パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

N-50の相方

2012/09/30 20:58(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

スレ主 BOXTER911さん
クチコミ投稿数:18件

最近N-50を購入しました。プリメインはA-5VLを使用しているのですが、飽きてきまして、同じパイオニアのこの製品との相性はどうなのか気になります。ご意見お聞かせください。


書込番号:15143804

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/01 07:54(1年以上前)

アンプのグレードダウンですね。多分 最初にガッカリし、すぐに飽きます。

書込番号:15145550

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOXTER911さん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/01 09:20(1年以上前)

はい、明らかにグレードダウンですが、同じパイオニアですし思わぬ結果を生むことは考えられないでしょうか!?

書込番号:15145742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/10/01 12:49(1年以上前)

>思わぬ結果を生むことは考えられないでしょうか!?

 A-5VLからA-30への更改で得られる「結果」としては、たぶん中高域のエッジが幾分抑えられ、全体的にフラットで聴きやすくなることでしょうか。解像度や情報量は確実に低下すると思います。

 「音に飽きが来た」場合に考えられる一番効果的な対策は、アンプではなくスピーカーを交換することです。

 もしも「ほんの少し音の出方を変えること」で「飽き」が解消するかもしれない可能性がある場合は、セッティングを詰めてみるとか、ケーブルを交換してみるとかいった方法が考えられます。なお、ここで言う「ケーブル」とはスピーカーケーブルだけではなくラインケーブルや電源ケーブルも含みます。

書込番号:15146375

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOXTER911さん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/01 14:15(1年以上前)

元・副会長さん、ありがとうございます。


なるほどとは思うのですが、わたくし大した耳を持っていないのでおそらくケーブル系の変化には気が付かないと思います。

また、大変申し訳ないですが、アクセサリー系に出費するならその分のお金を上乗せして1グレード上の機種を買ったほうがいいと考えてしまう方です。


いま気が付いたのですが、そういえば1ランク上のA-50がもうじき出るんですね!

これでしたらA-5VLと同じクラスでしょうか。

ちなみにスピーカーはJBLの4312Eです。

書込番号:15146628

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/10/01 20:32(1年以上前)

4312系ってJBLでも異質な存在かなとずっと思ってます。小生の手持ちのJBLで言えばLE8T-Hと同系列の音かも。
ただし、LE8I-Hは、小口径なので低域のブーミーさは、少ないですし、ダルな中低域では無い。

パイオニアのアンプは、ワイドレンジ指向で低域を膨らませないから4312系に合うとは思う。

解像感に関しては、アンプだけで語られる物でも無いし、SPだけで決まる物でも無いとは思ってるが、JBLは、解像感とか細かい事は抜きにして音の躍動感、音色でも楽しませて呉れるSPだと思う。
4312Eにほれ込んでいるのなら どれだけ自分の好みの音に近づけさせるか、機材だけでなくSPケーブルも含めて追い込んで欲しいかな。

まぁ〜小生はSPケーブルでは音は変わるのは判る(極端に変わるとは感じられない)が、電源ケーブルでは全く判らん駄耳の持ち主なので 参考意見と言う事で。

書込番号:15147947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/01 21:27(1年以上前)

こんにちは。

5VLとA30では基本音の方向は似ています。5VLのほうが馬力がある感じ
にドライブするでしょう。解像度は30の方が高い感じがすると思います。

しかし4312ですのでね。相手が相手です。アンプの交換は考えず、ケーブル
で変調する、音色の変わるのを楽しまれては。十分違いが分かります。

「飽き」がきた、というコメントがありましたので、違うアンプにされても
また飽きはきます。誰しもそういうスパイラルに落ちていきます。だからこそ
ケーブルやインシュレーターなどでの音調変化を起こして楽しんでもらった
ほうが、SPやアンプ類を活かすことにもなりますし、オーディオとしての
趣味的な楽しみを得ることも出来ます。なぜに、あんなにもケーブルがあって
メーカーもたくさんあるのか?変わった、変わらないの意見の出し合いは
やめましょう。ご自分で安いタイプでも2,3種交換されてみて、どんな風に
なるのかな、と趣向を変えるのはいいじゃありませんか。良い悪いは聴かれる
方が決めること。誰も判断はできません。
コーヒー豆を変えて飲むような趣味みたいなものでしょうかね。いやミネラル
ウォーターの飲み比べみたいなものでしょうか。エビアンと六甲の水の違いは
誰しもわかりますよね。同じ水なのに。甘みや硬度など違いありますからね。

そんな違いを楽しむ感じでしょうか。何か変なオススメになりましたが、飽き
がきた時ほど今のシステムにもう一度目を向けられたら良いです。どちらも
新しく良いものなのですからね。飽きを超えて使い切っていきましょう。

やはりアンプ交換で大きく音調かえてみようという流れでしたら、これも
大きく音調の真逆なアンプを選抜されるのも一考です。

ご検討を。

書込番号:15148271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/01 22:50(1年以上前)

N-50−光or同軸ケーブル(オレンジの端子)−A-5VL
でつないでみてはいかがでしょうか?

A-5VLのほうがいいデジタルアナログコンバーターを使っていると思うので、
N−50でアナログにするより、
A-5VLでやったほうがいいかもしれません。
あと、バイワイヤリング接続をためしてみる。
やってたら忘れて下さい。

書込番号:15148789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/10/01 22:59(1年以上前)

 いずれにしろ、「音に飽きが来た」という理由を開示されないと、適切なレスが付けられません。たとえばもしも「JBLのスピーカーの音に飽きが来た」ということならば、いくらアンプを替えても何もならないと思いますし・・・・。

 A-50はA-5VLよりも、ちょい上のセグメントかとは思いますが、それに更改してトピ主さんのお好みの音に変化するのかどうかは、実際に聴いてみなければ分かりません。

 とにかく、4312Eも現行機種であり、アンプによる音の変化については店頭で確かめられると思います。試聴の上、アンプを更改されるかどうかをトピ主さん御自身で決定していただくしかないでしょう(参考にならないレスで恐縮ですが)。

 なお、4312Eは定価でペア18万円ですから、昔から言われている「スピーカーとアンプとの定価比は4:3」という定説からすれば、組み合わせるアンプとしては定価10万円台前半ぐらいの製品が適切・・・・ということも出来るかと思います。

 また、ケーブルによる音の変化については、これも実際に付け替えてみなければ何とも言えないと思います(何しろケーブルは原則「試聴」できませんからね ^^;)。でも、家電量販店なら無理ですけどオーディオ専門店ならばケーブルを付け替えての試聴は可能な場合があり、「ケーブルによる音の変化」を体感できるかどうかを確かめることは出来るかと思います。

書込番号:15148856

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/03 18:10(1年以上前)

BOXTER911さん、こんにちは。

先日の書き込みで、BOXTER911さんはDENON PMA-390を所有されており、試聴ではA-7VLとの違いが体感できなかった、とお書きになっていましたが、その後、A-5VLを購入されたのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15121661/

行き当たりばったりで買い替えを繰り返すのもお金が惜しい気がします。一度、買い替え計画を白紙に戻し、頭をカラにしてショップへ行かれ、試聴して歩いて、「自分はどんな音が好みなのか?」を考えることから始められてはいかがでしょうか。その場合、スピーカーは特に4312Eにこだわらず、なるべくいろんな製品(アンプも含め)を聴かれると耳の肥やしになると思います。

書込番号:15156294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/11 23:17(1年以上前)

ランクの高いアンプにシフトをしたほうがいいですね。安いのは悪くはありませんがいかがなものかと。

書込番号:15191952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

新機種

2012/09/06 00:16(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

クチコミ投稿数:91件

A-50、A-70が発売されるようですが、仕様詳細の発表はいつでしょうか。
また、価格は?

書込番号:15027794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/06 13:10(1年以上前)

これですか。噂の上位機。
50,70になる?楽しみ!!!

書込番号:15029305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/06 18:30(1年以上前)

ペアとなるチューナーの発表もあるといいですね。A-Aシリーズは、打ち切りとなるんですかねぇー。

書込番号:15030276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 インテグレーテッドアンプ A-30のオーナーインテグレーテッドアンプ A-30の満足度4

2012/09/06 21:45(1年以上前)

価格はいずれも600ユーロ? 6万円?

でもA-50もA-70も同じ値段と言うことは無いと思いますので、もう少し詳しい記事がでるのを待つしかなさそうですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120905_557574.html

書込番号:15031091

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/06 22:22(1年以上前)

発売は10月みたいです。
デジタルアンプですね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=31468&row=11

書込番号:15031320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/07 07:40(1年以上前)

こんにちは。
デジタルですか。それはそれで、楽しみな感じ
もします。デジタルはオンキョーに進まれて各社何か出さなきゃいかんな、と思っていた
でしょうし。
より効率が良くて電力を使わない点はECOでもあります。良い音色だといいです。

書込番号:15032481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/07 08:35(1年以上前)

追加しちゃいまして。

私もひかるの父さんさんのように A−Aシリーズ大変興味を持っています。
今も中古でAA9Uを狙っています。
最近はアキュでもそうですが、デジタル「db」表示で音量が出てくれる機種
がありますが、結構微妙な音量調整には良くって便利です。しかし、新型の
50,70を見ると見事にA30の外観をそのまま使用していて面白くあり
ませんね。まるでソニーの以前の機械にそっくり。

オンキョー9000とかはプリメインでもdb表示があって良いです。是非
パイオニアさんdb表示の継続を。というか、このままA30の外観のまま
ではちょっと商品力が足りないでしょう。黒くても。

でも中身はSN比に拘った最新のものでしょうね。120db超えか!

書込番号:15032622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2012/09/07 21:08(1年以上前)

デジタルアンプとなれば、シリーズのプレーヤーすべてがデジタルで接続できる。
これは、発売を待つのが吉ですね。
楽しみです。

書込番号:15034846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/07 21:56(1年以上前)

初心者で勉強中なんですが、なかなか財政面でエントリークラスしか手が出ません。
A-10、A-30も黒があったらいいのになあ。

書込番号:15035037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2012/09/07 22:27(1年以上前)

今度のは黒があるようですけど、A-10や、A-30にも追加されるといいですね。
十数年前購入したSONYのコンポに久し振りに電源を入れたら片チャンネルしか音が出なくなっておりました。
プレーヤーはベーシックなタイプにして、アンプだけは長く使えるように少し張り込もうかと思いますので、しばらく待つことにします。
SONYのコンポが正常であれば、ネットワークプレィヤーだけを追加すれば良かったのですが、残念です。
既に修理期間が終了しておりました。ビデオデッキなんかですと直してくれるところもあるのですが・・・

書込番号:15035185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/08 08:31(1年以上前)

こんにちは。

せったいがかりさんアンプ類も直してくれるところ結構あります。
しかし、高額でなければ新しいタイプを購入されると何よりは
最新の音を手に入れることができます。
アンプ類は10年前とひどく大きな進化は遂げておらず、CDPの
ように激しい変化までは至らないかもしれませんが、それでも
A30あたりは圧倒的なSN比がこのクラス機にも入ってきて
パワーも十分でしょう。3万台ですからね、私もサブ用にマランツ
から変えようか考えています。A−A6Uの中古か、どうしよう
かなっと。とにかくクリアで透き通ったような音場の出るアンプが
欲しいです。

書込番号:15036461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2012/09/09 07:06(1年以上前)

おはようございます

はらたいらに1000点さん、A-30の音をお店で聞いたときは驚きました。
この値段でいいんですか、という感じです
本当はもっとコンパクトなものが欲しいのですが、まずはこのシリーズから第一歩と思っております

書込番号:15040655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/09 09:03(1年以上前)

こんにちは。

パイオニアは昔からこの2,3万円台にとても良いアンプを作ってきています。
A−Dシリーズですね。
今回は外観的に決して面白いものでなく、堅実な形で出してきています。
中身も真面目な取り組みで、同社のTADをリファレンスに作ってきた
ということですから、音色設定やパワーは結構な物でしょう。

安価なタイプは始めて購入される方に買いやすく良いですが、決して
エントリーの方のみが購入するものでもありません。私はアンプ類も
大きな物からプリメインまで数種使っていますが、一番安価なゾーンも
非常に楽しみにして購入もしています。車なら軽自動車みたいなとこで
車の設計の方にしてみれば一番難しいそうです。何でも余裕持って造れる
大型車よりですね。

ですから、はせがあさん、ご予算的にここまでしか手が出せない、という
事はありますが、一番安いから一番悪いものというお考えはなしに、して
頂いた方がよいかなぁと。

オーディオはあくまで組み合わせです。このアンプで十分鳴らせるSP
を使用されている限りはこのクラスでよいのです。上位のを入れれば
上位なりの内容が得られるでしょうが、そこは「余裕」が生まれる
感じになるかもしれません。

トレンドはパワーでなく、音色と音場感(スッキリ感、広がる感、クリア感)
でしょうか。A30はハイレゾ対応に特に設定されてきていますので、多少
その向きでの音色設定は感じます。(スッキリ・クリア感を強めに)
でも多くのSPで少し軽めながら良い音場が得られるでしょう。私は個人的
に好きな出方ですね。

書込番号:15040945

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/11 18:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:91件

2012/09/11 20:37(1年以上前)

うわ〜高いですね
実売価格はA-50でもA-30の倍以上になりますかね
A-50もデジタル入力無いんですね

書込番号:15051927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

S-71B-LRとの組み合わせ

2012/07/06 20:51(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

こんばんは

現在S-71B-LRをAVアンプのPS4500に接続してるのですが、
音質UPを目指してこのA-A6mk2とS-71B-LRとの組み合わせを考えております。
他の候補がA-30やA-5VLやPM7004当たりも検討してます。

当方田舎の方なので視聴環境がありませんので
皆様方のアドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:14772387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 00:19(1年以上前)

こんばんは。

初めまして。

A-A6MK2との組み合わせなら音質はUPする事と思います。

AVアンプPS4500の定価が45,000円に対しプリメインアンプA6MK2は定価で85,000円です。

もし、現在ホームシアターを構築なさっているのであれば、A-30又はPM7004をフロントスピーカーのパワーアンプとして使用すれば音質UPは期待できるかと。

書込番号:14773447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 12:07(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

A-A6MK2と使用中のスピーカーの組み合わせであれば同一メーカーですし、AVアンプよりステレオの音質は上がると思いますが、A-AM6MK2にはパワーアンプダイレクト入力がありませんからAVアンプとの接続は絶対無理とは言いませんが使い勝手は悪いと思います。

書込番号:14779763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/08 20:59(1年以上前)

>這いよれさん地獄兄弟さん返信有難う御座います。
 

ホームシアターは構築してないので、
単純に2チャンネルのアンプとして使用しております。

現在使ってるPS4500は撤去してA-A6mk2に取替の方向性で考えたのですが、
PS4500をプリアンプ的な使い方にした方がいいのでしょうか?

書込番号:14781638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 21:19(1年以上前)

こんばんは。

ホームシアターを構築されていないのであればPS4500は撤去してA-AM6MK2orPM7004のどちらかだけを使用した方がクオリティは高いですね(値段・ch数分にかけてあるコスト等総合的にみてAVアンプのプリ部よりプリメインアンプのプリ部の方が質は高いです)。

本来、視聴されて購入された方が良いですと言いたいところですが、難しい場合各アンプのレビューや口コミをみて総合的に判断し自分の好みの音質の方を購入された方がいいと思います。

書込番号:14781725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 21:42(1年以上前)

度々すみません。

A-AM6K2・PM7004の二択のような書き込みをしてしまいましたがONKYOのA-5VLも候補にあげておりましたね、失礼しました。

A-30については、最下級戦士さんのレビューと同じような印象を持ちましたがA-AM6K2は上位機器に位置し、概ねA-30と同質な音ででワイドレンジですが僅ながらA-30より厚みのある音と私の耳ではそう判断しました。

マランツ・ONKYOよりPioneerの方が癖は無いです、過去のうる覚えの印象では。

書込番号:14781849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 22:06(1年以上前)

>PS4500をプリアンプ的な使い方にした方がいいの でしょうか?

ホームシアターはされてないという事ですので、AVアンプは使用せずプリメインアンプだけ使用した方が質は高いです。
概ね地獄兄弟さんと同意見です。

少し気になったのですが、プレーヤーは何をお使いなのでしょうか?
スピーカーも良い物を使用されており、アンプの買い替えでアンプの音質(価格を含め)も良い方向に向かうと思いますがプレーヤーも音に影響を及ぼしますので。

書込番号:14781993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/08 22:35(1年以上前)

>地獄兄弟さん

PS4500は撤去の方向に致します。
プリメインアンプ単体で使用がいいみたいですね。

A-A6mk2を第一に考えてるのですが、
上記アンプの書くレビューを見ると…
正直迷いますね。

>這いよれさん

現在はCDプレーヤーはソニーのDVR-S700を使用してます。
メインはPCのロスレス音源で、USBオーディオインターフェースタイプのミキサーで
アンプへの出力とヘッドホンアンプとして使用してます。

将来的にはN-50の導入を考えております。

書込番号:14782175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/08 22:37(1年以上前)

上記プレーヤーの品番の修正です。

DVP-S7000です。

書込番号:14782186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/08 23:19(1年以上前)

良いプレーヤーをお使いですね。

DVP-S7000はCD・DVDツインピックアップにカレント・パルスDAC(賛否あるDACですが私は好きです。電流型1bit DAC)、実は私も発売当初に購入し使用していました(^-^)v

しかし、SACDが聴きたくなりDVP-S9000ES(セカンドシステムで現役です)を購入する時に売却てしまいました。

DVP-S7000は良い音だとは思いますが、今現在においては少々、レンジ感・解像度は最新機種に比べて物足りなさがあるかも知れませんが、下手なBDレコーダーよりは良い音と思いますし、将来的にN-50の購入をお考えのようで、N-50を購入されたさいはS7000の同軸デジタル出力からN-50の同軸デジタル入力に接続される事と予想されますので音の変化も楽しみですね♪

書込番号:14782425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

A-A6MK2かA-A9MK2か

2012/06/28 18:56(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア

クチコミ投稿数:6件

初めまして。

ちょっとお聞きしたいのですが、私は現在CDプレーヤーにCD3800を使ってるんですが、
このプレーヤーだとA-A9MK2はオーバースペックでしょうか?
スピーカーはS-300NEOをニアフィールドで使っていて、大音量で聴ける環境ではありません。

よろしくお願いします。

書込番号:14736752

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/06/29 00:11(1年以上前)

自然の恵みさん、こんにちは。

>このプレーヤーだとA-A9MK2はオーバースペックでしょうか?

価格バランスは別にマニュアルで決まっているわけではありませんから、A-A9MK2の音を気に入られたならいいのではないでしょうか。将来、CDPやスピーカーを買い替え、グレードアップされることがあれば、それによりアンプも併せシステム全体のグレードアップになりますし。

書込番号:14738170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/29 06:58(1年以上前)

初めてシステムを組んだ場合を考えるとCDPよりSPに対してオーバースペックと感じますが、グレードアップとして考えると違和感は有りません。

システムのグレードアップを図っていく場合は必ず機器の価格バランスが崩れるのが当たり前です。
小生の個人的な考え方では、気に入ったSPの能力を活かす為には、アンプの比重を大きくとる。

書込番号:14738763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/29 08:31(1年以上前)

こんにちは。

バランスが悪いなんていわれる方もいるのですが、アンプを良い物で
使っておくのは非常に贅沢な使用法ですね。資金さえあればSPよりも
アンプがドライブ力のあるものの方が結果良い傾向になると思います。
9はパイオニアらしくとっても良いプリメインに思います。安価ですが
A30もとても良いですよ。
以前ヤマハ1000MMというペア2万位のSPを20万クラスのアンプで
鳴らしている方にバランスが悪いみたいな、コメントの方もおられましたが
逆に非常に興味深いシステムに思いました。一般的にはそういう組み
にはしていかない、資金面でもしない、というだけでSPの能力は大きく
出されるでしょうし、不満はまず出にくいですからね。

300ネオいかがですか。ティアックらしい立体的な感じはありますね。

書込番号:14738972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/29 10:43(1年以上前)

LE-8Tさん
グレードアップですが、将来どうなるかは分かりませんが今の所は考えていないんですよね。
理由は最初に述べたニアフィールドというのと、大音量にできない部屋環境にあります。
良いものを買っても本領発揮できなければ宝の持ち腐れになって勿体無いので。
しかしLE-8Tさんの考え方、とても参考になります。

書込番号:14739314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/29 10:56(1年以上前)

はらたいら1000点さん
A-A9MK2良い物というのは分かるんですが、やはり使えこなせるかどうかが不安です。
将来グレードアップすると決まっているのであれば即A-A9MK2にするのですが、
買って満足したとしても、実力の半分も出せてなかったらやはり勿体無いので。

S-300NEOはフルレンジとは思えないほど高音も低音も出ていますね。価格を考えると凄いと思います。
最初は気持ちよく使ってたんですが、しかし最近少し硬いかな?って思うようになってしまいました。
好みの変化でしょうか。それとも飽きでしょうかね。良い音なんですが、贅沢ですね。

書込番号:14739352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/06/29 12:25(1年以上前)

 トピ主さんは現在どういうアンプでS-300NEOを鳴らしているんですか?

 正直申し上げて、将来システムのグレードアップの御予定もなくて今回アンプだけ奢るというのは、あまり賛成出来ません。・・・・まあ、もちろんA-A9MK2の音が気に入られて「出来たら絶対A-A9MK2にしたい!」と仰有るのならば話は別です。でも、A-A6MK2かA-A9MK2かで迷われているということから考えて、たぶんそうじゃないと思います(違っていたらスイマセン)。

 「現在、音が硬い」というのならば、同じCECのAMP3800ではダメなんでしょうか。もちろんA-A9MK2も音が硬くなるようなアンプではありませんけど、AMP3800ならばさらにソフトタッチになるかと想像します。

書込番号:14739607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/29 22:53(1年以上前)

こんにちは。

使いこなす、こなせるはSPとは違うので、そんなに気にせずともいいですよ。
上位のアンプにすると再現力や、質感、立体感、静けさみたいなとこが上がって
気持ちいいものです。これを音に出来ないSPと組み合わせてしまっては持ち腐れ
になりますが、もしご予算があるのなら9でも良いかもしれません。ただ個人的には
新しく出たA30のほうが軽く聴けるかなぁ、という気がしています。

300ネオは正直全体に出し方が無理をしようと(誇張ぎみみたいな)ティアック
の設計が入っている気がするのです。9ではここをもっと膨らませてしまわないかな、
と言う気がして。それならスッキリ系のストレート系というのでしょうか、A30
の出方のほうが良い、合う気がして。予算ものこりますからケーブルやプレーヤー
なんかに投資しても。いかがでしょう。

書込番号:14741684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/30 06:25(1年以上前)

元・副会長さん
現在アンプはありません。今は即席でCD3800とPCをUSBで繋いで聴いています。
以前PRIMAREのI21を持っていましたが、高級すぎる音に身の丈に合わないと感じたのと、
このアンプにはプレーヤーもスピーカーもそれなりの物をあてがわないと勿体無いと感じ手放しました。
あと私はグレードアップはしませんが、買い替えや買い増しはします。

書込番号:14742815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/30 06:35(1年以上前)

はらたいら1000点さん
聞いてるとS-300NEO自体が私の好みに合ってないような気がしてきました・・・。
私はスッキリ系のストレート系よりも、空間で鳴ってるような鳴り方の方が好きなので。

書込番号:14742827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/30 06:37(1年以上前)

そういう意味では、アンプで言えばI21が庶民的な音になったような音が理想かもしれません。

書込番号:14742831

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/01 22:38(1年以上前)

アンプを持っていらっしゃってアンプの買い替えの話しかと勘違いしてたみたいです。
小生にはCDPLとPCを繋いで音楽を聴くという発想が無かったものですから申し訳ない。

アンプには、はらたいら1000点さんが書かれてる様に使いこなすとか、使いこなせないと言う事は無いと考えて良いでしょう。

小生の個人的な考えですが、同じメーカーの場合は価格の高い物程 音質も向上します。
予算内で買えるなら上位機種を選ぶのが良いと思います。

書込番号:14751058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/07 18:07(1年以上前)

安い価格のアンプでも良い物はあるとは思いますが、やっぱり10万越えのアンプになると違いはハッキリ出て来る代物だと思います。低音なんかは違いがハッキリ判ると思います。
普段使っているヘッドホーンで聞くとよく判ると思います。スピーカーだと視聴環境に左右される場合があるからです。
トランスなんか見ているとシールドを兼ねた金属ケースに収められているタイプとそうでないタイプがあります。気持ち的には、ケースにしっかり収められている物の方がつくりのよい物だと思えてなりません。

書込番号:14776324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアウトレット電源について

2012/07/03 05:41(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

クチコミ投稿数:48件

本製品の背面にACアウトレット電源はあるのでしょうか?あるとしたらそれは、連動、非連動なのでしょうか?

書込番号:14756133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/07/03 06:30(1年以上前)

こちらの機種は非搭載です。

書込番号:14756185

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/07/03 14:43(1年以上前)

こんにちは。

ACアウトレットは音質に良くないと言うことで、最近は搭載されないのが主流になっています。

勿論搭載されている製品もありますが、あくまでユーザーの利便性の為であって、マニアや”音”にうるさい人達は使わないのがトレンドです。

でも、音質より利便性が重要って方もいますので、そう言う場合はドンドン使って問題ありません。ただし、許容容量を超えて使うと故障や事故の可能性もあるので、注意しなければいけません。

書込番号:14757556

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンが付属しているの?

2012/06/26 20:13(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

クチコミ投稿数:48件

このアンプには、リモコンが付属しているのでしょうか?

書込番号:14728893

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/26 20:20(1年以上前)

携帯からだと分からないと思いますが、画像にリモコンも出てますよ。

書込番号:14728909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/06/26 20:29(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14728949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング