パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

かなり、イケます アンプ 〜。

2009/07/14 21:41(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2


 C調です。

 買ってから、3日 鳴らし続けてましたが( 所謂、ならしですが )
 
 (笑い)
 今晩になって、かなり、音楽的にノレるカンジを 見せてきています。
 切れ込みもサイコーです。
 
 購入に当たって、新調しました FOSTEX の BK-10 バックロードですが
 エィジングが進んだのか、うるさい高域が いくらか収まって( 安定してきて )
 かなり、いい感じで 聴かせてくれます。
 ボリューム マイナス40 以上で、
 C調の 座っている、軸上 2m の 処で、床が、響いてくるのが 判ります。

 このアンプは、ズバリ「買い」です。
 これだけ、聴かせてくれれば 6万は安いです。

 また、レポートします。
 C調でした。

書込番号:9854885

ナイスクチコミ!3


返信する
STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/14 23:31(1年以上前)

C調 さま

まさか別スレを立てられたとは、夢にも思わず、
以前のスレに堂々と、なんだかんだと書き込みした自分が恥ずかしい。

読んでも、怒らないでくださいね。

書込番号:9855844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/07/15 01:44(1年以上前)


 STARLOG 様

 今晩は。 夜分遅くにお疲れ様です。
 仰せの、@ A B につきましては 考慮に入れ しっかりとしていました。

 予想外に早く、結果が出ましたが A-A6 MKUは
 FOSTEX の 持ち味でもあります 繊細かつ、パワフル、生き生きとした躍動感 スケール感
 そんな処を とても、引き出してくれているようです。
 今後、エィジングが進むことを 思いますと楽しみで仕方がありません。

 お互い、FOSTEX ユーザーでもあり
 楽しみましょう。

 − − −
 
 仰せの 試した結果が知りたいというお気持ち C調にも よく判ります。
 マニアであれば 当然かと思います。

 ちなみに、C調はトーンコントロール 積極活用する方です。
 これが、ダイレクトモードですと かなり「 ピュア 」な サウンドがします。
 A-A6 MKUは かなり良くできた アンプかと印象を新たにしています。

 「良い音が出ない」と 言って、カートリッジや、アンプ、スピーカーを
 それはもう、あれこれと 換えていたのが 叔父です。
 一部のコアな マニアの方の中には 「音」そのものに 囚われて
 しまう方もおられるようです。
 
 オーディオというものが もたらす 危険性というんですかね 一縷、酷な部分でもあります。
 叔父は「良い音」を 追求するあまり 
 自分をも 見失っていたのだと思っています。

 このことは 叔父とも話してあり 叔父も了解済みですので
 私がここで、述べても構わないことです。

 FE108EZ ですが これで、能率が良かったら かなりイケるのではないかと
 本日、20cm フルレンジを 注文してしまいました。8笑い)
 
 バックロードにするか、バスレフにするかは
 楽しい思案です。
 
 お互い D7MKU が気に入っていた同志でもありますし
 また、何事かございましたら
 ご意見なりお聞かせくださいませ。
 若輩ですが、よろしくお願いいたします。
 

書込番号:9856541

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/15 01:45(1年以上前)


こんばんわ いつもC調ですみませんさん

> アキュフェーズの E-250 も 最初、検討していました。
> でも、長年聴いていた メーカーでもあります。
> アキュフェーズは 食傷気味(食べ過ぎ)って感じで 敬遠です

とのコメントですがアキュフェーズのアンプの良さとしてトライオードの真空管アンプ同様、
音楽再現時の静かさが上げられますが、このA-A6MK2やA-A9MK2といった音元出版金賞シリーズにはDENON PMA-2000 SOULNOTE sa1.0等このクラスのアンプに有りがちな解像感を演出したうるささなどは有りませんか?


書込番号:9856543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/07/15 02:43(1年以上前)

 HDMaster 様

 こんばんは。 C調です。

 仰せの「解像感を演出したうるささ」という意味は判ります。
 正直に申し上げまして 
 私の、今の SPシステムの場合、中高域が元気すぎるといった処が
 確かにございます。

 これが、アキュフェーズであったら いくらか落ち着くのではないかとの
 思いも正直ございます。
 所謂、低域か、音域全般での プレゼンスに関連したことかと 思いますが
 A-A6 MKUについて申しますと
 それほどに、アンプが 「うるさい」といったことは
 どうなんですかねぇ。 そんなに、分析的に聴かせるといったアンプでも
 ないようです。
 
 小気味良さという点では、面白いアンプかと思いますが。
 高度な ご質問ですので
 言葉も選ばないといけません。

 また、検討してみまして ご返事差し上げたいと思って折ります。
 三味線など、かなり、しなやかで、立ち上がりの良さも ございます。
 全体、静けさ、落ち着きを 求めるのであれば アキュフェーズの選択も
 あり得るかと思います。
 
 ただ、私個人の 感想なのですが アキュフェーズの音は
 長年、聴いていたこともあって
 「また、同じメーカーもどうかといった」気持ちはありました。

 聴いていて 明るいといった点は A-A6 MKUの
 買える処かと 感じています。 気持ちが弾むといいますか。

 また、聞き込んでご回答させていただきます。

 
  

書込番号:9856667

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/15 03:07(1年以上前)


いつも C調で すみませんさん早速、ご丁寧におしえていただきありがとうございました。

A-A9MK2などはパソコンと接続可能なUSB端子を搭載となってててパソコンから音源を取る事が多いであろ自分には魅力の機能なんですが、そうは言っても聴き疲れしそうな音の多いこのクラスにあって肝心な音質のインプレは非常に気になるものです。
http://pioneer.jp/components/pureaudio/tech_amp.html

フラグシップAVアンプSC-LX90で民生機に初導入したサンプリングレートコンバーターを搭載とは効果はいかほどのものか気になりますね。
http://www.phileweb.com/pioneer/report.php?id=708

書込番号:9856701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/17 21:33(1年以上前)

オーディオベーシックという季刊誌には
当該品の上位機種について シルキータッチで滑らかな音質
空間感があると評されてましたので、

このアンプはまったり系で大人し目と思い
悩んだ挙句注文しました
商品はまだ到着はしてませんが
非常に楽しみにしております。
ヨーロッパ系のスピーカーにマッチしそうですね
では・・・

書込番号:9868961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/07/20 00:53(1年以上前)


 HDMaster 様

 こんばんは。 C調です。

 一週間 聴いておりました。(しっかり・笑) 
   「解像感を演出したうるささ」という傾向は 感じられず
    フラットに伸びている 印象です。
    特定帯域で 強調してあるといったアンプではないです。
    毎夜、数時間聴いていますが 聴き疲れすることはありません。

 
 コーヒーの達人 様

 こんばんは
 空間感は 確かにございます。 シルキータッチと仰いますのが
 なめらかという 意味では 当たっているアンプです。

 ただ、評するといった点で ( C調の建前なのですが )
 言葉というものは 印象を与えるという点で 限定付けてしまうといった 性格があります。
 音に限らないのですが「これは、こうです」と 言ってしまうと
 そういったことなのかと なってしまって
 相手といいますか リスナー、ユーザーの 印象を固定化させることにもなるので
 私は 音質について「こうだよ」と いうことは やっぱり控えようと思いました。

 SW・ONで 30分くらい鳴らしていますと 安定してきます。

 C調は バックロード好きなタイプですが
 バックロードは 極端に好みが別れるとされている SPです。

 ただ、全般 このクラスでは 音質もよく作り込まれたアンプかとの
 印象を強くしています。
 すぐにはできませんが、私は 20センチクラスのユニットを使った
 BHで 鳴らしたら面白いのではないかと 思っています。
 
 今の、SPが FE108EΣと 口径が小ぶりです。
 また、能率が 90db です。
 これが 高能率で 96db であったら今よりも パワフルに鳴るのではないかと
 期待も感じさせます。
 ですので、FE207を買ってしまいました(笑)
 
 エンクロージャも大きくなりますので 音像も拡がりを見せるのではないかという
 可能性を 感じさせるアンプです。

 おとなし目という点はあるかと思います。 でも、物足りなさはありません。
 そこら辺は、さわやかに伸びている傾向と 並行する感じです。
 ですので、ロックやレゲエを聴いて感じたのは ベースがギィ〜〜〜ンと唸ったり
 中低音がガンガンと(もっと)いかないか また、スケール感と併せて 迫力を満喫するには
 今の C調の BK10での SPでは役不足かな(?)といった感じです。

