このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2021年11月7日 18:41 | |
| 1 | 3 | 2021年10月3日 06:07 | |
| 2 | 1 | 2021年10月1日 10:21 | |
| 1 | 2 | 2021年9月16日 11:05 | |
| 9 | 4 | 2021年6月24日 23:05 | |
| 2 | 2 | 2021年6月2日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>おたまにえろさん
アナログアンプでアナログボリュームです。
書込番号:24434618
![]()
1点
【困っているポイント】
スピーカーはONKYOのGX-100HDで、RCAステレオプラグを使用するようですが、STR-DH190にはスピーカーケーブルで繋げると書いてあって、片方RCAステレオプラグ片方むき出し配線なんてあるんですか?アマゾンで見てもそのような配線が見つかりません。両端RCAステレオプラグでの接続はできないのでしょうか?
0点
>くんちくんちさん
こんにちは
このスピーカーはアンプが内蔵されたパワードスピーカーとなっていますので、アンプ部にRCA入力する端子があります。
SONYアンプのスピーカー端子からつなげません。
アンプが内蔵されていないパッシブ型スピーカーにつなぐものです。
書込番号:24375324
0点
>くんちくんちさん
STR-DH190のRCA OUT(背面のINPUT4の左側)から出力しRCAステレオケーブルでGX-100HDに入力出来そうです。この場合、音量調整はGX-100HDでしか出来ないでしょう。この使い方だと、STR-DH190はアンプではなく、単なるソースセレクターとなりますね。
書込番号:24375361
0点
>くんちくんちさん
こんにちは。
以前GX-100HDも利用していて、現在は1PCに70HDを付けてる者です。
GX-100HDはアンプ内蔵のパワードスピーカーに分類されます。通常外部にアンプは必要ありません。
このSONYのアンプは、プリメインアンプであり通常
アンプが内蔵されていない、普通のスピーカーを
接続します。
どうしてもこのSONYのアンプと接続したいなら
このSONYのアウト端子からGX-100HDのINへ
RCAケーブルで接続はできますが、結局アンプ部は
GX-100HDの内蔵側利用になり、SONYのアンプは
あまり意味がない構成になります。
私の1PCに70HDが付いてるのは、PCに音源ボードとさらにUSB-DACのS.M.S.L M200 D/Aコンバータが接続されていています。
このD/Aコンバータからアンプへ接続されてます。
PCの画面のオーディオ設定の切替にて70HDで鳴るか、USB-DAC経由のアンプ接続のスピーカーで鳴る
かの構成です。
このように、このアンプを購入されたなら、別途普通のスピーカー(アンプを内蔵してない)を購入され接続されるのがお薦めです。スピーカーは
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/
で見つかるかと思います。
書込番号:24376293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ筐体の590, 790も販売されていますね。それぞれ5.1ch, 7,1chに対応したAVアンプということは承知しています。分かる方いたら教えて欲しいのですが、2chの再生能力は190とは違うのでしょうか?それとも190の機能にAVアンプとしての機能を追加したまでで、2chの再生能力は同じと考えて良いのでしょうか?
書込番号:24288404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
超低コストな製品なので開発・製造費を抑えるために部品を共通化していて「同等」という可能性もアリかもしれませんが、SONYに聞かないと分かりません。
しかし、部品が同じでも配線経路は異なる訳で、AV機能がノイズを生んでピュアなオーディオ再生の邪魔をするという可能性も…。
従って、違わないわけはないのです。
ですが、その違いが聴きとれるほどの差異があるのかと言うと、難しいかも知れません。
書込番号:24372830
2点
いつもお世話になっています。
今こちらのアンプで、sscs 3を4本鳴らしています。
後はウーファー(sacs 9)を追加したいのですが、
(接続はsacs 9はスピーカーコード入力、出力有り)
大きい音は出さないので、そんなにアンプに負担かかりませんよね?
辞めた方がいいという方がいらっしゃれば、
ご意見して頂ければと思います。
(一応sacs 9の裏の画像を載せておきます)
宜しくお願い致します。
書込番号:24340951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KU ZUさん
アンプ内蔵サブウーファーなら、入力インピーダンスは10kΩ以上なので、アンプに負担はかかりません。
ステレオアンプなので、スピーカーを4本接続しても、いわゆるサラウンドにはなりませんが。
書込番号:24341566
0点
>あさとちんさん
いつもご回答ありがとうございます。
ウーファーはアンプ内蔵なので大丈夫そうですね。
早速注文しました。納期が2ヶ月となっていましたが…
ありがとうございました。
書込番号:24344884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミで『スピーカー端子は2系統だが、バネ式で太いケーブルは入らない可能性がある。 』とありましたが 1つ目の画像のタイプには入っていました。2つ目の画像には 入れにくかった。この機種での使用は大丈夫でしょうか?
書込番号:24204334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3ta3さん、こんにちは
よく見て、となりの端子とショートしていなければ大丈夫だと思います。
よくあるのは、ねじった導線からヒゲが出て、となりの端子に触って、ショートです。
書込番号:24204446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あいによしさん ありがとうございます
ねじった銅線という事で、記載し忘れてた事に気がつきましたが、画像で確認しにくいと思いますが細い数本の銅線ではなく 太めの1本の物です
珍しいと聞きましたが、詳しくはわかりません
書込番号:24204787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3ta3さん
>細い数本の銅線ではなく 太めの1本の物です
見ています、銅線が長めに出ていますが、透明の被覆でカバーされていて、
導線むき出しは先端の端子部なので大丈夫そうに見えました。
書込番号:24204857
0点
>あいによしさん
そうなんですね、ありがとうございました。安心しました。
書込番号:24204953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
Lightning - USBケーブルを使えば、このアンプに接続できるでしょ。
https://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/feature_1.html
Amazonミュージックだろうが、Spotifyだろうが、iPhoneからの信号を増幅するだけ。
書込番号:24167695
1点
>寺司岬さん
こんにちは。UDA-1ユーザーです。
PC部屋の1つで利用してます。
フロントのUSBで可能です。iPhone8でも利用出来てます。
https://www.sony.jp/support/high-resolution/confirm/example.html
winPCからUSB接続でUDA-1への
USB-DACアンプですので電源などからPCがより便利です。
私はSpotifyですが、
PCからもAmazon Music HDでもmora qualitas でもOKですよ。
書込番号:24168692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








