このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2019年8月25日 07:51 | |
| 1 | 0 | 2019年8月14日 11:33 | |
| 7 | 3 | 2019年8月4日 15:01 | |
| 2 | 6 | 2019年7月11日 17:04 | |
| 10 | 9 | 2019年7月4日 23:50 | |
| 19 | 6 | 2019年7月1日 15:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-30
購入して1年たちました、スピーカーBボタンが暗くてledが点滅するようになり、dimmerボタンで暗くするとBボタンled点かない、サポートにメールしても返事がこないし最悪です。
0点
私の A30 も同じ現象があります。
音は聞こえているので、気にしないことにしています。
何故か A側は大丈夫なんですよね??
保障期限が切れているので、
時間があるとき、一度、蓋を開けて、中を掃除するつもり。
書込番号:22878081
0点
この商品を購入し、1〜2週間使用していたところ、ある日ビデオの電源を入れる(このアンプも連動でonになる)と、いきなりボリュームが40以上(大音量)になりました。
ことのときリモコン(ビデオ)からボリューム操作ができない状態でした。
ビデオの電源を切ってもう一度アンプだけ立ち上げてボリュームを下げた後は、一応正常に戻りました。
怪しいなと思いながらしばらく様子を見ていましたが、その3日後くらいに再度同じ症状が出ました
サポートに電話して症状を説明したところ、初期不良と思われるので返品してくださいとのことでした。
とても丁寧な対応でした。
他に選択肢がないので、返品した後、再度同じ商品を購入しました。
1点
子供との会話の中で、この曲なんだっけ?というときに、ぱっとAndroidスマホでYoutube で再生しています。
スマホでは音量も聞き取りやすさも厳しいため、こちらのSX-S30にBluetooth で接続し、スピーカーから
出力することは可能でしょうか?
3点
けいじだよんさん
ペアリングして再生出来ると思いますが。
ご心配なら、展示しているお店で試されてはどうでしょうか?
あとアンプなので、繋げるスピーカーは必要になります。
書込番号:22838207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>けいじだよんさん
こんにちは。
機能の満載の良い機種お持ちですね。
ブルートゥース機能がありますのできます。
書込番号:22838386
1点
>ひでたんたんさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ヨドバシアキバが比較的近いので、店頭で試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22838475
1点
これまで使っていたAVアンプが急に動かなくなったのと、最近4Kテレビを新しく購入したので、HDMIで接続できて、テレビと連動して作動してくれるアンプを検討しています。
最初同じパイオニアのVSX-S520がコンパクトでいいなと思っていたのですが、その口コミを読んでいてこの機種にたどり着きました。
これまでヤマハのDSP-AX461とそのプリアウトをマランツのPM-17SAにつないで5.1chを構成していましたが、最近ほとんど5.1chで映画を見たりすることがなくなってきたので、2chでもいいか思うようになってきています。
システム構成としては、4KTV、SX-S30、BDレコーダーの3つです。
このとき、BDレコーダー出力をSX-S30につなぎ、SX-S30の出力を4KTVのHDMI (ARC)端子につなぐ方法が一般的(説明書通り)かと思います。
BDレコーダー→ SX-S30 ←→ 4KTV ・・・@
しかしあるレビューを見ていると、
BDレコーダーを4KTVにつないだ状態で、BDレコーダーの音声をSX-S30で鳴らすといった使い方が書いてありました。
SX-S30 ←→ 4KTV ← BDレコーダー ・・・A
こういうこともできるのですね。
今回お聞きしたいのは、@のつなぎ方と、Aのつなぎ方とでは、機能的、操作的にどのように違ってくるのかということです。
ぱっと思いつくのはBDレコーダーの2K出力が4Kにアップコンバートされないことくらいです。
それぞれのメリットデメリットをお教えいただければ幸いです。
1点
このアンプはプリメインの為、hdmiは着いてないですよ。そちらは大丈夫ですか?
書込番号:22790735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taku0208さん
>>BDレコーダー→ SX-S30 ←→ 4KTV ・・・@
この接続だとBDソフトのDolby True HD,DTS HD Master Audioなどのロスレス圧縮音声が聞けますが、下記の接続だとできませんね。
>>SX-S30 ←→ 4KTV ← BDレコーダー ・・・A
書込番号:22790757
![]()
0点
一般的には1ですネ。
そんなに古くないTVなら2でも音は出ます。
サラウンドの場合は この方法ですと ロスレスのまま伝送は出来ないので 音質(サラウンド)的にはダメダメですが2chのS30では違いは分からんでしょうね。
2だとTVだけでも視聴が出来るので・・・ 利点はこの程度でしょうね。
書込番号:22790771
![]()
1点
Minerva2000さん、黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
要するに、Aの方法だと、4KTVのところでフィルタがかかってオリジナルの音源データがアンプに送られなくなるわけですね(表現は適切ではないかもしれませんが)。
>2だとTVだけでも視聴が出来るので・・・ 利点はこの程度でしょうね。
それはそれで便利かもしれません。今と同じ使い方ができるのですね。
まあそうする場合、HDMIで接続する意味がなくなってしまいますね。
今持っているプリメインアンプでことたります。
購入したあかつきにはいろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22790861
0点
>kockysさん
このアンプ、プリメインアンプに分類されていますが、HDMI端子が付いているのですよ。
2.1chのAVアンプと言った方が適切ですね。
ご参考までにパイオニアのサイトに載っているSX-S30の背面の写真を載せておきます。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/products/img/img02_l.jpg
書込番号:22790866
0点
>taku0208さん
すみません。価格コム情報のみで入力確認しました。。。
書込番号:22790877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオ初心者で何を購入すればよいのかわからず、質問させてください。
PCオーディオをデビューしようと思い、先日YAMAHAのスピーカーNS-B330を購入しました。
このスピーカーにパソコンからの入力を出力するには、USBDAC内臓のアンプが必要との認識ですが、こちらの商品とケーブル類などの周辺アクセサリーを購入すれば、聞けるようになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
0点
A-40AEにはUSB入力がありませんね。
USB入力のあるアンプから選んでください。
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_so=p1
書込番号:22677691
2点
てっきりDAC搭載で端子面にopticalというそれっぽい名前の端子があったので対応していると思っていました。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:22677709
1点
PCオーディオで使われるパソコンがノートPCならUSB入力のあるアンプが別途必要に
なりますが、このアンプは光×1、同軸×1の入力端子がありますので、光出力の可能な
デスクトップPCをあえて用いるならこのアンプに光入出力でそのまま接続できると思います。
あるいは光出力が可能なマザーボードを使い新たにPCを準備することも方法の一つかと思います。
もしデスクトップPCにデジタル出力がなければ、デジタル出力可能なサウンドカード等
をデスクトップPCに追加すればこのアンプに接続できるのではないでしょうか。
書込番号:22677905
2点
>雲の上のカエルさん
こんにちは。このアンプにはPCと接続するUSBの口は無いです。
ひとつ上のA-50DAからになります。
今後、新モデルはでないかもなのであるうちに購入した方が良いかと思います。
アンプ側とはUSBの口がBタイプのロの形したものとPC側はよく見る平べったいAタイプにて接続します。
書込番号:22678011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>雲の上のカエルさん
こんにちは。PCオーデイオである程度の良い音聴きたいのでしたら
PCからUSBケーブル(A端子-B端子)で、別売りの外付けDAC(デジタル、アナログ、コンバーター)につなぎ
DACから赤白のRCAケーブルで、アンプのライン入力(AUX)につなげば音出ますよ。
出費になりますが、
DACの安いの3千くらいからあります。(メーカーはFXオーデイオなどは人気、信頼あります。)電源はUSBからとれますので楽です。
(ハイスペックのハイレゾで聴くならスペック性能の高いDACにしましょう。
光出力のあるDACもあります。)
ぜひPCオーデイオ楽しんで下さい。失礼します。
書込番号:22679252
0点
>雲の上のカエルさん
追記:小さくて機能が少なくて良いなら、FXオーデイオにUSB-B端子があるDAC内蔵のアンプもあります。
私も所有してますが、オーデイオマニアの方でもPC脇に使われている方いますよ。
ご購入の参考になれば幸いです。
書込番号:22679278
3点
皆さんとてもわかり易いご説明ありがとうございます。
もう一点お聞きしたいことがあるのですが、当方の所持しているスピーカーはns b330 というYAMAHA製のスピーカーです。
こちらのスピーカーの仕様を見るとインピーダンス6Ω、定格入力40wとの記載があります。
入力に関しては40w以上のアンプを選択すれば良いと認識していますが、インピーダンスについては6Ωではなくそれ以上の8Ωのものを選択することに問題などありますか?
検討しているアンプが対応インピーダンス4Ω、8Ωとなっていて6Ωの記載がなく戸惑っています。
製品を対応インピーダンスが6Ωと明記されているものに変更したほうがよろしいでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:22679925
0点
>雲の上のカエルさん
こんにちは。4〜8Ωということで、6Ωよろしいです。
アンプは40W以上でも使用はOKですが、アンプをフルボリュームにするとスピーカーが破損する場合があるということです。
通常聴くレベルは10W以下といわれてます。
ですから、アンプの電源スイッチ入れる場合は、ボリュームを絞った状態でスイッチ入れること重要です。
習慣として、ボリュームを絞りスイッチ切るとよいです。
書込番号:22680037
1点
かおり16 さん
>デスクトップPCをあえて用いるなら、このアンプに光入出力で そのまま接続できると思います。
私も かおり16 さんと 全く同じ意見です。
私は この方法で 自作のデスクトップパソコンとオ−ディオを繋いで リビングルームで楽しんでおります。
ただし 雲の上のカエル さんのパソコンに 音声の光出力端子が付いているのかどうかという事が 最も重要な問題なのですが............
書込番号:22777479
0点
プリメインアンプ > パイオニア > インテグレーテッドアンプ A-50DA
A-50では、PCの音-CD、DVD再生、ユーチューブの音が出せたのですが、A-50DA ではどこにつなぐのかわかりまん。取説を見てもUSB接続だとかありますが、なんかわかりません。どなたが教えてください
以前は、PCからはミニジャック(ヘッドフォン端子?)−ピンコードでつないでいました
2点
どうも。
USB端子が「A-B」になっている物を用意し
端子AをPCへ
端子Bをアンプへ接続するだけだよ
この時ね、PCのコントロールパネルから「サウンド」の出力を設定することをお忘れ無く
この設定を行わないと音は出ないよ
書込番号:22770677
![]()
6点
>jazz fanさん こんにちは
お使いのアンプには高性能なDACが内蔵されています、今までのイアホンジャック接続よりとても高音質な再生が可能です
接続は下記のタイプ(PC側USB-Aタイプ、アンプ側USB-Bタイプ)長さは出来たら1Mなど短い方が高音質です。
https://kakaku.com/item/K0000110794/
このメーカーの他にも沢山ありますので、ご予算に合わせてお選びください、途中にコアの入ってないものを選びましょう。
ケーブルを接続し、アンプもPCも電源を入れて、PCの設定→サウンド→再生でA-50DAへクリックを入れて終了です。
ドライバーのインストールが必要でしたら、A-50DAのサイトにあるかと思います、詳しくは取説をご覧ください。
書込番号:22770700
![]()
3点
>痛風友の会さん
>里いもさん
ご教授、ありがとうございます。USBケーブルは、PC − プリンターをつなぐ類のケーブルかと思います。
早速、買い求めてつないでみます。
書込番号:22770732
0点
>jazz fanさん
続けてすみません、我が家のプリンターも同じタイプです。
イアホンジャックよりUSB接続が数段音が良くなる仕組みですが、PC自体にもDACは入ってますが、価格競争激しいため、について音が出るだけで音質についてについて考慮されておりません、ヘッドホンアンプも同様です。
そこで、デジタル信号のままPCからUSBケーブルで取り出し、アンプ内蔵の高音質DAC(デジタルアナログコンバーター)でアナログにすることで優れた音質となります。
書込番号:22770747
3点
>jazz fanさん
こんにちは。私も50DA所有しています。
50DAで聴くには、PCのUSBのA端子からUSBケーブル(A−B)で50DAの背面のUSB-B端子につなげば普通の音声は出ます。
セレクターの選択はUSBです。
ただし
DSD曲とか聴くにはさらに余分な設定する必要があります。
(ネットで検索すると親切な解説もあります)
書込番号:22770785
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