 全般、仰る通り 抜けはよいです。 さわやかさはあり
 ヨーロピアン系のSPにも マッチすると思います。

 ただ、むしろ (C調のSPでの組み合わせのことで 恐縮ですが)
 音の厚みといった 濃厚さを言ってしまいますと 〜 所謂「アク」ですね。
 その点を求める向きには ちょっとキツイかな(?)という印象です。

 アキュフェーズだったら その点はどうなのかなぁ(?)と
 思ったりします。
 でも、アキュフェーズと A-A6MKUを 同列において
 比較するのは 難しく
 A-A6MKUは 独自にこうした性格を持った アンプなのだと思っています。

 アキュフェーズの頃に 出ていた音が「こうなるのか」といった部分も
 新鮮でして それは楽しんでいます。

 温かいという処は パイオニアの長所でもある音質ですし
 立ち上がりも良いですし 生き生きしていますし 
 このクラスでこれだけのサウンドであれば 
 C調には ほぼ、満足です。
 聴いていて 充実感がありますしね。 それでいてうるさくはないです。

 プレーヤーが BDP-LX52ですが 
 総額で(買値)174,200円です。
 E-250が 実売、25万前後です。
 価格からいえば、アンプを高価なものにすれば その差は 当然といえます。
 ただ よく、評されていますように E-250は音像が 静かに拡がるとのことですので
 その点は 好みでの選択になるかと思います。
 C調としては、アキュフェーズとはまた、違った サウンドを
 提供してくれていて その点 気に入っていますが。

 リスナーの好みによって SPを合わせることがありますが
 その点は 文字通り お好みですよね。

 C調には 楽しみにしている音源があり それは森昌子さんの 
 引退の コンサートのライブです。
 森昌子さんの(当時ですが)大変に、情感のこもった(最初から 歌手止めるということで
 泣き節ともなっていて 泣くのをこらえながら 唄っている様子は
 感動的です。
 それと、キャロルの矢沢永吉さんが 独立してまもないライヴのDVDも用意してありますが
 それが どのくらいの 表現力を見せてくれるか 楽しみで仕方がありません。

  クラシックでは アンセルメの展覧会の絵は出色です。キエフの大門の処での
 楽器のせめぎあい(ラッシュ)も面白いですし
 トスカニーニの美しき青きドナウも 録音の古さはありますが
 よく表現されます。
 
 ( ちょっと余計だと、言い過ぎましたら すみません )
 ま、最後の方は 聞き逃してくださいませ。
 

書込番号:9879554

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/20 02:35(1年以上前)

バックロードもどき

バックロード長約3m

10cmユニットタンデム

気持ちホーンタイプ

いつも C調で すみませんさん一週間も聴いてでのご丁寧なリポート戴ありがとうございました。

自分も近くにアキュフェーズE-250とPIONEER A-A9MK2と比較に行ってきます。

>C調は バックロード好きなタイプですが

自分も試しにバックロードもどきを作ってみましたよ。
あと配線だけで完成なんですが、ここ何ヶ月もほったらかしです・・・・


書込番号:9879853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/20 20:38(1年以上前)

>いつも C調で すみませんさん

早速、詳細なレポートありがとうございます。
もうすぐ、アンプが来る予定なので楽しみにしてます
又、
ケーブルやボードでも凝ってみようかなと思ってます

書込番号:9882937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/07/22 22:05(1年以上前)

 BK-10  FE108EΣと A-A6 MKU

 こんばんは。
 
 C調です。

 ほとんど毎晩、聴いております。 ( 私も )つくづく好きなんだなぁ〜と
 思っています。

 今し方「レビュー」を投稿しましたのですが
 画像をミスしてしまい こちらに上げておきます。
 SPの上に載せて撮りました。
 上に載せていますのは BDP-LX52 です。

 コーヒーの達人 様も HDMaster 様も
 ご意見を楽しみにしています。
 

書込番号:9892989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PC接続

2009/07/01 23:09(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

スレ主 nobuhiko78さん
クチコミ投稿数:4件

本日納品され、PC(winxp)との接続を行いました。すんなりつながり、B&Wのスピーカーが気持ちよく鳴っています。間に色々つなげるより直刺ししたほうがいいかなと思いで買いましたが正解だった気がします。

書込番号:9788712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

27日に納品されました。

2009/06/29 00:22(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:1件

旧モデルからの買い替えです。旧モデルは、リモコンでボリューム操作すると音量の変化が大きかったのですが、MK2ではそのようなことがありません、小音量時も−80dBから−95dBまで下げられるようになったので夜に音楽を聞く場合は非常にありがたいです、リモコン一つでAMP、CDP両方操作が出来るようになったのもうれしい変更です、また、旧モデルはトランスうのねり音も聞こえたのですが今のところは問題ないです、カタログを並べてみるとトランスが変更されているみたいですね。
 音質に関しては同シリーズのCDPを購入予定ですのでその後のレポートしたいと思います、以前は旧PD−D9を使用してましたが、現在は友人に売ったため我慢してHDDレコダーでCDを聞いてます。

書込番号:9774013

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件 Exiv's Life 

2009/06/29 07:40(1年以上前)

レポート感謝です。とても参考になります。

やっぱりボリュームは改善されてきましたか!
A9では散々言われてましたから、直されたのは嬉しい変更ですよね。
リモコンの質感アップといい、ユーザーの声を大切にし、真面目に改善に取り組んだのでしょう。好印象ですね。

音質の方のレポートもお待ちしておりますm(__)m

書込番号:9774821

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/09/13 10:01(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6

スレ主 07080708さん
クチコミ投稿数:1件 A-A6のオーナーA-A6の満足度5

先日購入しました。私の場合夜中に使用する事が多いのですが静音量は今まで使ったアンプの中で一番良いです。ボリュームは、むしろA-A9より合わせやすいです。
もうすこしA-A6は人気がでても不思議じゃないんですが^^;これが海外製なら、まず20万円ぐらいすると購入したショップの店員さんも言っていましたが私も同感です。

購入時他の海外製品もいじくりましたが(15万前後^^;)下の方のボリュームがとにかく合わせずらい、見た目も作りもA-A6の方が良いです。

私みたいな使い方する方は最高の一品ではないでしょうか?

書込番号:8341669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

こちらに買い換えました

2008/07/15 07:22(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 A-A9のオーナーA-A9の満足度5

CEC AMP3300のアンプからこのPIONEER A-A9 に買い換えることにしました。

CEC AMP3300のアンプでも音質的には満足していたけれど、唯一不満な所はたまに雑音が入り、ボリューム調整がシビアすぎて上手く調整できなく雑音がその都度バリバリ出て演奏中に雑音が入るのは非常に辛いものがありました。

視聴環境は スピーカー(DALI Menuet II) CD-P(マランツ SA7001)です。

マランツ PM-15S1
雑味のないクリアーで繊細な音質と高音が印象的。しかし、音に厚みがあまり無く几帳面なまじめさが有り面白みがありません。

DENON PMA-2000AE
マランツと打って変わって圧倒的な音の厚みとエネルギッシュな突き上げるような低音。そしてまったりするような甘い中音が空気に残ります。個人的にとても好印象♪

ヤマハ A-S1000
マランツと似ていて、元気な高音と精密で雑味のない臨場感。高音が広がる感じがあるけれど、低音は詰まっていてちょっと窮屈な印象を受けた。

PIONEER A-A9
DENONと似た印象で音に厚みがあり、芯のある透明感と臨場感です。エネルギッシュなパワーはDENONに劣るけれど繊細さとパワーのバランスが良いと感じました。

ONKYO A-1VL
とても、新鮮な音できめ細かな臨場感。しかし、音は厚みが全くなくフラットだけでど浮ついた音でドンシャリで個人的に全く面白みがなく、とにかく優等生な坊ちゃん坊ちゃんです。

視聴してみた感じ
DENON PMA-2000AE > PIONEER A-A9 > マランツ PM-15S1 > ヤマハ A-S1000 > ONKYO A-1VL

の好みの順番でしたが、DENONはどこか音が派手すぎる印象があり、今後音に飽きるような感じがあったので、悩んだあげく厚みがあってバランスのあるパイオニアに決定しました。

早速、自宅で繋ぎ変えて聴いてみると最初は音が硬くCEC AMP3300の方が艶やかで暖かい音でいいなぁと思っていたけれど、だんだんエージングが進んでくるに従いパイオニアの厚みのある引き締まったクリアーな音が前面に出てきてCECを凌駕しだしていい感じになってきました♪

CECとパイオニアでは出力的にはほぼ同じはずなのに音の厚みは圧倒的にパイオニアの方が良いのには驚きました・・・。
アンプはカタログスペックだけではないと思い知りました。また口コミの評価だけではなく自分の好みを追求は大切だと思います。
個人的には解像度を追い求めるよりも暖かい音が好みだと分りました。

今後もこのアンプで楽しんでみようと思います。

書込番号:8080178

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2008/07/16 23:56(1年以上前)

>個人的には解像度を追い求めるよりも暖かい音が好みだと分りました。

全く同感です。
解像度至上主義が蔓延するなかで、音誌文さんのような発言を読むとほっとした気分になります。

書込番号:8088057

ナイスクチコミ!3


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 A-A9のオーナーA-A9の満足度5

2008/07/17 22:43(1年以上前)

あさとちん コメントありがとうございます。
解像度至上主義、これも一つの方向性で良いと思います。
しかし、今のところ自分は暖かい音が好みのようです。
理屈抜きにDENON PMA-2000AE と PIONEER A-A9 は聴いていて明るく楽しく感じました♪
一方、解像度で評判の良いアンプは何だか寂しくつまらなく思いました。

まだオーディオに興味を持ったばかりの初心者なので聴いて行くに従いこの思考は変わるかも・・。

書込番号:8091653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/03 21:49(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

先週、秋葉原に行った時A6にピュアモルトが繋がれて鳴っていました。「あっ綺麗な音だな」と思って聴いていたら店員さんが話しかけてきたのでCM1で鳴らしてもらったところ非常に素直な鳴り方で気に入りました。
ただ1500AEに馴れた耳には低域が少し細いかなって感じでしたので店員さんにそう告げるとA9ならもっといいよ。と言われ、それ下さい...になってしまいました(汗)
届いてから、ゆっくり聴き比べると、ほんと癖のない綺麗な音です。一言で言うとプリメインのCM1みたいです。(さほど高価でないのに優等生??)

その帰りに、いつものお店に寄ったらSCAN.SPEAKの18W/8531GとフォスのT250Dというマグネシウムののユニットがあったので夏休みの工作(笑)用にこれも購入。楽しい(苦しい?)夏休みになりそうです。

書込番号:6605888

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/08/03 22:05(1年以上前)

こんにちは

A9これ結構人気ありますね、ここで2位、やはり皆さんが聞いていいと言っててる訳ですね。
これはデジタルアンプじゃなく、アナログですね。
アナログでもスピード感を速くし、内容を濃くした製品ですね。

書込番号:6605939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/03 22:13(1年以上前)

パイオニアのアンプは、昔から 聴き易い音を出します。低域も出てないのではなく 膨らませてないだけです。

聴く音楽によっては 大人し過ぎるきらいもありますが、善いですよ・・・^^

書込番号:6605981

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/03 22:18(1年以上前)

里いもさん いつも楽しく拝読させて戴いております。

なんとなく直感で購入してしまったのですが、とても良かったと感じております。とくに各楽器のエコー成分とでもいいましょうか、奥行感が綺麗です。低域に関しては締まった感じの音です。
聴くソースによっては1500AEの方が躍動感がありますが、音そのものを聴くと解像度、忠実さはA9の方が良い感じです。

書込番号:6606004

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/08/03 22:26(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

音は長く聞いて飽きない、その都度新しい発見がある、別の引き込まれ方がある それがいい音だと思います。
それは低音がどうの、高音がどうのという次元とはまた違うものだと思います。
デノンもお持ちのようで、楽しみが深まりいいですね。

書込番号:6606034

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/03 22:31(1年以上前)

こうメイパパさん お久しぶりです。

>パイオニアのアンプは、昔から 聴き易い音を出します。
はい、私も学生の時一番最初に使ったのがパイオニアでした。型番は忘れましたが、やたらとトルグスイッチが着いていたのは覚えています。(笑)
まだ2日程しか聴いていませんので、これから聴き込んでいきたいと思います。

書込番号:6606050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング