パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(2050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

6Ωをのスピーカーを接続しても問題ないか

2011/05/17 14:07(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

スレ主 鋼の体さん
クチコミ投稿数:11件

題名のとおり、6Ωのスピーカーの接続を考えております。
考えている事を箇条書きにしますと…
接続を考えている:S-A4SPT-PM(手持ち)
アンプを友人に譲ったので、アンプだけ買い換えたい。
スピーカーまで買い換えるお金はない。
アンプとスピーカーのメーカーを揃えた方が、メーカーの目指している音が再現できる。かも?
以上、アドバイスよろしくお願いします

書込番号:13018465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/17 14:26(1年以上前)

問題ありません。

書込番号:13018508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鋼の体さん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/17 15:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
安心して購入できます。

書込番号:13018607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

良いセッティングを教えてください

2011/01/07 12:29(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

スレ主 akarobiさん
クチコミ投稿数:6件

以前有線を解約し、天井に4つのスピーカーが埋め込まれてます。
このままにしておくのももったいないので、好きな音楽CDを暇な時間に聞こうと思い、このスピーカーを活用しようと考えました。
スピーカーは既存で、CDはPD-F25Aを使おうと思ってますが、このアンプは使えるでしょうか?
宜しくお願いします。

スピーカーは定格入力5W / 8Ω 再生周波数80〜18KHzで、4つのスピーカーですが、アンプに繋ぐ線は2本だけになっています。

書込番号:12473734

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/07 17:32(1年以上前)

こんにちは。

>このアンプは使えるでしょうか?

使えます。

>スピーカーは定格入力5W / 8Ω 再生周波数80〜18KHzで、4つのスピーカーですが、アンプに繋ぐ線は2本だけになっています。

多分2本のスピーカーが並列か直列かで繋がっていて、2組にしてあるようですね。何れにしろ並列であれ直列であれ、問題ない範囲かと思います。

書込番号:12474495

ナイスクチコミ!1


スレ主 akarobiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/07 17:55(1年以上前)

586RAさん、はじめまして。
早速の回答ありがとうございました。
有線解約直後に自宅にあったCDラジカセを繋いでみた所、非常に小さい音しか流れず、それ以来まったく手をつけていませんでした。
近いうちに接続してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12474575

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/07 21:14(1年以上前)

こんにちは。

今オーディオ関連板を巡回していて気づきましたが、CDプレーヤーの板にも同じようなレスがありましたね。そこでちょっと気になったのですが、

>アンプに繋ぐ線は2本だけになっています。

これって、+−で2本ではなく、+−のある一組のコードが2本ですよね。1組で+と−で2本ということだと、インピーダンスの問題もありますが、それよりもCD板で指摘のあったように、ステレオでなくモノラルになりますので、片チャンネルを遊ばせることになります。

書込番号:12475417

ナイスクチコミ!0


スレ主 akarobiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/08 09:11(1年以上前)

586RAさん、こんにちは。
どこでお聞きしたら良いか迷ってしまい、このアンプとCDチェンジャーの2箇所で同じ質問をさせて頂きました。

線は+1本と−1本の計2本だけ出ています。
有線を入れた時に、有線の業者にまかせっきりだったので、何処がどう繋がってるのか等不明です。

値段的にもこのアンプが良いかな?と思いお話をお聞きしたのですが、何か別のアンプの方が良いでしょうか?

書込番号:12477430

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/08 11:54(1年以上前)

>線は+1本と−1本の計2本だけ出ています。

あらま。するとモノラル再生ですね。普通のCDやFMラジオ、最近ではAMラジオやTVも2ch、所謂ステレオになっています。これは2ch、要するに2種類の位相差をもった信号を同時に再生することで立体感を持った再生音を展開しています。これがモノラルだと1種類の信号になりますので、ちょっと平板に聞こえるかも知れませんね。しかし、BGM的に聴くならあまり問題ないかも知れません。ってか、今まではモノラルだった訳ですものね。

CDプレーヤー等は全て左右2本の信号が出ています。またアンプも左右、2本の信号を受けられるようになっています。アンプにステレオとモノラルの切替があれば、モノラルにすれば良いのですが、これがない場合、左右どちらかのCD信号のみをアンプに繋ぎ、アンプのSP端子の片方にスピーカーの線を繋ぎます。この場合、左右のどちらかを使ってどちらかを遊ばせる訳ですが、CD信号をアンプの右に繋いで、スピーカーを左に繋げば音が出ませんので、スピーカーも右に繋ぎます。念のため。

また、4本のスピーカーの結線方法がどうなっているのか分かりませんが、普通はアンプへの負荷を考えシリパラに繋いで8Ωにするところですが、万が一4本を並列に繋いでいると2Ω近い低インピーダンスになります。アンプの負荷は大きくなりますが、元からスピーカーが定格入力5Wとそれ程大きな出力を入れられないので、アンプが過負荷になるほどの音量では再生出来ないかと思いますので、実用上の問題は少ないと思います。

書込番号:12478046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akarobiさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/08 12:25(1年以上前)

586RAさん、詳しく色々と教えて頂きありがとうございます。
機械系はとても音痴なので、わかりやすく説明して頂き助かりました。
有線を入れた時も、良い音で音楽を聞くというよりも、何かをしている時にBGM的に流れてれば良いなと思っていたので、このスピーカーから流れる音楽に関しては、音にはこだわっていませんでした。
おかげ様で接続方法もわかりましたので、やってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12478166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2011/01/06 15:56(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:86件

初めましてギャグ漫画日和と申します。

以前pioneerのA-A6mk2を中古で購入しまして早速家でセッティングして鳴らしてみると、かすかにサーっと言うノイズがなっている事が分かりました。
小音量で聞く事が多い自分にとってはかなり気になる音で購入店に問合わせた所、同じアンプは在庫が無いと言う事で返金となりました。それからはそれまで使っていたvictorのAX-Z921を使い続けて今に至るのですがpioneerの音が忘れられず再度購入しようか迷っています。
どうせならA-A9mk2にしようかと思うのですが、このアンプの使用者の皆さんのはサーっと言うノイズがなっていますか?
解答頂けるとありがたいです。

使用機器
SP:YAMAHA NS-200M
CD PLAYER:DENON DCD-1650AE

書込番号:12469817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件

2011/01/06 15:59(1年以上前)

すいません付け足しですが、AX-Z921ではノイズが全く鳴っておりません。
pioneerのアンプが微かにでもノイズが鳴るようでしたら購入を見送ろうかと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:12469832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/09 13:40(1年以上前)

このアンプは使用していませんが一般的にこのサーと言うノイズはメーカー機種問わず在ります ただしこれは音量を最大付近まで上げた時にスピーカーに50cmから1mくらいの距離で確認できる程度のものです 小音量ではこのノイズはほとんど聞こえないはずです、聞こえてもスピーカーに耳を着けて確認できるぐらいです 小音量でも気になるほどであればそれは故障の可能性があると思います。

感覚的なものは個人差があるので気になるなら周囲の騒音が少ない販売店で納得いくまで確認してみることをすすめます。

書込番号:12483326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/01/09 22:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり私の購入したものは不良品だったのでしょうか?もしかしたら他の機器との接続の仕方が悪くてノイズがのっているかもしれないのですが、アンプを売却してしまった以上もう確認出来ないのでとりあえずはアンプの不良であったと信じます。
今のアンプも中古で買った物なので左右のバランスとか本来の性能を保っているのか等、不安な点があり精神衛生上良くないので出来るだけ早く新品のアンプを購入したいです。

書込番号:12485797

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/10 10:01(1年以上前)

A-A9を使用してましたがSN比は普通だったと思います。ただし、プレイヤーはPD-D6を使用してましたがA9と比べるとSN比は悪かったというか価格なりだと思います。

A-A6mk2とA-A9mk2と比べた場合、A-A9mk2の方がSN比が上がるため問題ないと思いますが、A-A9mk2でもノイズが酷いようならアンプの問題ではなく電源の問題かも知れませんよ。
その場合、アイソレーショントランスを導入するしかないと思いますが、結構高額なため中古で出物でも探してみたら如何でしょうか。

書込番号:12487626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2011/01/10 12:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アイソレーショントランスですか、初めて知りましたが中々効果がありそうですね。
でも値段的にちょっと手を出しズらいです(泣)
自分なりに考えてみたのですがやはりアンプが悪かったのではないかと今回改めて思いまして。というのもDCD-1650AEにはプリメインアンプの他にヘッドホンアンプのP-200を接続していて、ヘッドホンで聞いた際はノイズが聞こえませんでした。
ひとつ気になるのは、DCD-1650AEとAX-Z921の接続はDCD-1650AEから直接同軸デジタルケーブルでつないでますが、A-A6mk2の時はP-200のスルー端子を経由してつないでる事です。ヘッドホンアンプのスルー端子を通る時にノイズがのっているのでしょうか?

自分で書いていて分からなくなってきました(笑)

やはり購入する際はその点も含めてしっかり試聴するべきですよね。というかしてきたつもりだったんですが、周りがうるさくて小音量時のノイズまでは聴きとる事ができません。
たとえ比較的静かなオーディオショップでも分かりずらいです。
色々難しいですねオーディオは(泣)

書込番号:12488220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/10 13:07(1年以上前)

ヘッドホンアンプP-200がどういうものか分からないのですがスルー端子でしたらこのアンプの増幅部を通さず単純に入力を分岐してRCAの端子出ししたものですから今回のノイズ発生には寄与しません 

もしこれがホッドフォンアンプの増幅回路を通る回路になっているならヘドフォンアンプの残留ノイズがA-A6で増幅されノイズが気になる可能性はあります。

それと音質調整のTRBLLを上げるとサーノイズは耳に付きやすいです、特にFM放送などでは

アンプが正常で且つ取り扱いが正しく音源にノイズもなければ2万程度の安物アンプでも普通にコンセントにさしてしようしてもほとんどノイズは気にならないはずです。

書込番号:12488400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2011/01/10 21:00(1年以上前)

朝食はおにぎりさん返信ありがとうございます。
ヘッドホンアンプのP-200はLUXMANの製品でスルー端子は増幅に関与していないと思います。

朝食はおにぎりさんの意見を信頼してノイズの件は前回購入したアンプの不良であったとする事にします。もう確認する方法もありませんし(笑)

書込番号:12490734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どの入力端子を使うか…

2010/12/11 15:24(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

クチコミ投稿数:111件 A-A6MK2の満足度5

とてもくだらない質問かもしれませんが教えて下さい。
A-A6NK2を購入したばかりの者です。

自分はCDプレーヤーを使用しておらず、SE-U33GXVというUSBオーディオボードを使ってこのアンプに繋いで音楽を聴いています。
この場合、どの入力端子に繋げば良いのでしょうか?
今はとりあえずCDのとこに繋いでいますが、やっぱりAUXに繋いだ方がいいのでしょうか?
アンプに負担がかかったり、音に影響があったりしないかが気がかりでして…

どなたかご教授下さいm(_ _)m

書込番号:12351375

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/12/11 17:59(1年以上前)

こんにちは。

>どの入力端子に繋げば良いのでしょうか?

何処でも良いです。CDとかAUXは識別の為に表示を変えてありますが、回路的には同一の扱いなので何処でも好きなところでOKです。

>アンプに負担がかかったり、音に影響があったりしないかが気がかりでして…

と、言うことで無問題です。

ただし、各端子で微妙に配線長が違います。それが音質に影響を及ぼすので、ベストな端子を探す、なんて超マニアックな人もいますが、このクラスでそこまでの違いが分かるかは大いに疑問です。

まぁ、ぶっちゃけ、好きなところに繋いで構いません。

書込番号:12352059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/12/11 18:16(1年以上前)

PHONO入力以外ならどこに接続してもいいのです、現状で問題ないですよ。

書込番号:12352122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 A-A6MK2の満足度5

2010/12/11 20:41(1年以上前)

586RAさん、口耳の学さん

お返事ありがとうございます!
暫定的にそう表示してあるだけなんですね。
勉強になりました!

書込番号:12352788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン故障

2010/11/16 01:16(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6

スレ主 BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件 音色 

新品購入1年3カ月、リモコンのボリューム調整だけが出来なくなってしまいました。他の操作はできます。
PIONEERのサイトにはリモコンの修理は受け付けないとのことですし、買い直すのと変わらないかと思います。
他にもリモコン故障した方いますか?。この機種のリモコンはもろいのでしょうか?。
今まで中古で買ったものでもリモコンの故障はなかったもので。

書込番号:12223189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/11/16 18:35(1年以上前)

BREAK!さん 

え〜と、リモコンは修理より新品購入ですかね?。パイオニアに価格を聞いてみましょう。
あるいはリモコンコードが予めインプットされた汎用リモコンを買う、という手もありますね。

・・・ボリューム調整だけNGとはアップもダウンもダメですか?。私なら思い切って(ダメ元)分解
掃除してみます。

書込番号:12225707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件 音色 

2010/11/16 19:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
延長保証に加入しているので聞いてみましたが、やはり本体ごと送る形になってしまい、片道送料がかかってしまうので買い直しを検討しています。
電気関係詳しくはありませんが、私もダメもとで分解して掃除してみましたが、接点も綺麗で配線板のパターンにも断線らしきものは見当たりませんでした。半田剥がれもないようなのでまったくわかりません。
やはり買い直しがよさそうです。
どうせなら学習リモコンをと考えてしまいますが、PIONEERのアンプがはじめから記憶されているものってあるのでしょうか?。
探してみようと思いますが、もし知っている方がいらっしゃいましたら情報教えてくださるとありがたいです。

書込番号:12226050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/11/17 00:18(1年以上前)

BREAK!さん

>片道送料がかかってしまうので・・・

どこで買ったのでしょうか?。私はDSP-Z7をアバックで購入して1年半位で不具合が出たので連絡
した所、運送業者が箱も持参して梱包して修理、そして返送されましたが延長保証に加入していた
ので一切の費用は掛かりませんでした。(送料も)

・・・リモコンの送料は高くても千円以下だと思います。直して(新品交換?)くれるなら送った方
が安く上がりますよ。ビデオとエアコンの純正リモコンを買った事がありますが、4〜5千円もします。

書込番号:12228040

ナイスクチコミ!0


スレ主 BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件 音色 

2010/11/17 00:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。
購入はバリバリ家電 楽天市場店という通販ショップです。
規約にも片道送料はかかると書いてありましたし、保証会社に問い合わせた時もそう言っていました。
どの道保証規定はメーカーに準ずるとのことなので、保証は利きそうにありません。リモコンは修理しないそうです。
カメラで写す方法で調べましたがボリューム操作の時にはやはりリモコンから赤外線が出ていません。
買い直しになりそうです。今pioneerに価格を問い合わせている所です。
価格がわかったら書き込みします。

書込番号:12228125

ナイスクチコミ!0


スレ主 BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件 音色 

2010/11/17 18:03(1年以上前)

リモコンの価格がわかりましたので書いておきます。
6300円+送料500円だそうです。想定はしていましたが高いです。

量販店でも注文できるそうです。

ダメ元で本体ごと延長保証の修理に出してみようかな。

書込番号:12231049

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/11/17 18:30(1年以上前)

BREAK!さん、こんにちは。

この機種は持っていませんので、以下、一般の経験だけから書きます。

あまり自信はありませんが、アンプぐらいの大きなものだったら、メーカー保証書に「出張修理」と書いてないでしょうか?もし書いてあったらですが、その販売店の延長保証の規約を見ると、なんか同じことが二重に書いてあったりしてボロボロですが、メーカー保証が出張修理対応ならば、延長保証も出張修理してくれる(出張の費用は顧客は負担しなくて良い)というように読めなくもありませんでした。

なお、なぜパイオニアが、本体も一緒でないとダメと言うのかが分かりませんが、もしかしたら、類似機種の A-A9 は、本体のボリュームはモータードライブらしいので、その関連情報でこの A-A6 という機種もリモコンではなく本体の故障の可能性もある、とコールセンターが判断したのかもしれません。

また、メーカーが、リモコンを修理しない、と言うのはあくまでも、交換修理になる(別個体になってしまう)、ということを言っているだけだと思います。これはありがちなことなので、とくに問題はないと思います。メーカー保証規約に基づいて、正常品になるまでの対処をやってくれることには間違いないでしょう。

ただ、いずれにしてもその販売店は、今、巷で話題持ちきりの店ですよね。出張修理なら問題ないと思いますが、送るのはちょっと冒険かもしれません。リモコンをすでに分解されたそうなので、その点もちょっと心配です。

書込番号:12231189

ナイスクチコミ!0


スレ主 BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件 音色 

2010/11/17 22:50(1年以上前)

ばうさん、返信ありがとうございます。参考になりました。
本体も一緒にというのはその通りだと思います。メーカーとしてはどこの保証なのか技術者の判断が必要なのだと思います。リモコン修理に関しても確かにそうですね。

出張修理も考えたのですが、リモコン自体から赤外線が出ていないためやはり本体の問題ではないというのははっきりしているので時間も惜しいのと、おっしゃる通りリモコンを一度分解しているので対象から外れる可能性も高いので最終手段にしようと思います。

バリバリ家電いま大変なことになってますね。私は昨年買ってから見ていなかったので数日前に知りました。まあ、お店の対応を見る限り悪い店には思えないのですが。
修理対応は外部の保証会社なのでその点も心配は少ないかとは思います。送る時は千葉の修理センターみたいなところに送ってくれと言ってました。

学習リモコンを探した所、SONYのRM-PL430Dというのがメーカー出荷時にPIONEERアンプのプリセットもされているみたいなので、購入検討しています。
もともと学習リモコンは興味があって、もしだめでも他に使い道があるし、価格も3000円位なので。

参考になる意見ありがとうございました。

書込番号:12232687

ナイスクチコミ!0


スレ主 BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件 音色 

2010/11/18 20:51(1年以上前)

自己レスです。
SONYのRM-PLZ430Dという学習リモコンのメーカー出荷時から入っているプリセットで動作しました!
皆さんありがとうございました。

YAMADA電機で2980円でした。TVを含めて5つ記憶させられるので、レコーダーやテレビもこれにまとめられるので便利になりました。
TOSHIBAのレコーダーもリモコンの表示で推測がつく機能が割り当てられているのでそれほど迷わず使えそうです。

書込番号:12236763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイレクト・オンについて

2010/10/20 21:27(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:76件

A-A9ユーザなのですが、こちらへ書き込みご了承ください。

1か月ほど前にA-A9を中古で購入しました。
この機種かなり気に入っているのですが、
1つになる点が。。
高音の伸びについてですが、かなりいい線いっていますが
ダイレクト・オフでTRE+2という条件付きです、
ダイレクト・オンにすると何かこもったような感じになります。
鮮度が落ちるというか。。奥に引っ込んだというか。。
(これは一般的にいう暖色系という事になるのでしょうか。。?)

中古で購入したということもあり、ダイレクト・オン時の
動作に不備あり??といった疑問が頭をめぐります・・
(そもそもダイレクト・オフで問題なく、オン時が故障など
 ありえるか?という疑問もありますが・・)

前種がマランツだったということもあるかと思いますが、
皆さんどんな感じでしょうか?

ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:12090159

ナイスクチコミ!2


返信する
音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/21 00:46(1年以上前)

A-A9ユーザです。
ダイレクト・オンでは、オフに比べて音は小さくこぢんまりと聞こえますが、S/N感は良く、高音はスッキリして鮮度が高いように聞こえます。
ダイレクト・オフは荒削りだけれど、躍動感があり、これはこれで良いと思います。
感じ方は人それぞれだと思いますが、自分の他にも感想がある方がいらっしゃれば参考になると思います。

書込番号:12091430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/21 08:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私はA-A9ユーザではありませんからお役に立てませんが、少し気になったのでちょっとコメントさせてください。

■スーアンコウさん said

>鮮度が落ちるというか。。奥に引っ込んだというか。。
>(これは一般的にいう暖色系という事になるのでしょうか。。?)

音に暖かみがある(暖色系)ことと、音の鮮度が低い/こもっていることとは、まったく関係がありません。両者は別の話です。

>中古で購入したということもあり、
>ダイレクト・オン時の動作に不備あり??といった疑問が頭をめぐります・・

オーディオ製品を中古で買うと、こうした可能性は常にありますね。あるとき、ふと、「この動作はおかしいのでは?」等と感じ始めると、「もしかしたら買ったときから不良品だったのではないか?」という疑念にとらわれます。で、その疑念にとらわれたまま、毎日音楽を聴くことになります。これでは楽しいはずがありません。(スレ主さんには、心中お察ししますとしか申し上げられませんが……)

--------------------------------------
■(ここからは一般論です。スレ主さんのケースについてではありません)

上に書いたようなことは、特にオークションで中古を買った場合にはよくあります。オークションの売り手は、多くの場合、素人です。オーディオの技術者でもなければ、プロの目(耳)を持つショップ店員でもありません。ですから自分がオークションで売ろうとしている製品に、不良箇所があることに「自分で気づいてない」場合も当然あります。(それどころか不良品であることを知りながら、それを隠して売ろうとする場合も当然あります)

掲示板の書き込み等を見ていると、「中古で探せばいい」的なことを気軽に書いている人をよく見かけます。ですが、こうしたリスクがあることを、みなさんよく自覚されたほうがいいと思います。特に初心者の方は注意なさってください。

(スレ主さん、本題と関係ない話で申し訳ありません)

書込番号:12092149

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/21 21:01(1年以上前)

先にマランツの音に慣れてる事も一因かも知れませんし、スピーカーに原因が有るのかも知れません。
小生の個人的な見方ですが、パイオニアのアンプは、フラットバランスで癖の無い音を出すと考えてます。

書込番号:12094836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/21 22:00(1年以上前)

こんばんは。

文面から推測するに、アンプは問題ないと考えます。
私が考える理由は以下の通りです。

パイオニアのアンプはどこかの帯域を特に強調するような感じはなく
フラットで優しい傾向の音と思います。
これに比較してマランツのアンプは高域が煌びやかでやや鋭い感じと
思います。

スーアンコウさんは以前マランツのアンプを使っていたので、そのような
高域の音に慣れてしまっているのか、或いは元々高域が強調気味の音が
好みなのだと思います。

したがって、ダイレクトよりもTRE+2とした方が高域がはっきりして
良い音「好みの音」に聞こえるのだと思います。


ただし、ダイレクトが故障しているかどうかの目安として以下を確認してみると
良いでしょう。
一般にダイレクトONとすると、OFFのときよりも、背景の音にならないような音
(演奏の音ではなく空気感が)透き通る感じ(薄いもやが晴れるよう)になると
思います。
耳をすまして聴いてみてください。
もしも、ダイレクトONの方が明かにもやがかかったような感じに聞えるならば
故障を疑います。

書込番号:12095183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/10/21 22:05(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

音誌文さんへ

>ダイレクト・オンでは、オフに比べて音は小さくこぢんまりと聞こえますが
>ダイレクト・オフは荒削りだけれど、躍動感があり

私の表現したかった事そのものです。。
的確に表現していただきありがとうございました。
そういった傾向かあるのかと少し安心しました。

Dyna-udiaさん

>音に暖かみがある(暖色系)ことと、音の鮮度が低い/こもっていることとは、まったく関係がありません。両者は別の話です。

勉強不足ですみません。表現が適切でなかったですね。
あとオークション等の中古はやはり、はずれも覚悟しなければと私も思います。
ただ何分便利なもので。。ついつい誘惑に負けてしまいます。

LE-8Tさん 

> 先にマランツの音に慣れてる事も一因かも知れませんし

私もそう感じています。前の機種はPM-17SAでした、ダイレクトオンでも
かなり中高音よりで私なりに鮮烈だったような気がします。

> パイオニアのアンプは、フラットバランスで癖の無い音

こういう傾向があるということで納得しました。

あと申し遅れました、以下使用機器です。
・アンプ A-A9
・CDP   CD-S1000(YAMAHA)
・SP   CX-303(DENON)
ケーブル類はPSコード含めほぼベルデンを使用

ご意見頂き、元々そういう音の傾向があり故障ではないという事が、
納得できつつあります。
確かに長時間音楽をきく場合、ダイレクト・オンのほうが疲れないように
感じます。
好みの問題で自分の場合、少し刺激的な音を求める傾向がある?
と自覚しましたが、、
やはりもうしばらくTRE+2で聴いてみようと思います(笑)

他にご意見ありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:12095229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/10/21 23:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

wakamatsu181さんへ

>高域の音に慣れてしまっているのか、或いは元々高域が強調気味の音が好みなのだと思います。

自覚ありです。
なぜ次もマランツにしなかったの?いわれたら苦しいところですが・・
衝動的(直感的)にA9を買ったというのが正直なところです。

>ダイレクトONの方が明かにもやがかかったような感じに聞えるならば故障を疑います。

試してみました。やはりアンプは問題なさそうです。
 BASS+0/TRE+0 < ダイレクト・オン
です。

しかし自分的にはやはり
 TRE+2 > ダイレクト・オン
が好みのようです。。

あと前ユーザの方がどのような使い方をされてかは
定かではないため、今後のエージングにも微かに
期待しようと思っています。

書込番号:12095759

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/10/22 10:52(1年以上前)

スーアンコウさん、こんにちは。

>しかし自分的にはやはり
> TRE+2 > ダイレクト・オン
>が好みのようです。。

それなら細かいことはあまり気にせず、自分好みのセッティングで存分にお聴きになるのがいいですよ。あまりネガティブなことを考えていては音楽が楽しめませんものね。

書込番号:12097291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/10/23 15:37(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

Dyna-udiaさんへ

そうですね、ここでご意見頂いたおかげでこの機種の特性がかなりわかりましたので
あとは、それを踏まえた上で音楽を楽しみたいと思います。
色々と書きましたがこの機種結構気に入っています。

フラットな音、躍動感のある音と使い分けていきたいと思います。

A-A9MK2のスレなのでここらへんで失礼させていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:12102812

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/23 21:06(1年以上前)

ヤマハのCDPは、線の細い音って印象があるので 多分CDPにも原因が有るのかも知れませんね。

書込番号:12104176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/24 23:03(1年以上前)

スーアンコウさん

はじめまして。

もう解決済み、のタイミングで申し訳ないのですが一つだけ指摘させてください。

>>しかし自分的にはやはり
 TRE+2 > ダイレクト・オンが好みのようです。。

私はA-A9MK2ユーザなのですが
ダイレクト・オン時は TRE+2 等のトーンコントロール調整は一切効きません。
つまりTRE+2であろうがTRE+10だろうが一切関係ないはず、と思うのです。

こちらの見解では一般的に(Pioneerのアンプに限らず)
“ダイレクト・オン”はトーンコントロール等の回路を一切通さない事によって
音質の劣化を避けている

こういうものだと思いますが如何でしょう?
仮に ダイレクトオフ TRE+10 の設定にしてそこからダイレクト・オンに切り替えてみると
如何ですか?
ひょっとしてMK2ではないA-A9はそういうった仕様である可能性もありますが・・・。

※因みにサウンドトリーバー機能ONの場合はトーンコントロール調整を加味した形で
その機能でも調整するようです。


書込番号:12110390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/10/25 00:22(1年以上前)

Suffragette Cityさんへ

はじめまして。

すみません書き方が悪かったです。

TRE+2 > ダイレクト・オン
  ↓
ダイレクト・オフでTRE+2  > ダイレクト・オン

という事を表していました。。

>仮に ダイレクトオフ TRE+10 の設定にしてそこからダイレクト・オンに切り替えてみると如何ですか?

やってみましたが、通常のダイレクト・オンの音と変わりないようです。

やはり皆様、ダイレクト・オンで聴かれているのでしょうね。。
皆様の使用状況も聴きたかったですが・・

書込番号:12110913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/25 00:39(1年以上前)

スーアンコウさん 

早速ご返信ありがとうございます。

ダイレクト・オンの件は決着として

>>やはり皆様、ダイレクト・オンで聴かれているのでしょうね。。
皆様の使用状況も聴きたかったですが・

こちらは
PC再生⇒サウンドカードXONAR HDAV 1.3⇒アナログRCA系由で A-A9MK2⇒スピーカーJBL 4307
こういうシステムですが
ダイレクト・オン時は皆さんが言われる通り

●ダイレクト・オフ時と比較して精細さは増す

これは間違いないと思いますが私の意見として

●音場が狭くなる
こう感じています。
これが物足りずに当方はダイレクト・オフで聴いていたりします。
PCからのUSB接続でも同様の感想でした。

ご参照ください。

書込番号:12110977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/10/25 01:03(1年以上前)

Suffragette Cityさんへ

返信ありがとうございます。
ダイレクト・オフも使われてますか。。
好みの問題でしょうが、ダイレクト・オフも捨て難いですよね・・
(決してダイレクト・オンにケチをつけるためスレ立てたわけではありません・・)

あと余談ですが、PCとUSB接続は使用されましたでしょうか、
私もPCにONKYO 200PCI-LTDを入れてますが、私の感じでは
A9のUSB接続(DAC)のほうが性能が上のように思われます。
(今ではUSB接続オンリーです)

XONAR HDAV 1.3については
どんな感じでしょうか、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:12111072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/14 12:42(1年以上前)

ちょっと昔のソニーのプレステージモデルのアンプを使っていますがダイレクトスイッチ入り切をしても音質にこれはと思えるような変化(通常聞くソースにおいて)はヘッドホーンで聞いても感じられないです。トーンアンプを含めて作りがいいということかどうかは判りません。トーンコントロールはダイレクトオフで機能しますがゼロポジションでもほとんど変わらないです。(聴力が落ちてきたかな)。ただ、録音セレクターをオンにすると明確に音場がダイレクトスイッチにかかわり無く狭くなります。オークションでも調整済みというものを目にしますが具体的に同処理をしたのか書面等の書類や具体的な説明(実際調整していればどこをどうしたくらいの記述は出来るはずです。)が無いのは疑って良いと思っており保障数ヶ月も、のはよしと思っています。
どういう素性(遍歴)のものかは解りませんが、これで良しとするなら別ですが、気になるようでしたら一度メーカーに出して調整をしてもらっほうが懸命だと思います。

書込番号:12214334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/11/14 22:30(1年以上前)

ひかるの父さんさん 

スレ主です。ご意見ありがとうございます。
ただダイレクトモードの音質については、皆様のご意見を伺い
この機種の特性と納得しています。
その後の話ですが、電源コード、スピーカコードの変更で、
ダイレクトモードでもおおむね好みの音質に調整できました。
ちなみにこの機種は録音セレクターはありませんので、
これにつての調整は不能かと思われます。

書込番号:12217309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング