このページのスレッド一覧(全195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2014年10月18日 09:06 | |
| 6 | 7 | 2014年9月29日 00:46 | |
| 3 | 2 | 2014年9月20日 16:36 | |
| 19 | 31 | 2014年9月18日 00:44 | |
| 12 | 9 | 2014年9月11日 23:55 | |
| 9 | 9 | 2014年8月24日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
そろそろアンプを購入予定なのですが、同価格帯のPHA-2と迷っています
家のみで使用、ウォークマンとデジタル接続して聞きます
ヘッドホンはHD598使ってます
寝転がりながら聞くことが多いのでポタアンか据え置きタイプか迷ってますw
同価格帯でもやはりこちらの方が音質はいいのでしょうか?
書込番号:18058162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これ、ヘッドホンアンプじゃないと思いますが
書込番号:18058392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UDA-1をヘッドホンのみで使用していますが、音質は良いと思います。
今後持ち出すことがないのであれば、バランス接続が出来る新型はまだしも据え置きで良いのではないかと思います。
ただ、どうしてもウォークマンで操作する必要があるので、ポタアンの方が取り回しやすいのは事実ですね。
書込番号:18058465
![]()
3点
こんばんは。余談で申し訳ないですが。
オーテクから良さそうなヘッドフォンアンプでますよ。ファイルウェブ参照で。
書込番号:18058745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様回答有難うございます
やっぱりポタアンのほうが取り回し良さそうなのでポタアンにしようかと思います!
AT-PHA100ですかね!?DACがPHA-3と同等品使ってるそうで惹かれます!
書込番号:18059256
1点
こんにちは、もう答えをだされているのでポタアンにされるのかな。
この機種は、スピーカーを接続して聴くアンプですのでスピーカーを接続される予定があるなら
PCと組み合わせてハイレゾの再生用として購入されるのも良いかと思います。
それにしても良いヘッドホンをお持ちですね。私もHD598は視聴もしましたし興味が惹かれましたが、装着感や値段の関係もあり購入はしませんでした。同じSONY MDR−MA900を購入しときたまこのヘッドフォンでは聴いています。
私は、スピーカーのほうが圧倒的に音が良いと感じますし疲れませんのでスピーカーで聴くほうが多いものでこの機種を買ってよかったなと思っています。
書込番号:18059556
![]()
0点
ありがとうございます!2万クラスのヘッドホンを買うのは初めてだったのですが満足しております。しかし、慣れは怖いものでよりいい物がほしいと4万クラスのヘッドホンの物欲と戦っております笑
勉強不足で、ヘッドホンにはヘッドホンアンプというものがあるのを知りませんでした。お恥ずかしい。
ヘッドホンやはりスピーカーがいいのですが、場所と、音漏れの関係上(結構深夜に聴いたりするので)ヘッドホンにしました。(SS-HA1購入するか検討していました)
書込番号:18060763
1点
おでっせい。。さん、こんばんは。
>AT-PHA100ですかね!?DACがPHA-3と同等品使ってるそうで惹かれます!
違います。型番が紛らわしいんだけど別物。
PHA-3・・・ES9018Sというデスクトップ機にも使われる8chDACでESSの最高峰
AT-PHA100・・・ES9018K2Mというモバイル用の2chDAC
書込番号:18062902
![]()
1点
おはようございます。僕はヘッドフォンは使用しないのですが、持ち込みで試聴させてもらっては?
スピーカーの試聴より、ヘッドフォンの試聴の方が確実性があるような気がします。
書込番号:18063811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、時間がとれSENNHEISER最高級ヘッドフォンのHD-800とHDVD 800の音を聴くことができました。
たぶん、ヘッドフォンアンプとしても最高峰クラスかと。このアンプでオーテクのAD-2000Xとベイダイナミック
T90、T1も聴きましたさすがに高級機なので粒粒の音が鮮明なのがわかります。
まあ、金額に比例していますので良い音が出るのは当然でしょう。
またSONYのZ7はなく聴けませんでしたが、このHD800クラスという書き込みもありインピーダンスも70Ωと低いので
密閉型ですが興味ありですね。
他、PHA-2やマランツ、DENONやパイオニアの最新ヘッドフォンアンプも聴きましたが、私はこのUDA-1とMA-900か連携
しているONKYOパワーアンプ経由でヘッドフォンとしては満足なのでここは、冷静に見送りました。
家でごろごろとHD598でお聞きになるなら、パイオニアU-05は聴いた感じ(HD598でも視聴)や、価格COMでの評価もよいのでお奨めはできます。
書込番号:18064204
0点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
こんにちは、このアンプにあうヘッドホンは何をお薦めされますか。
本日ヤフーに、ハイレゾはヘッドフォンで聞いても脳に快感をという記事を見てヘッドフォンにも
興味がでました。
現在SONY MDR-XD400 を持っていますが、これはPC/PS3用で息子が主に使っていたのと右はケーブルを
手で押さえていないと音が出なくなっているので買い替えを検討したくお願いします。
予算20,000円内 中古美品でもOKです。
主な曲はJPOPの女性ボーカルのもの(ハイレゾのJPOPは女性ボーカルの曲が多いので)
DSDは、少し持っていてJAZZの曲が多くJAZZも聞きます。クラシックはUDA-1では聴きません。
候補(価格comとヤフオクの価格から)
SONY MDR-MA900
ゼンハイザー HD-598,HD-558
ベイヤーダイナミック DT990 PRO
オーディテクニカ AHT-AD900X
AKG K702,K612 PRO
価格コムの評価と装着感からの想定でオープンタイプばかりを選らんでいますが、曲に合うなら密閉型でもよいです。
皆様は、どのヘッドホンをお薦めされるでしょうか。
2点
こんばんは^^
いやーどれもいいですね(笑)迷いますね(>_<)b
能率も考慮して、無難なところですと、HD-598ですかね〜^^;
どれも私の好きなヘッドホンです(笑)
音はもちろん異なりますが、共通点はあるかと思います。
特に高域が綺麗だと思います^^
いやーほんとにどれもいいですね(笑)どうしよう(笑)
付け心地、個人的な好みでいうならDT990 PROもなかなかいいですね^^ただ、ケーブルに癖があるんですよね〜^^;
付けていてむさ苦しくないもので、明るめに抜ける音ならMDR-MA900もいいんですよね〜(笑)ただ、油断してると禿げますし、フルオープンという独自のジャンルも確立しておりますが(笑)
また、オーテクもアカゲも高域に綺麗なキャラクターを持ってるヘッドホンですよね♪
いや、ホント困ります(何回目w)
ただ、UDA-1に合わせるなら、できるだけ能率の高いものの方が良いと思います。
聴いた感じ、メインはスピーカーアウトの機体ですね♪
音量を上げれば問題なく鳴りますが、上げれば上げるだけ雑味の混入も早い感じがします^^;
あと、このUDA-1というヘッドホンアンプ、暖気が必要です(笑)
あっためてあっためて、あっためてやることによって良い音がしてきます♪
すみません、答えになってないですね^^;
書込番号:17974401
![]()
0点
UDA-1は持っていませんが、この機種ってDACとプリメインアンプの複合機ですよね
ヘッドホンアンプにそれほど力を入れていないと思いますのでヘッドホンアンプを
追加するつもりがないなら、インピーダンスの低いヘッドホンから順番に試聴して
決めた方が効率的に機種選択出来ると思います。
書込番号:17975305
![]()
1点
情報ありがとうございます。
先日の休みに、少し時間がとれSONYとオーテクの候補に挙げたヘッドフォンは、参考程度ですが手持ちのipadで
聞けました。ゼンハイザーの5xxは評価も高く心惹かれるのですが、4シリーズしか置いてなかったので449しか聞け
ませんでした。この機種でもゼンハイザーはやはりすごく女性ボーカル曲は良い音がでますね。
昔々20数年前ゼンハイザーかオーテクで悩みオーテクにしたころを思いだしました。
装着感ではSONYは軽くてやはり評判とうり最高で音も軽やかでした。オーテクは高い2000Xも聞いたのですがこれ
を聞くと2000Xになりますね。でも予算が(^^;)
UDA-1のヘッドフォンへの出力仕様はここで見れるかと思いますが、ヘッドフォンはあまり詳しくなくインピーダンス
とかdBの関係がよくわかりません。数字が小さいほど鳴らしやすいのかな。
手持ちのSONY MDR-XD400 は24なので良く鳴らしてくれているようです。
今度の休みがとれれば、ゼンハイザー5シリーズや他の機種が視聴できるところで装着感や音を聞いてみたいと
思います。他にお薦め機種があればよろしくお願いします。
書込番号:17976015
1点
インピーダンスの高い(600Ω等)ヘッドホンは能力の低いアンプだとまず音量が取れなくなります
またそれに伴って音質も低下します。
音量が十分取れていればそのシステムでの音質だと私は理解するようにしています。
書込番号:17979092
1点
情報ありがとうございます。インピーダンスはあまりにも高いとUDA-1では鳴らせないようですね。
あまりにも高いのは価格も高いので手が出ないのですが。
別途連携しているONKYOのパワーアンプがあります。これだとゼンハイザーのHD-800クラス(300Ω)でも余裕で鳴らされてい
る事例もあったので高いものを選ぶ場合は、こちらに接続するかも。
やはりゼンハイザーはよさそうですね。聴く前に美品で保証書もあるHD-598の中古を落札しようとしたのですが私の予算
では無理でした。
SONYのも価格.comのレビューやクチコミを読むとなかなか良いようです。同じSONYですし確かに装着感は軽く良い感じ
でした。
ベイヤーダイナミックもDT-990E/S32なら十分ならせそうなのでこれも是非聴いていみたいです。
まあ十分スピーカーで良い音を出せてますので、あせらず本物でよく聴いてきめたいと思います。
書込番号:17985616
0点
中古だと大丈夫とは思いますが、オークションには偽物が出回っているのです気をつけてください。
書込番号:17987670
0点
この休みに池袋のヤマダとビックカメラを行き来し、夏川りみさんとやなわらばーの曲でいろいろ聞き比べて
音・装着感・コストから
SONY MDR-MA900
を購入(13,300円+税 ポイント10%)。少しSONYより安いオーテクのAD900Xと最後まで悩みました。
まだ、数時間しか鳴らしていませんが女性ボーカル曲にはとても合い綺麗な音で聴けています。
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:17993703
1点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
どなたかVolumio(Raspberry Pi)とのUSB接続を試された方はいらっしゃいますでしょうか?
数千円で構築可能なvolumioとの動作がうまくいくなら最高なのですが、いかがでしょう?
書込番号:17048497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己レスてすが、UDA-1はDOPに対応していないので、VolumioからのDSD再生はうまく動作しなさそうてすね。DOPへの対応が望まれます。
書込番号:17050243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンプとラズベリーパイの間にDACを挟めば利用可能ですよ。
DSD再生可能のdacは個人作成販売(I2接続dac)や中華(ebayなど)で探せば1万円以下で手に入ります。
書込番号:17960162
1点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
Uda-1を購入致しました。
現在はPC→USB接続→ラインアウト→マランツアンプ→テンモニの順で楽しんでおりますが、JBL4312m2の増設を考えております。
この場合、uda-1のスピーカー端子に接続したいと考えているのですが、音は出るのでしょうか。
スピーカーは4本では鳴らさず、マランツアンプの電源はOFFにして、JBLのサウンドだけを楽しみたいと思っているのですが…。
ご教授お願い致します。
書込番号:17879557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
そんな使い方があるんですね!
勉強になりました!
ナイス!させて頂きます!
書込番号:17886207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様のおかげで、4312m2 を購入しました。
いろいろとSPは悩みましたが、なに上、デスク専門での限り合うスペースでしたので、こちらにしました。
さて、音を鳴らしてみようと…SP特注ケーブルがまだ届かないので、来てからの楽しみです。
書込番号:17904620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これでUDA-1 + JBLユーザさんですね。
本日早めに帰宅できたのでビックカメラでJBL-4312M2の音を聴いてきました。
小型ですがさすが4312のJBLらしいJAZZ等が合う音ですね。他の多くの最新のスピーカーも聴き
ほしくなったのをハイレゾソースを買うが優先とぐっと我慢して帰宅しました。
UDA-1との接続はいかがでしょうか。
書込番号:17905236
0点
いつもお世話になっております。
まずは、SPケーブルは、ゾノトーン4400s+フルテックバナナプラグにしました。
完成の形で届くので、届き次第、レポさせて戴きたいと思います。
あ今はUSBケーブルをサエクにするか、ゾノトーンで合わせるか、悩んでます(ノ_<。)
※余談※
私も以前、ビッグカメラに行った際に確か…4307だったかな?良く鳴っていたんです。
しかし、そこまでの部屋はないので、渋々あとを去りました。
あ今はデスクオーディオで、ハイレゾにドップリ浸かっております。
またななにかありましたら、ご教授の方よろしくお願いいたします(^^)
書込番号:17905593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
お部屋の広さはどれくらいでしょうか?
実は私も4312m2を持ってますが、4307が気になってますので。
書込番号:17907489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ。OKAたんさん
私の部屋は正方形の6畳です。4312m2でも6畳で結構な音量です。
私の想像から・・4307はヴォリュームにもよりますが、6畳でもいけるんじゃないかと思います。
後は部屋自体での、チューニングで決まると思います。
余談ではありますが、私は長方形の6畳でAR3を鳴らしていたこともありますが、部屋のチューニングを行い、ヴォリューム10時〜12時辺りで鳴らしていました。
書込番号:17907599
1点
OKAたんさん
因みに、今は6畳とはいえ、他にもデスクを二台ありますので、実際のところ、3畳くらいです。
書込番号:17907613
1点
パーマが取れたさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
なるほど、そうですか!四畳半なのでダメかなぁなんて思ってましたが、そんなこともなさそうですね。
4312m2&ゾノトーンスピケーとの比較レビュー楽しみにしております。もし4312m2で満足できそうなら買い替えしなくて済みそうなので。低音の量感だけが不満なんですよね笑。
書込番号:17907739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OKAたんさん、こんばんは^^
今より、迫力が欲しいのであれば、4307を私なら使います。
(現在は部屋の作り方の事情等があるかた、デスク専門にしましたが。)
4312m2は低音・・例えば花火ような、バンッ!!!と言う音作りは難しいですが、
4307なら可能かと。
四畳半でいらっしゃるのであれば、タオックなどのスタンドやバスレフに詰め物でだいぶ低音がすっきり
すると思うので、極力部屋のものを片づけます(笑)
こんな、事例もあります。
4425mk2を6畳で鳴らす方もおります。
どのようなセッティングかはわりませんが。
私の弟は12畳の部屋で4425mk2を鳴らしてます。
吸収材を使い、間接音、直接音を計算してからです。
話は反れてしまいまいたが、ゾノトーンは来週には届く予定なので、分析してみます。
↑偉そうにすみません(笑)
書込番号:17908291
1点
こんばんは。
12畳で吸音材やら対策ですか(--;)
なかなか大変そうですね。
ゾノトーンスピケー、楽しみにしております。
ではでは。
書込番号:17908318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OKAたんさん
こんばんわ。
本日、お昼にゾノトーン4400s(フルテックバナナプラグ加工)が届きました。
そこから、暫しエージングを行いました。
4312m2がまだエージング中なので、上手く書けませんが、ゾノトーンに変えて耳を澄ませば、
ワイドレンジ、音が全体的に前に出てきた気がします。
低音は、SPのエージングが出来ていないので、ポンポン♪と、なりますが、そのソースによっては、ボンボンと出るソースもあります。
4307ではドンドン♪という、音色かと思われます。
しかし、ゾノトーンは余韻や、繊細さも持っておりますので、試聴が出来るのであれば、是非、ご視聴しては如何でしょうか。
書込番号:17915968
1点
パーマが取れたさん、こんにちは。
レビュー、ありがとうございます。
そのドンドンの低音の処理が大変そうですね。うーん、どうしよw
やはり大型でも小型でもケーブル交換して方が良さそうですね!余韻や繊細さが得られるとは良いこと聞きました。
また何かありましたら書き込みお願いします。
書込番号:17917756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OKAたんさん
読んで下さり、ありがとうございます。
例え、ケーブルが合わなくても、合っても、後からなにかに使えるでしょうしね(^^)
アクロリンクのケーブルは低音の篭りを無くす効果があります。←以前、AR-3aで使ってました。
楽しいオーディオライフをお過ごしください(^^)
書込番号:17917938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パーマが取れたさん、こんにちは。
それは、4307をオススメしてくれてるのですか?w
アクロリンク情報、またまたありがとうございます。
書込番号:17918138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FMNONNOさん。
こんばんは。
JBLも購入し、uda-1も、購入できたのも皆様のおかげ様です。
さて、接続もゾノトーンを使い鳴らしに入りました。
始めてJBLから出た音は、正直…笑ってしまいました。(笑)
ポンポン♪と鳴る、低音聴いて、ラジカセ?と思ってしまいました。
Uda-1のヴォリームを10時でほぼ、一日中鳴らしています。
TUda-1のパワーはなかなかやるな!とニヤニヤと鳴らしています(笑)
あとは、ノイズ対策をしていこうと、次の課題です。
デスク上、SPの置ける範囲が決まってないので、その辺りは吸音材を使い、なるべく籠らないようにしております。
エージングしながらも、楽しんで行こうと思います(^^)
書込番号:17918970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パーマが取れたさん、新品スピーカー羨ましいです。私の予算では中古の安いのを捜すしか手が出ません。
先日の試聴で、JBLはStadio230等のstadioシリーズに、心揺らぎました。 またこのとき
波動スピーカーにも興味わき、安かったので自作の新品を駄目もとでヤフオクで入札したら落札できました。(^_^)
何十年ぶりの新品です。UDA-1かKENWoodのアンプとつないでカナレ4S8Gクラスの音がでるLANケーブルを加工したケーブルにて評価したいと思います。
書込番号:17928917
0点
FMNONNOさん
こんばんは。
落札おめでとうございます(^^)
カナレ、ギターケーブルのメーカーでもありますよね?…確か。
私も新品SPは始めてなんです。
今までは、父から譲って頂いたAR-3a。落札したテンモニを使っていました。
JBLに憧れたのは今から25年辺りに指し上るでしょうか。
いろんな寄り道しながら、コンパクトJBLを手にした
SPは、嬉しい限りです。
FMNONNOさんもきっと、嬉しい気持ちでいらっしゃることと思います。
しかし、uda-1はなかなかのやり手ですね。
明確にモニター出来る、素質があると思います(^^)
書込番号:17929467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カナレ電気は、名古屋が本社で放送業界では、モガミ電線と国産では二分する有名なオーディオケーブルメーカー
だそうです。ケーブルを比較した内容が数個先の「UDA-1かA-5VLか」にありますので興味あれば見てやってください。
本日、e-onkyoから「軌跡 jdk アクースティックスFalcom Sound Team jdk」というゲーム音楽を始めて購入。
深夜ですのでUDA-1で直接 響きというショップ自作の小型スピーカーで聴いてます。
(画像を登録してますがJBL-216Proの上の明るい色の檜スピーカー、今は後ろの出窓のAVラックの上に設置)
あの写真に写ってるSPは全部、JBL4312m2より値段は安物で古い物ばかりですが、音は最新技術でレストアチューニング
されていますので素晴らしい音を奏でてくれています)
曲は、アクースティックスのJAZZのような音楽と歌ですが、96KHz/24bitハイレゾらしくバイオリオンやドラムスや
ギターの音がよく響きます。UDA-1のよさが光る曲のようです。JBLには合う気がします。
もしよろしければ購入して聴いてみてください。
PCのHDをSSDに換装してから、画面に文字を打ち込みながらでもやっと聴けるようになりました。
書込番号:17929807
0点
FMNONNOさん
こんばんは。
なるほど、カナレは大きなメーカーなんですね。国産のケーブルは世界でも信頼性が高いですからね。
教えて頂き、ありがとうございます。
さて。
響きと言う、SPは気になりますね…倍音が名前の通り、響きそう…(^^)
写真の方も拝見させていただきました。
私は今、鳴らしの段階なので、まだまだレポが書けませんが、今、現時点での問題点を上げると、デスクの強度不足です。
共振、籠りと、納得がいかないので、お小遣いを貯めて、SPボードを購入します。
でも、徐々にJBLらしい音になってきましたね。
スモールPCオーディオ完成まで、冬辺りには出来ますでしょうか。
一つ一つ、問題点と改善をしながら、楽しみたいと思います(^^)
書込番号:17944984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
響きは、森のスピーカー響といって今は閉店してない秋葉原のエンジェルポケットというショップ製スピーカーです。
UDA-1との相性も良く購入時の紹介で自慢されていたように女性ボーカル曲では特に素晴らしい音を奏でてくれてます。
つくりはフルレンジ6cmの2ウェイでバックロードフォーン構造と思われる檜のBOXに入っています。
低音もそこそこ出るので夜に小さ目の音で曲を聴くのにぴったりです。
新品にて落札したFOSTEXのFE83En利用の波動スピーカーは、ほぼ24時間UDA-1にて鳴らしていましたが、この響きの音
には及ばないので波動スピーカはPC部屋のKENWOOD KAF5002に自作LANケーブル応用のスピーカケーブル7mにて接続し高めの本棚
の上に置きセカンドスピーカとして利用することにしました。
ヤフオクでは、非常に安くオーディオボード(大理石等やメーカ品多種)を売ってます。私は天然大理石のボード
を安々で落札しYAMAHA-10MTやPC部屋のONKYO D-112Eの下に敷き大理石の下は防振ゴムで上は、ヤフオクで落札した
金属とゴムのハイブリッドのインシュレータにスピーカーを載せています。ヤフオクをのぞいてみるのもよろしいか
と思います。
書込番号:17950189
0点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
初めまして。購入を検討していますので、よろしくお願いします。
付属品のUSBケーブルについて、長さはどれくらいでしょうか?
接続するPCとの距離が約2mありますので、長さが足りない場合、別途購入しなければなりません。
先日ヨドバシカメラのハイレゾオーディオコーナーを見たところ、USBケーブルが展示されていたのですが、価格もPC用のUSBケーブルとは違い、価格が高い商品が多かったと思います。
どなたか付属のUSBケーブルではなく別途、購入したUSBケーブルを接続されている方はいませんか?
また、お奨めのUSBケーブルがあれば教えて下さい。
1点
こんばんは
おすすめ
ワイヤーワールド(WIRE WORLD) \11,400
USB7/3.0m [USB2.0ケーブル(A→B) 3.0m]
http://www.yodobashi.com/-WIRE-WORLD-USB7-3-0m-/pd/100000001001796839/
でわ、でわ
書込番号:17922690
![]()
1点
こんばんは^^
測ってみましたが、実測で1.2mでしたね(>_<)b
USBケーブルは神経質に音を聞き分ける方でなければ、何でもいいと思います(笑)劇的に音が変わる印象もないですので^^;
ちなみに私は1諭吉4野口sぐらいのUSBケーブルを使っていますが、以下のものと大差ないです(笑)
ロゴは気になるかもしれませんが、つくりはそれなりですので、以下のもので十分ですよ^^
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001TH7GUA/ref=oh_details_o02_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:17922899
![]()
5点
おはようございます。僕も午後の世界さんと同意見です。それとケーブルの長さ。ぎりぎりの長さでプラグの接続点に負担がかかるのは良くないですが、長いよりは短い方が個人的にはよかったです。では。
書込番号:17923056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>接続するPCとの距離が約2mあります
直線距離で2mなら、取り回し分も考えて、ケーブルの長さは3mあった方がよいかもしれませんね。
書込番号:17924584
1点
10mのレピターUSBケーブルとエレコムのフェライトコア付きUSBケーブル0.7mを利用してます。
PC用でも十分利用できます。先に紹介されたAmazonのでコストからも十分かと思います。
書込番号:17925098
![]()
1点
皆様、親切かつ丁寧に教えていただきありがとうございます。
やはり、実際に所有している方の情報は何よりも強いですね。
ケーブル1つにしてもこだわればキリがないのですが、皆様のご意見を参考にこれから検討します。
さて、UDA−1が発売されて来月で1年が経つのですが、後継機の発売の可能性はあるのでしょうか?
書込番号:17925495
0点
こんばんは。どうでしょうね〜笑。僕の勝手なイメージですが、現在のソニーの場合はAVアンプ、コンポは順次モデルチェンジ、ピュアオーディオはかなりの年数が経過しての後継機、または新機軸のモデルを発表って感じですかね。UDA-1は丁度、コンポとピュアの中間のたち位置のような気がします。
アキュ、ラックス、デノン、マランツなんかは系統を繋いできますが、ソニーの場合は企業の規模が大きいですからね。
書込番号:17925822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイレゾとしては、DSD5.6MHzまで対応済みですので、当面、後継機的なものは、ないのではないでしょうか。
次のステップとして、DSD11.2MHzが考えられますが、ソフトがないですし。
書込番号:17926017
0点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]
UDA-1 USB接続で、ハイレゾやその他の配信サイト上で試聴しようとすると、かなりのホワイトノイズのようなものが、混ざります。最初は、パソコンのストリーム音に問題があるのかなと思い、You Tubeや動画ニュースなどで試しましたが、何も問題ありませんでした。
また、NASにある音源を鳴らしても、問題なく綺麗な音です。192/24も問題なく再生できます。配信サイトで、あえて雑音を入れているのかな?っと思い、iOS機器でそのサイトに行き、試聴しても問題なく綺麗に聞こえます。ということは、音源の問題ではないのか、音源に雑音をいれてあるが、Windowsパソコンでしか、ノイズが入らないのか、理由はわかりません。
同様の症状の方、或いは原因を説明できる方、ヘルプです!
1点
こんにちは、私のPCでもプチ・プチとノイズがいるときがあります。
とくにPCをすばやく操作すると、瞬間音が止まったりします。ハイレゾの音で大きいものがが特に
なりやいです。これは、PCのCPUパワーがないためだと思ってます。いまも聴きながら入力していますが
他のアプリを立ち上げたりすると瞬間デクレるときがあります。
(WIN7CPU AMD64(シングルCPU) メモリ8GB)
軽いMP3の曲ではなったことはないようです(少ししかMP3はないのですが)
で、PCにできるだけ常駐するソフトを止めてまた、通常はONKYO PCI音源カードのコントローラが常駐してい
るのですがこれも停止してやっとプチ・プチとノイズがかなり減りました。(0ではないです)
レビューで報告されていた方もいましたが、内蔵音源カードでは全くノイズなど入らないので?です。
どうもPCも高性能を要求するようです。
書込番号:17772149
2点
私の方では、NASの音源を再生している時のノイズや途切れはありません。
一応、i7のCPU、12GBのメモリを装備しているからでしょうか?192/24も問題なく演奏できます。ただし、私のUDA-1 はサブシステムで、酷使はしてないですね。メインシステムはネットオーディオです。ネットオーディオだと、パソコンのストリーミングは聴けないので、サブシステムとして、PCオーディオも導入しました。ハイレゾの試聴はそれの大きな目的の一つでした
しつこいようですが、私の方での問題は、アルバムの視聴用の音源(30秒とか)のストリーミングで起きます。他のストリーミング音では起きないので、不思議でしょうがありません。
書込番号:17772721
1点
クマノミみーちゃんさん。
私のほうとは、現象違うようですね。
同じく、PCは、NAS経由で再生させています。私のPCではMusicBeeでほばフォルダは管理しています。
fobeer2000かSONYの純正のでDSDを再生させています。
当方PCのパワーがないので、ストリーミングは試してないのですがPC環境による可能性も残っているような
ので、他のPCはお持ちでないでしょうか? 他のPCでも同じ現象なら、UDA−1疑うか、まわりのノイズ
疑い位置を動かしてみるとかしてみると良いかと。高級ケーブルに交換されても簡単に解決するような内容
とは思われないので。
当方、ノートですが、i7 2630QM 2.00GHz 4Gメモリ
のPCで、操作してみました。IE操作等で、音がデグレたり止まったりしないです。
やはりCPUパワーを要求するようです。
具体的な、サイト等教えてもらればノートPC接続をして試せます。
書込番号:17775296
0点
fmnonnoさん、
どういうわけか、今日は症状が出ません。もしかしたら、パソコンを再起動したので、それで直ったのかも知れません。でも、以前も問題は出たので、静観することにしました。
書込番号:17775358
1点
よかったですね。
たぶんPCの環境に依存しているかと思います。
当方、長らくPCの仕事をしていましたので(20年以上前にはMSにも数ヶ月OSの開発協力で派遣されたことも
あります)
なにか、USBドライバ環境をさわるアプリがいたのではと思います。
こちらの、現象は私のシングルCPUのPCでは、音楽聞きながら操作してしまうと同現象になります。
やはりメインはNASから直再生できる他のアンプONKYO TX8050 や ONKYO の音源ボードで落ち着くことに
なります。 UDA-1はDSD専用ですね。(このときはPC操作しないことにします)
書込番号:17775503
1点
ドライバは最新のをお使いでしょうか?
Windowsでお使いでしたら、4月にドライバのUPDATE(Ver.1.1)がありました。
http://www.sony.jp/support/netjuke/download/driver-uda1/
もしお役に立てば。
書込番号:17776053
1点
コモンウーリーモンキーさん、
正にこの現象を解消するアップデートな気がします。そうそうに作業します!ありがとう御座います。
書込番号:17776281
1点
こんにちは、最新のドライバでよくなったのでしょうか。
私のほうは、この土日ひさしぶりの休みでしたのでPCのディスクをHDからSSDに換装しました。
かなり良くなり、操作をしていてもデクレがほとんどでなくなりました。(100%解消でないですが)
本日は朝から、UDA-1とショップ自作の響きスピーカ(別スレの「TEAC AI-301DAとの比較での優位点は」に写真あり)
で音楽三昧で今も聴きながらです。DSDフォルダでなくお気に入りの100数十曲のFLACの曲を再生させきいています。
MP3が数曲比較のため入れてますが、「DSEE」なかなか良い音になりますね。
書込番号:17865771
0点
反応が遅くてスミマセン。実は新しいドライバを入れて、ノイズ問題全面解決しただけでなく、NASの音源も音が良くなったと感じました。私はPCオーディオはあまり好きではなく、理由は苦労してもなんだか腰の据わった音にならず、フワフワ感があるからです。ネットオーディオとの最大の違いはココにあると思っていました。ネットオーディオは基本的に音がふらつくことはありません。良い音にするには、良いDACが必要ですが。
で、新しいドライバを入れたら、ノイズも消えたし、私の嫌いなPCオーディオのフワフワ感も消えたのでビックリしました。ASIO対応の何か根本的なところにメスを入れたと感じました。さすがソニーだな、っと。やる気さえ出せば、ドライバ一本でここまで変えられるとは・・・。
とは言いながら、私はメインシステムの改良に励んでいまして、UDA-1 のことはすっかり忘れていました。で、ハイレゾサイトでの試聴をしていると、また最近ノイズが入っている感じがしました。今これを書く前に、すべてのハイレゾ配信サイトでの試聴をしましたが、特に問題ありません。ちょっと、うやむやですが、問題が確実に再現したら、また投稿します。
書込番号:17866146
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









