このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2020年6月16日 22:24 | |
| 7 | 9 | 2020年5月20日 20:13 | |
| 0 | 1 | 2020年5月6日 22:23 | |
| 6 | 0 | 2019年12月8日 10:52 | |
| 9 | 3 | 2019年11月19日 10:10 | |
| 0 | 2 | 2019年9月23日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このアンプとSonyのスピーカーの組み合わせでオススメがあれば教えてください。(スピーカーのみの予算2〜3万円程度)リビングに設置するので少し大きめのサイズ。ハイレゾ等にはあまり興味がなく、Bluetooth接続でYouTube、YouTubemusic視聴目的なので特に音質にはこだわらないが、できれば人の声等の中音域はクリアに聴こえるほうが良い。よろしくお願いいたします。
書込番号:23472135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Damnコロナウイルスさん
おはようございます。
『このアンプとSonyのスピーカーの組み合わせでオススメがあれば教えてください。(スピーカーのみの予算2〜3万円程度)
リビングに設置するので少し大きめのサイズ。』
『人の声等の中音域はクリアに聴こえるほうが良い。』
ご予算からでのSONYスピーカーですと下記の2機種でしょうか。
SS-CS5 ブックシェルフ SS-CS3(単品の値段ですので×2になります)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641662_K0000641663&pd_ctg=2044
それと組み合わせのアンプはAVアンプなのですが、5.1ch用にフロント+サラウンド+センター+サブウーファー
の6本分と言う事でしょうか?
その場合、ご予算額ででSONYスピーカー6本は厳しいです。
人の声等中音域に関しては、聴かれる方によって異なるのでクリアと言えるのかどうか私には判断出来ません。
ご了承下さい。
書込番号:23472179
![]()
0点
>Damnコロナウイルスさん
その予算ですとSS-CS3かSS-CS5しか無いですね。結局、ブックシェルフだとスタンドが必要です。
トールボーイとブックシェルフは音の違いが出るのでどちらが好みか確認ください。
>古いもの大好きさん
これプリメインアンプですよ。
書込番号:23472194
![]()
2点
>Damnコロナウイルスさん
>kockysさん
『これプリメインアンプですよ。』
そうですね勘違いしてました。
失礼いたしました。
書込番号:23472262
0点
>Damnコロナウイルスさん
おはようございます。
> Sonyのスピーカーの組み合わせでオススメがあれば教えてください。(スピーカーのみの予算2〜3万円程度)
ソニー限定、予算2〜3万程度であれば、CSシリーズに限られてきます。
・トールボーイ SS-CS3 単品12,230円
・ブックシェルフ SS-CS5 ペア16,300円(スタンド別)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641662_K0000641663&pd_ctg=2044
> できれば人の声等の中音域はクリアに聴こえるほうが良い
感じ方は人によって違ってくるので、試聴してご自身の耳で確かめるしかないです。
書込番号:23472277
![]()
3点
>DELTA PLUSさん
>古いもの大好きさん
>kockysさん
情報ありがとうございます。
トールボーイのSS-CS3いいですね。こういうサイズのスピーカーは扱った事ないので新鮮というか、なにか恩恵が得られる気がします。
書込番号:23473739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方初心者です。
本製品にテレビ・ブルーレイ・CATVのセットボックス・ゲーム機・echo dotを接続しBOSE AM-5で鳴らしたいと考えています。
この場合の入力切替はリモコン操作しなくとも自動で切替られるのでしょうか?
echo dotはBluetooth接続したら可能なようですが…
もし本製品で出来ない場合は、他にこのような機能を持った機種または方法を教えて頂けないでしょうか?
現在はテレビへ全ての機器をHDMI接続、1つしかないRCA入力にecho dotを接続してPHONE出力からBOSE RA-15のAUX入力しAM-5で鳴らしていますが、echo dotを使う度に入力切替をしなくてはならず非常に不便を感じています。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:23410114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゾーラさん
こんばんは。
> 本製品にテレビ・ブルーレイ・CATVのセットボックス・ゲーム機・echo dotを接続しBOSE AM-5で鳴らしたいと考えています。
> この場合の入力切替はリモコン操作しなくとも自動で切替られるのでしょうか?
手動で切り換えることになりますね。
自動で切り替わる機能は付いていません。
> もし本製品で出来ない場合は、他にこのような機能を持った機種または方法を教えて頂けないでしょうか?
HDMIで接続する場合、アンプとアンプに接続するテレビ・ブルーレイ・CATVのセットボックス・ゲーム機の各機器にHDMI端子があり、かつHDMI連動機能に対応している必要があります。
HDMI端子を備えた2chアンプだとマランツNR1200ですね。
https://www.marantz.jp/ja-JP/shop/amplifier/nr1200
NR1200にHDMI連動機能を備えた各機器をHDMIケーブルで接続すれば、電源連動や、自動での入力切換、テレビリモコンでの音量調整等が可能になります。
あとは、多チャンネルアンプになりますがAVアンプでも同様のことが可能になります。
書込番号:23410228
1点
(追記)
Echo Dotでアンプを音声コントロールしたい場合は、Amazon Alexaでの音声コントロールに対応したものを選ぶといいですね。
ちなみに、NR1200はAmazon Alexaでの音声コントロールに対応に対応しています。
書込番号:23410247
1点
>DELTA PLUSさん
こんばんは。
早速のご回答&アドバイスありがとうございます。
NR1200良さそうですね!
まさに私のニーズにピッタリです。
ただAVアンプという選択肢もあるとのことで、少し気になりました。
AVアンプにした場合のメリットやデメリット、今の環境で問題無いか等、ご教授頂けれは幸いです。
あと具体的にはどの機種が適当でしょうか?
予算はなるべく抑えたいと思っています。
初歩的な質問ばかりですいません。
書込番号:23410592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゾーラさん
まずは、
・HDMI連動を使うには、HDMI端子を備えたアンプを使う必要がある。
・HDMIは音声信号に加えて映像信号も伝送できる。
ということを押さえて下さい。
AVアンプは、視聴位置の後方にもスピーカーを配置し、サラウンド環境(5.1ch等)で映像コンテンツを鑑賞するのが主な使い方です。
つまり、AVアンプは
・音声(AUDIO)と映像(VISUAL)を扱うアンプで、HDMI端子を備えていて、
・映像コンテンツを扱う機器(テレビ、ブルーレイレコーダー、CATVのセットボックス、ゲーム機等)とHDMI端子同士をHDMIケーブルで接続して、
・フロント左右以外のスピーカー(センタースピーカー、リアスピーカー等)も接続して
使います。
したがって、
テレビ、ブルーレイレコーダー、CATVのセットボックス、ゲーム機といった映像機器をHDMI接続して、HDMI連動機能を使いたい、
という、スレ主さんの用途には合致します。
ただ、BOSE AM-5で鳴らしたいということですよね?
AM-5の詳しい情報を持ち合わせていないのですが、おそらくスピーカーはフロント左右の2本と低音再生用のベースモジュールで構成されていますよね(すなわち2ch)。
もしサラウンド用のスピーカーを追加して5.1ch等に拡張する予定がなければ、サラウンド機能を備えたAVアンプは無駄が生じることになります。
スピーカーを増やしてサラウンド化するか、スピーカーを追加せずに2chのままか、ここがAVアンプを選択するか否かの大きなポイントとなります。
2chのままの場合、通常は2chステレオ再生を目的としたプリメインアンプを使います。
AM-5もプリメインアンプに接続することを想定していると思います。
しかし、プリメインアンプは、音楽を聴くこと(音声を扱うこと)を目的としていて、映像コンテンツを扱うこと(映像を扱うこと)を想定していないので、普通は映像信号も伝送できるHDMI端子は備えていません(光、同軸音声デジタル端子とアナログ音声端子だけで十分)。
これだと、テレビ等をHDMI接続できず、連動機能を使えません。
そこで、2chのプリメインアンプだけど、HDMI端子を付けてテレビ等もHDMIで接続できますよ!というのをウリにしたのが、NR1200です。
HDMI端子を備えたプリメインアンプとしては、他にPioneer SX-S30というのもあります。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/
https://kakaku.com/item/K0000918148/
STR-DH190は、AM-5を接続するのには向いているけど、HDMI端子を備えていないのでテレビ等をHDMI接続できないということがお分かりいただけましたでしょうか。
ということで、
AVアンプのメリットは、
・HDMI端子を備えていて映像コンテンツを扱う機器を接続できる、
・多チャンネルのサラウンド再生が出来る、
AVアンプのデメリットは、
・2ch使用なら無駄が生じる
ということだと思います。
AVアンプは、ネットワーク機能も付いていない最低限の機能でいいか、5.1chでいいか、7.1chがいいか等で選択は変わってきます。
一応、ラインナップを揃えてAVアンプに力を入れているヤマハ、デノン、それに次ぐマランツのエントリークラスのモデルをピックアップしておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051903_K0001046548_K0001049731_K0001157307_K0001049730_K0001067082_K0001156769&pd_ctg=2043
書込番号:23410743
1点
>DELTA PLUSさん
こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
新設・丁寧な解説ありがとうございます。
無知な私でも理解できました。
NR1200で決まりかな?とも思ったのですがご紹介頂いたAVアンプの中から選択し、
その差額でサウンドバーを追加するのもアリかなと思い始めました。
例えば手持ちの機材にRX-V385とYAS-107を組み合わせて構成することは可能でしょうか?
元は「各機器の操作を(家族みんなが扱えるように)シンプルにしたい」、そして
「TVの音がちょっとでも良くなれば」がきっかけなのでこれ以上拡張していくつもりはありません。
より良い組み合わせや、もっとこうした方がいい・その考えはおかしい等、ご指摘頂ければありがたいです。
書込番号:23412574
0点
>ゾーラさん
こんばんは。
> 例えば手持ちの機材にRX-V385とYAS-107を組み合わせて構成することは可能でしょうか?
これは止めた方がいいです。
というか、AVアンプ(+スピーカー)とサウンドバーは目的が同じAV機器(映像と音声を扱う機器)なので、目的が被る双方を併用することは想定されていません。
テレビ内蔵スピーカーより良い音で聴きたいなあというケースにおいて、
・比較的安価で手軽に設置して擬似的サラウンドを体験したい場合はサウンドバー
・ある程度こだわりたくて実際に5.1ch以上のスピーカーを配置してリアルなサラウンドを体験したい場合はAVアンプ
というように一応の棲み分けがあります。
同じ場所でAVアンプ(+スピーカー)とサウンドバーを併用するのは無駄ですし、同じ目的のものを2つ設置するのは無駄なスペースを取るだけで邪魔になります。
> 元は「各機器の操作を(家族みんなが扱えるように)シンプルにしたい」、そして
> 「TVの音がちょっとでも良くなれば」がきっかけなのでこれ以上拡張していくつもりはありません。
そういった目的に最も合致するのは、サウンドバーだと思います。
リーズナブルで設置も比較的手軽にできます。
ただ、サウンドバーだと、BOSE AM-5は浮いてしまうというのが悩ましいですね。
RX-V385だけを使い(サウンドバーは併用しない)、これにAM-5を接続するというのもありかなと思います。
ただ、RX-V385は5chアンプを内蔵しているので、AM-5で2chを使って残りの3chが無駄になってしまうということになるのですが、個人的には、AVアンプを2chだけで使うというのもありだと思います。
AVアンプを2chだけで使っている人も結構いるようですよ。
「AVアンプを2chだけで使ったら無駄が生じてしまうよ!」、「2chだけでいいんだけどテレビ等の映像機器を繋ぎたいんだよ!」という人のために発売されたのが正にHDMI端子を備えた2chプリメインアンプのNR1200なのです。
価格コム最安価格\35,550(RX-V385)+\23,500(YAS-107)=\59,050程度の予算を確保できるなら、もうちょっとだけ頑張ってNR1200(\65,050)にするのが良いように個人的には思います。
扱いやすさもサウンドバーとそれほど変わらないと思います。
但し、NR1200は在庫切れでスグに手に入らないかもしれないというのが問題かもしれません。
予算を抑えたいなら、もちろんサウンドバーでもよいと思います。
ただ、余程安く手に入るというような事情がない限り旧モデルのYAS-107よりも最新のYAS-109(\22,779)の方がよいと思いますよ。
もちろん、RX-V385にして、AM-5を使うのもありです。
書込番号:23412723
1点
>DELTA PLUSさん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
大変参考になります。
サウンドバーは止めておこうと思います。
気持ちはNR1200に7割方傾きつつあるのですが、なかなか手に入らないようですね。
現実的に考えてAVアンプを2chで使う方向で検討しようと思います。
そこで、それほど音質にこだわらず利便性を重視する私のようなユーザーの場合、安価で機能的にバランスの取れた機種といえばどの辺りがオススメでしょうか?
もちろん主観で結構です。
書込番号:23414439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゾーラさん
こんばんは。
書込番号:23410743の比較表もご参照下さい。
単にテレビ、ブルーレイ、CATVのセットボックス、ゲーム機の音を良い音で聴きたい、それ以外の機能は不要というのであれば、
ネットワーク機能も無く最低限の機能だけ備えたデノンAVR-X550BT、ヤマハRX-V385。
ただ、Echo DotのAlexaを使った音声コントロールを使いたいですよね。
ということで、Alexaの音声コントロールに対応しているヤマハだとRX-V485以上、デノンだとAVR-X1600H以上のモデルがオススメです。
ネットワーク機能を備えていて、Amazon MusicやSpotifyのような音楽配信サービスにも対応しています。
スマホ/タブレットにコントロールアプリを入れて、スマホ/タブレットをリモコン代わりにもできて便利です。
AirPlayにも対応。
デノンAVR-X1600H、ヤマハRX-V585は、7chで無駄も多くなり、ヤマハRX-V485(5ch)より高くなりますね。
ヤマハRX-S602(5ch)、マランツNR1710(7ch)は、薄型なのが魅力ですが、お値段チョット高めでしょうか。
ということで、個人的には、「ヤマハRX-V485」あたりがスレ主さんのご要望に合致しそうな気がします。
書込番号:23414582
![]()
1点
>DELTA PLUSさん
いつもわかりやすく丁寧に教えて頂きありがとうございます。
「ヤマハRX-V485」に決めようと思います。
お陰様でベストな選択が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:23416514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
>だーしもさんさん
こんばんは
運が良ければ・・
https://www.bing.com/search?q=UDA-1+%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&form=IE10TR&src=IE10TR&pc=EUPP_MALCJS
書込番号:23386393
0点
スピーカーはSS-CS5です。
PCにつないで使用するために、スピーカーからの距離は50〜60センチほどになります。
この距離で、アンプ自体が発するホワイトノイズが聞こえるボリューム位置は何時あたりでしょうか?
電源を入れて再生機器は何も音を出していない状態(CDプレーヤーなら一時停止か、曲間の無音部分など)での聴感です。
6点
こちらのアンプがBluetoothに対応しており、お手頃なので購入を考えています。
BOSEの201Vとの相性はどうですかね?
もしわかる方居ましたら返信お願い致します。
書込番号:23055294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そのアンプは実力不足かと思いますので、可能で有れば、予算アップを検討された方が良いでしょうね。
「PMA-600NE」がお勧めです。
書込番号:23055419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拝啓、今晩は。
率直に言えば?、音を出す事自体は全く問題無く鳴りますよ。(笑)
元々“BOSE”はアンプを選ぶと言う様な鳴らし難さも有りません。
但し!、BOSEの個性(癖)との組み合わせでの 出音(音色)の判定だけは?、
スレ主様が判断するしか御座いませんが・・・?。(苦笑)
まあ〜!、こんな観測ですが!、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23055699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KURO大好きさん
お勧めのアンプ良さそうですね!見た目もカッコいいし迷いますね。
>素端麗-萌瀬爾さん
確かに音は出ると思います笑
なるべく安いやつで考えてるのですが、アンプ選びは難しいですね。
書込番号:23056490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
知り合いより譲ってもらった初のDACです。
ドライバーインストールしてAudivana PlusやHi-res Audio Playerでは
Flacの再生ができました。音質にはまあまあ満足しています。
Macbook内、iTunesのWAV、ALAC、mp3の再生ができないのですが
なにか設定が足りてないのでしょうか。
購入した方々のブログなどでは普通に出来ているようなのですが、取り説をみても
解決に至っておりません。
Macユーザーの方がおられたらご指南くださいませ。
0点
>マンヅさん
Macは、はるか昔にMac SE30を持ってたのですが今なく
WinPCばかりの者です。UDA-1から他のアンプに接続してプレイヤーとして利用してます。Spotifyの曲は
DSEEが効くのか良い音で鳴りますね。
すでにサポートへ連絡されているかと思いますが、
ドライバーはOS Xの10.11または10.10までの対応とあるのでOSのバージョンは大丈夫ですか?
書込番号:22931447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
SE/30ユーザーだったんですね!
我が家にも眠ってますが、シマシママック状態で起動できません泣
OSバージョンは問題のない範囲内でした。
SONYの取り説では、OS側のAudio MIDI設定についてはまったく
触れていなかったので、あれこれ設定を替えて試してみたところ
iTunes他のソフトからの再生でも動くようになりました。
サポートにもこの点を質問しましたが、MIDI設定はデフォルトのままで
問題ない、との回答でした。
現在も不具合なく動いておりますので、何が問題だったのかいまひとつ
わかりませんが、問題追求より音楽を聴いていたほうがいいと思うように
しています。
書込番号:22941102
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





