このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2016年7月2日 12:58 | |
| 12 | 6 | 2016年5月15日 18:00 | |
| 8 | 5 | 2016年4月26日 08:14 | |
| 0 | 3 | 2016年1月23日 19:03 | |
| 5 | 3 | 2015年3月24日 17:39 | |
| 2 | 3 | 2015年3月12日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
初歩的な質問で申し訳ございません。
このアンプでPCのインターネットラジオをUSB接続で聞くことができるのでしょうか?
専用のアプリをインストールしなければならないようですが、そのアプリに対応していないと
いけないとか制約はあるのでしょうか?
1点
USB接続で再生できないのは一部のテレビキャプチャカードの音声程度で、その他の音声は再生できますよ。
アプリも専用でなくても可能でしょう。
書込番号:19964699
0点
>口耳の学さん
素人の質問に丁寧に答えて頂き
ありがとうございます。安心いたしました。
もう一つお伺いします。
USBスピーカーは接続するとPCが自動で認識して外部スピーカーになるのですが、
このアンプはUSBで接続しても専用のアプリを入れないとPCは外部スピーカーとして認識してくれないのでしょうか?
書込番号:19964732
0点
アプリではありませんが、専用のドライバは必要となっています。
書込番号:19964795
0点
>ちゃむがりさん
手順としては
1)買う前にそのUSB機器のドライバソフトが使っているPCのOSに対応しているかメーカーホームページで確認。対応していないと使えません。
2)メーカーのホームページか製品付属ディスクなどでドライバソフトを入手、PCにインストール。
3)USB機器(アンプやスピーカー)の接続。
4)PCで再生デバイスの選択と設定。
5)PCでネットラジオを(ソフトやブラウザで)再生。
こんな感じでしょう。取扱説明書に2)から4)はおそらく載っていると思うのでそれに従って下さい。
ネットラジオの再生は可能ですよ。
書込番号:19964951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
>口耳の学さん
初心者の私に丁寧に答えて頂いてありがとうございます。
TEACとDENONとめちゃくちゃ迷いましたが、SONYを購入することに決定しました。
また、何かありましたらその時はよろしくお願い致します。
書込番号:19973191
0点
>ちゃむがりさん
PCのほうで、コントロールパネルのサウンドで
SONYのUSBドライバーを選択しとくとUDA-1の
スピーカーへ出力されます。ここで切り替えて
運用ください。
UDA-1にはOUTインターフェースがありますので
他のアンプにも接続できるので便利ですよ。
書込番号:19976375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
操作説明ありがとうございます。無事USBでアンプにつなげる事が出来ました。
うちのパソコンはドライバーをインストールしたら自動でこのドライバーに変更されていました。
しかし、今までPCの純正のイコライザーとDAコンバーターを通してヘッドホン出力からアナログ音源をアンプに繋いでいたのですが、これにして感動しております。
これは、素人でも分かるくらい篭っていた音がハッキリ聞こえて長時間聞いても疲れなくなる感じですね。
もっと早く購入すれば良かったと後悔しております。
書込番号:19977091
1点
>ちゃむがりさん
小型で置場も撰びやすいし、音もスッキリしてます
のでUSB-DACアンプとしてお買い得だと思います。
今のハイレゾ曲もほぼ聴けますし。
私は最近また、Queenのハイレゾ曲がでたのでダウンするか迷ってます。
書込番号:19981408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Queenのアルバム1つだけダウンロードしました、
このアンプでも良い感じで鳴ります。音は2011年の
グレティストヒットとあまり変らないです。プロテクトがないので再生PCが固定されないのが良いですが。
e-onkyoに先行で5タイトル登録されてますので
Queenをスキな方は是非入手して聴いみてください。
CDとの違いが少し分かるかと。
書込番号:19983803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TUneIn radio、radiko、ListenRadioなどのインターネットラジオのスレであり
ダウンロード購入は機会があればでしょう
