このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2024年6月14日 08:35 | |
| 1 | 0 | 2022年7月29日 19:14 | |
| 3 | 1 | 2020年5月5日 23:58 | |
| 0 | 0 | 2019年6月19日 20:54 | |
| 12 | 2 | 2019年5月12日 15:46 | |
| 38 | 13 | 2015年9月2日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あたし
今までDENONの390なんちゃらという機種で音楽聴いてたんだけど
ひょんなことでソニーのアンプを入手したのよ。
型番は222esjってやつ
これが凄すぎ
今までのスピーカーが別物になったわ
凄すぎる興奮しまくりアンプでこんなに音が変わるなんて。
んでもってSONYがお気に入りになってしまったんだけど
この190なんとかっていう機種も
222ESJと同じような傾向の音がするかしら
なら予備で買っておきたいわ。
書込番号:25770856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おドラさまさん
こんにちは
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f222esj.html
音の傾向は 同じかもしれませんが。。密度は 222の方が良いと思いますよ。
書込番号:25770874
1点
dh190は最高に良いぜ!何と言ってもBluetoothレシーバー、ワイドFMチューナー内蔵なのが大変ありがたい♪予備と言わずメインで使って貰いたいね。
書込番号:25771407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おドラさまさん
こんにちは。SONYはF555ESLと、UDA-1を利用してる者です。
90年代は国内メーカーも元気で各社技術を盛り込んだ機器が多かったためか、音も素晴らしい物が多いですよ。
状態の良い物が入手できたようで、良かったですね。
書込番号:25771536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]
アンプは他に変えたので、最近はUSB-DACとして1部屋で利用してます。
。
DACは確かバーブラウンのPCM1795
で今となっては古い物ですけど
Spotifyを聴きますがDSEEが働くのでなかなかな音で鳴ります。
Spotifyでなら手持ちの他DAC AK4499EQのモデルの物でも大差ない音に化けるのでいいですね。
NASのハイレゾ曲だとちょっと劣る感じですが。
書込番号:24854594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]
機器構成はテレビ+Stick4K+(光デジタル)UDA-1
タイトルの通りで、周辺機器設定からサウンドバーではなくAVアンプを検索、メーカーはもちろんSONY。
34試行中34回目がUDA-1用のの赤外線セットのようでした。
Stick4Kのリモコンで電源連動、音量調整、ミュートが操作でき便利です!
書込番号:23383554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>(?Д?)さん
こんにちは。情報ありがとうございます。
私のUDA-1は、PCとUSB接続しUSB-DAC装置として利用してます。アナログ端子から他のアンプ+スピーカーに。DSEEを有効にしてSpotify の曲を聴く事が多いです。
お気に入りは、HYSOLID というソフトでPC経由でハイレゾ曲も聴くこともあります。
SONY も、UDA-1の後継で、mora qualitas に対応したネットワークプレーヤーモデルでも出してくれると嬉しいのですが。
書込番号:23383972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]
PCと連携してSpotify プレミアムを聴いていますが、
DSEEが有効になるので、私ではCDと聴き分けできなかったです。DSEE有効だとSpotify はさらに良い音になりCDとは差感じられないほどで鳴りますね。
試しにブラインドテストで同じ曲をCDとSpotify 10回繰り返し3回程しか当たりませんでした。
コスト的にも良いアンプでしたのでこのシリーズ復活しないのかな。
書込番号:22746463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年前にこのアンプに付いて質問した者です。
色々あり、やっと昨日到着し、今日接続して聞いています。
実はあれからスピーカーケーブルを買い換えたので、
音が格段に良くなり、しばらく買うのを延期していました。この件は別途ご報告します。スピーカーのZensor3は全部で5万円以下ですが、それに7万円もするスピーカーケーブルを繋いだのですから、お店の人が、恐らく世界中にこんなシステムは無いと言ってました。(笑)
とにかくまだエージングも終わってない来たばかりですが、別次元の音になりました。
今まで聞こえていなかった音が聞こえ、更に音場の広がりが格段に向上したのです。アンプだけでこんなに変わるものかとびっくりです。
値段は、そんなに高くないのに、50万円以上のアンプを買った気持ちです。
弦楽器、フルート、そして、ピアノの音が、、、
色々聴いた後で、最後にモーツァルトのレクィエムを聴いたのですが、まさに、私が欲しかった音がここにあると言う感じです。エリー アメリンクがそこにいるかと思う程の音でした。
今後エージングが進んで行くのが楽しみです。
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:22614232 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>tommy_nさん
こんにちは。このアンプは試聴しかしてませんが
UDA-1とTA-F555ESLユーザーです。
このアンプは、MOS系の古いアンプの音の流れを継ぐ唯一アンプですね。
SONYは純なステレオからは撤退しそうな感ありますが頑張って続けて欲しいです。
書込番号:22615313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fmnonnoさん
コメントありがとうございました。
返信遅くなり、失礼しました。
私は、このアンプを買う時に、マランツの20万円台のアンプやラックスマンの50万円台のアンプとも
比較しましたが、全然こちらの方が音が素晴らしいと思いました。
マランツは更に上の製品ですと大丈夫ですが、フルートなどの高音に、実際のフルートからは
聞こえない倍音が聞こえたりします。高い製品でも、音の膨らみ等はSONYが断然良いと思いました。
50万円以上と表現したのは、そのあたりの試聴結果から言ったまでです。
最も試聴室では、ケーブル類が安価なものが多く、本当に良い音では聞けませんが。
実はSONYの試聴室にも行ったのですが、スピーカーがSONY品しかないので、残念ながら
悪くない感じとしか思えませんでした。最もスピーカケーブルは太い立派なモノでしたが。
SONYのスピーカーは悪くはないと思いますが、箱が硬すぎて、余程パワーを入れないと
鳴らない感じでした。
Zensor3も生産中止になりましたが、入力信号が良いとかなりな音が出ますね。
高ければ良い製品とは限らない事を再認識しました。
書込番号:22661609
0点
プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]
似たようなスレッドが立てられており評価も書いてありますが、実際に両方を購入し、自宅で聴き比べた報告はないと思うので参考になればと書き込みます。
。
1)購入動機
PHA-1は特にiPhoneとの相性が良く、iPhone4Sに主にクラッシックを2000曲程入れて楽しんでしました。しかしなぜかiPhoneモードだけが鳴らなくなり、修理しても初期費用だけで7500円+修理実費がかかるとのSONYの返事から、PHA-2以降のポータブルアンプを新規購入するか、発想を全く変え最近のデジタルアンプの性能も体感してみたかったのでUDA−1を購入してみました。
2)比較結果
音の比較はパソコンのiTunesからのUSB音源をPHA-1とUDA-1にそれぞれつないで行いました。使っているヘッドフォンはSRH1840です。
結果 UDA-1は音のクリアさや余裕のある感じはPHA-1より優れていますが、音色、特にバイオリンなどの弦の音色はPHA-1の方がより豊かで、実際その演奏家のコンサート行ったときの音色に近く感じられました。
従って私が個人的に感じたパソコンにUSB接続したときの音の優劣は
UDA-1<PHA-1です。
iPhoneからの音をUSB接続(フロント)したときの音はUDA-1ではパソコン音源よりも劣ると感じました。(これは主観的すぎるかもしれない)
以上まとめると、
USB接続での音の良さは
UDA-1(iPhone)<UDA-1(PC)<PHA-1(PC)<PHA-1(iPhone)
でした。
従って、PHA-1の故障の代替え機としてのUDA-1は期待はずれでした。
しかし、ビデオに録画しておいたオペラなどの音楽番組を光ケーブルを使って良い音で聞けるし、ハイレゾ音源を用いての音はまだ試していないのでどんな音がなるかの楽しみもあるし、アナログアンプしか使ったことのない人間としては、最近のデジタルアンプはどんなものなのか雰囲気もわかってこれはこれで買い物を楽しむことができました。
ついでにhead phoneだけでは姿勢と耳とが疲れるので、迷った末、このアンプの標準仕様になっているスピーカーも注文しました。(まだ届いていない)
以上あくまでも一個人の感想ですが参考になれば幸いです。
7点
これってアナログアンプだったような
書込番号:19077053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アナログアンプに、USB や光は付いてないだろ。
書込番号:19078420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほにょさん
ちゃんと調べてから書き込みしてください
そんな程度なんだ、と皆に思われますよ
書込番号:19079776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
価格のUDA-1の仕様には、USB も光も書いてあるよ。
なんや、価格の間違いかいな。
書込番号:19080096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほう
自らのミスを認めないのか
ほにょはそんなレベルなんだね
書込番号:19080108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほにょのミステイクにあーだこーだ言っても
私には一文の得もなんだけどね
でも間違いは指摘しなければいけないね
書込番号:19080124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AB級アナログアンプを搭載しています。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/feature_3.html#L2_120
書込番号:19080135
5点
満三さん
そういうのを、揚げ足とりって言うんだよ。
わかる?
書込番号:19080246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「現実」を伝えるのは揚げ足取りではありませんね
「揚げ足取り」は自らの考えを他人に押し付けたいが為の嫌らしい戦法です
書込番号:19080260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずお詫びを。
この返信をほかの方の質問の解決済みの回答の後ろにくっつけてしまいました。
消そうと思ったのですが、自分では消せないので、お手数ですが、管理者の方がそちらのほうを削除してくだされば幸いです。
さて
ヘッドフォンアンプを選ぶ際に、同じような疑問をもつ人もいるかと思い、参考になればと書き込みをしましたが、
あっという間にいろいろな方がコメントを下さり、ありがとうございます。
それらのご意見をもとにしたうえで、少し自分でも調べてみて、UDA-1は「USB,光などのデジタル入力端子をもつアナログアンプ」であると理解しましたが、それでよろしいでしょうか。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:19081362
0点
DACとアナログアンプが一つの箱に入ってる。それだけ
それより、後日SPで鳴らした感想をお願いします。
書込番号:19082507
0点
こんにちは、 aabbll さん。
UDA-1はハイレゾ曲の再生に特徴がありますのでハイレゾで比較されると少し評価が変わるかもしれませんね。
レビューのほうにも書き込みお願いします。
UDA-1は、小型アンプですのでヘッドホンよりスピーカーが合うようで私は、ほぼスピーカーで聴いています。
書込番号:19105782
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




