このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2021年11月21日 16:40 | |
| 1 | 6 | 2021年11月20日 21:56 | |
| 1 | 2 | 2021年11月7日 18:41 | |
| 1 | 2 | 2021年9月16日 11:05 | |
| 9 | 4 | 2021年6月24日 23:05 | |
| 37 | 30 | 2021年3月18日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途・質問内容】
PCとSTR-DH190をBluetooth接続してPC内の音楽(データ)を再生したいのですが可能でしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
今、考えているのはBluetooth非対応の古いPCにエレコム製のBluetoothアダプター(LBT-UAN05C2/N)を取り付けてPCとSTR-DH190とペアリングさせてPC側で音を再生させてを考えています。
PC内の音楽を気軽にBluetooth接続でスピーカーから聴きたいと思いまして…PCと購入は予定ですがプリメインアンプの距離が結構離れるため…。
ネットワークオーディオ(Wi-Fi、有線LAN)やUSB-DAC機能のあるプリメインアンプまでのは考えていなくてまたハイレゾでの再生も考えてはいません。
音楽ファイルはAAC、FLACあたりです。
アンプの予算は2〜3万円ぐらいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24455878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フェナさん
A2DP のSINK / SOURCE 共に対応したUSBドングルですね。パソコンで認識すれば仕様では繋がります。
書込番号:24455891 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
kockysさん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
PC側で認識すればという事で希望が繋がりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24456472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンプ初購入のど素人で教えて頂けると有難いです。
ハイレゾ音源再生できるスマホをこのアンプにBluetooth接続した場合、スピーカーからもハイレゾの音質で聴くことができるのでしょうか?
書込番号:24454343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんきちですさん
本機の対応コーデックはSBCとAACなので、ハイレゾは無理ですね。
書込番号:24454371
![]()
0点
Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。
因みに自分も取説等ダウンロードしてコーデック確認しようとしたのですが記載を見つけることが出来ませんでした。
コーデックの情報はどこに記載されていましたでしょうか?もし、よろしければご教示お願いします。
書込番号:24454416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんきちですさん
取説に書いてありますよ。
書込番号:24454677
0点
Minerva2000さん
見落としでした。申し訳ありません。
度重なる質問で大変申し訳無いのですが
スマホと有線で接続すればハイレゾの
音質で聴けるのでしょうか?
書込番号:24455261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんきちですさん
有線のアナログ接続ならスマホにもよりますがハイレゾで聴けるでしょう。
デジタル接続なら本機には無いUSB-DAC機能が必要です。
書込番号:24455285
1点
なるほど。
何度もご丁寧に本当にありがとうございました。
書込番号:24455344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おたまにえろさん
アナログアンプでアナログボリュームです。
書込番号:24434618
![]()
1点
いつもお世話になっています。
今こちらのアンプで、sscs 3を4本鳴らしています。
後はウーファー(sacs 9)を追加したいのですが、
(接続はsacs 9はスピーカーコード入力、出力有り)
大きい音は出さないので、そんなにアンプに負担かかりませんよね?
辞めた方がいいという方がいらっしゃれば、
ご意見して頂ければと思います。
(一応sacs 9の裏の画像を載せておきます)
宜しくお願い致します。
書込番号:24340951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KU ZUさん
アンプ内蔵サブウーファーなら、入力インピーダンスは10kΩ以上なので、アンプに負担はかかりません。
ステレオアンプなので、スピーカーを4本接続しても、いわゆるサラウンドにはなりませんが。
書込番号:24341566
0点
>あさとちんさん
いつもご回答ありがとうございます。
ウーファーはアンプ内蔵なので大丈夫そうですね。
早速注文しました。納期が2ヶ月となっていましたが…
ありがとうございました。
書込番号:24344884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミで『スピーカー端子は2系統だが、バネ式で太いケーブルは入らない可能性がある。 』とありましたが 1つ目の画像のタイプには入っていました。2つ目の画像には 入れにくかった。この機種での使用は大丈夫でしょうか?
書込番号:24204334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3ta3さん、こんにちは
よく見て、となりの端子とショートしていなければ大丈夫だと思います。
よくあるのは、ねじった導線からヒゲが出て、となりの端子に触って、ショートです。
書込番号:24204446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あいによしさん ありがとうございます
ねじった銅線という事で、記載し忘れてた事に気がつきましたが、画像で確認しにくいと思いますが細い数本の銅線ではなく 太めの1本の物です
珍しいと聞きましたが、詳しくはわかりません
書込番号:24204787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3ta3さん
>細い数本の銅線ではなく 太めの1本の物です
見ています、銅線が長めに出ていますが、透明の被覆でカバーされていて、
導線むき出しは先端の端子部なので大丈夫そうに見えました。
書込番号:24204857
0点
>あいによしさん
そうなんですね、ありがとうございました。安心しました。
書込番号:24204953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このアンプを使用し三年。素晴らしいアンプです。音の拡がりはこのアンプに勝るのはないと思います。このアンプを使用されている方に教えて頂きたいのですが、このアンプを更に生かすスピーカーケーブルを教えて頂けないでしょうか。私はベルデン8460、カナレ4S6G、ゾノトーン6NSPー2200αを所持しており、現在はゾノトーン6NSP2200αで聴いていますが、コロナ禍で自粛している中で別のスピーカーケーブルを試したくなりました。このアンプの機能を更にアップするスピーカーケーブルを教えて頂けないでしょうか。
3点
スピーカーケーブルは3芯VAケーブル2.0で十分、両端の2本を使用(単線の2mm径銅線)なので扱いやすくはないです。
書込番号:24013492
1点
>神戸のジュリーさん
こんにちは
ortofon Reference SPK-BRONZE辺りは
いかがでしょうか。ノーマルでややソフトです。
書込番号:24013529
3点
神戸のジュリーさん、こんばんは。
このアンプは使っていないですけど、
SONYの昔の上級機TA-DR1/1aを使っています。
少しオーバースペックかもしれませんが、
van den Hul(バンデンハル )
The Magnum Hybrid VDH-T3R4をお勧めします。
お使いのケーブルが、細いケーブルばかりですので、
このような太いケーブルに変えるのも、環境を大きく変えるのには
中途半端な太さのものよりも適しているのではないかと思います。
バンデンハル van den Hul VDH-T3R4
https://www.yodobashi.com/product/100000001000845343/
Audio Cable The Magnum Hybrid
van den Hulスピーカーケーブルの最上位モデル。
https://www.esoteric.jp/jp/product/vdh-t3/top
スピーカーがわからないので、
8sqのケーブルを固定できるかわかりませんが、
その場合は、太いケーブルでも固定できる、
フルテックのバナナやYラグを使ってください。
FURUTECH フルテック FP202G [バナナプラグ 24K金メッキ 4本1組]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000177989/
FURUTECH フルテック FP202R [バナナプラグ ロジウムメッキ 4本1組]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000177990/
FURUTECH フルテック FP201G [Yラグ端子 24K金メッキ 4本1組]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000177987/
FURUTECH フルテック FP201R [Yラグ端子 ロジウムメッキ 4本1組]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000177988/
書込番号:24013629
![]()
1点
スピーカーはモニターオーディオのSILVER10です。このスピーカーもボーカルが前面に出ていい音で聴かせてくれます。ソニーのこのアンプは空間表現の非常に上手なアンプです。欲しいケーブルは空間表現を更に上手く表現出来るのがベストなんですが。
書込番号:24013749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神戸のジュリーさん
こんばんわ。
カナレの4S6と同系列の4S8はいかがかしら。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
太さが2.5倍あるので、同系列でも変化があるかもよ。
コスパが良いので、試してみても損はないような。
それと、忘れなんとかっていう人が出てきたら、スレが荒れるので、お引取り願った方が良いと思うよ。
書込番号:24013859
0点
神戸のジュリーさん、こんばんは。
たなかかくえいさんは同じ人?
Monitor Audioのトールボーイなら参考になるかも。
現在Monitor Audio PL-300IIにバンデンハル VDH-T3を使っている人
以下導入時のブログはB&W805Dですが。
俺のマグナムが火を噴くぜ!!!!
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2977/20131014/
>本来のマグナム君の音を端的に言うと『しなやかでも芯の有る音』です。
>高域のノビの良さを活かしたまま、低域が低重心で、けっしてぶれる事がない安定感があります。
>高域が伸びるのに低域が安定しているケーブルは余り無いと思います。
>正に『魅惑』と形容詞できるケーブルです。
同じブログ主が試しとして細いVDH-T7を導入した感想
銀線の魔力。 Van Den Hul VDH-T7
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2977/20130716/
書込番号:24013881
0点
同じ人です。スマホ、タブレット、PCの3種類を使ってます。同じニックネームを使用したいのですが、やり方が??
クソジジー、神戸のジュリーそしてたなかかくえい の3種です。
書込番号:24014126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマホ、タブレット、PCの3種類を使ってます。同じニックネームを使用したいのですが、やり方が??
同じIDでログインすれば良いだけです。そもそも複数IDの使用は禁止されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
書込番号:24014535
4点
>神戸のジュリーさん
こんにちは。スピーカーケーブルにはまると経験から沼なりやすいのですが、沼も楽しいかもです。
私の経験からスピーカーケーブルは、材質と太さと長さでほんの少しだけ音質が変わっていくものと私は思ってます。コストが見合うかは各自分の考えなので不明です。他人だとまた違うかもですが。
試しでなら、買い易い安価で取り回しもしやすいAmazonベーシックの14ゲージか16ゲージの15m巻等を買って、長さをなるべく短くしたり、4本を1組みにして太さ替えてみるとかで、現在ご利用のケーブルと比較して差が感じられるか比較体験されるのも一案かと思います。興味持てたらお試しください。
書込番号:24014577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
ベルデン、カナレ、ゾノトーン等を聴きケーブルの違いはある程度分かっているつもりです。アンプに立体的な音を出すのがあるのなら、ケーブルにもあっていいのかなぁと思い皆さまに聞いてみました。
書込番号:24014605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神戸のジュリーさん
>たなかかくえいさん
私もモニターオーディオのシルバーは持ってます。
女性ボーカルのアニソン聴くことが多いです。
Amazon のベーシックは、安価ですが巻き物でかつ音はなかなかの物なので1m程でとか4本とかでいろいろと楽しめるので聴いたことがないならお試しではお薦めです。
カナレなら4S8Gが私の好みかも。
複数ケーブルをお持ちなら家族に協力してもらい、ケーブルだけ替えてもらいなるべくケーブルを見ないでの音の比較テストを実体験するとより楽しめるかも。
予算にかなり余裕あるならば、ハイエンドケーブルも試すのもありかもですね。ゾノートンならGrandio SP1辺りからでしょうか。
入手が困難ですが、NVSのはずっしりと重くて高級感ありますよ。
書込番号:24015376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
カナレは4S6Gがお薦めじゃなかったんですか?8Gの方が6Gより良いですか?6Gも気に入って良く聴いてました。
書込番号:24015428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神戸のジュリーさん
こんばんは
現在はバイワイヤー接続でしょうか?
ケーブルご購入の前にバイアンプ接続も試されたらどうでしょうか。(アンプ貸し出しをしてくれるメーカーもあります。)
ウーファー逆起電対策の効果は大きい(高域が澄み渡る効果)と思います。
的外れでしたスルーして下さい。失礼しました。
書込番号:24015553
0点
>神戸のジュリーさん
前スレの訂正で済みません。ケーブルについてなので「的外れでしたらスルーして下さい」に訂正方お願いいたします。
書込番号:24015589
0点
いえいえ、お返事有難う御座います。silver10はバイワイア対応ですが、バイワイアにすると低域がダブつくというか、ブーミーになるので今はシングル、タスキ掛けて聴いてます。バイアンプはいいみたいですがお金がー。極力お金を余りかけず音質アップをと思っております。
書込番号:24015774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神戸のジュリー さん
こんばんは。
>ベルデン8460、カナレ4S6G、ゾノトーン6NSP-Granster 2200α
既に、これだけのスピーカーケーブルを所有して、更なる向上を求める方に、
入門用のAmazonベーシックを勧める事が適切では無い事にも気付かない、
3大荒らし、と呼ばれる回答者の戯言はスルーされる事を推奨します。
又、「シルバーは持ってます。」と、さも同じスピーカーを所有している様に
書いてありますが、「10」ではありません。
「10」はPLATINUMシリーズのノウハウが活かされ、
「10」以前のシリーズより格段に向上しているので、
参考にするのはリスキーです。
よく、「実体験」を強調して御託を並べますが、
肝心の処を伏せて、自分に都合良く書く悪癖があります。御注意を。
今お使いのゾノトーンが良い物なので、確かな向上を得ようとすれば、
それなりの価格帯の物になると思います。
ここの屈指の回答者、blackbird1212 さんが、
提案されている製品を試してみるのが宜しいかと。
私からは、アンプやプレーヤーの電源ケーブルの交換をお薦めします。
電源ケーブルの方が効果が大きいと思います。
少し古い製品になりますが、私も電源ケーブルを選ぶ時に
参考にしたレビューを添付しておきます。
他のレビューも参考に、アクロリンクを選びましたが、
書かれている事は概ね、納得いく物でした。
既に交換済みなら、御容赦を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/
書込番号:24016011
2点
ガツンと末端をきちんと処理したケーブルを1本買ってしまうのはいかがなものでしょうか?
トランスペアレントあたりどうでしょう?
書込番号:24017168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blackbird1212さん
バンデンヒルのケーブル面白そうですね。メータ千円だったら試してみる価値があると思います。今度購入してみます。
有り難う御座いました。
書込番号:24017440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たなかかくえいさん
カナレで最初に購入したのが4S8Gです。個人的にはやはり4S8Gがカナレの中では1番良い感じですね。
またAmazonベーシックケーブルについて先入観のみで実物を聴いてない方々へ。
私は、ゾノートンのGranster 2200αの2m程なら
Amazonベーシックの16ゲージの短かめに切った1mほど4本1組みの方が音が良い感じには聴こえます。
長さ>太さ>材質 でしょうか。
本当かどうかは各個人によるかと思います。環境が合い興味がある方はお試しするのも一興かと。
また100%試さなければだめだと勝手に決めつけてることではありません。
私はいろいろとケーブルは散財し沼から卒業は比較し良く聴こえるのがLANケーブルの加工品だったので
現在我が家スピーカーケーブルのメインはCat5eSTPのLANケーブル自作加工品にきめ利用してます。
私のもつモニターオーディオ シルバーRX1は
4本1組の1.6m程のLANケーブル加工品でLUXMAN L550AII へ接続されてます。
LANケーブルの自作加工は面倒なのでお薦めはしませんけど、メルカリやヤフオク等でも売ってるようなので興味ある方はお試しください。これも決め付けの強制ではありません。
書込番号:24020002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonno さん
こんばんは。
先ず、いつも肝心な所を伏せて「実体験」と称して初心者さんを
ミスリードするのはやめて下さい。
何故「シルバーは持ってます。」と、さも同じスピーカーを所有している様に
書くのですか?。最初から「シルバーRX1」と書かないのですか?。
以前も圧縮音源とCDの違いが分からない、と比較条件を隠して書き込み、
他の方からの指摘で高級なプレーヤーではなく、
パソコン内蔵のCDドライブとの比較であった事が露見した事がありましたね。
ある程度経験と知識のある者なら、どんな使用機器や条件なのか?、が
伏せてあれば、眉唾な書き込みと判断出来ますが、
初心者さんは、鵜呑みにされてしまいます。
今回も、
>Granster 2200αの2m程
>Amazonベーシックの16ゲージの短かめに切った1mほど4本1組み
長さも接続方法も違う比較だという事が解決済になってから露見しましたね。
しかも、fmnonno さんの比較環境は、よく添付される画像を拝見する限り、
アンプの上にWiFiルーターを置き、アンプとWiFiルーターを
同じ壁コンセントかタップから電源を取っていますよね。
アンプは「高級機」を所有していると自慢しますが、
スピーカーは数は持っていても、「高級機」と呼べる物は1組も無く、
殆どは中古の評判が芳しくない店の改造品。
リファレンス機となり得るSACD・CDプレーヤーも所有していない。
この様な環境下での「実体験」など参考にならないという事は
ここの常連や中級者以上の方には分かるのですが、
初心者さんは環境を伏せられていても「実体験」という言葉にミスリードされてしまう。
趣味の範疇なら、どんな環境でも異を唱えんが、
人様にアドバイスするなら、環境を整えたり、
どんな環境や条件下なのかを明示する必要があるのでは?。
読み手が参考にされる前提で書くべきで、決め付けでなければ
何を書いても言い訳ではない。
又、
「4本1組みの方が音が良い感じには聴こえます」
との事ですが、スレ主さんは「いい感じ」かどうかを質問されているのではなく、
>アンプは空間表現の非常に上手なアンプです。
だから、
>欲しいケーブルは空間表現を更に上手く表現出来る
ケーブルを求めて質問されています。
質問の趣旨も理解していないし、いい加減な環境下での比較である事を
隠して「回答者ごっこ」に興じ、指摘に対して頓珍漢な言い訳に終始するから、
ステマである事も含めて「3大荒らし」と呼ばれるのです。
書込番号:24021482
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