アマゾンプライムの様な定額聴き放題もありますし
書込番号:19984004
0点
>fmnonnoさん
購入してから、ネットラジオを楽しんでいるのですが、本当に綺麗な音を出してくれるので幸せな気分にさせてくれます。このアンプは最高ですね。また余裕ができたらハイレゾ音源も聞いてみたいですね。
>goodTime吉衛門さん
定額で聴き放題の様なサービスもあるのですね。全く時代に付いて行っていないです・・・
お恥ずかしい限りですね。
書込番号:19994723
0点
>ちゃむがりさん
DSDは11.2KHzまで再生ができますのでDSDも是非聴いてみてきださい。
e-onkyoからなら間違いないデータが購入できます。
今は、「ザ・ニアネス・オブ・ユー フィーチャリング」、「ラヴィン・ユー」 Ryu Miho(DSD11.2)を
PC-UDA-1-A927-TNNOYマキュリーF1 custom
で聴きながらです。
書込番号:20004234
0点
インターネットラジオ
無数の音楽専門局が無料で聴ける良い時代になりました
曲・アルバムを指定して聴く、定額聴き放題はPC対応が一部のみになります
http://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20151120/E1447950134912.html
書込番号:20004501
0点
低音量時は、A 級動作となっておりますが長時間使用した場合、発熱は如何でしょうか。部屋の温度が上がるくらい、暑くなりますか?仕事中、音楽をながしっぱなしにするので連続4〜5時間は、使用する予定です。
書込番号:19866393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしかに、本体をさわると ちょっと温かいですが、部屋の温度を気にするような事は無いですよ。
冬は暖房、夏は冷房しなくちゃいけませんから。
書込番号:19868929
![]()
2点
>Toybox515さん
本機の消費電力は180ワットですが、これはクリッピングしない最大音量の1/4の音量の時で、この音量は相当に
大きいので、通常の消費電力は50〜60ワット程度だと思います。
この電力はほとんど熱に変わりますが、50〜60ワットの白熱電球か一人分の発熱量です。
あまり気にする必要は無いと思います。
書込番号:19868953
![]()
4点
はじめまして、 Toybox515 さん
少し、気になる点が幾つかあったので、書き込みさせてもらいます。
このアンプは「定格出力 80W+80W(8Ω)」と記載されていますが、4Ωのスピーカーを繋ぐと、
理論的には160w+160wになりますので、使用するスピーカー、音量、設置場所(アンプ上部のスペース)でも、
発熱量は大きく変わってくると思います。(A級動作のアンプは尚更です。)
又、アンプは主に、パワーアンプ部と電源部のコンデンサーが発熱するのですが、
この「TA-A1ES」は電源部のコンデンサー上の天板に放熱用のスリットが無く、塞がっています。
上記の点も、使用時間2時間前後なら問題無くても、4~5時間、場合によっては、それ以上もあるなら、
かなりの発熱の懸念があると思います。
「TA-A1ES」以外考えられない程、気に入っておられるなら別ですが、この様な懸念を持ちながら購入するより、
発熱の心配が殆ど無い、デジタル(D級)アンプを選択された方が良いのでは?と思います。
結論としては、ニュープライム「IDA-16」・パイオニア 「A-70DA」を比較試聴される事をお薦めします。
書込番号:19869895
3点
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
>レオの黄金聖闘士さん
出来れば、私もそうしたいんのでずがエアコンを1日中使うと
家内が煩いんです。電気代があがるとか(’-’*)♪
>Minerva2000さん
ありがとうございます。白熱灯くらいの熱でしたら何とかなりそうです。
風通しを良くしておけばいけそうですね(^o^)
一応、スピーカーはDALIのfazon mikroを使っております。
>野原みさえさん
ご教授助かります。
一応、アンプのこだわりは無いのですが、ソニーということで無難かなというのと
以前、情報収集で図書館で読んだ雑誌の評価が高かったためコレでいいかなと思った次第です。
一応、fostexのap15dは有るので、今は、それで聞いているのですが、少し機械的な
冷たい音と感じたのとデジタルなので、金額やグレードが上がってもそんなに変わらないかなと
思ったのですが、私の勝手な思い込みでやはり違うものでしょうか。
書込番号:19876992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、Toybox515 さん
私はエアコンの話など一切していないので、何の事かと?
「野原みさえさん」と私への返信が入れ替わっていたので、戸惑いました。
「少し機械的な冷たい音と感じたのとデジタルなので、金額やグレードが上がってもそんなに変わらないかなと」
そんな事は有りません。「fostex ap15d」を基準にして、デジタルアンプの印象を持たないで下さい。
私が、お薦めした、ニュープライム「IDA-16」・パイオニア 「A-70DA」は価格同様、
音質も次元が違います。しかし、DALI 「fazon mikro」をこれからも、使用し続けるなら、
お薦めしたアンプは完全にオーバースペックです。
20万円前後のアンプをお考えなので、スピーカーも、このクラスの物をお使いだろうと勝手に思い込んでいました。
申し訳ありません。
ですが、近々、スピーカーもグレードアップされる予定があるなら、お薦めした2機種は、比較試聴してください。
暖色系の音では有りませんが、デジタルアンプへの先入観を一掃してくれると思います。
私もシステムのグレードアップ中で、スピーカーをモニターオーディオ PL200にして、
アンプとCDプレーヤーを検討中なのですが、火傷しそうな発熱のアンプはどんなに良い音でも、候補から外します。
連続2時間前後しか、聴かない私でも、発熱に対する拒否反応は強いです。ですから、使用時間の長い、
スレ主さんには、発熱の心配が殆ど無い、デジタルアンプをお薦めしました。
PS もし、今のスピーカーが、ペア 30~50万円の物なら、「IDA-16」を購入したと思います。
書込番号:19877631
![]()
2点
>レオの黄金聖闘士さん
すみません。間違えておりました。
大変失礼いたしました。
アドバイスありがとうございます。
私もいずれピエガやB&Wや等もいいなと思っておりましてニュープライムの製品を
検討してみたいと思います。ちょっとお高いですが、長く使うと考えれば良いと思います。
近々、大阪出張もありますので時間があれば、試聴させて頂きます。
色々とご教授頂きありがとうございます。
書込番号:19877711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、HAP-Z1ESを所有し、TA-DA5400ESに接続して聴いている人間です。このアンプに替えればそれは素晴らしい音を奏でてくれるのだろう、と夢想しています。ところでこのシリーズに対応したSACDプレーヤーが販売される可能性はあると思いますか?シリーズも発売から2年以上経過して今更ないですかね?そうなると2chに特化したDENONのDCD-2500NEあたりで代用ですかね・・。折角ならSONYで統一したいところです。
3点
こんにちは
ソニーもCD開発の一員ですが、SACDプレヤーでは今まで名器と言われる製品が無かったように思います。
果たして、現在のソニーへその開発余力(資金的)はあるでしょうか。
技術者が開発の希望を出しても、上部の理解がなければ開発できません。
DCD-2500NEは使ってますが、満足しています。
書込番号:19809920
1点
こんにちは
個人的には後発での可能性は少ない気がします。
もし他メーカーのCDプレーヤーで合わされるのでしたら
相性もありますので試聴される事をお勧めします。
候補に上げられている機種は良い物ですが、漠然と想像や
イメージでは決められない方が良いと思います。
書込番号:19809967
2点
こんばんは
A1ESを愛用しています。このシリーズのCDPは残念ながら出ないでしょう。
自分は、量販店とかでA1ESを軸に色んなCDPを切り替えて試聴して最終的にDENON 1650REを購入して満足しております。
相性については、自分にはよく分からない世界ですが、試聴して自分が気に入ったものを購入すればいいでしょう(^_^)
書込番号:19813406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sonyはHDR-BDも出てこないし、もしやこのままハイエンドなオーディオ市場からフェードアウトしてしまうんじゃないか?という危惧さら抱きます。
書込番号:19817223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AV財団さん
いや、そもそもハイエンドではありませんし。
里いもさんがおっしゃるように、余力が無いと思います。
TADのようなカンパニーを立ち上げれば別ですが。
書込番号:19820555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
購入検討中ですがいくつか質問があります。
1,スピーカーとヘッドホンからのホワイトノイズの有無
2,背面ファン(殆ど回らないらしいですが)の音の大きさ
3,デジタル入力時のサンプリング周波数やオーディオフォーマットが切り換わったときに
音が途切れる頭欠けの症状が出るか
1,のホワイトノイズは個人差あると思いますが現在DENONのAVR-550SDにケンウッドのLS-K711で
ホワイトノイズがかなり大きいのでここが一番気になります。よろしくお願いします。
0点
こんばんは
猛暑時でも回らなかったので
背面ファンあったの知らなかったわ
まあ、小音量再生のみだけどね
SPからのホワイトノイズは気にならない(気づかない程度)、アナログアンプの良い点だね
書込番号:19196573
0点
こんにちは、ファウストさん。
1.無かったと思います。有るかもしれませんが通常私は気がつかないです。
PCが低性能の機種のときはPCを多重操作すると音に影響がよくでましたが。
2.AVボードにのっていてPCから3mは離れていることもありファンもきがつかないです。
夏はPCのファンのほうが大きいかと思います。
3.無いと思います。 お気に入りフォルダの曲をランダム再生しておりときたま192KやDSDの曲になり
ますが通常私は気がつかないです。
です。コストの割には良い音が出ますのでお奨めのできるUSB-DACアンプです。
RACのOUTがありますので私は、他のアンプに接続してJBLやYAMAHAのスピーカーで
主に聴いており、時たまSONY MDR-MA900で聴きます。 ご参考までに。
書込番号:19197287
0点
こんにちは、ファウスト。さん
結果は、購入されたのでしょうか。
他社からもいろんな機種出ましたよので悩ましいですね。
書込番号:19517588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
UDA-1にはスピーカー端子とヘッドホン端子が搭載されていますが,本機はヘッドホンアンプとして使えるほど高音質ですか?
また,UDA-1のヘッドホン端子からケーブルを用いてPHA-1AのUSB A端子に接続することで音楽を聴くことはできますか?
0点
こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000747088/SortID=18610348/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698868/SortID=18610340/#tab
前スレ、片付けてから、質問しよう(笑
クチコミを「解決済」にしたい
http://help.kakaku.com/community.html
書込番号:18611005
1点
すみません。急いでたんで忘れてました。
書込番号:18611373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、ヘッドホン利用はできます。
以前このアンプに合うヘッドホンはと、スレたててますのでみてください。
PHA-1Aのほうはポタアンで持ってませんので、詳しい方の回答を待ちください。
たまに、ヘッドホンMDR-MA900で聴きますがイーピーダンスが低いためか、軽くスピーカーぽく良く鳴ってます。
音は、人によりますが私は、値段の割りに良いと思います。ゼンハイザーのヘッドホントアンプとHD800とか聴きますと....
値段相応の音質かと。
書込番号:18611518
![]()
2点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]
この前HD700を買ったので、アンプが欲しいなーと思って調べていたらこの商品を見つけました、そこでHD700とこのアンプは相性がいいですか?またHD700を活かしきれますか?僕はpcは持っていないのでzx1での使用になります。
書込番号:18571282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
HD700と、ZX1ですよね
なぜ、ヘッドホンアンプを選ばれないのでしょうか?
ZX1 → ヘッドホンアンプ → HD700
HD700活かしきる(切れるか?)なら、こちらのほうが、良いとは思いますが?
UDA-1は、スピーカー出力も装備していますが、必要ありますか?
PC USB → UDA-1 → スピーカー
使用が、一般的ではありますが?
http://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/
書込番号:18571731
0点
もういっそのことデジタル接続やめてアナログで繋いだらどうですか
BursonAudio Soloist SL(バーソンオーディオ ソロイスト・エスエル)
【平面駆動型や高インピーダンスのヘッドホンまで鳴らしきるヘッドホンアンプ】
【新品・中古ヘッドホンと同時購入キャンペーンで2万円引き】
39,290-
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000053966/
ZX1をデジタル接続すると電源供給が出来ないので、使用時間短いですし。
書込番号:18571837
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





