パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最新ファーム 2018年 4月 4日

2018/04/21 23:16(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

クチコミ投稿数:5件 SX-S30のオーナーSX-S30の満足度5

2018年 4月4日 更新の最新ファームウェアを適用したところUSB再生の不具合が生じています。
USBメモリのフォルダ内に複数曲格納している場合Connecting...のまま再生されません。
一方フォルダ内に1曲のみの格納している場合は問題ありません。
最新ファームウェア適用後のUSBメモリ再生で同様の不具合が発生しているか御教示願います。

書込番号:21769103

ナイスクチコミ!0


返信する
rakuseiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 SX-S30のオーナーSX-S30の満足度5

2018/04/22 12:41(1年以上前)

私の機械は、何の不都合もありませんでした。以前はUSBの中のハイレゾ音源を再生していると、プチプチとノイズがありましたが、それが改善されて助かっています。まずは、再起動をかけたらいかがでしよう。ただそれよりも初期化をお勧めします。それでも治らない場合は、パイオニアのサービスに相談されてはいかがでしょう。

書込番号:21770275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 SX-S30のオーナーSX-S30の満足度5

2018/04/22 17:37(1年以上前)

rakusei様 さっそくの情報ありがとうございました。再起動、初期化ともに試してみましたが改善しませんでした。次回ファーム更新まではMusic Server 機能で代用したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21770821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/05 17:11(1年以上前)

ファームウェアアップデート来たよ
2099-7030-2060-0010/ 2018年 6月 5日

書込番号:21875289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 SX-S30のオーナーSX-S30の満足度5

2018/06/05 22:46(1年以上前)

>Kunta_kinte様
最新ファーム 2099-7030-2060-0010/ 2018年 6月 5日への更新により完全復旧しましたことを御報告します。
Remote App(Android)からのUSB操作レスポンスも軽快で快適です。
情報ありがとうございました。

書込番号:21875906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音質UPのためのDAC

2018/04/10 23:00(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

クチコミ投稿数:76件

自分は前機種のA-70を使用しています、率直な質問ですが、
A-70のままで音質UPを望むとしたらそれくらいの価格のDACを
追加するのが妥当と思われるでしょうか。
DACの具体的な推奨機種などお教えいただけたら大変ありがたいです。

現在の使用環境は100%PCからのUSB接続です。
DAC追加より、A-70DAに変えたほうがベターでしょうか。
推測でも構いません、アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21742512

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/04/10 23:19(1年以上前)

いくら位のDACにするかにもよりますけど、このアンプが11万位で買えるのでせいぜい五万円位かける感じでしょうか。
あえてDAC追加するより買い替えの方がスッキリするかなと思います。
PCを利用しない前提で考えるとネットワークオーディオプレーヤーの購入という選択肢もありますね。
ただ現状でPC利用で対策していないならifiのアクセサリーなどを試す選択肢もあっても良い気はします。

書込番号:21742572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2018/04/11 00:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
予算書いていませんでしたね。
10万前後のDACを追加して70DAより
よい音が出せれば、それもありか
と考えています。あまり効果が
期待できなさそうでしたら、
やはり70DAにしたほうが無難でしょうか。
あとは15万前後の別のDAC付きアンプ
をさがすのも手でしょうか。

書込番号:21742683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/04/11 00:22(1年以上前)

同じ予算かけるなら、スピーカー、アンプ、DACの順でコストパフォーマンスが悪くなる気がしますので、プリメインアンプよりDACに予算を使うのはどうかな?という感じはしますね、同じ位ならいいですけど。
DACの音色とプリメインアンプの音色が合わないと向上したと感じるかは微妙ですし、CDプレーヤーを組み合わせるようなイメージに近いと思います。
10万円以内ならU-05は比較的安くなってますし、同じメーカーなので外れはあまり考えにくいですしね。ネットワークオーディオプレーヤーならN-50AE辺りでしょうか。USBDAC機能もありますので、そのままPCと接続しても利用出来ますし、NASなどの環境を用意すれば違う環境でも利用出来ます。この辺りの価格のものを検討してみてはどうですか?パイオニアにする必要はないですけど、基準はあった方が良いでしょうから。

書込番号:21742732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2018/04/11 06:31(1年以上前)

ありがとうございます。やはりU-05あたりが妥当ですかね、DAC性能は専用機なので上のようですね。
音質向上は期待出来そうですね。FOSTEXのA8あたりも気になりますしTEACあたりも・・
なかなか同じ環境での試聴はきびしいと思われるため一発勝負です。迷いますね。

書込番号:21742930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/04/12 12:26(1年以上前)

>スーアンコウさん
こんにちは。
一番音質が変わったと分かりやすいのは、スピーカーで次アンプで次再生装置だと思います。

70DAは同じパイオニアのこともありA70とのアンプ部の差はあまりわからないかと思います。
PCからのDACは記載なく不明ですが、普段mp3などの配信サービスの曲やCDなどしか聴かなかった方が、DSDの曲を聴くなら70DAやDSDの聴けるUSB-DACやネットプレーヤーに変える意義あり音質UPしたと思われるかと。
PCからのUSB-DACの機種は今何ですか。
予算は70DAくらいまで買う予算でよいですか。

書込番号:21745750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/04/12 18:11(1年以上前)

>スーアンコウさん
あA70でしたね。192KhzまでのPCM対応ですね。

やはり、DSDが聴けるUSB-DACやネットプレーヤー
が良いかと。LINNやONKYOが採用するAKMや
OPPOなど採用のESSのDACのモデルは評価は良いようです。

書込番号:21746375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2018/04/12 21:24(1年以上前)

fmnonnoさん
いろいととアドバイスありがとうございます。
その後FOSTEXのHP-A8の動画をYoutube
でたまたまみて心が傾いています・笑

ホームページを見ると32bit-DAC(AK4490)使用
と書かれています。新しいmk2 のほうです。
あまり詳しくないのですが、過度の期待は
望まないほうがよいでしょうか・・

書込番号:21746867

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/04/13 06:51(1年以上前)

>スーアンコウさん
FOSTEXのでも良いかと。
A8mk2レビュー見ますと東芝のBRリモコンとは注意する必要ありの報告ありますね。
パイオニアのU-05と比較試聴されたら良さそうです。

書込番号:21747525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2018/04/14 11:40(1年以上前)

fmnonnoさん
東芝のBRリモコンの件は問題ないですね。
両機とも同じ価格帯なのでどちらが好みに合うかですかね。
とりあえずこの2機種に絞って選定してみます。
色々とアドバイスありがとうございます。

書込番号:21750369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ARCの動作について

2018/04/07 09:30(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

クチコミ投稿数:4件

ARCの動作について、教えてください。
ソニーのBRAVIA、a1シリーズにARC対応のHDMIケーブルで接続しています。
接続箇所もARC対応の箇所に接続している状況です。
初期設定を行い、TVモードで使用していると液晶部分にARCの表示がされ、問題なくスピーカーからTVの音声で流れます。
しかし、別のgameモードなどの別の機器を使用した後に各機器の電源を落として、再度TVモードに変えてもスピーカーから音が出なくなってしまいます。
また、その際に液晶を見るとTVという、表記は出ているものの、ARCの表記が消えている状況です。
設定の初期化をする事でTVモードの不具合は一時的に治りますがモードを切り替える度に設定の初期化をするのはかなり面倒です。

同様の問題起きた方はおられますでしょうか?

※ファームウェアは最新にアップデートしましたが問題が解決しませんでした。

書込番号:21733549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/07 11:13(1年以上前)

こんにちは

繋いでいると思われるゲーム機は任天堂switchですか?

CECの誤動作が起きることがあるとどっかのスレで見ました。

該当するなら使用後のswitchのHDMIケーブルを外して様子を見てください。
(もしかしたらゲーム後に下記再起動が必要かも)



設定の初期化の前にリモコンの電源ボタン長押しリセットはお試しでしょうか?
→映っている状態でテレビのリモコンで、テレビに向けて長押しするとAndroidの再起動ができます。

書込番号:21733731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/04/07 15:14(1年以上前)

こんにちは。
ご教示、ありがとうございます。

今回、接続していたのは、ps3になります。
他にもケーブルテレビ用のSTB(パナソニック製)も使っています。

現象が発生するのはps3を使用した場合に発生する事が確認出来ましたので、使用しているHDMIによる影響があるかもしれないですね。

復帰方法ですが教えて頂いた、テレビの再起動で対応可能な事が分かりました。
初期化を行うよりも楽なので大変助かりました。

書込番号:21734200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/07 19:17(1年以上前)

こんばんは

お返事ありがとうございます。

まず、リンクに関する機器間のやりとりは電源が切れているときにも行われます。


で、PS3のHDMI制御を「入」にしてソフトウェアが最新になっているのを前提にして…。


PS3ってほかの外部機器のように電源を切ってもすぐにリンクが働かず、テレビがリンクによってひとつ前の入力に戻るのがなかなか起きないんですが、この「自動でゲームの前の入力に戻る」現象はありますか?

また、そのときにテレビの外部入力設定のHDMI機器一覧にPS3は載ってますか?

また、ケーブルテレビのチューナーのHDMIケーブルを抜いても同様の現象が起きますか?


って、このアンプの価格コムでの仕様を見るとHDMI端子が無いようですが…。

接続はどのようにされてますか?

書込番号:21734695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/04/11 09:11(1年以上前)

お返事遅くなり、申し訳ありません。

接続についてですが

BRAVIA A1シリーズ
    ↓ (ARC対応HDCP2.2ケーブル)
SX-S30 HDMI端子 1〜3
    ↓ 
1:STB、2:WiiU、3:PS3

と言うような構成になっています。

また、ケーブルの入れ替え等を実施してみて、
今回の現象を念の為、サポートセンターにも
相談してみようと思います。
また、何かわかりましたら情報連携させていただきますね。 

書込番号:21743178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/04/11 10:32(1年以上前)

うちもBRAVIAとつなげてますが同じような状態です。

テレビ以外はBDレコとPS4Proを使ってますが、アンプを経由させると動作が緩慢で嫌なので
BDレコとPS4はテレビと直結しています。

アンプでテレビ以外のネットワークにつなげて再生等すると
テレビに戻しても音声が出なくなります。
不思議なことに、BDレコからの音声は(テレビ経由にもかかわらず)正常に出ます。

その後はテレビの音声も順調になります。
ということで、もしかすると、アンプではなくて、
テレビに何か問題があるのではないかと思わないでもありません。

書込番号:21743274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/13 11:33(1年以上前)

こんにちは

HDMI接続の件、大変失礼しました。

テレビ側のアップデートのお知らせがあるようなので、お試し下さい。

自動アップデートは順次やっていくそうなので、確認しても最新と表示される場合があるそうです。

書込番号:21747971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/04/23 10:13(1年以上前)

お返事遅くなりました。

昨日、パイオニアより調査結果が返ってきました。
結果としては現象再現せずとのことです。
また、テレビ側の問題では無いかとの事で
テレビ側の音声設定をPCMにして下さいとの説明もありました。

再度、接続を行い
テレビ、アンプ共に最新化と音声設定を実施して
テストをした所、やはり変わらず現象が再現しました。

しかし、私のARC接続の認識に誤りがある事に気づき
接続方法を下記に変更しました。

変更前
BRAVIA A1シリーズ
  ↓
AVアンプ
  ↓
各機種(STB、PS3、WiiU)

変更後
BRAVIA A1シリーズ
 ↓
AVアンプ、各機種(STB、PS3、WiiU)

こちらの接続方法であれば、AVアンプ側の設定を
切り替える必要なくTVモードのままで
TV側の入力を切り替えるだけでどの機器でもスピーカーを
使用できる事がわかりましたので
こちらの接続方法にて使用する事となりました。

色々、ご教授頂きありがとうございました。
根本的な解決は出来ていませんが
環境として整いましたので、解決済みにさせて頂きたいと思います。

また、りょうマーチさんにはTVの再起動による復帰などのご助言も
頂いた事もありますので、ベストアンサーとさせていただきます。

皆さん、色々とありがとうございました。

書込番号:21772410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/05/05 22:10(1年以上前)

テレビとアンプのファームウェアアップが最近ありましたが、
そうしたら正常に動作するようになりました。

ほぼ同時に更新したので、
テレビがいけなかったのか、アンプがいけなかったのか、
両方なのかわかりませんが。

書込番号:21802567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

相性が良かったのかな

2018/03/19 17:47(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

スレ主 399さん
クチコミ投稿数:167件

1

2

PC-SMSL T2-A30パワーアンプダイレクト-sicaフルレンジ20cmでインターネットラジオkpluなど聴いています cdはあまり聴きません、刺激的な響きが抑えられ音に奥行きと厚みが出てきた様に思います。

書込番号:21688080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビと接続

2018/02/27 16:57(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

クチコミ投稿数:6件

テレビとsx-s30をhdmiで接続した時、映像と音声のズレはありますか?
現在、所有しているオンキョーA-5vlというプリメインアンプでは、テレビと光デジタル接続しており映像と音声のずれがあります。
ステレオで気軽に音楽を聞くためにAirplayする。テレビを高音質で楽しみたいのでオンキョー5vlから買い替えを検討しております。
お手数ですが、教えていただけると幸いです。

書込番号:21635505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/02/27 17:31(1年以上前)

>ぶりぶり座衛門さん こんにちは

お書きの組み合わせで使ってる訳ではありませんが、A-5VLの発売から約10年たつこと、その間のデジタルの変化は大きいものがあること。
テレビ音声の光への変換の遅れ、アンプでの光からアナログ変換の遅れ この二重の遅れが影響してるかと思います。

テレビ音声をデジタルのままHDMIで取り出し、SX-S30でもデジタルのままアンプする〜遅れはとても少ないと予想します。
それには幾つかの条件があります、一つはHigh Speed HDMI Cableで最新のバージョンのケーブルを使う。
二つ目は、なるべく短いHDMIケーブルを使う、1M前後なら最高でしょう。

書込番号:21635585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/27 19:37(1年以上前)

うちでは遅延を感じません。
A-5VLよりも音が良くなるかはわかりませんが。


>High Speed HDMI Cableで最新のバージョンのケーブルを使う。
>なるべく短いHDMIケーブルを使う

あまり関係ないと思いますけど…。

書込番号:21635973

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/02/27 20:12(1年以上前)

>なぜかSDさん

1Mと5Mを切り替えて使って見ると音質の差は歴然としますよ、使っての経験です。
HDMIも随分バージョンアップされてますよ、お調べになってください。

書込番号:21636077

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/27 23:04(1年以上前)

>里いもさん
1mと5mの差歴然とのことですがこの機種での結果での経験ですか?

以前この機種を試聴したとき、AVコーナーでTVの音も聞かさせてもらいましたが、長いケーブルでしたので多分5m程だったと思いますが違和感なくきけてましたよ。

書込番号:21636683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2018/02/27 23:39(1年以上前)

>里いもさん>fmnonnoさん>なぜかSDさん
教えて頂きましてありがとうございました。光デジタル端子が遅れの原因かと思ってました。ですのでhdmiのax-s30に変えることを検討してました。しかし原因は古い機種のため、のようですね。
光デジタル端子を持つ最新のプリメインアンプ(たとえばTX-8250やR-N803等)では音声おくれは少ないのでしょうか?

書込番号:21636794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2018/02/28 09:27(1年以上前)

光デジタルで音声に遅れを感じるのであれば、それはTV側の変換回路の問題です。
アンプ側を変えても変わりません。

書込番号:21637578

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/28 12:12(1年以上前)

>ぶりぶり座衛門さん
BRAVIA KDL-55HX950 と前はTX-8050今はTX-8250を接続してときたまTXに接続しているD-77RXで
TVの音を聴きますが遅延は気にならないです。

TV側の機能の方がポイントだと思います。

書込番号:21637892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/28 17:29(1年以上前)

>ぶりぶり座衛門さん

音声遅延の原因はわかりませんけれども
HDMIだと電源連動やボリューム連動ができますので便利になります、
と一応書いておきます(すでにご存じだとは思いますが)。


>里いもさん

>1Mと5Mを切り替えて使って見ると音質の差は歴然としますよ

いや、音質ではなく、今回は音声の遅延という問題です。

書き間違いなのであれば
1Mのケーブルだと遅延がなくて
5Mのケーブルだと遅延があった、ということでしょうか。
2、3Mだとどうなのでしょうか。

書込番号:21638513

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/02/28 17:56(1年以上前)

デジタル信号での1Mと5Mの大きな違いは音質の劣化度です。

書込番号:21638563

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/02/28 18:01(1年以上前)

それからHDMIもバージョンアップされて、最近でも伝送速度がMhzからGhzまで上がっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI各バージョンの機能詳細

書込番号:21638576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/28 18:09(1年以上前)

>デジタル信号での1Mと5Mの大きな違いは音質の劣化度です。

??
結局、5Mのケーブルでは音声は遅延するのでしょうかしないのでしょうか?

HDMIケーブルの違いについては承知しています。
音声というより、流す映像によって必要なケーブルをお使いになればいいと思いますが
良質なケーブルを使った方が良いということはその通りですね。

書込番号:21638589

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/28 18:50(1年以上前)

>ぶりぶり座衛門さん
このアンプのHDMケーブルは、HDCP2.2対応で
High Speed HDMI cable なので4K対応とある
HDMIケーブルでOKです。
TV側がHigh Speed HDMI に対応してると良いですが。
一応試聴してますので5m内のものがお薦めですね。

書込番号:21638683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/28 19:10(1年以上前)

>なぜかSDさん
多分5m程のHDMIケーブルでのこのアンプの試聴からでは、私は遅延も音質の劣化など分からなかったので多分、1mと5mの差ではほとんどの方も分からないのではと思います。
高価な音源で、より高価なアンプやより高価なケーブルでの差なら分かるくらいだと。

一応複数のアンプやスピーカーを持っていて音の聴き分けは少し自信ありますので。

書込番号:21638738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/28 20:13(1年以上前)

>ぶりぶり座衛門さん
5m内のHDMIケーブルで接続すればこのアンプの試聴からはほぼ遅延ないと思ってください。このアンプのユーザー様から一言あると一番良いですが。

HDMIケーブルはオーディオ専用とされるメーカーからは9mまでのHDMIケーブルも売ってます非常に高価ですが。というように高級品での10m以内なら人間の耳で聴いてもどの長さでも劣化などまず分からないと思いますし、googleで探すと分かるかと。

一般の4K用のSONYやJVCのケーブルなら試聴
実績のあるので一応5mまでがお薦めです。
SONYや、JVCでの5m内なら長さで音の劣化など耳で聴いて分かる方などはほぼいないと思います。

書込番号:21638906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2018/02/28 20:45(1年以上前)

>里いもさん fmnonnoさん なぜかSDさん 髭爺さん
お忙しい中アドバイスをくださいましてありがとうございました。検討させて頂きます。

書込番号:21639022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/03/01 09:24(1年以上前)

>fmnonnoさん

音質はともかく遅延は…。

HDMIケーブルは10M、15M等長尺になるとややこしいことにる場合もあるようですが
5Mというなんとも中途半端な数字が出てきたので
何か深い考察があるのかと期待していたのですが
どうやら思い過ごしだったようです。

書込番号:21640284

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/01 15:17(1年以上前)

>なぜかSDさん
1mや5mのデジタルケーブルで遅延などしないでしょうね。

私のUSBケーブルは10mリピーター先に1.5m程のUSBケーブルでPCとSONY UDA-1を接続してましたが遅延や音質がおかしかった事は無いです。

書込番号:21640873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?ですかね(・_・;

2018/02/19 14:08(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-10

スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 インテグレーテッドアンプ A-10の満足度3

バランスツマミのL側を最大に回しても右チャンネルから音が出ます。ケーブルを抜き差ししても治らず。
もちろん、ソースダイレクトはオフにしてあります。ある日、音楽を聴いてたら明らかに両方のスピーカーの音量がおかしくて、バランスのツマミをいじってたらこの症状が起きてました。

書込番号:21612866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2018/02/19 14:11(1年以上前)

>rossoF40さん
バランスツマミのR側を最大に回して、左チャンネルから音が出ないなら故障かもしれませんね。

書込番号:21612874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 インテグレーテッドアンプ A-10の満足度3

2018/02/19 14:29(1年以上前)

>Minerva2000さん
早速の返信ありがとうございます。あの後、バランスのツマミを何回か回してみましたが、症状は治ったり、治らずです。

書込番号:21612901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2018/02/19 16:17(1年以上前)

>rossoF40さん
バランスつまみは良く使うものでは無いので、他に不具合がなければ修理の必要は無いのでは?

書込番号:21613108

ナイスクチコミ!0


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 インテグレーテッドアンプ A-10の満足度3

2018/02/19 16:35(1年以上前)

>Minerva2000さん
僕もそう考えてしばらく使ってましたが、今度はL側スピーカーからプツプツとノイズが発生するようになり、外しました。ずっと寝床で眠ってたA-9050を使う事にします。(・_・;
ずっとA-10を使ってたからか、A-9050は低音が控え気味で中高音が硬めですね。

書込番号:21613149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2018/02/20 17:47(1年以上前)

>rossoF40さん、こんにちは。

昔、オンキョーのA9050を使っておりましたが、ソウルノートの純正電源ケーブルに交換したら高音の硬さが無くなり低音が前に出るようになりました。
吉田苑というお店でお借りできると思いますので、問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21616093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rossoF40さん
クチコミ投稿数:95件 インテグレーテッドアンプ A-10の満足度3

2018/02/20 19:54(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん こんにちは。
A-9050の電源ケーブルはオーディオテクニカのat-pc600です。シャキッとした中高音で悪くはないんですがね。。繋ぎたてなので、まだ音が若いってのも考えられますので、しばらくこの組み合わせでいって、機器が馴染んだら考えてみようと思います。

書込番号:21616459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング