パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(2050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオの新規購入について

2013/12/30 00:15(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

クチコミ投稿数:5件

皆様
はじめまして。

この度、無事に定年退職を向かえる事が出来退職祝いにオーディオシステムを一式入れ替えようと思っていす。

今までがプレーヤーはパイオニアのPD-HL1と同A-D3と同S-A5と言う組み合わせで10年近く楽しんで来ました。
元来パイオニアファンでして今回もパイオニアで揃えたく他のメーカーは興味ありません。

今のところ視聴しプレーヤーはパイオニアのPD-70とスピーカーはS-71を予定しております。
スピーカーだけは視聴し、視聴時のアンプはVSA-922と言うアンプとBDP-450というプレーヤーでした。
視聴時は綺麗に聞こえたのですが若干物足りなさみたいな物も感じました。
アンプは昔ながらの人間なのでパイオニアでもデジタルアンプには興味が無いので本機を予定しているのですが、スピード感・ボーカルの定位やクリア感・高音の量と質感はどんな感じでしょうか?
ケーブル類はゾノトーンで一式揃えようと思っています。
ラックはハヤミあたりで適当な物を選んでみようかとも思っています。


よろしくお願いします。

書込番号:17013642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/12/30 08:01(1年以上前)

 失礼ですが、トピ主さんの御質問には、意味は無いと思います。

 要するに、トピ主さんの「ご希望」というか「ポリシー」は以下のようなものですよね。

1.PIONEER製品以外には興味が無い。
2.デジタルアンプには興味が無い。

 この2点を勘案すれば、候補はA-A6MK2以外考えられません。

 ここでたとえば回答者が「A-A6MK2はスピード感や定位が(他モデルと比べて)イマイチだ」というレスを付けたとして、じゃあトピ主さんには他の選択肢があるのかというと・・・・それは無いです。

 だから「A-A6MK2の素性はどうか」ということをここで問われても、答えようがありません。上記2点の条件がある以上、新規購入されるアンプはA-A6MK2以外あり得ないし、結果としてその性能・音質に対してどう思われようが、トピ主さんが自己責任で引き受けるしか無いです。

 もちろん「場合によっては、他社製品やデジタルアンプも考えても良い」というのならば、話は違ってきますが。

書込番号:17014248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/12/30 09:25(1年以上前)

元・副会長様

お早うございます。
アドバイスありがとうございます。

USEDまで幅を広げてみます。
A-D5(A・X)・A-A6・A-A6Mk2・A-A9・VSA-AX10(i)・VSA-AX8ではどうでしょうか?

書込番号:17014455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/30 09:36(1年以上前)

他メーカーの場合アキュフェーズさんには惹かれるものがあります。
いつかはクラウンみたいな感じでしょうか?
その場合ローンを組んでになりますが、E-250・E-260の二択になります。今のところ

書込番号:17014479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/30 10:24(1年以上前)

ジシイと話しあいまして、結論がでました。
どうせ人生最後の買いかえだからもっと金使っても良いとのやりとりから。

プレーヤーはX-05(black・中古)
アンプはNo383L(USED)
スピーカーはS-3EX(中古)
ラックはクアドラスパイア
ケーブル類はアクロリンクのそこそこ高い物。

ありがとうございました。

書込番号:17014626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/30 10:28(1年以上前)

最後に一括で購入します。
ジシイに一括で購入しろと言われたので。

書込番号:17014640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 よろしくお願いします

2013/11/27 00:34(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

スレ主 カズ3751さん
クチコミ投稿数:10件

まったくの初心者です。
オーディオをはじめたくて専門店や家電量販店に何度か足を運びましたが、言ってる用語など解らなかったので勉強中です。
あまりにも欲しかったので迷いに迷いましたがA- 70とPA -70を購入しました。
もちろん音は鳴りません
スピーカーを買ってないからです。

このシステムに合うスピーカーを教えてもらえれば助かります。
ジャンルは何でも聴きます。
予算はペアで20万円までです。

後 電源まわりの強化とは何をすればいいのですか?

質問に失礼がありましたらすみません。

書込番号:16885358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/27 03:52(1年以上前)

まずは、足を運んだ「専門店」に相談しましょう。
専門店には、実物の商品、試聴環境、豊富な知識を持った店員が揃っていますので、ここで漠然とした質問をするより、はるかに有益な情報が得られると思います。

書込番号:16885635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/27 06:53(1年以上前)

20万円まで出せるなら選択肢も多いですね。
音決めのメインはスピーカーが一番重要ですが、
A70は専門店でもよく試聴機に繋がっているので直接お店で聴き比べするのが一番だと思います。

できればよく聞く音楽CDを持っていくことと、こんな感じの音が欲しいというイメージは持っていればお店からのアドバイスも聞けやすいです。

まあ、あとお店の人がいってたことにイマイチ信用できなければここでまた相談されるといいとおもいます。

ちなみに掲示板の質問内容では漠然としすぎて回答は無理です(T_T)

書込番号:16885790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/27 07:24(1年以上前)

カズ3751さん、こんにちは。

>あまりにも欲しかったので迷いに迷いましたがA- 70とPA -70を購入しました。
>このシステムに合うスピーカーを教えてもらえれば助かります。

A- 70は、解像度が高くハッキリした音で、歯切れがよく、透明感や繊細さがある音ですが、そういう音がお好みだということですね?

>予算はペアで20万円までです。

ではその予算内で、上記のような傾向の音を出すスピーカーを以下にあげます。試聴なさってみてください。

■DYNAUDIO Excite X14
http://www.sagamiaudio.co.jp/60_793.html

※以下は同じメーカーの別の機種のレビューですが、音の方向性は同じです。ご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/20444711307/#tab

※以下の店に頼めばたぶん自宅試聴できます(宅配便で家に送ってくれます)。たぶん送料負担のみだと思います。
http://www.yoshidaen.com/

※取扱店は以下です。最寄りの店を探してみてください。
http://dynaudio.jp/?page_id=51


■FOSTEX GX100MA
http://kakaku.com/item/K0000350214/

※以下は前モデルのレビューですが、音の方向性は同じです。ご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000016690/ReviewCD=652917/#tab


■B&W CM5
http://kakaku.com/item/K0000045037/

※どんな音かは、以下をご参照ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000045037/ReviewCD=652938/#tab


--------------------------------------------

予算が余りますが、まずスピーカースタンド購入をおすすめします。スタンドは非常に重要で、アンプを変えたくらい音が変わります。(2万〜5万くらい)。こなれた価格の製品は以下あたりです。

・タオック
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・TAOC WST-C60HB (定価4万円)
https://www.google.co.jp/search?q=TAOC+WST-C60HB&oq=TAOC+WST-C60HB&aqs=chrome..69i57.1613j0j4&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8

・ハヤミ SB-302
http://www.bestgate.net/stand_hayami_sb302.html

・STAV24B
http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I

http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000616/

・American Recorder Technologies
http://www.tosy-corp.com/brand/american/stand_set.html

・the j1project
http://naspecaudio.com/the-j1-project/isolation-dampingspeaker-stand/

・TiGLON
http://www.tiglon.jp/?p=23

 ■貸し出し試聴サービスあり
 http://www.tiglon.jp/?p=41


※スタンドのところでも触れましたが、セッティング(置き方・配置のしかた)はとても大切です。セッティング次第で、アンプを変えたくらい音が変わります。セッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげてみます。おヒマなときにのぞいてみてください。読んでみて、疑問が発生したらまた投稿なさってみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm



>電源まわりの強化とは何をすればいいのですか?

電源は「いちばん最後」でいいです。そのころまた投稿なさってみてください。

書込番号:16885843

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/11/27 09:34(1年以上前)

A- 70とPD -70を購入されて決定しているんですから店舗でPD-70とA-70に固定してもらって色々なSPにつなぎ換えて貰っての視聴が必要でしょうね。

音の好みは人其々ですし、どんなジャンルの音楽を聴かれるかでもSPは変わっていきますよ。

書込番号:16886155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/11/27 09:42(1年以上前)

 PIONEERのアンプは某D社や某M社のモデルのような「音の着色の濃い製品」ではないので、繋ぐスピーカーをあまり選ばないと思います。まあそれはつまり「候補機種は数多くある」ということでもありますが・・・・。

 とにかく、ブランドイメージに拘らず幅広く試聴してください。また、ここの回答者や店員の「これが良いよ」という意見は話半分に聞いておいて、あくまでも御自分の好みを優先した方が良いです。

 「家電量販店」ではなく「専門店」での試聴がベターですが、当然の事ながら各スピーカーとA-70とが接続できる環境が不可欠です。ショップに足を運ぶ前に店にコンタクトを取り、トピ主さんの希望に添った試聴が出来るかどうか確かめることも大事です。

 なお、スピーカーにはスピーカーケーブルが付属していないことが多いですから、ケーブル代も予算枠内に確保されてください。

書込番号:16886180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/11/27 11:11(1年以上前)

こんにちは。

すごい購入ですね。感服です。

何でも聴かれるとのことで。お部屋広さはいかがでしょう。
床に響いて良いか(マンション等ではなく)、小型大型
の好き好き・・・ 外観の好き好き・・・

元副会長さんの仰るようにこのペアはクセが非常に少なく
繊細な感じに思います。アンプパワーはものすごい方ですし
ほぼ何でもいけるでしょうか。

ペア20万円ご予算ですね

小型系では
・KEF R300 +スタンド
・エラック 192 +スタンド

タワー(背の高い)
・ソニー 新AC3
・エラック 197

とかですね。お好み感、スペースで全く選択が変わります。

電源はまだ気にされなくても良いのではないでしょうか。
一緒にすすめてしまいますか。電源をキレイに得る機械
や立派な電源タップみたいなところですね。

SPケーブルや置くための「かませ板」みたいなものも
あったほうが良いと思いますので、完全に予算すべてでSP
自体を購入せず、周辺パーツも加味されているほうが良い
ですね。

ご一考まで。

書込番号:16886449

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ3751さん
クチコミ投稿数:10件

2013/11/27 12:33(1年以上前)

まずは皆様方 ありがとうございます。
初心者の漠然とした質問に答えて頂きありがとうございました。
実は何度か専門店や量販店でスピーカーを試聴したのですが同じスピーカーでも日によって音のイメージが違ったり 色々な種類のスピーカーを聴いていたら何が良い音なのか分からなくなりました。
そこでオーディオに精通してる方々のご意見を頂けたらと思い投稿しました。
まずはDyna-udiaさんと はらたいら1000点さんのオススメ機種を参考に専門店で試聴してきます。

皆様の貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:16886678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/27 12:43(1年以上前)

カズ3751さん、こんにちは。

>実は何度か専門店や量販店でスピーカーを試聴したのですが

このような場合、試聴された機種名と、それぞれの感想(ザックリとでも)をお書きになれば、回答者のみなさんが回答を考える際の判断材料になります。ご参考まで。

では試聴がんばってください!

書込番号:16886727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/11/27 17:26(1年以上前)

こんにちは。

まずは聴けるだけ聴いて(価格大きさ関係なく)
自分はどれが好きかを力抜いて聴いてみられると良いと
思います。私も定期でヨドバシやらショップさんやら
いきますが、数百万のでも気に入らないのもありますし
2万円のが良いなぁって思うこともすごくあります。

今の機械類はどれも良いものが多くて紙一重に思います。
特にA70,PD70はしばらく使っていける良いペア
ですね。SPでも音色差こそあれ、優秀なものが多くて
これはダメだ、なんてものは基本少ないでしょう。
(音色が絶対嫌いというのは別に)

私も楽しみながら見てますが雑誌のベストバイを参考に
されるのも安心感あります。雑誌によって見方が変わり
(同じ筆者でも)点数変わっている事は良くありますが
文字で得られる鳴り方違いは家での参考には唯一の手段
ですからね。

書込番号:16887447

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/11/28 21:16(1年以上前)

あれこれと聴いて判んなく成ったんでしょうね。

小生も素人なんでこう言う試聴の仕方が良いと言うアドバイスは出来ませんが、取り敢えず中低音〜低音の量感が自分の求めてる程度か、ボーカルが自然に聴き易いか、中高域〜高域が刺激的な音に成って無いかが店での試聴の判断の一部にしてました。

自分の直感、感性を信じるのも必要でしようね。(小生自身 LE8T-Hはもっと鳴る筈ともう30年・・・)

書込番号:16892172

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ3751さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/01 22:05(1年以上前)


本日 スピーカーを購入しました。

KEF Q 900 という機種です

予算をオーバーしてしまいケーブルなどは来月以降に購入します。

皆様 色々とありがとうございました。

書込番号:16904617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/12/02 08:50(1年以上前)

>ケーブルなどは来月以降に購入します。

 ということは、向こう一ヶ月間以上は音を出せないのでしょうか。

 スピーカーケーブルなんて探せば安くてそこそこ使えるものはあります。たとえばBeldenやCANAREなどの業務用ケーブルは安価で音のクセも少なく、最初に入手する製品としては最適かと思います(取扱業者に関しては検索すれば出てきます)。

書込番号:16905962

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/02 09:45(1年以上前)

カズ3751さん、こんにちは。

「ケーブル」って、たぶん電源ケーブルのことですよね? 一応、私が使ったことのある製品で価格がこなれたものを以下にあげておきます。
http://procable.jp/power.html

http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power


もし「ケーブル」というのがスピーカーケーブルのことでしたら以下は安いです。
http://procable.jp/products/Belden8460.html

http://procable.jp/products/Belden8470.html

書込番号:16906063

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ3751さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/02 12:23(1年以上前)

元 副会長さん D yna- udiaさん ありがとうございます。
言葉足らずですみません。

スピーカーケーブルは専門店の人が4b3000円位の物を選んでくれました。
あと購入するのが 電源ケーブルとアンプ&プレーヤーを置くラックとスピーカーの下に置く台?です。
専門店の人は
電源ケーブル2万前後
ラック4万前後
置く台ペアで 4万前後
が目安だと言っていました。

正直 高額でびっくりしました。
適正な価格なのでしょうか?

書込番号:16906435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/02 12:43(1年以上前)

カズ3751さん、こんにちは。

>電源ケーブル2万前後

ひとつ上の私の書き込み内のリンク先をご覧下さい。

>ラック4万前後

ピンキリです。お金をかける人はかけるし、かけない人は代用品ですませたりもします。要はご本人の自由です。

>置く台ペアで 4万前後

オーディオボードですよね? 「オーディオ用」と名がついただけで値段がはね上がります。以下のようなものもありますよ。(集成材より無垢の方がいいと思います)
http://shop.woodworks-marutoku.com/

書込番号:16906507

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ3751さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/02 13:01(1年以上前)

Dyna- udia さん 毎回ご丁寧にありがとうございます。
勉強になります。

電源ケーブルなんですがリンク先を見させてもらいました。
恥ずかしい質問ですが電源は通常2本を差す物だと思うのですが、リンク先の電源ケーブルは3本(丸い角みたいな物)あります。
これは何ですか?
何か工事など必要なのですか?

失礼な質問でしたらすみません。

書込番号:16906571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/02 13:15(1年以上前)

カズ3751さん、こんにちは。

3本目の棒状のものはアース用です。(オーディオ用はこうなっているのが普通です)。一般家庭のコンセントにつなぐには、壁のコンセントを交換して三つ穴にするか、アダプタ(3本を2本にするもの)を使うか、発注時に特別に頼むか、です。

私が上に書いた、電源ケーブルのリンク先のうち二つ目のメーカーは、頼めばアース用の3本目を切除し、二本足にしてくれますよ。

書込番号:16906617

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ3751さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/02 23:35(1年以上前)

Dyna- udia さんありがとうございます。
壁のコンセントを交換しようと思うのですが、素人の私でもできますか?

スピーカーが日曜日にくるので、それまでに自分で出来るならやりたいのですが…

書込番号:16908972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/03 06:33(1年以上前)

あー、いえいえ、建前上は免許がいります。

というより、いっぺんにいろんな要素を変えないほうがいいですよ。何が原因で音が変わったかわからなくなりますから、あとから修正しようにも原因がわからず大変です。

コツはひとつづつ要素を変えては、音の変化を聴くことです。ひとつ機器を買っては、音を聴く。気に入らない箇所があれば、それに対応した機器を追加し、また音の変化を聴く、というぐあいです。

電源に手を入れるのはいちばん最後でいいです。それよりまずはセッティング(特にスピーカーの)をあれこれ試行錯誤しながらいろいろ試してみてください。

書込番号:16909588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/12/03 07:05(1年以上前)

 通常の2ピンの壁コンセントに繋げられて、なおかつ3ピンのアウトレットを装備する電源タップを用意するという手もありますね。たとえば以下のような製品です。
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/pwer_distrbutor/OCB-1DXs.html
http://www.otono-edison.com/original/sonota/dengentap.htm

 頼めばアースピンを外してくれるケースもあります。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#tap

 それから、スピーカーの下に敷くボードは木製の他にも石材を使ったものもあります。
http://www.asuzac-concrete.jp/isinet/audio/
http://www.mukai.gr.jp/audio.htm
いずれにしても「オーディオ製」と銘打ったボードよりも安価です。

 セッティングは試行錯誤が必要になりますから、気長にトライしてみて下さい。

 あと、プレーヤーとアンプの接続をRCAケーブルを使うか、あるいはデジタルケーブルを使うかで音が変わると思いますから、これもいろいろと試した方が良いです(もちろん、ケーブルの銘柄によっても音が微妙に違ってきます)。

書込番号:16909647

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodの接続は?

2013/11/24 11:54(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

初心者的質問ですが、よろしくお願いします。
娘が、アンプの買い替えで当商品の購入を考えておりますが、このアンプにはAUX INが付いていませんよね。
iPad等の音源を聞くには、どのようにすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16874274

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/24 12:14(1年以上前)

Apple68さん、こんにちは。

このアンプの資料には、「PCと本機をUSBケーブルでダイレクトに接続し、192kHz/32bitまでの音楽ファイル再生に対応するUSB DAC機能を実現」と書かれていますから、おそらくiPadもUSB接続できるのではないかと思います。
http://pioneer.jp/press/2012/0911-1.html

もしお手数でなければ、念のためメーカーに問い合わせされてはいかがでしょう? 連絡先は以下の通りです。
http://pioneer.jp/corp/profile/

あるいは本機のクチコミ掲示板やユーザーレビューやの中に、「iPadもUSB接続できた」のほうな書き込みがあるかもしれませんね。以下のユーザーレビューもご覧になってみてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416155/#tab

http://review.kakaku.com/review/K0000416155/#tab


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:16874341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/11/24 13:46(1年以上前)

AUXではなくても他に余っているアナログ入力に繋げてもいいですよ(PHONOは除く)。

書込番号:16874664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/11/24 16:04(1年以上前)

Apple68さん こんにちはです。

最近は、取説を製品購入しなくても読めるので便利になりました。
https://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=A-70

ちなみに取説によれば、ipodは、専用のコントロールドックを使って「RECORDER」端子(アナログ接続)に繋ぐことを推奨してますが、アナログ接続で良ければ、「TUNER」端子とかでも問題ないでしょうね。

ただ、取説がA-50とA-70共用で書かれている所が不親切かなと思いますので、その辺りはご注意ください。

iPad等でデジタル接続については、取説にはうたわれていません。
接続可能なら、それなりに説明(接続可能な機種や世代など)されていると思うので、どうかなと思います。
裏技的に出来るのかもしれませんが…。

書込番号:16875125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2013/11/24 16:37(1年以上前)

ものすごく簡単に説明すると、アンプのアナログ入力は、
PHONO入力
LINE入力
この2種類しかありません。
PHONO入力はレコードプレーヤーのカートリッジ出力接続専用です。
内蔵のイコライザー回路で増幅してLINE入力と同じ大きさの信号にしてから、
他のLINE入力につながっている機器類とセレクターで切り換えます。

LINE入力は、CDプレーヤー、チューナー等の接続に使いますが、
接続先がわかりやすいように、セレクターに名前をつけているだけです。
「AUX IN」も同様にそういう名前をつけたLINE入力のひとつというだけです。
アンプによっては、LINE1、LINE2、LINE3、LINE4となっているものもあります。

ですので、A-70なら「SACD/CD」「NETWORK」「TUNER」「RECORDER IN」の
どこにつないでも同じです。

「POWERAMP DIRECT」はパワーアンプを単独で遣うためのものですから、
ここにつないではいけません。

なお、A-70のUSB接続はパソコン専用ですので、iPod等のデジタル接続は出来ません。

DDC機能があり、iPodのデジタル出力を光や同軸のデジタル出力に変換する機器もあります。
そのようなものがあれば、デジタルの同軸入力につなぐことでデジタル接続出来ます。

書込番号:16875239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/11/24 16:39(1年以上前)

Apple68さん ごめんなさい。

『ちなみに取説によれば、ipodは、専用のコントロールドックを使って「RECORDER」端子(アナログ接続)に繋ぐことを推奨してますが』

取説を見誤っていました。「RECORDER」端子ではなくて「AUX」端子でした。
でもA-70には、「AUX」端子は無い訳でした。なので、やはり「TUNER」端子が一番良さそうです。

ちなみにご参考ですが、同じパイオニアのSACDプレーヤーのPD-30を持っていますが、こちらはフロントのUSB端子にiPod、Pad関係をデジタル接続可能ですし、リモコンで操作も可能です。

書込番号:16875243

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-70の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/24 20:55(1年以上前)

Apple68さん、こんばんは。

念のため確認ですが、スレ主さんはiPodではなく、iPadを繋ぎたいのですよね?

書込番号:16876338

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/11/25 15:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
皆様のお意見を参考に、いろいろ調べたところ、TEAC製のDS-H01などデジタル端子のあるドックを使うことで、A-70本体のデジタル入力端子に同軸デジタルケーブルでの接続ができるようです。

書込番号:16879204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USB DACは古くなりますか?

2013/11/24 03:42(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

A−70各誌面で評価高いですが、内蔵USB DACは時間の経過と共に古くなってしまうのでしょうか?アンプとDACは別が良いでしょうか?初歩的な質問で恐縮しています。

書込番号:16873181

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/24 06:23(1年以上前)

>内蔵USB DACは時間の経過と共に古くなってしまうのでしょうか?

少々、意味が分かりづらいのですが時間というか年数が経つとDACチップが劣化して古くなると意味ですか?
それはDACチップだけでなく、その他の内部に使われているコンデンサーやトランス等部品全部が古くなると思います。

もしくはDACチップの製品が新しい製品が発売されていますから、現在使われているチップが最新鋭の物でも年数が経てば新製品ではなくなりますから、そう言う意味なら古くなります。

ただ、それはA-70自体も新しい製品ですが、年数が経てば古い製品になると思います。

>アンプとDACは別が良いでしょうか?

内蔵DACよりは単体DACの方が良いとは思います。A-70より高額なDACはいっぱいありますから。

http://kakaku.com/item/K0000525666/
http://kakaku.com/item/K0000169366/
http://kakaku.com/item/K0000159886/

PD-70とPD-70をトランスポートにしてA-70のDACで聞き比べたことはありますが、音調の違いで過不足はありませんでしたが。
もううる覚えですがPD-70は音の広がりますが、A-70の場合音の厚みが増した感じでジャズ聞く場合はA-70のDACの方が良かった感じでした。

http://www.phileweb.com/review/article/201211/13/652.html
http://dime.jp/genre/115776/
http://www.digitalside.net/?p=736

書込番号:16873276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/11/24 07:18(1年以上前)

圭二郎さん
いつもありがとうございます。現在ネットオーディオ勉強中で私自身が質問内容に自信が無くて恥ずかしいのですが、要はPCのOSも時間と共に変わります。例えばWindowsXP⇒VISTA⇒7⇒8というように(現在7を使っていますが)それに伴ってDACも変わる必要があるのでしょうか?という意味です。根が無精で、出来れば操作が単純で簡単な方が良いと思っていますのと配線の煩雑さを考えるとDAC内蔵のA−70がすっきりするように思えるものですから。本日、今から車で3時間ほど掛けて久し振りに試聴に出掛けて来ます。疑問が生じましたら御再度お付き合いください、お願いします。

書込番号:16873351

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/24 08:54(1年以上前)

普通は、メーカーがすぐにではないですが後日、対応してくれるはずです。
その場合、メーカーHPからダウンロードすれば大丈夫です。

製品購入後、購入者登録をPCからしておけば、その時はメーカーからメールで連絡がくるはずですよ。

>本日、今から車で3時間ほど掛けて久し振りに試聴に出掛けて来ます。

お気をつけて。

書込番号:16873580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2013/11/24 15:56(1年以上前)

>内蔵USB DACは時間の経過と共に古くなってしまうのでしょうか?

使い方、求める機能しだいというところはありますが、
現状での的確な答えとしては、
A-70の内蔵DAC機能はすでに古くなっています
ということになります。

DACの機能は、内蔵されたDACチップだけではなく、周辺の付加機能も考慮する必要があります。
現状で一番のトレンドになっているのは、PCとのUSB接続とハイレゾ音源の再生です。
その中でも、いま注目されているのはDSD再生です。
ですが、一般のDAC機能ではUSB接続でしかDSDの直接再生は出来ません。
また、そのために使えるUSBインターフェースは限られています。

ドライバーの中身を見たところ、A-70のUSBインターフェースはCMEDIA製です。
CMEDIAでは、A-70の発売時点ではDSD対応のUSBインターフェースを出していません。
ということで、A-70はDSD非対応ですし、バージョンアップでも対応は不可です。
ですので、A-70はPCMのハイレゾ音源は再生可能ですがDSDの再生は出来ません。
その意味において、すでに古くなってしまっているということです。

他の例としては、USB機能付きのCDプレーヤーで、
DENONの主力機DCD-1650REは発売時期の関係でDSD非対応になっていますが、
今年発売された下位のDCD-1500REはDSD対応となり機能的には上下関係が逆転しています。
そのためか、1500REは前の1500SEよりも値上げされ1650REとの価格差が小さくなりました。
マランツでも同様のことになってしまい、
上級機のSA-11S3がDSD非対応で下位の新型SA-14S1がDSD対応と逆転してしまっています。

アンプ、DAC、CDプレーヤーなど、種類によって進化の度合いが違うので、
基本的には機能別に機械そのものを分けた方が、対処はしやすいと思います。
その場合、特にDAC機能については各機種で重複してしまうのはしかたがないでしょう。
場合によっては、
USBDAC機能付きアンプ+USBDAC機能付きCDプレーヤー+USBDAC機能付きネットワークプレーヤー+単独DAC
このような組み合わせになってしまうこともあるでしょう。

書込番号:16875092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/11/25 22:15(1年以上前)

blackbird1212さん
御親切ありがとうございます。ご指摘の、進化の度合いに依って、極論としてDAC付きのそれぞれAMP+CDP+NETWORKP+挙句に単体DACとなると、最初のA−70の内蔵DACの存在は無意味で、むしろ付いてないものの方が良いのでしょうか?昨日久し振りに試聴に出掛けたショップの方もA−70のことをDAC付きに拘らずAMP自体の音質、性能を評価するように言われました。

書込番号:16880801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2013/11/26 03:09(1年以上前)

せんごさん、こんばんは。
そうですねえ、もともとDACはCDプレーヤーの必需品ですから、
アンプについているのはオマケと考えた方が良いと思います。
現実問題として、いまPioneerのプリメインアンプを買おうとすれば、
最上位はA-70になってしまいますから、DAC無しは無理ですよね。
仕様の数字だけ見ると「A-50+MC+DAC=A-70」みたいに見えますけど、
細かい説明を読むと、2トランス対1トランスとかかなり差があって、
A-70が18.2kgでA-50が11kgと7kgも重さが違いますしね。
だから、アンプは「音」で選んで、他社と比べるというところだと思います。
最終的には金額が一番の問題になるわけですから、予算範囲内で他社製品と比べてみて、
それで納得できればDACの有無は問題ではないと思います。
あとは、どのような機器を購入してシステムを構築するつもりなのかというところです。
CD中心なのかパソコンからいくのか、レコードも聴くのか、各種併用か、
CDプレーヤーは、音が気に入ればというところではありますが、
DENON DCD-1500REみたいに実売10万以下でDSD対応のUSB接続が使えるのも出てきています。
いまは中堅SACD機でDSDのUSB対応はこれ1機種ですけど、来年までには増えるかもです。
もしスピーカーから全部入れ替えなら、かなりな金額になりますし、
予算を明確にして配分から考えるという方法もあります。
そういえば、スピーカーの件レスを返せず申し訳ありませんでした。
42cmなら、4429は幅40cmなんでギリギリ入るというところです。
JBLは奥行きが短いので、部屋には置きやすいスピーカーではあります。
といっても、2本で40万ですから気軽にお勧めできる価格ではないですよね。

書込番号:16881658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/11/26 04:02(1年以上前)

>DENON DCD-1500REみたいに実売10万以下でDSD対応のUSB接続が使えるのも出てきています。

DSDファイル入手再生方法がわからない人多いので、そちらの情報提供も必要ですね。

書込番号:16881688

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/11/26 10:14(1年以上前)

blackbird1212さん
再度御親切ありがとうございます。あれービックリ!4429の話し、しましたっけ?あとは言いませんが、いずれにせよ4429とA−70の組み合わせ気に入っています。単純にコストだけで比較すると、もう少し上の価格帯のAMPも考えられますが、何が良いかわからず決めかねます。今回久しぶりに試聴に出掛け親切なショップの方の御蔭様で色々収穫がありました。CDPに関しては70シリーズより上の1650REを勧められましたがDSD対応ですと1500REもありますよね?

ぽちろうかなさん
初めまして。ご指摘通りDSD入手再生方法わかりませんし何を質問して良いやらも今のところわかりませんが、ネットオーディオ、凄い魅力を感じています。もう少し勉強してから御質問させてください。

書込番号:16882278

ナイスクチコミ!1


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/11/28 08:26(1年以上前)

blackbird1212さんへ
最近歳のせいか物忘れがひどくDALI MENTOR MENUET SEのクチコミでスレ頂いたことをすっかり忘れていて失礼致しました。A−70から話がはずれて恐縮ですが、初心者の常でしょうか、自分でもどんなSPの音が好みなのかわからず長い間決め兼ねていましたが、今回久し振りに試聴に出掛けて収穫がありました。ご指摘通りのド・ストライクJBL4429です。それよりも何よりも私の拙い言葉からJBL4429を導かれるblackbird1212さんの御託宣に驚いています。ただし前述しました、このSPの置き場所の隙間が43.5cmしかありません。本体が40cmですので左右の隙間はそれぞれ15oしかありませんので上手くゆくか心配です。東京のHARMANにこのことを聞きましたが、やってみなければわからないとの返答でした。幅37pのS3900も範疇ですが4429に比べて低域の膨らみが少し気になります。話しもとに戻しますとA−70とJBL4429の組み合わせとても気に入っています。価格帯から考えると、もっと上位クラスのAMPも考えられますが。今回試聴出来た中ではコスパも含めてベストマッチングと思っています。

書込番号:16889946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/11/28 08:42(1年以上前)

こんにちは。

A−70と4429の組で聴かれましたか?

書込番号:16889989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2013/11/28 09:40(1年以上前)

はらたいら1000点さん 
いつもお世話になっています。先日やっと試聴に出掛けA−70とJBL4429の組み合わせ聴いて帰って来ました。他のショップでS3900も聴く機会を得ましたが私の部屋の条件を考えますとS3900は低音が出過ぎる気がしました。ショップの方の御蔭でDENONN2000RE、ソニーの最新モデル、アキュフェーズ、ラックスマンなど大体4429に似合う価格帯のAMPで鳴らしてもらいましたが、以外にもA−70との組み合わせが一番気に入りました。今後ネット・オーディオを是非試してみたいと思っていますが、音源がもっと精度を増すとSPの個性は希薄になるのでしょうか。今回試聴した中で新しいCM−10が全音域に渡ってとてもクリアーな音で805Dに負けず劣らず、今後のネット・オーディオ音源にピッタリの印象を持ちました。

書込番号:16890114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パイオニアアンプの買い替え選択

2013/10/15 11:34(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-50

クチコミ投稿数:3件

今回初めて質問をさせていただきます。適切なアドバイスをお願いいたします。

当方の、アンプ・ CD・MDが、3点ともケンウッド製の、KA-7090R・DP-5090・DMF-7020、スピーカーがパイオニア製の、S-LH3を専用スタンド付きで使用しています。

聴く音楽は、UKロック、ポップス等のエレクトロ系?を聴いています。

最近になって、アンプが不調になり、修理するより買い替えを検討しています。スピーカーがパイオニア製なので、他社製品よりも、音色の傾向・統一感が出るのでは....と思っています。

このクラス、価格帯で、お薦めのメーカー、機種は他にありますか。

また、このアンプを選択した場合、再生機器もパイオニア製を選択していった方が、何かといい点が出てくるのでしょうか。

書込番号:16708935

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/15 19:19(1年以上前)

>スピーカーがパイオニア製の、S-LH3を専用スタンド付きで使用しています。
>他社製品よりも、音色の傾向・統一感が出るのでは....と思っています。

そのスピーカー発売当初と今のパイオニヤの音は、多分変わっていると思います。
ましてはA-50は、前のアンプと違いアナログアンプからデジタルアンプに変わって来てますし、統一感で言われると分かる人も少ないかも知れません。

>聴く音楽は、UKロック、ポップス等のエレクトロ系?を聴いています。

A-50でも悪くないと思いますよ。ただ、スッキリし過ぎて物足りないと思ったら、以下のアンプも試聴してみたら如何でしょうか?

Nuforce
DDA-100

http://review.kakaku.com/review/K0000419521/#tab
http://www.excite.co.jp/News/product/20130805/Dime_99605.html

ONKYO
A-7VL

http://kakaku.com/item/K0000232694/

TEAC
AI-501DA

http://kakaku.com/item/K0000429495/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_2048
http://news.livedoor.com/article/detail/7922051/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39563301.html
http://www.phileweb.com/review/article/201212/25/702.html

書込番号:16710337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/15 20:07(1年以上前)

圭二郎さん、早速のお返事ありがとうございます。

質問の文章の部分に、書いてはいなっかたのですが、現在所有しているアンプの修理見積もりをとっているところです。

これからの製品選択の時に、参考にさせていただきます。海外製品はちょっと不安です。

書込番号:16710571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/15 20:41(1年以上前)

DENON PMA-390REの試聴はどうでしょう?パイも一緒に
http://kakaku.com/item/K0000376679/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_2048

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-category-4.html

書込番号:16710739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/15 23:55(1年以上前)

再生機器のメーカーを統一するメリットは特にないです、それより自由に組み合わせるほうがかえって音楽的に補完関係になったりして楽しいですよ。

高級ブランドで統一して「超高級システムだぞー」と自慢するのはイイですけど。

TEACのAI-501DA、お薦めできるかと思います、(使わないなら)余計なPhono入力が無いので、その分電源部に金を掛けています。
ヘッドホンアンプ回路もパワー段とは別けて設けているようです。

書込番号:16711793

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-50の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/18 16:56(1年以上前)

EOST90-健坊さん、こんにちは。

> 聴く音楽は、UKロック、ポップス等のエレクトロ系?を聴いています。

ならば、比較対象としてデノンの製品あたりを試聴してみたらどうでしょう。パイオニアのアンプよりは、お聴きの音楽にほしい「熱気」や「躍動感」が得られると思います。

ただしあくまでご自分で比較試聴なさり、納得の上で決めることをおすすめします。

書込番号:16722253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/10/27 18:44(1年以上前)

アンプの選び方の事について、ありがとうございました。デノン製品をはじめ、ヤマハ等メーカーを

絞り込んで店舗で試聴しました。ヤマハの製品が「クセがないのかな」と、思いました。

知ったかぶってしまいました。どうか、お許しを。

これからも店舗に通い続けて、納得できるまで買い急ぐことにしていこうと思っています。

皆さん、私が知らない製品のことも教えていただき感謝しております。





書込番号:16762243

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-50の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/28 11:59(1年以上前)

EOST90-健坊さん、こんにちは。

>これからも店舗に通い続けて、納得できるまで買い急ぐことにしていこうと思っています。

がんばってください! ではでは。

書込番号:16765125

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 インテグレーテッドアンプ A-50の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/30 23:57(1年以上前)

こんばんは。

購入されたら、ぜひ感想を教えてください。

書込番号:16775781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このような使い方できますか?

2013/09/16 10:33(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿いたします。スピーカーはビクターのBA−FF700というバックロードホーン(FB−5のデザイン違い)を所有しております。断線もなく良好な状態です。子供の学費にめどがつくまで17年、趣味嗜好品はシャットアウトし、このスピーカーにCDラジカセをつないでおり、とてもお恥ずかしい状態です。私の部屋のノートパソコンのitunesは、リビングにあるパソコンのitunesを共有しています。A-70と自室のノートパソコンと大きなでっかいこのスピーカーをつなぎたいのですが、itunesのライブラリを聴くことは可能でしょうか。聴きたいソースはitunes、CD。CDプレーヤーも別途購入が望ましいでしょうか。あまりに基本的な質問で恐縮です。大前提は古いバックロードホーンと共有状態のitunesなのです。これを活かすアンプ(組み合わせ)をご教示ください。何分初めての利用です。失礼があればお許しください。

書込番号:16593431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2013/09/16 10:43(1年以上前)

スピーカーが自室にあるのでしたら、PCとアンプをUSBケーブルで接続すればOKです。
PCに光学ドライブがあるなら、プレーヤーは不要です。

書込番号:16593471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/16 10:54(1年以上前)

あさとちんさん。さっそくありがとうございます。もう一つおしえてください。CDプレイヤーは不要とのことですが、ノートパソコンでも不満のない音質(個人差があることは承知しております)で出力されるということでしょうか。まずやってみてから・・・なのでしょうが、夢を広げている状態なものですから。

書込番号:16593524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2013/09/16 11:02(1年以上前)

PCからはデジタルで出力されますから、マニア以外の方が不満を感じることはないと思います。

書込番号:16593567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/09/16 11:09(1年以上前)

ご教示いただきありがとうございます。本品等DAC内蔵にするか、プリメインアンプ+DACにするか楽しみながら選択したいと思います。真空管アンプ+DACなんて・・・いいなぁ!!ありがとうございました。あさとちんさん、解決済みにしたいのですが、どうすればいいかわかりません。ごめんなさい。

書込番号:16593602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/16 11:12(1年以上前)

ありがとうございました。あっさり解決していただき感謝申し上げます。これからアンプ選びを満喫いたします。

書込番号:16593619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング