パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろ新製品は??

2013/07/17 21:46(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

表記の件よろしくお願いします。
DSD対応機種が出ないものかとやきもきしています。
この機種の後継機種あたりが出ないものかと
だとすれば、購入を待ってみようかとも思いますが、いかがでしょうか

書込番号:16376846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/17 22:07(1年以上前)

こんばんは

個人的な意見ですがAVアンプと違ってプリメインアンプですし昨年秋に発売されたA-70が今年モデルチェンジするとは思えませんが(^_^;

もし今年DSD信号対応のプリメインアンプがでたら上位機種?になるのではないかと、可能性は解りません

書込番号:16376945

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/18 06:50(1年以上前)

こんにちは。

A-70は「全部入り」を目ざして作ったようですし、まだ新しい製品なのでそれはないでしょう。出るとしても市場の動きを見ながら数年先、とかかな(個人的見解です(笑))

書込番号:16377924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2013/07/18 21:02(1年以上前)

私もDSD対応機種は数年後のような気がします。

それよりも先にN-50の次機種または上位機種がDSDに対応するような気がしますね。
USB入力もDSD対応になればヒット間違いない。

書込番号:16379969

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/07/18 21:12(1年以上前)

ありがとうございました。
だとしたら、買いですかね?
今、ヤフオクに1ヶ月落ちの商品が10万円即決で出ているのですが・・・ためらいます

書込番号:16380015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討しています

2013/06/12 10:40(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

クチコミ投稿数:33件

マランツのPM8004から、これに買い替えた場合、音質的にはグレードアップしますでしょうか。

定価で7万ぐらいしか違わないため、もっと上(他のメーカー)を目指すべきか、迷ってます。
具体的には低音をもう少し出したいです。
あとは透明感が出るとなお良しです。
CDプレイヤーは1650RE
スピーカーはMENTOR/M
です。

良く聞くソースは女性ボーカルものです。

置き場所の関係上、奥行きの短いこの機種が候補に挙がりました。

アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16243215

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/12 17:49(1年以上前)

みずき葵さん、こんにちは。

ご予算と、サイズの制限はどんな感じでしょうか?

>マランツのPM8004から、これに買い替えた場合、音質的にはグレードアップしますでしょうか。

はい。特に変わる点は解像度アップと歯切れのよさ、透明感、繊細さ、エネルギー感などでしょう。PM8004もよいアンプですが、グレードの違いは感じられます。

>具体的には低音をもう少し出したいです。

それでしたら、デノンのアンプという選択もありますよ。国産では、ラックスマンとデノンは低音の量感のある2大メーカーです。ただしデノンはあまり透明感をウリにするタイプではありませんが。

>良く聞くソースは女性ボーカルものです。

差し支えなければ、具体的なアーチスト名を何人か、教えてください。

>あとは透明感が出るとなお良しです。

A-70だと、透明感は確実にアップすると思います(そこが最大のウリのアンプです)。ただし組み合わせる機器にもよりますから(特にスピーカーの影響が大きいです)、アンプによる音の変化は必然的に限界はありますが。

書込番号:16244370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/06/12 18:08(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。ご返信ありがとうございます。

やはり値段が違うため、グレードアップはするんですね。
具体的に教えていただき、参考になります。
透明感は確実に上がるんですね。

良く聴く歌手は中島みゆきさんや、女性声優さん(堀江由衣さんなど)の曲が多いです。

低音をもう少し出したいので、デノンも選択肢に入りそうです。

明日にでも量販店で聞き比べしてみます。

書込番号:16244434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/06/12 18:16(1年以上前)

すみません。
予算とサイズを書き忘れてしまいました。

予算は12万円ぐらいまで、奥行きは可能なら400以下です。

ですが、奥行きは何とかなりそうなので大丈夫です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16244459

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/12 19:44(1年以上前)

低音がもう少しだけなら、電源ケーブルの交換やインシュレーター等で何とかなるかと思います。
ただ、スピーカーがサイズの問題も有りますから、どうしても足りないなら最悪サブウーハーを追加するのも手かも知れませんが、ただアンプまでデノンにすると中島みゆきはともかく、ほっちゃんの曲なら下手に低音の増やすと膨らむかなと思いますが。

書込番号:16244699

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/12 20:31(1年以上前)

みずき葵さん、こんにちは。

たぶんみずき葵さんは、電源ケーブルをとっかえひっかえ何度も買い替えたり、インシュレーターを「ああでもない、こうでもない」とあれこれ試したりされるタイプではないですよね?

もちろんそういう趣味がおありならいろいろ試されればいいと思いますが、「音楽が楽しめればいい」というタイプの方なら、機器本体で解決できた方が手軽でいいですね。

>明日にでも量販店で聞き比べしてみます。

はい。よく聴くCDを何枚か持参され、それらのCDで試聴なさるのが重要なポイントです。デノンで低音が出すぎるかどうかも、ご自分でよくお聴きになってみてください。他人が四の五の言うよりいちばん確実です。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:16244863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/06/12 20:35(1年以上前)

 「予算は12万円まで。奥行き400mm以下」ならば、ほとんどA-70の一択になってしまいますね。あと3万円出せるのならば選択肢はいくらか広がりますが・・・・。

 ただし、上で圭二郎さんも言われていますが、ケーブル等とセッティングを見直す余地があれば、そっちの方を優先した方が良いです。何しろ、アンプを買い換えるよりも安く付きますから・・・・。

 スピーカーはどういう風に置いているのでしょうか。スピーカースタンドをお使いではなかったら、是非とも導入してください。透明感の創出に有利になります。

 ケーブルは何をお使いなのでしょうか。スピーカーケーブルだけではなくRCAケーブルや電源ケーブルも吟味の対象になります。ちなみに、私は以前MARANTZのPM8001という(今の8004と同じクラスの)アンプを使っていましたが、電源ケーブルの交換はかなり効果がありました。

 なお、A-70以外にアンプの候補を挙げるとしたら、ROTELのRA-1520が考えられます。奥行きは34cmです。
http://www.rotel.co.jp/business.html
A-70と聴き比べたことはありませんが、MARANTZの10万円台の製品であるPM-15S2と並べて試聴したことはあります。結果、情報量・解像度・音色の自然さetc.いずれの項目もRA-1520の勝ちでした(・・・・と、少なくとも私はそう思いました)。置いてある店が限られますが、もしも見かけたら聴いてみてください。

書込番号:16244876

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/12 21:02(1年以上前)

皆さん こんばんは。

すみません。書き方が悪かったですね。

A-70でも物足りなければ、アクセサリーで多少は補正出来ると思ったのですが、肝心な部分が説明不足でしたから、今のアンプでアクセサリーで調整を薦めたみたいに受け取られてしまう内容でしたね。

失礼しました。

書込番号:16245002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度4

2013/06/12 21:47(1年以上前)

みずき葵さん、こんばんは。

現在の組み合わせの機種であれば、レスポンスも良く十分綺麗な良い音が出ていると想像します。

買い替えを検討中という事ですが、CDプレイヤーが1650REをご使用ならば、デノンのアンプにされても
低音が出すぎて嫌味になったりはしないと思います。

よくデノン同士の組み合わせは低音によりすぎると言われてますが、1650REは低音に特化せず、
繊細で高域も綺麗な機種なので、バランスが悪くなったりはしないと思います。

A-70に変更すると音の解像度や綺麗さは確実に上がると思いますが、8004に比べて低音がアップするかというのは
微妙です。マランツの8004が低域が弱いという訳ではなく出方の問題だと思います。

8004は電源もしっかりした良いアンプです。それと同じ綺麗系な音色の機種からの変更なのでランクアップは
慎重にされた方が良いと思います。お金を掛けた割にはあまり変わらなかったというのも考えられます。

女性ボーカル等、綺麗な音色だけをメインで聴かれるのであればA-70の選択も良いとは思いますが、
パンチのある曲等も聴かれる事もあるのでしたら、デノンの選択も良いと思いますよ。

セッティングは音に重要ですが、ケーブル等の変更は、人それぞれでしょうけど、気に入られた機種を決めてから
更に好みの音に味付けするのに試してみるのが良いかなとも思います。ケーブルだけで機種を変更した程、
音は変わらないと思います。

せっかく買い換える予算があるのであれば、好みに合う物を試聴されてから決められるのが良いと思います。

書込番号:16245246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/06/12 22:00(1年以上前)

皆さま

様々なアドバイスありがとうございます。
買い替えは慎重に検討します。

PM8004自体、かなり良い音が出ています。
ボーカルものだと不満はありません。
高音もこのクラスでキレイに出ていると思います。

色々と試聴してみて、本当に買い替えが必要か考えてみます。

貴重なご意見ありがとうございました。
とても勉強になりました。

書込番号:16245323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/13 00:04(1年以上前)

みずき葵さん、はじめまして。

もし、買い替えたいとなった時は御試聴が可能でしたらメントール/MのSEをお聴きになってみてはいかがでしょう?
今お使いのアンプとプレイヤーが置いてあれば違いがわかり易いと思います。

メントール/Mを売却し、\12万以内の追加で収まれば、と言う条件ですが。

このスピーカーの音色を気に入るとグレードアップは何にするか迷いますね。

失礼致しました。

書込番号:16245980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 23:12(1年以上前)

A-70は低音の力感やパワーはありますが、個人的にはデジタルアンプ特有のカッチリしたやや冷たい音に感じます。
デジアンは海外では評価されにくく、ONKYOなどもデジアンからアナログアンプに回帰してる中で敢えてこういう音作りをするのかと意外に思いました。
でも主さんがこういうカッチリした音が好きということもありえますので、ぜひ視聴してからお決めになるのがよいと思います。

書込番号:16249427

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/14 12:16(1年以上前)

みずき葵さん、こんにちは。

書き込みを拝見すると、みずき葵さんの第一希望は「低音をもっと出したい」ですね? 

まず電源ケーブルに関しては、低音が増強されるものもあれば、もっと別の音の変化をする(たとえば解像感が増す)ものもあります。つまりすべての電源ケーブルが「低音増強に役立つ」わけではありませんから、注意が必要です。

また電源ケーブルは試聴できる機会が少ないです。ですから、基本的には買ってみなければわかりません。で、「○○という電源ケーブルがいいよ」的なネット情報をうのみにして買い、希望の音でなかった、ということも当然ありえます。そして「買う→好みじゃない→買い換える→また好みじゃない」という買い替えスパイラルにハマると、結局、投資額がかさみ、ちょっとしたアンプが買える額になったりします(笑)

一方、ご質問の本題であるA-70についてです。私はA-70を試聴した際、冗談半分でラックスマンのL-507uX、プライマーのセパレートとも聴き比べました。すると驚いたことに、こと引き締まったタイトさや透明感、繊細さに限って言えば、A-70は劣っては聴こえませんでした。(ただし低音の量感に関してはあまり意識しませんでした)

ですので結論を言えば、マランツのPM8004から買い換えれば、グレードアップすることは確実です。ただしもちろん、みずき葵さんの「好みの方向に変わる」かどうかは別問題ですから、よく試聴なさってください。ではでは。

書込番号:16251011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/06/22 21:57(1年以上前)

皆さま

多数のアドバイスありがとうございました。
視聴などし色々考えた末、このまま使っていきたいと思います。
アクセサリーなどにも興味が出てきましたので、良い意味で楽しみが増えそうです(^^)

GOODアンサーは全員に付けたいところですが、3件までしか無理みたいなので
ご了承いただければと存じます。

この度はありがとうございました。

書込番号:16284095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自分で音が出せますでしょうか

2013/05/31 10:46(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

クチコミ投稿数:7件

オーディオは初めてなので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


珈琲でも飲みながらゆったりと心地よい音楽を聴いて、1日の疲れを癒したいと思いオーディオ購入を検討中です。

ですが、自分でネットで商品を買って、良い音が出せるのか心配です。オーディオに詳しい友達もいません。やはり割高になりますがオーディオ専門店で商品を買って、良い音が出るようにセットしてもらった方がよいのでしょうか。

システムはスピーカー S-A4SPT-VP プレーヤーN-30 アンプ A-30が候補です。


オーディオの知識は中学生の時にAIWAのコンポを使ってました。

よろしくお願いします。

書込番号:16198429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/05/31 12:16(1年以上前)

買ってそのままポンと置いていい音がるというものでもないので、セッテイングは必要なのですが、セオリーさえ守ればある程度のレベルにはできるでしょう。
更に細かく煮詰めていくかはその人の意気込みとこだわり次第ではあります。

やる気があるなら自分で何とかできるものですよ。

書込番号:16198626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/31 12:28(1年以上前)

口耳の学さん

コメントありがとうございました。

そうですよね。
一度、やってみて、また、自分の好きなように工夫していくのが楽しいんですよね。

ありがとうございました。

書込番号:16198660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/31 12:44(1年以上前)

こんにちは。

SPがVPですね。乙ですね。大丈夫です。やってみましょう。
こちらのコメンターの皆さんからでも十分なアドバイス出てきますから
問題ありませんよ。

パイオニア揃えはリモコンなどの使い勝手からでしょうか。
絶体パイオニア同士でなくても全然問題はないです。A30は良いアンプ
と思いますが。

書込番号:16198712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/31 12:58(1年以上前)

はらたいら1000点さん
励ましありがとうございます。

スピーカーはなんだか、いい音といい香りといい味がしそうだからです(*^_^*)



パイオニアにしたのは特に理由はありません。先にスピーカーを決めて、そしたら同じのにと思っただけなんですよ。見た目もいいですし。

他にいいのがありましたら教えて下さいませんか。

主にJAZZ、ギターを聞きます。



書込番号:16198758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/31 13:42(1年以上前)

こんにちは。

ここまでパイオニア品が揃ってきますと外観的にもアンプも一緒で良い気も
します。同価格帯ではデノン390REも優秀ですね。パワー感はデノン機
が上に感じます。一方爽やかっていいますか、スッキリした綺麗な音場感は
パイオニアのメーカー色で誰にでも感じてもらえる部分です。もしも予算が
可能ならば上位のA−50ですと一気に最新のデジタルアンプになって将来
性も高くなりますが。JAZZ ギターで。アンプはドライブ力が大きく
なりますと(ワット数ではありません)、重厚で奥行が出て、深い音場を
SPに出させる能力を持ちます。SPが何より音の差として出ますが、アンプ
(エンジン)の差も相当です。

SP 香り、ですね。ウィスキー樽の良いかおり。ご存じないかもしれませんが
VPはウーファーも特製でTADというハイエンド機械の設計が入ってます。
軽く、無理に低音感を出そうとした感じがなく、いいですよね。他のA4機
は結構無理がちタイプですから。

まずは購入されてSPなどの「置き方」がスタートです。

書込番号:16198882

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/01 00:40(1年以上前)

きのかわ2007さん、こんばんは。

音楽はどんなものをお聴きですか? S-A4SPT-VPはソースを選びます。私はこのスピーカーを一度も「いい」と感じたことはないので、たぶんこの機種はクラシックが得意なのではないかと思いますが。

同じ価格帯(ペア6〜7万クラス)には、ほかにもいいスピーカーがたくさんあります。いろいろ試聴した上でS-A4SPT-VPを気に入ったならいいのですが、もしそうでないなら再考の余地もありです。以下に、同じ価格帯の試聴候補をあげます。またセッティングのコツをまとめた参考リンクもつけますので、気が向いたらのぞいてみてください。

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

■Klipsch RB-81 II
http://kakaku.com/item/K0000306551/ (※「スピーカー1本」の価格です)

Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-104.html

■Monitor Audio SILVER RX1
http://kakaku.com/item/K0000074633/

■Monitor Audio Silver RX2
http://kakaku.com/item/K0000074634/

■DYNAUDIO DM2/6
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/dm26ba/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-110.html

■FOSTEX GX100MA
http://kakaku.com/item/K0000350214/


●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

書込番号:16200998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/01 22:33(1年以上前)

はらたいら1000点さん

コメントありがとうございますm(__)m

デノン390REもいいのですね。
デノン390REはA-30と値段が同じランクですね。

また、ワンランク上のA50もおすすめなのですね。
ということはPMA-1500SEも同じランクですので、
PMA-1500SEもはらたいら1000点さんは好評価なのでしょうか?

もしおすすめだとしたらまとめますと、
パイオニア組のA30とA50、DENON組の390REとPMA-1500SEから選べばよいということですね。

うーん、迷いますね(*^_^*)

知識が増えると楽しいですね。
これがひょっとしてオーディオの醍醐味なのでしょうかね〜。


いずれを選んだとしても今より良い音なんですよね。
ちなみに今はipodで聴いています。


どれにしても、僕が初めて買うプリメインアンプになって、
これが僕の耳の基準となると慎重に楽しみならが選んでいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16204505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/01 23:04(1年以上前)

Dyna-udiaさん

コメントありがとうございます。
また、返信が遅れて申し訳ありませんでした。

たくさんのスピカーのアドバイスありがとうございます。
教えてくださったスピーカーの中では
●DYNAUDIO DM2/6
●FOSTEX GX100MA
が興味があります。

夫婦で木工製品が好きで、ウォールナットやオークが好きです。
ですのでピュアモルトスピーカーも木の感じが好きです。
そうですかピュアモルトスピーカーはDyna-udiaさんはもう一つですしたか、それは残念です。
でもアドバイスありがとうございます。


よく聴く音楽はJAZZのトリオ。女性ボーカル(Hilary Kole、Halie Loren、Ann Sallyなど)とギターです。
好きなアルバムは「Dark Beauty」、「Moonbeams」です。特に「Moonbeams」は満月の夜に月を見ながら聴くのが好きです。今はHalie Lorenをipodで聴きながらこれを書いております。

また、余談ですが僕が少しJAZZでウッドベースをやっていましたので、
JBLのでかいスピーカーをみるとそれだけでアドレナリンが出て興奮してきます。

ですが今回のオーディオの購入の目的はあくまでリラックスするためです。
珈琲を飲みながらBGMで心地よい音楽を流して会話を楽しみたいなと思っています。

Dyna-udiaさんのブログを拝見しました。
非常に参考になりました。
とくに試聴のお話がなるほどと思いました。
実は今日は量販店に試聴にいったのですが、店内がやかましくとても試聴で音の違いまで僕にはよくわかりませんでした。
低音がこもっている感じがするとか高音がキンキンして聴き疲れる、程度しかわかりませんでした。
ipodの方がいい音に感じました。

ありがとうございました。

書込番号:16204666

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/03 13:13(1年以上前)

きのかわ2007さん、こんにちは。

>そうですかピュアモルトスピーカーはDyna-udiaさんはもう一つですしたか、それは残念です。

あー、それは上にも書きましたが、試聴時に使うソースのちがいだと思います。ピュアモルトは、私がいつも試聴に使うソースを再生させると低音がボケて曖昧だったり、下が破綻したりするので一度もいいと思ったことがありません。

ですが世の中にはピュアモルトをすごくほめる人がたくさんいますから、どこかに必ず「よさ」があるはずです。で、この評価の違いは、各人が再生させているソースのちがいではないか? という仮定が成り立ちます。

私はクラシックを聴きませんから、試聴用のクラシックのディスクも持っていません。そこで、ピュアモルトをすごくほめる人たちはひょっとしたらクラシックを聴いているのではないか? とひとつ予想できます。で、試しに店にあった弦楽(バイオリンなど)を再生させてみると、弦の響きが美しくいい感じだったりします。

ピュアモルトはちょっと低音が利いた音楽を再生させると(私の耳には)だめなのですが、たぶんそれはこのスピーカーは響きが特徴であるぶん、低音をタイトに引き締まった感じで鳴らせず、低音を「ぼわ〜ん」と曖昧にたくさん響かせてしまうからではないかと感じます。なのでバイオリンの独奏のような、低音が膨らみようのないソースを再生させるとよさが出るのではないかと思います。まあ道具は適材適所で使いよう、ということですね。

>教えてくださったスピーカーの中では
>●DYNAUDIO DM2/6
>●FOSTEX GX100MA
>が興味があります。

先日たまたま、それぞれ別の日にその両者をあらためて聴く機会があったのですが、DM2/6には驚かされました。身内びいきでなく(笑)、スケール感がまるでちがいました。8万〜10万クラスの製品の中では抜けています。一方、GX100MAは先代モデルとくらべメタリックで金属的な質感がより濃くなったような印象があり、(私の好みからは)少しはずれたかもしれません。ただし(私でなく)人の好みには合うかもしれませんから、まあ試聴してみてください。ではでは。

書込番号:16210484

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/04 11:25(1年以上前)

きのかわ2007さん、こんにちは。

DM2/6について1点、補足します。

以下は拙ブログ記事ですが、DYNAUDIO DM2/6のレビューです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-110.html

また以下は、実際にDM2/6を買った方が感想を書いているスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15987393/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%DC%82%C8%82%BD%82%F1%82%CD%95%A0%83y%83R#tab

なおDM2/6を置いている店は、以下サイトのDM2/6の欄に○(白丸)のある店です。
試聴される場合は事前に電話で在庫確認の上、日時を予約されるのがベストです(そうすれば対応が違います)
http://dynaudio.ack-web.net/?page_id=1320

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16213990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/04 21:59(1年以上前)

こんにちは。

VPですよね。私も購入したらアンプは何がよいかと結構考えたことがあります。
ウーファーがタフな鳴り方ながら他の4シリーズみたいに低域がもたつかず、
歯切れが良いですよね。国産のこの小型クラスでは一番好きかもしれない。

A50は合うでしょうね。パイオニア同士だからでなく、スッキリしたデジタル
な部分と、安定したデジタルアンプの出方がかなり高価なプリメインみたいな
感じになるかなっと。

小音でゆったり鳴らそうと思うとなおさらアンプにはドライブ力が必要に
なります。

書込番号:16215876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/05 12:43(1年以上前)

Dyna-udiaさん

コメントありがとうございます。

僕は木材加工が趣味なのですが木材加工も癖のある木があったり、やわらかい木があります。
用途によって組み合わせる木を考える必要があります。

Dyna-udiaさんにオーディオのお話をうかがっていると木材加工と全く同じなんだなと感じました。

自分の好きな音楽にどれだけ自分がこだわるかが始まりで、そこからどんなメーカーがあってどんな機種があって得意、不得意があってその組み合わせを楽しむ。

奥が深いですね。



まずは実際にお店に行っていろいろ聴き比べてみますね。



ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16217984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/06/05 12:54(1年以上前)

はらたいら1000点さん

コメントありがとうございます。

返信遅くなり申し訳ありません。



実はまだ、VPを聴いたことがありません。
僕は木工品が好きなのでたまたま、VPをみてかっこいいと思ったのです。
調べますと関西では梅田のビッグカメラで試聴できそうなので行きたいなと思っています。


>小音でゆったり鳴らそうと思うとなおさらアンプにはドライブ力が必要に
なります

うちはマンションですのでドライブ力のいるアンプにしようと思います。


ありがとうございました。

書込番号:16218039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ?

2013/04/07 09:41(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

クチコミ投稿数:41件

みなさんにお聞きしたいんですが先日A-30を購入しスピーカーのA端子にAVANTO S-20を接続、
PCにはサウンドカードからRCAでA-30に接続して使用している状況です。
PC電源ON・OFF関係なくアンプの電源を入れていると10秒間隔くらいで10秒程度「ジー」
っとアンプから音がします。10秒鳴り10秒鳴りやむ感じです。
私はオーディオ初心者でプリメイン初購入でして・・・プリメインってのは
こんなもんなのかなぁ?と思ったりパイオニアに電話しようかなぁ?と思ったりもしています。
これって普通、鳴るもんなのでしょうか?

書込番号:15987940

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/07 11:55(1年以上前)

推測ですが、アンプ内部の電源ユニットの唸り(うなり)や鳴きのような気がします。その音はスピーカーから出ているのでしょうか?それともアンプの筐体内から出ているのでしょうか?

もしも電源ユニットの音なら、スピーカーを外しても聞こえるかもしれません。その場合は、私だったら話を簡単にするために、アンプから全部の接続を外して、電源ケーブルだけをつないでそれでもその音が出るかどうかを調べてみたいと思います。もしそれでも出るようであれば、この現象はアンプの外部の電源の環境にも依存するので、コンセントや部屋を変えてみたりして音の出方がどう変わるかを見てみます。どんな家電でも多少は出るものなので、どこかで妥協は必要ですが、普段音楽を聞く普通の状況でもその音が気になるようなら、メーカーに尋ねてみるのもひとつの方法かもしれません。

もしも電源ユニットの音ではなくスピーカーから聞こえるようなら、その信号がPCの電源をOFFにしても一応つながっているわけなのでPC経由で来ているのか、それともPC以外が原因かを調べるために、私だったらPCを完全に外してみて調べたいです。

書込番号:15988422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/04/07 12:27(1年以上前)

返答ありがとうございます。
追記なんですが、スピーカーから鳴るのではなく、筐体から鳴ります。
今から仕事なので、休日にばうさんのおっしゃるように色々ためしてみようと思います。
結果は、また書き込みます!
有難うございました。(*^▽^*)

書込番号:15988524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/04/07 12:39(1年以上前)

アンプの中から「ジー」や「ブーン」といった音が聞こえる場合として、アンプにあるトランスが鳴っている場合があります。またリレー等、コイルの入っている部品からも唸る場合があります。唸りの原因はアンプの不具合の他、電圧変動等による外的要因があります。電圧変動による影響は、例えばご家庭で大きな電力を消費するレンジやドライヤー等の家電製品を使用される場合に一時的にトランスが唸る場合です。また近くの工場で電気炉や大型の設備などの大きな電力を消費する場合にも家庭の電源に影響します。

もしパソコンで使うようなUPS(無停電電源装置)をご使用されておられるなら、単独でアンプへつなげてみて唸りが生じないなら、外的要因によるものでしょう。また、唸りが夜や日曜日など特定の日時には発生しないなら、これも外的要因の可能性が高いです。

メーカーもトランス等に唸りが生じないよう配慮して作りますが、大なり小なり唸りは生じます。このためメーカーに見てもらっても程度によっては「仕様の範囲」っと言われるかもしれません。ただ、気になるとお感じになられているようですので、メーカーに問い合わせて見てもらうのが一番かと思います。

書込番号:15988570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/08 07:14(1年以上前)

トランスの唸りなら鳴りっ放しに成り、間隔を置いて鳴ったり鳴らなかったりは無いのではないでしょうか?

PCの電源を切っても鳴ってるのか、コンセントプラグの差し込む向きを逆にしても鳴るのか、別コンセントから電源をとっても鳴るのか 色々試す必要が有るかと思います。

トランスの唸りは、オーディオボードの棚板に共振、共鳴して大きく聴こえる場合も有ります。

書込番号:15991782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/08 09:14(1年以上前)

我が家の単体DACはトランスが盛大にうなりますね。

相方が風呂から出てドライヤーを使うと必ずうなるので、相方が風呂から出たのがわかります(笑)。そしてドライヤーを使い終わると、うなりは止まります(^^;

書込番号:15991985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/04/12 10:32(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございました・゚・(つД`)・゚・
そんなに色んな物に影響され、少なからず唸るとは
初アンプ購入なので存じ上げませんでした。
皆さんがおっしゃる通りアンプだけ電源入れたりPCから外したり等々
試しましたが改善しませんでした・・・
ボリューム小さめで聞いてるとついつい唸りが気になって気になって・・・
少なからず唸るとお聞きしたんで許容範囲なんでしょうねw
みなさんアドバイスありがとうございました、また何か質問するかもですが
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:16006765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/04/17 16:35(1年以上前)

みんさんありがとうございました。
現状は、鳴ったり鳴らなかったりなんですが
何をしても鳴るのであきらめる事と相成りました(==
皆様全員GOODアンサーにしたいのですが
三人しか選べないみたいなので(TT
兎にも角にも有難うございました(`゚Д゚´)ゞ

書込番号:16026874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源on/off時のポップノイズについて

2013/03/23 20:43(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

スレ主 mihwdewさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
先日このA-A6MK2を購入したのですが
スイッチで電源をonにするときに「プチッ」、電源をoffにする時に「ボツッ」とスピーカーから音がしてしまいます。これは仕様でしょうか?それとも初期不良でしょうか?
以前使っていたYAMAHAのA-8ではこのような音はしなかったので判断に困っています。

書込番号:15928850

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/03/23 20:51(1年以上前)

こんにちは
A-A9MK2を使用しています、パイオニアアンプのコンストラクションはダイレクトが基本のようです。
そのためお書きの症状が出るかと思います。
電源投入によって回路へ通電される音が最初の音、切られて回路から電気が無くなる時も同じですね。
音質改善のため、その音を省く回路が省略されてます。

書込番号:15928884

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mihwdewさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/23 20:59(1年以上前)

>里いもさん

返信ありがとうございます。
なるほど、良くわかりました。不良品ではなさそうなので安心しました。

書込番号:15928923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2013/04/16 21:44(1年以上前)

単なる手抜きですね。ティストゼロです。回路的には単純構造なんですけどね。

書込番号:16024168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/17 04:51(1年以上前)

5,000円前後の中華デジタルアンプTOPPINGでもポップノイズ対策回路はあります。
大したコストではないのかな。

書込番号:16025281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2013/03/02 11:26(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

別スレでは、いろいろお世話になっています。

現在アンプはTEAC A−H01で、SPはZENSOR7を鳴らしていますが、今ひとつアンプが役不足の感じがして、いろいろとアンプを探したところ、ここに行き着きました。

DACの質、アンプの音質の傾向など、情報をお寄せください。

よろしくお願いします。

書込番号:15837576

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/02 14:21(1年以上前)

こんにちは。

次々にスレをお立てになっていますが、過去のいくつかのスレを放置せず、いったん締められてはいかがでしょう。

なお本機については、以下のようなレビューがありますね。ご参考まで。

■全般
http://www.digitalside.net/?p=727

■USB接続時の音質その他
http://www.digitalside.net/?p=736

書込番号:15838378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 01:10(1年以上前)

孫和鷹さん

こんにちは。
前機種のA-A9MK2の利用者です。

Dyna-udiaさん

ご無沙汰しております。
昨年は様々なアドバイス有難うございました。
少しはアンプによる音の変化・傾向が判ってきました。
=====================================================
ネット上で調べる限り、A-A9MK2同様に A70も高評価のようですね。
私もこの機種にかなりの興味をそそられていますので
孫和鷹さんのスレに乗らせて頂きます。

A-A9MK2とA70の音質比較レビューを是非お願いします。
(独断的な自説でも結構です)

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15841322

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/03 10:58(1年以上前)

Suffragette Cityさん、こんにちは。

>前機種のA-A9MK2の利用者です。

あれ? A-A9MK2は処分してIN100SEを買われたのではなかったですか?(それとも両方所有ですか? 記憶違いならスミマセン)。その後、セッティングや音の不満の問題は解消されましたか?

>少しはアンプによる音の変化・傾向が判ってきました。

おお、それはなによりです。

>A-A9MK2とA70の音質比較レビューを是非お願いします。

あ、A-10とA-50はちょうど先日試聴したばかりなのですが(まだレビューは書いていませんが)、A-70はまだ聴いてないです。機会があればぜひ聴いてみたいですね。ではでは。

書込番号:15842430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 11:20(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ご返信ありがとうございます。

>>あれ? A-A9MK2は処分してIN100SEを買われたのではなかったですか?
(それとも両方所有ですか? 記憶違いならスミマセン)。
その後、セッティングや音の不満の問題は解消されましたか?

説明不足でしたね。
ATOLL in100SE を確かに購入し数カ月利用したのですが
音の抜け具合(特に高音)が気になり、物置にしまっていたA-A9MK2を引っ張り出して
AETの電源ケーブルに取り換えて聞いたところ「!」となり、in100SEは売却しました。
in100SEは確かに独特の色気が有り悪くなかったのですが、クリアさに欠けるという気がしました。今時のリズムが複雑なものを

スピーカーのFocal 826E も1年9カ月経ちエージングも進み、
プラスこちらの耳のエージングも(笑)順調に進み、
「不満点が気になってしょうがない」という時期は過ぎ音楽を楽しめています。

但し「欲を言えば・・・」という感覚は勿論有り、そんな時にWEBで視界に入ってきたのが
Pioneer A70 と Luxman L-507ux 昨年発売の2機種だった・・・
こういうストーリーです。

ステレオ屋さんのレビューを読む限りかなり高音に良さが有るようですね。
ただどのレビューを読んでもA-A9MK2との音質部分の比較が無いのが不満です(笑)。

書込番号:15842512

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/03 14:14(1年以上前)

Suffragette Cityさん、こんにちは。

>in100SEは確かに独特の色気が有り悪くなかったのですが、クリアさに欠けるという気がしました。

パイオニア系のシャキッとした音とは正反対の音ですし、たぶんお好みでないと思ったので購入前から別のアンプの方をおすすめしましたが……やはりそうでしたか(笑)

>そんな時にWEBで視界に入ってきたのが
>Pioneer A70 と Luxman L-507ux 昨年発売の2機種だった・・・

うーん、その両者は比較の対象にはならないと思いますよ(^^; フォーカルのトールボーイは、アンプにとってはけっこう荷が重い存在だと思います。

書込番号:15843170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 22:39(1年以上前)

Dyna-udiaさん

>>パイオニア系のシャキッとした音とは正反対の音ですし、たぶんお好みでないと思ったので購入>>前から別のアンプの方をおすすめしましたが……やはりそうでしたか(笑)

う=んなるほど(苦笑)。

>>うーん、その両者は比較の対象にはならないと思いますよ(^^; フォーカルのトールボーイは、>>アンプにとってはけっこう荷が重い存在だと思います。

A70にはFocalのトールボーイを駆動できない、って事ですかね?
(さらにL-507ux でも駆動むずかしい?)
それでSoulnoteのsa3.0 をお勧め頂いてた訳でしょうか。
1週間ほど自宅で試聴した経験ありですが
1週間といっても実質は数時間しか試聴できなかったんですよね。
in100SEとは逆キャラで、A-A9MK2に近かった、という印象です。
SA3.0は値段が割と安いのが良いですよね。
取扱店も少なく、時期的にはそろそろ販売終了のカウントダウンが・・・。
Hegelのアンプだと826Eはどうですかね?

Dyna-udiaさん

クチコミ投稿数:3107件  
.

Suffragette Cityさん、こんにちは。

>in100SEは確かに独特の色気が有り悪くなかったのですが、クリアさに欠けるという気がしました。


>そんな時にWEBで視界に入ってきたのが
>Pioneer A70 と Luxman L-507ux 昨年発売の2機種だった・・・

うーん、その両者は比較の対象にはならないと思いますよ(^^; フォーカルのトールボーイは、アンプにとってはけっこう荷が重い存在だと思います。

書込番号:15845357

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/03 23:28(1年以上前)

>DACの質、アンプの音質の傾向など、情報をお寄せください。

なんか堂々巡りしている気がしますが(苦笑)

参考までに。

http://www.phileweb.com/review/article/201211/13/652.html
http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm
http://www.digitalside.net/?p=727
http://www.digitalside.net/?p=736
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1002134

USB-DACに拘るなら、単体USB-DACの方が良いかと思います。
もしくは、DDコンバーターを追加して、同軸デジタル入力した方が音質的に有利だと思いますが?

書込番号:15845633

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/03/04 08:45(1年以上前)

ありがとうございます。
できるだけシステムをシンプルに組みたいので、探しています。

書込番号:15846617

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/04 13:15(1年以上前)

Suffragette Cityさん、こんにちは。

ここは他の方の質問スレですから、ご自分に関するご質問ならば、新たにスレを立てられた方がいいと思いますよ。ではでは。

書込番号:15847402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 18:18(1年以上前)

孫和鷹さん

USB-DAC内蔵プリメインアンプは海外メーカーで
PRIMARE I 22 BLK with DAC
Cambridge Audio Azur651A
ヘーゲル H70
Nuforce DDA-100/SIL
がありますが情報を得られるか不明。

書込番号:15848233

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/03/04 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。情報を探してみます。

書込番号:15849105

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/03/07 15:34(1年以上前)

こういう記事を見つけました。

http://www.phileweb.com/review/article/201211/13/652.html

ベタほめですが、こういう記事はいわゆる提灯持ちなのですかね?
ものすごくよい製品に思えてきますが・・・

書込番号:15860776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/07 18:17(1年以上前)

スレ主さん

書き込み番号[15838378]dinaさんが張った
ザ・ステレオ屋のレビューは読みましたか?

RCAアナログ入力とUSB入力では音の傾向が若干違うと・・・

一般の販売店でのCD再生レビューは得られても
USB入力試聴レビューは厳しいんじゃないでしょうか。

その他のUSB入力付きプリメインアンプ
ピーチツリーオーディオ NOVA
http://joshinweb.jp/audio/14792/2098141282261.html

書込番号:15861293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/07 18:30(1年以上前)

USB入力付きミュージックサーバー

ONIX MC-6J
http://ameblo.jp/5555-5f/entry-11400231095.html

書込番号:15861349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/07 23:57(1年以上前)

こんばんは

≪ベタほめですが、こういう記事はいわゆる提灯持ちなのですかね?≫

はい、それが日本のオーディオ業界ですね。

しっかり中身を吟味する必要があります。
D級アンプのデジアンは、A-933くらいしか勧めません。

A-A9MK2の内部と比較しましょう。

お仲間が増えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

おやすみなさい

書込番号:15863000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/09 11:13(1年以上前)

ちょろQパパさんお疲れ様です。

おすすめのUSB-DAC内蔵プリメインアンプ紹介してください。

DENONや山水傾向の音の奴。

書込番号:15868508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/11 19:16(1年以上前)

ぽっちいのさん こんにちは

A-70は、まさにデジタルアンプの音質でClassicの方でしたら好む方が結構いらっしゃると思います。
※今後、AVアンプがこのような音質になるように思えます。
対極のデジタルアンプは、今日の「デジタルのONKYO」のイメージを築いたアナログ的音質のA-933です。

≪おすすめのUSB-DAC内蔵プリメインアンプ紹介してください≫
≪DENONや山水傾向の音の奴≫
DENONとサンスイでは使うMOS-FETが異なるのと音作りが異なります。
※私が聴いたサンスイは、CDと比べ情報量豊かなアナログ(LP)時代の音質です。
※物量を投入した時代の惜しまれるアンプと現代のアンプを比べようもないです。
それとUSB-DAC内蔵を分離して考えた方が将来的なステップUPに有利です。

私がサンスイの音色に似ていると感じたアンプは、物量投入された球石ハイブリッドの

CAV A-10 これはサンスイの音色に似ていて、且つキレが有りました。
トロイダルトランスも650VA×2程度と、同じく中国で作っているONKYOセパレート
450VA×2を上回り、片ch MOS-FET 6パラで、Accuphase重量級パワーアンプの放熱
フィンを備えた豪勢な作りでした。情報量の多さは、初段の真空管によるものです。
※真空管は、情報量の福与かさを簡単に引き出せますがトランジスターのみのアンプだと無理です。
※優秀な単体D/Aコンバーターと繋ぐと、高級CDP &サンスイアンプの↑を行く音質になりますね。
試聴価値のあるアンプです。

私も、我慢できず単体D/Aコンバーターを購入しましたが、
あまりの玉石混在で2年ほど待ち、先日購入しました。

書込番号:15879370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/12 09:47(1年以上前)

こんにちは。

最初のご質問に。

A70とセンソール7は良いと思います。7は下手をすると低音がモワんと
してしまう事があると思いますが、70はパイオニアらしい端正でキリっと
した鳴り方がデジタルながらもアナログらしくもあるとても良いアンプに
思います。

ドライブ力が良いんですね。音全体の引き締め側に70は回ってくれて
うまく仕事してくれる気がします。DAC自体はコメントできるまで
視聴できておりません。多分、スッキリ感あって見通し重視、音場感
重視ではないでしょうか。雑誌評価はどれも高いですね。

DACなしのA50+外部DACにしておく手もあるかもしれません。
後々交換したり、音色変化で追加DAC購入してみたりと。

書込番号:15881840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/12 18:56(1年以上前)

ちょろQパパさん、ありがとう
またね・・・

書込番号:15883359

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/03/12 20:02(1年以上前)

ありがとうございます。やはり、組み合わせの妙というのはありますよね。
自分の場合はテレビのSP代わりとしての使い方と、PCオーディオの両面を狙っています。

田舎に住んでいるので、なかなか試聴できずにじれています。

書込番号:15883609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/13 08:29(1年以上前)

こんにちは。

テレビ用となりますと結構アンプの電源を入れっぱなしにも
なりますから、A70の様にデジタル式で特に消費電力が
少ない機種は結果重宝エコという面もありますね。
発熱が少ないので狭い場所にも入れやすいかも。塞いでは
ダメですが。
現状DAC内蔵型のドライブ力があり、価格的にも買いやすい
モデルはこれとオンキョーの5VLなどでしょうか。
70はトランスなども大きく、相当大きなSPでも鳴らして
くれるでしょうね。

書込番号:15885787

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/03/17 19:14(1年以上前)

ここで質問することではないのですが、往年のサンスイの907や707などを中古で手に入れて、専門の業者で修復してもらって使うとどんな音がするのでしょうか?
やはり、現代のアンプにはかなわないですかね??

書込番号:15904058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/18 01:19(1年以上前)

中身写真を見れば物量が一目瞭然です。専門の業者で修復は、高くつきます。
サウンドエンジニアの録音(耳)が良いから音が良いです。
http://search.japo-net.or.jp/item.php?id=XRCG-30025

書込番号:15905740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/18 07:08(1年以上前)

 往年のSANSUIのアンプと現行のアンプとを比べて、どちらが音が良いと感じるのかはリスナーによるでしょう。

 SANSUIのアンプは良くも悪くも個性的な音を出します。SANSUIが現役で頑張っていたときでも、オーディオファン全員がSANSUIのアンプを評価していたわけではありません。あの音が好きではないリスナーもけっこういたように思いますし、かく言う私もSANSUIの音は苦手でした。

 さてA-70ですが、私は好きですね。某雑誌に「本格的オーディオシステム構築に足を踏み入れた若いユーザーにふさわしい、清新でクリアな音」みたいなことが書かれていましたが、若いユーザーにふさわしいかどうかは別にしても、清新な音であることは間違いないと「個人的には」思いました。

 ただ先日、PIONEERのメーカー担当者と話していた際、先方は「A-70はJBLやALTECの古いモデルみたいな音作りのスピーカーには合わない」と言ってましたが、そうなのかもしれません。またショップのスタッフによれば、ヴィンテージな音の作りのスピーカーを鳴らそうと思うと、PIONEERよりもDENONの方が無難とのことでした。

書込番号:15906096

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/03/18 10:39(1年以上前)

やはり、新製品の方が、長く使うためには無難ですかね。
PHONOは今のところいらないんだけど、DACは必要です。

書込番号:15906551

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/03/18 22:59(1年以上前)

このアンプ、ざっくり言うと、売価15万のうち、DACに2万、PHONOに3万、本体に10万という感じですか?
だとすると、10万のプリメインアンプと思って良いでしょうか?

書込番号:15909100

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング