SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

DSD 11.2MHzが再生できます!

2015/03/10 22:20(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

公式サポートを謳っていませんが、DSDの11.2MHzファイルが再生できます。

Hi-Res Audio Player と Jriver Media Center 20 で動作確認済みです。
Jriverの方では11.2MHzのリアルタイムアップサンプリングできれいに再生できます。
これはかなりうれしい誤算です。

公式サポートではないので、あくまでも再生は自己責任でお願いします。

書込番号:18565252

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件 もうどうにでもな〜れ 

2015/03/10 22:24(1年以上前)

foobar2000でもPCMを11.2MHzに変換して再生できていたのですが、foobar2000バグとかではなかったんですね。

e-onkyoで配信も開始しましたし、何らかのアナウンスはあるんですかね。

書込番号:18565271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/11 01:05(1年以上前)

こんばんは

11.2MHzですか


MHzの次は・・・

GHzなので


目指せ!

1GHz!

ですかね(笑

アナログ波形に、より近くなる


コンピュターの世界では、CPUが、とっくの昔に、1GHz超えてますが・・・

書込番号:18565927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプからプリメインアンプへ

2014/02/16 18:30(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-A1ES

スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件 TA-A1ESの満足度5

今まではAVアンプ A3020のピュアダイレクトで音楽を聴いていましたが、TA-A1ESが気に入ったので買ってしまった。今はこのアンプで楽しんでます。

SPは、スペース的な問題もありAVシステムと共用です。下位のブックシェルフですが、気にせず鳴らしていきます。将来的には二つのシステムは分けたいとは思ってます。

映画は臨場感を大事にしますが、音楽はゆったり聴いてますのでA1で十二分です。PCが主な音源ですので、オーディオプレーヤーを使用しています。まだCDPはないですが、CDの枚数が増えてきたら追加したいですね。

書込番号:17200320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/17 23:20(1年以上前)

asuberuさん今晩は。やっぱり音楽(CD)聞くときはプリメインが一番ですね。自分は音楽用はデノンPMA-1500AE映画用はパイオニアVSA-AX4ASで分けて使用してます。楽しいですね

書込番号:17743582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/13 14:21(1年以上前)

asuberuさん 教えてください。
HAP−S1にTA−A1ESを繋いだ場合、タブレットでのリモコン操作(両方の機器のオン、オフ等)はどうなるのでしょうか?

書込番号:18047151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:58件

こんにちは、UDA-1をやっと入手しSONYのHi-Res Audio PlayerでDSD音源を
聞いてみたところ2.3秒に一回音とびする酷い状況でした、CPU使用率は殆ど無いにも関わらず
音飛びするのでUSBのポートを変えてみたり、BIOSでCPUの省電力を解除しても変化なし。
私のPCスペックと対策を以下に記します。

マザー :ASUS RAMPAGE III FORMULA
CPU :INTEL COREi7 Extreme 980
メモリー:Corsair DDR3 PC3-12800 2GB×6枚
SSD   :INTEL 520×2台
HDD   :WESTERN DIGITAL WD15EARS×5台(RAID5)
電源 :Corsair CMPSU-1000HX 1000W
VIDEO :ELSA GeForce GTX 660 Ti S.A.C×2枚(SLI使用)
光学ドライブ :パイオニア BDR-S05J、PLEXTOR PX-760A(E-SATA接続)、Panasonic LF-D521JD(E-SATA接続)
サウンドボード:Sound Blaster X-Fi Titanium Professional

原因はAI SUITE IIのSENSORというモニターアプリでした、このアプリはCPU温度やマザーの温度、ファン回転数や
各種電源電圧監視を行っています、このアプリを落とすだけで音飛びが無くなりました。
AI SUITEご使用の方で音飛びに困っている方は参考にされて下さい。
BIOSでCPUの省電力設定、解除しても変化は無しでした。

書込番号:16902711

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/01 16:59(1年以上前)

PC-8801mkIISR以降さん、こんにちは。

>原因はAI SUITE IIのSENSORというモニターアプリでした、
>このアプリを落とすだけで音飛びが無くなりました。

そんなこともあるのですね。今後このジャンルでは、おそらく今までまったく知られてなかったセオリーが新たに発掘され、定着して行くのでしょうね。ではでは。

書込番号:16903260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/12/02 19:57(1年以上前)

PC-8801mkIISR以降さん、こんばんは。

私の家も数台の自作PCが稼働し、以前から他社も含めいろいろなマザーボードを試してきたところです。現状では安定性からいずれもASUS製のマザーボードに落ち着いているものの、すべてのアプリや機能を安定稼働させるには難しいです。

Dyna-udiaさんも仰るとおりPCオーディオに対するユーザー側のセオリーはこれからも発掘されていくかと思いますが、一部のマニアに留まることなくPCがオーディオ機器へ本格的に浸透するには、オーディオ業界自体の再起も然ることながら、PC側ではより安定した動作が必要となりマザーボードやアプリケーション等のメーカー側のプログラム改善が必要となります。このプログラム改善は結局のところ、ユーザーの声の数によるものが大きいのでしょうね。興味深いお話だったのでコメントしました。

書込番号:16907769

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/02 22:23(1年以上前)

私もAI SUITEをインストールしたらPCカードリーダーが激遅になった経験があります。

マザーボードのユーティリティはボード上のハードを制御するのが目的であって後から追加するソフトやデバイスの互換性などまで考慮されてないので、不具合が起きた時は真っ先に疑った方がよさそうですね。

書込番号:16908558

ナイスクチコミ!1


wiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/09 01:08(1年以上前)

一応参考程度に
私もASUSマザーボードを使っているのですが正常作動しているので書き込みします。
マザー :ASUS P9X79PRO
CPU :INTEL COREi7 3960X
メモリー:Corsair CMZ16GX3M4X1600C9 4GB×4
SSD   :東芝SSD 256GB crucialM4 128GB
HDD   :WESTERN DIGITAL WD20EARS ×2台 Seagate製HDD 1.5TB×1台 2TB×1台
電源 :Silverstone 750W電源
VIDEO :MSI R290X
光学ドライブ :パイオニア BDR-207JBK
サウンドボード:Sound Blaster ZXR
ASUS AI Suite II V2.04.01
今までSound Blaster Recon3D Fatal1ty ChampionとRolandのMA-20Dを使っていましたが
明らかに音質向上しました。今までサイズ的な問題とパソコンに特化しているものがな
かったのでアンプまで導入できなかったのですが、小型でそこそこの音を求めているので
あればこの機種いいと思います。
Sound Blaster ZXRと排他利用できますが、Sound Blaster ZXRと比べても遜色ない音でした。
スピーカーもメーカー推奨のSS-HA3ですが音は悪くないと思います。


書込番号:16933697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/12/15 17:11(1年以上前)

みなさん、こんにちは

多くの書き込み、情報ありがとうございます
ASUS AI Suite IIのverや環境によっても変化するのでしょうね
私が使用しているのはAI Suite II 1.00.27です
チップセットがX58ではVER 2は対応していないようでインストール時に対象外と
はねられてしまいます

>マザーボードのユーティリティはボード上のハードを制御するのが目的であって後から追加するソフトやデバイスの互換>性などまで考慮されてないので、不具合が起きた時は真っ先に疑った方がよさそうですね。

どのメーカーも様々なアプリをインストールして検証などは行なっていないのが現状ですよね
以前ノートPCを購入して標準でサウンドブラスターのアプリがインストールされていたのですが
OfficeのIMEと相性が悪く、クリエイティブのFAQで検索したらofficeのIMEとの併用はやめてくださいと書かれてました
改善する気全く0であきれましたけどね・・・・
自分は不具合が起こると検証用にSSD1台にOS、ドライバー、ウイルス対策アプリのみを入れた環境を
再現するか試しています、そのためSSDを2台にしています
そのような検証をしなくても動くような製品をリリースしてもらいたいものですね

書込番号:16959742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/21 15:11(1年以上前)

スレ主さまこんにちわ。自作歴1?年(歳がばれちゃいます)&元PCサポセン勤務の理系おばちゃんmakeup birdsです^^;

自作er達の間では「M/Bに付属するユーティリティソフトは一切インストしない」が暗黙の常識です。

BIOSの設定項目を直接操作する低級ツールそれもマザーボードのおまけで添付したようなものは、アプリケーション層以上で走る一般のソフトの事等全く考えていません。っと言いたくなるぐらい不具合だらけです^^;
バージョンアップを待ったり、何とかして不具合が解消できないかと情報を探って努力するのは(トラブルシューティングのスキルアップと考えたら無駄にはなりませんが)骨が折れます。従って最初に書きましたように最初から入れないか、すっぱり切り捨てるのが得策です。

PCオーディオの場合できるだけ静音仕様が望まれてますよね。低スペックCPU、ファンレスグラボ、HDDをSSDへ等々・・使えばより理想の物へ近づく事でしょう。但し一般的には専用PCを持てなく他との兼用になるのでどうしてもファンを省く事は困難です。なのでファンのコントロールも必要になりますが、FanXpert等を使用しなくてもBIOSのQFanコントロールで十分な気がします。って言うかそもそも音の出るファンをどうこうする前に品質の良いファンを音漏れや共振が少ないそこそこのケースに収めた方が静かなPCは組めると思います。例えばケースでしたら「Antec のSOLOシリーズ」とかが、ファンは[AINEX]、[GELID]、[SCYTHE]等が私のお勧めです^^。
また、温度等のモニターだけでしたら「Core temp」「CPU-Z」等が昔からあって不具合が少なく安心ですし、システムインフォメーション表示なら「Speccy」等もお勧めです。

「そんな事ぐらい既に承知だよ!」って方には大変すみませんでした。

書込番号:16982074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

期待以上の出来だと思います。

2013/10/10 14:06(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]

スレ主 章司さん
クチコミ投稿数:159件

早速届いたので報告します。やはりヘッドホン部はUD-501同様の音なので期待できないと思います。foobar2000 DSD5.6MHzリアルタイム変換も普通に再生できたので扱いやすいです。AudioGateでは192KHzまでしか再生できませんでした。余っていた4wayのスピーカーも鳴らしきってくれるしスピーカーの音質はとても良いと思います。

HA-501    所有機材
UD-501
SS-MD919

書込番号:16688260

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:184件

2013/10/10 15:52(1年以上前)

ヘッドホンアンプとして使用した場合、
どの程度のレベル?の音でしょうか。

他機種と比較していただけるとわかりやすいのですが。

書込番号:16688512

ナイスクチコミ!1


スレ主 章司さん
クチコミ投稿数:159件

2013/10/10 16:20(1年以上前)

 プラチナホワイトさん
使用機材が少ないのですが 再生機 UD-501→HA-501←UDA-1

             ヘッドホン AH-D2000 AH-D600 MDR-1 ATH-M50 ATH-A900X HA-SZ2000

TEAC UD-501でもそうなのですがDAC単品だと音はフラットでドンシャリのシャリが強い感じです。ホワイトノイズはほとんどありませんでしたが音に厚みをつけるとしたら、イコライザやヘッドホンアンプを経由させたほうが良いと思います。

書込番号:16688595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 UDA-1 (S) [シルバー]の満足度2

2013/10/10 17:05(1年以上前)

章司さんへ こんにちは。

  もう、入手できたのですね。
 私も、このUDA-1をそのうち購入しようかと思っているのですが・・
 ドンシャリのシャリが強い ですか?

  私は、ソニーのmdr-z1000とAKG K702等を所有しているのですが、 
 音質の傾向が似ているソニーのMDR-1で、試聴した結果も似たように
 ドンシャリ傾向でしょうか?

  回答、宜しくお願いします。

書込番号:16688721

ナイスクチコミ!0


スレ主 章司さん
クチコミ投稿数:159件

2013/10/10 17:51(1年以上前)

 オルソダイナミックさん
すいません改めて聞いてみるとヘッドホン部もなかなか良いかもしれません得にDSEEをonしたらベースが良く効きました。でも傾向としては同じで高音になるにつれて若干シャリ感が強くなりボーカルより高音域が強調され音の厚みが少し物足りなくなりました。

使用機器 MDR-1 自作リケーブル(オーグPTFE被膜線)

書込番号:16688844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 UDA-1 (S) [シルバー]の満足度2

2013/10/10 19:01(1年以上前)

章司さん

  回答、ありがとうございます。
 現在、マランツのSA8004をUSB-DACとして使用しています。
 (本年6月購入です。) 

  ハイレゾ対応のUSB-DACを買わなかった理由ですが、
 ハイレゾの音源で、聴きたい・楽しめる音源が少なかった
 からです。

  moraからも配信されるようになり、色んなハイレゾ音源
 がでることを期待しています。UDA-1は、手ごろな価格で
 楽しめそうな気がしています。
 (今までのUSB-DACが高すぎたと思っています。)

書込番号:16689071

ナイスクチコミ!4


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/25 02:32(1年以上前)

本日、eイヤホンに寄ったら、ノートパソコンとソニーのヘッドフォンをつないで展示してあったので試聴して来ました。

再生ソフトはAudioGateで、192KHzのPCMや2.8MHzのDSDの音源をいくつか聴きました。

ヘッドフォンでの試聴ですが、この価格帯のUSB DAC内蔵アンプとしては、非常に音も良くて好印象でした。
音調としては、空間表現重視のタイプとモニタ・タイプのちょうど中間くらいで、バランスのとれた音作りだと思います。

書込番号:16751064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 オーディオ・なやみ相談所 

2013/10/25 12:04(1年以上前)

皆さんのレビュー、参考になります。
私もマランツのネットワークプレーヤーを使用していましたが大きくて設置場所が悩ましかったです。やっと新調したくなるDACが出てきた、という感じです。
DSEEとやらを早く試したいですね。

書込番号:16752057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

アナログの音

2012/02/16 17:46(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH100

スレ主 む・さん
クチコミ投稿数:1件

10年前に購入したアンプが故障しました。
型式はTA-K31。無味、無乾燥の音でしたが購入当初より音質とかは全く気にしていませんでした。

あれこれ探していたらこの機種に出会いました。
昔なつかしい音だと思います。(個人の感想です)

アナログ人間にとって満足できるアンプ、スピーカーに出会って幸せです。
今、この時間もサム・テーラーのサックスを聞いています。


書込番号:14162358

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

本日買いました。

2011/10/09 00:35(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

クチコミ投稿数:6件

PC(MACMINI)で使用していたアンプ(SONY TA-S2)が壊れてしまいケンウッドのKAFーA55を購入しましたが、
音質に納得がいかず新たにこのアンプを買ってしまいました。
地元の家電量販店を3件廻ってようやく捕獲できました。
おまけに勢いでスピーカー(SONY SS-K30ED)もまったく試聴せずに購入してしまった。
こーいうのを「安物買いの銭失い」って言うんですかね(笑)

書込番号:13600508

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 TA-F501の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/09 23:16(1年以上前)

三角鉄馬さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

TA-F501は確か生産終了したようなことを聞きましたが、手に入ったのですね。いい製品ですから、なぜなくすのか疑問に思っていました。

>こーいうのを「安物買いの銭失い」って言うんですかね(笑)

いえいえ、TA-F501なら「銭もうけ」じゃないですか(笑)

書込番号:13604529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/11 17:30(1年以上前)

Dyna-udiaさん はじめまして。

ここ二日間ほど鳴らしていますがコンパクトでいいアンプですね。
ソニーらしい音がしっかりでていて安心しました。

>なぜなくすのか疑問に思っていました。

ほんとですね。でも趣味の世界だと、日本のブランドでは厳しいですよね。
オーディオに限らずですけど。(笑)

自分の視聴環境ですがmacmini→光ケーブル→F501→K30EDで鳴らしています。
iTunesを利用してスマートフォンでリモート操作してるんですがなんか複雑な心境です。

書込番号:13611970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/13 00:24(1年以上前)

三角鉄馬 さま

私も探しえいるのですが、どの量販店にあったか
教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13758823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/13 00:32(1年以上前)

先月、ヨドバシ川崎のアウトレット館に大量にありましたが。。。。
今はどうでしょうか。

書込番号:13758853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/14 18:40(1年以上前)

茨城県のケーズデンキ内原店とヤマダ電気水戸店には先月までは、展示品がありました。
たぶん問い合わせれば入手は、可能かと思います。

書込番号:13765966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/30 12:43(1年以上前)

数ヶ月前になりますがヤマダ電機博多本店にて59800円・ポイント無しで出ていました。
展示本ではなく新品、10台近くあるとのことでした。
ダメ元で問い合わせられたらいかがでしょう。

書込番号:13831370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング