからこういう音なんだと言うのも無いわけです。
批判とかするつもりはないのですが、D級は〜と書いているコメンターのコメントは、その点で情報精度がかなり甘いとおもっていいかなとか・・・・・おっとキーボードが滑ったw

書込番号:20262136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/03 21:00(1年以上前)

>Whisper Notさん、こんばんわんこソバ。

デジアンのテクニカルな紹介ありがとうございます。

私は、アンプの知識は皆無なので、A/B/C...etc...増幅方式には拘っておりません。

バックロードSPを気持ちよく鳴らせてくれれば何でもOKで〜す。

あと、DA機のDAC評価、スルドイですね。

私は、DACに同社のU-05を使用しておりますが、比較すると一枚ソフトフィルターを挟んだ様に感じました。

でも、これはコレで良いバランスだと思います。上手にオブラートしてますよ〜。

実売価格15万円は、驚異的なコスパだと思いますよ〜。

書込番号:20262226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2016/10/09 12:03(1年以上前)

A-70DA 設置しました

皆さんのご意見を参考に購入しました 皆さんご指摘のようにクリアで澄んだ音色のアンプでした。音については、ほぼ想像していた通りなので納得の買い物となりました。A-70DAが良かったらL509-fのオーバーホールはどうしようかと考えていたのですが、L509-f にはA-70DAには無いやはりパワーがあり これも捨てがたい パワーの出てる感じは文字では伝えにくいのですが聴いている時、肌にぶつかってくる音の粒が違うような・・・・・  その内には2台体制にするつもりですが セッティングが大変なのでゆっくり進めていくつもりです。
皆様からの貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:20279676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/09 23:04(1年以上前)

>米町46さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます♪、良い雰囲気の設置環境ですね。

m(_ _)m

書込番号:20281506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

A-10とA-30

2016/08/03 12:37(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-10

スレ主 stasan0007さん
クチコミ投稿数:5件

A-10とA-30で迷っています。
どちらが良いのか教えてくださると幸いです。

書込番号:20087567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/08/03 13:11(1年以上前)

用途も組み合わせるスピーカーも何も情報はないですが、このクラスだと同じラーメンで並盛りか中盛りの違い程度。
っていうか、どちらも同じ。値段ならこれで十分でしょう。

書込番号:20087643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2016/08/03 13:17(1年以上前)

A-10という型番は、NECのアンプを連想してしまいます。鉄の塊弩級だったけど価格も安かった。今思えばです。

10 30は駆動能力の違いだから、普通に使う分には、10でも構わないと思います。

書込番号:20087659

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 stasan0007さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/03 13:34(1年以上前)

ありがとうございます。
無駄な機能があっても使わないのでA-10にしたいと思います。

書込番号:20087698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/08/03 14:24(1年以上前)

こんにちは

簡単にこの2機種の違いを紹介しておきます。

@出力 A-30=70W+70W 、 A-10=50W+50W
AA-30はアルミノブとフロントパネルもアルミ製
BA-30は電源ケーブルが差し込み式(他のケーブルに交換可)
CA-30はトランスから発生する不要振動を抑えるトランススタビライザー搭載

1万円弱の価格差でこれだけの違いがあればA-30も予算が
許されれば十分価値のあるものだと思います。

音質は違いはありますが劇的な程の差ではありません。
あとはスレ主さんが何処まで求められるかで選択されれば良いと思いますよ。

書込番号:20087795

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 stasan0007さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/03 18:07(1年以上前)

>ミントコーラさん
こんにちは。
機能面ではA-30が上回っているということは調べています。
実は数年愛用してきたPrivateのAV7が故障し再起不能状態となったためアンプを買おうという決断に踏み込み、一応付属の90Wスピーカーがあったため選ぶのに苦戦していた感じです笑
そしてプレーヤーもあるのであとはアンプのみというとこでした。
そのため値段控えめで、音は良いアンプを求めていました。
いわゆる仮のアンプを探していたわけです。
音があまり変化しないのなら自分はA-10を選ぼうかと思います。

書込番号:20088122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/08/03 18:32(1年以上前)

スレ主さん、了解しました。

頑張ってください。

良いオーディオライフを。

書込番号:20088171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2016/08/14 16:49(1年以上前)

数年くらいして余裕ができたら、ちょっと大人の風格のある高級機にも接してみても楽しいかもしれません。

書込番号:20114550

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング