パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(3218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信27

お気に入りに追加

標準

衝動買いしてしまった〜

2017/07/31 18:29(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70DA

クチコミ投稿数:19件

プリメインアンプを探していたのですが、このアンプのコストパフォーマンスが良いので音も確認しないで衝動買いしてしまった。
試聴に行くのに片道5,6時間かかるので、簡単には行けません。田舎は大変なんですよ〜

スピーカーは20年前に購入したBOSEの501Z(古w)です。お金に余裕が出来たら次はスピーカーを買わねば!
何か相性の良いスピーカーを教えてください。よろしくお願いします。

主にJポップを聴いております。早くアンプ来ないかなぁ〜

書込番号:21084249

ナイスクチコミ!4


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/31 20:20(1年以上前)

>北の森のくまさん
予算はいかほどですか。
広い部屋での70Aでの試聴では
D-77NEが一番で次S-PM50かSC-3が良かったです。

書込番号:21084457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/07/31 21:21(1年以上前)

fmnonnoさん、返信ありがとうございます。予算は10万円位かなって思っておりましたが、予算不足の様ですねw
部屋はそんなに広くないですが、10畳位です。そんなに良い耳は持っていませんが、今持っているAVアンプの音がイマイチなので
購入を決めました。

書込番号:21084634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2017/08/01 02:58(1年以上前)

>北の森のくまさん
こんばんは、はじめて

私はA-70ですが所有しています。
70DAも視聴ですが聴いたことはあります。最近、fmnonnoさんなどの意見を聞いてダイヤトーンの密閉型
を幾つかてに入れました。大型スピーカーに抵抗がないのでしたら、DS77Zはいかがでしょうか?
中古で3万円前後です。Jポップスをお聞きになるとのことですが、これでもか〜と言う解像度を求めなければ
かなりのポテンシャルです。最近まではB&Wの684やワーフェデール10.1と組み合わせていましたが、今はA70+DS77Z
で気軽に聴いています。参考の一つにしてください。




書込番号:21085250

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/01 06:34(1年以上前)

>北の森のくまさん
その予算なら、ワーフェデールの225良さそうです。
ヨドバシくらいしか試聴できないですが。

中古なら、ヤフオクのチューンアップ匠のYAMAHA
NS-10M系が小型では良いですよ。この方の10Mは、プロも絶賛で10万円台のスピーカーなら軽く越える音の様に鳴ります。今ならNS-10MXがお買い得です。

書込番号:21085332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/08/01 10:15(1年以上前)

スーパードライRXさん
fmnonnoさん

返信、ありがとうございます。スーパードライRXさん、画像のDS77Z良さそうですね。
fmnonnoさん、『チューンアップ匠』知りませんでした。NS-10MXも良さそう、悩みますねw

昔マランツのPM88seでBose501Zを接続して聴いていましたが、映画をサラウンドで見なくなりマランツを売って
AVアンプを購入したのが誤りでした。
私にとってはマランツと501Zの音で十二分に満足しておりました。教えて頂いたスピーカーと501Zではかなり
音が違うのでしょうか?

明日にはアンプが届きそうです。楽しみです。娘に運送屋さんから受け取っても『玄関から1ミリも動かすな』って言ってますw


書込番号:21085619

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/01 15:26(1年以上前)

>北の森のくまさん
501zはAV用のマルチスピーカーですので、
2chステレオ用スピーカーとは別物と思われたほうが良いかと。
中古では10Mも良いですが、私は某所からでる
サンスイJBL SP-LE8Tが欲しいのです。70年代のスピーカーですが定価より高くなる可能性あるほど人気の名品です。

書込番号:21086118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/01 17:15(1年以上前)

A-70はパイオニアらしい爽やかさをもちつつ、割と癖が無く、駆動力もそこそこあるのでどんなスピーカーを組み合わせても破綻が無いアンプですね。

IR社のデバイスを使ったD級アンプで、DirectFETという放熱効率がものすごく良い素子をスイッチングに使っているので(パイオニアは自分たちが開発してかのように宣伝していますが、IRというメーカーの素子です)発熱もないですし、使い勝手もいいですね。

予算10万でとなると、中古まで含むといろいろな選択肢がでてきます。

ですが、このアンプの素性の良さを出すとなると、モニター系の「色付け」の少ないスピーカーを使って、どんなジャンルでも対応できるようにするのか、逆に、個性的なスピーカーを組み合わせて、特定のジャンルに特化したシステムを構築するのかという「割と幸せ」な悩みを味わえます。

スーパードライRXさんと、fmnonnoさんの提案は、前者で、ダイヤトーンのスピーカーは現代でも充分に通用する力がありますし、YAMAHAのNS-10は「The 定番」と言われるコンソロールモニターです。
改造については、ちょっと思うところがあるのですが、まあ、それは置いときましょう。

僕的には、ダイヤトーンいいね!!とおもっているのですが、ダイヤトーンの中古にはいくつかチェックポイントがあります。
1つは、ウーハーなんですが、エッジ材が「硬化」している場合が多く、ここを対策しているモノを選ぶ事が重要。
2つ目は、中域と高域のスコーカーとツイーターなんですが、ボロンというものすごく堅い素材をつかっているのですが、このボロンは堅いのですが、もろい素材で、すごく割れやすいんです。なので、状態がちゃんとしているのかがすごく重要です。

10万円ぐらいの予算でダイヤトーンとなると、中古はタイミングなんですが、ハイファイ堂をみてみると

http://www.hifido.co.jp/KW%2544%2549%2541%2554%254F%254E%2545/G0202--/P/A10/J/0-15/S0/M0/

このタイミングでは結構ありますね。

この中では、

http://www.hifido.co.jp/KWDIATONE/G0202--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C17-11850-58990-00/

これがちょうど予算ギリギリなかんじですが、スタンドまで考えるとプラス予算が必要になりますから

http://www.hifido.co.jp/KWDIATONE/G0202--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C17-11498-55371-00/

こっちに、スタンドで10万というのもアリだとおもいます。

スタンドは、ルックスで言えば純正スタンドが見つかればベストですね。

余談ですが、僕なら10万の予算を与えられて、J-POPなら、フルレンジで作っちゃいますw
J-POP、その中で、女性ボーカルをメインにするのなら、

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=114128408

この箱に

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=105708290

このユニットをネジ止めしてスピーカーを組み立てます。

5万円ほどでできるのと、工作としては、箱の方に配線等はしてあるので、指定された端子に配線を差し込み、4カ所ネジ止めをするだけ、工具もプラスドライバー1本でできるので「自作」と言っても敷居は低いですし、この箱がものすごく良く出来ています。

この組み合わせ、女性ボーカルをメインにするのなら、本当にお勧めです。

フルレンジだからこそ、A-70の「さわやか」さってのが良く出てきて、良いですよ。

書込番号:21086262

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/01 18:04(1年以上前)

>北の森のくまさん
新品でお薦めは、タンノイのマーキュリー7.1も良いですよ。より小型でコストパフォーマンスも良いです。7月号の雑誌ステレオのスピーカーの7万円以下の部門で2位ですし。このスピーカーの値段なら台とか良いケーブル買っても予算でお釣りくるかと。

書込番号:21086352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/01 21:27(1年以上前)

すいません、間違えました

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=114128408

この箱は、88sol用ですから、組み合わせるユニットは

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=111872055

こっちです、88solというスピーカーユニットです。


で、83用の箱は売り切れているみたい。

書込番号:21086829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/08/01 22:09(1年以上前)

>fmnonnoさん
>Foolish-Heartさん
今晩は、色々と情報、ありがとうございます。恥かしながら、はじめて聞くスピーカーだらけですね^^;

自作はちょと自信がないです〜、ダイヤトーンは昔見たことがあります。

ヤフオクのチューンアップ匠って、札幌市なんですね、私も北海道なので送料も安い^ ^

お金貯めながら、じっくり考えて見ます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21086947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/02 02:17(1年以上前)

一応の解決というか、スレ主さんが「お金を貯めながら」ということは、かなりこのアンプに期待していて、ちょっと熱を入れてスピーカーを探そうって事だと思うのですが・・・・・・・・

メーカー品オーディオのチューンについては少し

僕は、いわゆる「自作派」といわれている、自分で機材を作ったり、メーカー品の中古を買ってきて自分でチューンしたり、知り合いの古い機材を「本当に壊れたらごめんね」で修理をしたりしています。
ちょうど、Nmodeというメーカーのヘッドホンアンプをチューンしています。

メーカー品というのは、「一般的」な仕上がりをするようにしています、音は「個人の好み」がすごく大きい分野なんでうすが、オーディオメーカーというのは、そのメーカーの個性というのはどうしても出てしまうのですが、できるだけ「万人」向けに製品を作ります。
ある意味「甘い」部分を残して製品として出すわけです、一部、そうではない製品もありますが、概ね「一般の人がオーディオで使える金額」の製品はそういう風に出来ています。

で、チューンは、その「甘い部分」を潰していくのですが、どうしても「自分好み」の方向へもっていくことになります。
お金をとっているチューンショップでもこの傾向は強くて、実際にいくつかのチューンショップとは僕自身が付き合いがあったりします。
彼らとの話しでは「うわ、foolishさんこのみだわぁ」とか「うわ、これは○○さん系の音だねぇ」とか、明確にお互いの「個性」を理解してやっています。→あるいみ、棲み分けが出来ている。

ということで、ある人にとって「ジャスピン」な音のチューンは、違う人からすると「ピンボケ」になる可能性ってのがものすごく大きいとも言えますので、他人の評価は全く役に立ちません。

中古、それもある程度古いモノは、基本的にはメンテ=チューンと思って良いと思います。
オリジナルパーツが枯渇している事が多く(JBLに関してはかなりオリジナルが保存されていますが、最近、それでも枯渇しているモノも出てきました)、「代わりに使えるパーツ」で修理をすることが多いです、特に、カスタムパーツは無いのでしかたない。

で、宣伝文句はとにかく無視してください、「プロも絶賛」なんてのは、「そうなのかぁ」とおもっても、心を鬼にして無視してください。
この場合、何のプロが絶賛しているのかわかりません。
音響関係のプロといっても、色々ですから、その方が「なにを必要としているのか」が明確になっていない以上、その「絶賛」はなにの、どこに向けられたモノなのか解りません。

個別の事は、チューンショップも商売ですからあまり言及はしないことにします。

こう言う場合に、参考になる意見というのは、外観の仕上がりとか、対応の良さとか、その程度だと思っているほうが良いと思います。

書込番号:21087413

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/02 06:43(1年以上前)

>北の森のくまさん
スピーカーの音は嗜好品なので、人それぞれです。
100万円以下はゴミと思ってたかた、新品以外ダメな方、自作以外ダメな方やいろいろな方がいます。
自分が決めるものです。自分で良いと思うもので良いと思います。他人の話は良くて半分と思ってください。

以下良くで半分の話になりますが
紹介した札幌のショプのものは数点落札してますが、どれも素晴らしい音で鳴ってます。私以外の方のコメントも多数ありますので信頼してよいかどうかも自己
の判断です。私だけでなく多数の方のコメントがあり実際良い音なので紹介をしてます。落札されても損はないかと。

書込番号:21087545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2017/08/02 08:14(1年以上前)

北の森のくまさん

こんにちは

衝動買いって最高に楽しいですよね♪
微笑ましい感じが伝わって来ます

気持ちよく新品購入が良いのでは?

自分だったら…日本製にこだわって、ちょっと能率低いけどフォステクスのGX100BJかなぁ…

書込番号:21087684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/08/02 12:36(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
>fmnonnoさん
>スプーニーシロップさん

こんにちは、これは実際にスピーカーを購入する場合は相当悩みそうですね。w

当分は501Zやリヤスピーカーで使っているBOSE101、33Werを接続して楽しんでみます。
近所の友人が55WER を持っているので、それもちょっと借りて接続してみます。
(どれも2chステレオ用スピーカーとは違うのかな?)


年に1回くらい札幌に行くことがありますので、電気屋さんで色々なスピーカーを試聴してみます。
(今迄、電気屋で見た事がありましたが、入った事がない・・・・)

まだ、到着の連絡が来ない、、、早く来ないかぁ〜 でも仕事が、、、早く終わらせないと!!


書込番号:21088168

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/02 18:24(1年以上前)

>北の森のくまさん
PCやインターネット環境はありますか。
USB接続出来ますのでインターネットのe-onkyoあたりからお好きなハイレゾ曲を1,2アルバム入手してあると良いですよ。
良いソースに良いアンプと良いスピーカーが揃うと素晴らしい音に出会えると思います。




書込番号:21088771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/02 18:50(1年以上前)

>北の森のくまさん
札幌ならビックカメラが一番大きいのでしょうか?
昔ビルは見たのですが入ったことないので。
ヨドバシはサイトの地図だとオーディオコーナーは
コンポがメインで小さそうですね。

試聴は楽しみですね。タンノイやDALIなら置いてあるでしょうから是非聴いてみてください。

書込番号:21088815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/02 23:12(1年以上前)

LED発光が眩しいです(100均シールで減光)。

アンプ(写真左上)のDAC部が稼働時に高温になります

>北の森のくまさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
きっと今頃、ドキドキワクワクの夜をお過ごしでしょうね。

私は一年程前に購入したのですが、気に入って使ってます♪

スッキリ爽やかモニター系の高解像度アンプ、と、
個人的には思っています。

さて、組合せSPのお悩みの件ですが.......

マズは、BOSE101でしょう!!!
(ワタクシ個人主観)

個人的には、傑作中の傑作だと思ってます。
(充実した中音域はサイコーです!)

SP新規購入なら、個人的にはJBLの10万以下トールボーイタイプが楽しめる?かな?、と思う今日この頃です♪。

※DAC稼働時の発熱は、A級アンプ並みに熱くなりますので、設置の際の放熱スペースには気をつけて下さいませ♪。

m(__)m..
Zzz...

書込番号:21089454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/08/02 23:16(1年以上前)

>北の森のくまさんお借りします。

>スプーニーシロップさん、カートリッジの件有難うございました
103はこなれてきて、とてもいい感じで聴いています。
今は2000HR+山水707NRA+1200Gdですが、中高域よりですが、ツヤ感もあり
とても満足しています



書込番号:21089461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/08/02 23:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
今晩は、アンプが無事セット完了しました。友人も55WER背負って来ました。w
友人も同意見でいたが、jポップは501zの方が良い感じでした。ただ、オーケストラを聴くと55WERが良いと思いました。
501はウーファーの置く位置が悪いのか違和感を感じましたね。
音も格段によくなりました。これでスピーカーを変えたら、、、どうなるんだろう^ ^

ソニーですがハイレゾ音源を持ってましたので再生しましたが、以前はCDにして再生してましたが、パソコンから再生出来るのは良いですね。

ビックカメラですね、了解です、ありがとうございますm(__)m

書込番号:21089498

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/03 01:29(1年以上前)

>北の森のくまさん

東京在住ですが、札幌出張の時に覗いたのが時計台近くの CAVIN大阪屋。
専門店では札幌で一番メジャーだと思います。
今週末には旭川で試聴会があるようです。
札幌周辺の人の書き込みには、良く名前が出てきます。
後はオーディオマインドとか。

5,6時間もかかるのであれば、試聴したい機種を絞り込んで事前に確認されたほうが
良いかと思います。
試聴の際には、お気に入りの音源をお忘れなく。

ちなみに、最近あまり書き込まれませんが、札幌近辺の方でA-70を使っている人がいます。
FOSTEXのGX100MAを組み合わせていますよ。

お気に入りのSPが見つかると良いですね。
 

書込番号:21089654

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CR-N765と比較

2017/07/13 21:52(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

音質比較された方いますか?
特にmp3で録り貯めている音源が多いので、補間技術のある当機種か、ギャップレス再生できる765か迷いどころです。
CDドライブは無くてもいいので、ネットワーク性能の豊富さで当機種が気になります。

書込番号:21041164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/07/13 22:17(1年以上前)

>リズム&フルーツさん こんにちは

お尋ねの回答ではありませんがお許しください。
ネットワーク関係は音楽専用のノートPCへLANケーブル接続です、HDDが500GBあるので録音も十分です。
何と言っても15型の大きな画面とマウスでの操作が楽です。
再生はUSBからプリメインアンプに接続しています。

書込番号:21041219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件

2017/07/14 13:29(1年以上前)

>里いもさん
ネットワークプレーヤーとして、という事でしょうか?
自分もまずプレーヤー+プリメインアンプで検討していましたが、現状の755(いずれは765)にELECOM辺りのBluetoothレシーバーを光接続したら欲しい機能が揃うので…と思いました。
変化が少ないので再生環境を変える面白みは無いですけどねw

書込番号:21042480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/15 07:49(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
両方試聴していてCR-N765ユーザーのものです。
スピーカーがDALI ZENSOR1 クラスなら
どちらても良いかなの感想です。
CR-N765はパワー感がありますのでDAITONE DS-600Zという中型のスピーカーを私は接続してます。

SX-S30やはりHDMI接続があるのでTVやブルーレイレコーダー接続できるのが特徴です。あと薄さかな。
CD付きでならCR-N765ですね。少し高さありなので
ラック内設置は注意です。
私の曲は、 NASのハイレゾが多いのでCDはほとんど
利用してませんが。

書込番号:21044131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/15 08:13(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
でどちらかなら、やはり新しいSX-S30です。
2.1chサウンドに特徴ある機能でmp3が多いなら
この機種でしょう。

書込番号:21044174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1177件

2017/07/16 21:18(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
確認ですがやはりsx-s30でギャップレス再生は無いですよね?

書込番号:21048345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/17 08:54(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
ギャップレスは、クラシックの連続曲くらいしか気にならないし、HDをSSDなら読みが早いのですよ。

書込番号:21049314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kagetuya5さん
クチコミ投稿数:9件

2017/07/20 01:26(1年以上前)

ホームページにギャップレス再生できるソースについては記載がありますよ。

書込番号:21056308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/26 21:30(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
mp3のギャップレスは対応してないですね。
高速なSSDディスクだとギャップ気づかないかも。

書込番号:21073206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/27 20:28(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
エソテリックのN-01でも、mp3の圧縮音源ではギャップレスは未対応なので。
今後は、FLACなどが良いですね。これならこの機種もギャップレスですよ。

書込番号:21075325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

PD-70AE

2017/07/05 16:28(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70A

クチコミ投稿数:39件

【その他・コメント】
質量は、18.6キロなので可也本格的な物量です。チップは、ESS9026proデュアルで音質は期待できます。パイオニアのU-05, N-70Aより期待出来るDACでしょう。販売は、10月位の様です。私は、必ず購入します。やはり、私の環境での経験ではCDPからの音源が一番音質が良いからです。

書込番号:21020891

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 A-70AE 後継機いよいよ登場?

2017/05/23 16:08(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-70A

スレ主 abobaさん
クチコミ投稿数:60件

ミュンヘンで行われてる「HIGH END」で、70AEシリーズが展示されてるよう。(philewebから)
amp A-70AE、cd PD-70AE、nwp N-70AE
コンパクトな高級機のようで気になります。
どなたか知ってる情報あれば是非教えて下さい。

書込番号:20912832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2017/05/24 00:23(1年以上前)

abobaさん、こんばんは。

A-70AEの情報はまだないんですが、
N-70AE/N-50AEはヨーロッパでは7月発売らしいです。
いまのところ、以下のように、70AE-1100ポンド、50AE-800ポンドだそうです。
https://www.whathifi.com/news/pioneer-reveals-n-70ae-and-n-50ae-network-players

PD-70AEは価格からはPD-70の後継機とは思えないです。
2500ユーロって125円で31.25万ですから、希望小売価格は安くて29.8万とか?
http://www.hifi-journal.de/news/44-cd-player/349-pioneer-pd-70ae-sacd-player

書込番号:20914071

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Direct Power FET

2017/05/19 19:54(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > SX-S30

あまり知られていませんが、パワー素子はこれなんですね。店頭用パンフレットの新製品ニュースにしか記載されてません。カタログ、メーカーサイトにも載ってません。
誤記載かと思いサポートセンターで確認しましたが間違いありませんでした。
AVアンプS520とは似て非なるものです。
何で宣伝しないのか不思議です。

書込番号:20903792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/25 21:57(1年以上前)

D級(スイッチング)アンプであることに違いは無いです。積分アンプですね。ただ、このバナナプラグ対応のスピーカー端子は良いですね。

書込番号:20918371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/28 18:05(1年以上前)

>ヘタレクライマーさん
この価格帯のものは、コンシューマの一般大衆向けなのでマニア受けするようなことは敢えて宣伝しないのではないかなと思います。

昨日試聴したとこでは、この機種は売れてないようです。AVアンプでないのにHDMI複数あって説明しづらいしこの価格ならXC-HM86があるからのようですが。

書込番号:20924787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/06/03 05:07(1年以上前)

IRのモジュールを使ったアンプってことですね。

昔、ネットワークオーディオプレーヤーのN50ってのが評判が良いので導入したことがあるのですが、ぶっちゃけ「おいおい、この程度かよ」とおもって、中身をかっさばいてみたら、AVアンプやエントリークラスのDVDプレーヤーと共通基ぽくて逆に「パイオニアすげー」的な経験があります。

なので、この機種も、AVアンプのコントロール部と、DVDプレーヤーか、5.1chを超えるch数のAVアンプから抜き取った2chのDAC部を、同じく、AVアンプのパワーモジュールを2ch分引っこ抜いてきて、適当な電源と、他機種と同じ筐体に押し込んで作った感じなのかなぁと・・・・・・・・とかくと、馬鹿にしているように見えますが、その逆で、この値段で、これだけの機能を詰め込むための努力をしつつ、他製品のコストを下げる工夫が素晴らしいと「妄想」ながら関心しています。

ただし、素子、もしくはアンプモジュールというのはそれだけで音が決まるわけではありません。
directFETを使ったD級アンプモジュールは、IR 29番台のPWMコントローラーチップと組み合わせて、いろいろな用途に使われています。ブリッジといって、アンプを直結することで、キロワット単位のアンプも簡単に作れるようになっているので、PA用途から、音質重視の2chアンプ、そして、小型軽量さを生かしてAV用のマルチチャンネル用にも使えるという汎用性の高いモジュールです。

この製品の使い方は、TVラックに収めて、マルチCHはスペースの都合でスピーカーが置けないけど、その代わり、それなりに良い音でTVの音をだし、ついでに、そこそこの音質で音楽も聴けたらいいねって感じだと思います。
なので、上位というか、音質重視のA50〜70番台のプリメインアンプと「同じパワーモジュール」を使っていると「思われない方が」メーカーとしてはいいんじゃないのかなぁと・・・・・・・

少し余談になりますが、D級アンプというと、小型軽量で、そこそこ音が良いと言うのが一般的な印象だとおもうのですが、いわゆるアナログアンプとは性格が少し違っていて、モジュール自体の個性は実はすくなく、音的に大きな影響を与えるのが「電源部」、そして、つかわれている受動パーツ、パーツの音ってのがそのまま出ちゃう感じで、同じ型番のチップをつかっていても、電源部の作り方、使用するパーツの選択で「まるで別物」になります。

この機種が使う、IR社のモジュールは、パイオニアも多数つかっていますが、他にもTEACの旧製品や、ソウルノートというメーカーも使っています。そして、この機種に使われているモジュールとはちょっと違うのですが、パイオニアからスピンアウトしたSPEC社のアンプ類もIRのモジュールを使っています・・・・・・・・・・・そして、それらはきちんと「違う」個性をもった製品になっていますよね。
(さらに言えば、SPEC社の使うモジュールは、コントローラーとスイッチング用のFETが一体化されていて非常に小型なので、TVの内蔵アンプにもつかわれていたり、パチンコ、パチスロ、アーケードゲームにも入っていたりします。)

あ、そうそう、カーオーディオでも、カロッツェリアにやっぱり、同じIR社のモジュールをつかっていますね。


D級アンプは、メーカーにとってすごく便利なかんじがしますが、けっこうシビアな面もあって、僕は、パイオニアのdirectFETの使い方は「上手い」と高い評価をしています。

書込番号:20937897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/03 07:54(1年以上前)

スイッチングアンプの駆動ICの状況はこちらを参照下さい。

http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2008/05/p165-166.pdf

出力が大きいほど音がよいというアナログ時代の理屈は通用しません。電源電圧が大きくなるからです。

この記事は2008年なのでIR(infinion)が未参入なのか、載ってませんね。

オーディオメーカーがD級アンプを出すならディスクリートで組んで欲しいですね。スイッチング周波数も800KHz
とかでは生ぬるいのでMHz以上でチャレンジして欲しい。GaAsMESFETでGHz帯をスイッチングさせたら良いと
思います。

書込番号:20938062

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/03 09:48(1年以上前)

窒化ガリウムのFETがあるじゃん。

http://ednjapan.com/edn/articles/1612/05/news019.html

ヒートシンクなしで4Ω負荷で400W、THD+Nは0.005%だってさ。

書込番号:20938258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/03 10:57(1年以上前)

拝見しましたが、20KHzで0.5dB下がると言うのは出力LPFが重すぎる証拠だと思います。

書込番号:20938385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/06/04 22:41(1年以上前)

たくさんの御意見ありがとうございます。
実のところ初めての投稿で色々と戸惑っております。

>Foolish-Heartさん
私自身の使い方がまさしく、そこそこの音でTVの音楽番組を聴きたいからでした。
パイオニアVSA-1124を使ってましたが、音は悪くないのですが細いというか伸びないというか私には合いませんでした。
そこで音楽のコンテンツ視聴がメインで2chでも充分なためS30の購入となりました。
そこそこの音でTVというのは入門機のAVアンプでは無理で、やはりプリメインアンプとなるのでしょうね。
3万位のプリメインアンプで充分だと思いますが電源、ボリューム連動可能なHDMI接続が出来ません。
このS30はそこそこの音でHDMI接続出来て機能的にも便利です。似てる機種で廉価版AVアンプのS520もD級アンプですがDirect Power FETではないので ICEPowerなんでしょうかね。

いずれにしてこの機種S30に過度な期待は禁物で、そこそこに良い音でTVを見たい人にはぴったりな選択と思います。
それとPMA-50と全く相性が悪く売られる寸前だったzensol 1と、このS30との相性が良かったのは嬉しい誤算でした。

書込番号:20942402

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/07 23:41(1年以上前)

>ヘタレクライマーさん
購入おめでとうございます。
TVに接続する2chアンプなら国内ならこの機種しかないと言っても良いものかと思います。近日レビューが読めることを楽しみにしています。

海外ならONKYO TX-8170がありますが、この機種は国内ででるか不明ですので。

書込番号:20949840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30

7.2.4ch環境にしたくて、
パワーアンプの追加購入を検討しています。
AvアンプはLX89で、追加するスピーカーは、ヤマハのns700クラスの予定です。

LX89として相性がよく、使い勝手がいいのをさがしていますが、
この製品はオススメでしょうか?

書込番号:20902789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2017/05/22 15:50(1年以上前)

NSF700をA30でと言う事?

そりゃーダメだね(笑) 格下過ぎ。  鳴ってるだけですな。

F700はフロント?  そもそもフロントを外部アンプに任せて内臓7chを他に設定出来るのかな? 

カタログには2ch追加すれば7.1.4が可能とあるので大丈夫なのか?

出来るにしても15万のスピーカーに5万のアンプじゃ失礼だな(笑)

中古でパワーアンプでも探したら?

書込番号:20910477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2017/05/25 07:51(1年以上前)

NS-B700をサラウンドバックとして追加することを考えています。
このサイズだったら、A30程度で十分かなと思ったのですが。。。
ただ、LX89とA30は、電源連動が取れないことが分かったので、
もうちょっと考え直して見ます。

書込番号:20916725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/26 17:11(1年以上前)

シダトレンスギ花粉舌下液.さん

こんにちは。

他メーカーですが、DENON AVR-X7200WAのトップリヤにマランツ MM7025を入れていた時期があります。(構成は7.1.4ch)

でもせっかく外部アンプを使うのならと思い、現在はフロントにoctave V40SEを入れ、内蔵アンプで残りのチャンネルを鳴らしています。

追加するならフロントが効果的です。是非検討してみてください。

書込番号:20920040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング