SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ケーブルの交換

2013/12/18 16:38(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]

スレ主 u390625さん
クチコミ投稿数:40件

素人です。
アドバイスを頂きたいのですが、電源ケーブルを交換する際に気をつける事を教えて頂け無いでしょうか?
TUNAMI,GPX-Rは使用可能ですか?

書込番号:16971200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2013/12/18 16:57(1年以上前)

TSUNAMI 使用可能ですよ

注意点としてはTSUNAMI自体が極太で硬いため、設置スペースの背後に余裕が必要です

壁面ギリだと少し曲げてあげるなどコツが必要となります

書込番号:16971255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/18 17:36(1年以上前)

コンセント側も是非豪華にしてあげてください!
できれば、アース取りもきちんとしてください。
ここまでしてはじめてラインの効果が100%出ます。

書込番号:16971374

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/18 19:10(1年以上前)

u390625さん、こんにちは。

>TUNAMI,GPX-Rは使用可能ですか?

実売4万円のアンプに3万近い電源ケーブルへの投資になりますが、ご予算は大丈夫でしょうか? もしいま手元に3万円おありなら、それを元手に貯金なさって近い将来アンプをひとクラス上のものに替えた方が費用対効果は高いかもしれませんが……(もちろんどうされるかはスレ主さん次第ですから、参考程度に聞いてください)。

>電源ケーブルを交換する際に気をつける事を教えて頂け無いでしょうか?

特にありませんのでご安心ください。ではでは。

書込番号:16971682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/18 19:25(1年以上前)

スレ主さん初めまして!

電源ケーブルは自作すると安くあがりますよ!

スピーカーケーブルよりちょっと手間かかりますが!

電源ケーブルに3万かけるなら、壁コンに一万、電源ケーブル1.5万、インシュレーターに5千円で3万使う方が個人的にはよいかと思います。

もしくはケーブル関係にも手を入れられてもよいかと思います。

値段では無いですが、私も四万の機器に三万の電ケーはもったいないかと思います(;^_^A

書込番号:16971735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2013/12/18 19:26(1年以上前)

恐らく、スレ主さんはTSUNAMIをお持ちなのでは?

とエスパーしてみました

私もブラック・マンバの自作ケーブル愛用者です

書込番号:16971741

ナイスクチコミ!1


スレ主 u390625さん
クチコミ投稿数:40件

2013/12/18 20:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
TUNAMI,GPX-R.2本,BLACK MANBAΣが1本有りまして、A-1VL,C-1VL,UDA-1に繋ごうと思うのですが、どれにどのケーブルが相性良いかと思い繋げれる事が解って安心しました。

書込番号:16971948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2013/12/18 21:36(1年以上前)

じぇじぇじぇ!

@starさん

まさにエスパーですね(笑)

書込番号:16972280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/18 21:47(1年以上前)

u390625さん、こんばんは。

>TUNAMI,GPX-R.2本,BLACK MANBAΣが1本有りまして、

あ、すでにお持ちなのですね。

>A-1VL,C-1VL,UDA-1に繋ごうと思うのですが、どれにどのケーブルが相性良いかと思い

それ、悩ましい問題ですよね。私も過去、複数の機器にとっかえひっかえ電源ケーブルを差し替えては、そのつど音の変化を聴いてどの機器にどの電源ケーブルを使うか決めました。

自分の過去の実験では、アンプに使う電源ケーブルをどれにするかで、いちばん音の変化が大きいと一応結論づけました。ですので、たとえば「低音をたくさん出したい」と思えば、いちばん低音の量感が出る電源ケーブルをアンプに使う、という要領です。ご参考まで。(ただしあくまで「私の場合」の話です。人により考え方も違うと思います)。

ではよいオーディオライフを。。

書込番号:16972346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の環境下で、1ランクアップを狙い。

2013/12/17 23:16(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-A1ES

クチコミ投稿数:27件

はじめまして、こちらの商品を購入検討している者です。
レビューなどを探しているのですが、あまりあがってなく正直どんな音なのかイメージがつかめません。
現在、PC→Hiface→DAC−1000 onkyo →A−5vl onkyo →GX100 Fostex、cw250a fostexとして使っています。

a-5vlをこちらのアンプに変えようか迷っているのですが、試聴された方は、こちらのアンプにどんな印象を受けましたか?
自分は、高解像度系の音が好きです。
また、a-5vlより、1ランクアップ出来ると思いますか?

書込番号:16969001

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/18 01:13(1年以上前)

参考まで。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/40517705.html

http://www.yoshidaen.com/takechan/akira9.html

透明感が高く温度感が低く、ややモニター的な感じでしょうか。
ONKYOにやや近いですが、音のエッジが鋭くなく程よい感じでしょうか?

ただこの価格帯だと同じ傾向のPRIMAREもいますし、パイオニヤのA-70もありかと思いますので要試聴で。

http://review.kakaku.com/review/K0000280669/#tab

書込番号:16969418

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/18 08:30(1年以上前)

ねろねろ1さん、こんにちは。

>レビューなどを探しているのですが、あまりあがってなく〜

きのう、たまたま本屋でオーディオ雑誌を何冊か立ち読みしましたが、どのオーディオ専門誌もこのアンプをバンバン取り上げていましたよ。本屋で立ち読みしてみてはいかがですか? ちなみに私が記事を見かけた雑誌は、以下の二冊です。

(1) こちらの雑誌では、SONYのTA-A1ESが賞を取っています。(もちろん解説付です)
http://www.phileweb.com/editor/audio-a/151/

(2) http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/


> a-5vlより、1ランクアップ出来ると思いますか?

もちろん、1ランクどころでなくグレードアップするでしょう。ただし、お好みの方向に音が変わるかどうかは聴いてみないとわかりませんから、可能なら試聴なさってみたほうがいいですよ。

ちなみにこの製品に魅力を感じた理由 (この製品を候補にされている理由) は何でしょう? また、ほかにすでに試聴されたアンプや、候補にあがっているアンプがあれば、それらもお書きになるといいですよ。ちなみにご予算はおいくらぐらいまででしょう?

>自分は、高解像度系の音が好きです。

一応、お好みに合いそうな他のアンプもあげておきます。どんな音かは以下のレビューをご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

http://review.kakaku.com/review/K0000416155/ReviewCD=653076/#tab


ではよいオーディオ選びを。

書込番号:16969923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 TA-A1ESのオーナーTA-A1ESの満足度5

2013/12/18 14:06(1年以上前)

こんにちは。

非常に気になっていましてショップ店頭のみですが、1時間は
聴かせて頂いてます
SPはソニー2ES PE、ディナウディオX34でした。

まずA級の柔らかさを感じます。ラックスの向かいsのXやZの
プリメインに近い印象ながら、シャープさもあります。

私も5VLをサブ使用していますが、対局的な感じですね。

全く私論ににはなりますが
プライマー32とラックスAX550とかブレンドしたような
感じ。奥行感は素晴らしくて3D的になります。自分も検討
していますが、気になるのはキリっとした感じというのでしょうか
もう少し、キレがあると良いかなって自分の好みでは思います。
マランツの14あたりとも対局的な印象持ちます。

が、家に入れて自分のSPやケーブルで合わせてみないと
どうなるものかなって深い機械に感じますね。

書込番号:16970782

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 TA-A1ESのオーナーTA-A1ESの満足度5

2013/12/24 17:53(1年以上前)

こんにちは。

先の文面で誤字ありました。すみません。
「向かい」ではなく「昔のX ,Z」でした。

1件 購入後レビューされた方からはZ1と
同調してボリューム調整が可能だそうです。

タブレットでも可能で、これは自分の希望に
非常に近く、一層欲しくなっています。

プロの山之内さんもマランツの14と比較で
メリハリというのでしょうか、キレの部分を
誌上で触られているのを見ました。
A級とみればこの部分は仕方のない音色、設定
になりますね。

ちょっと考えてますのは、このA1とフォーカルの
新900シリーズは合うだろうなって想像です。
小型が好きなので906を考えますが、ものすごく
音離れが良くって、フワッと広がる感じになりそう
で進めようかどうしようか。まずA1かな。

書込番号:16994439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/05 21:35(1年以上前)

こんばんは、はらたいらさん。

ついに購入されたようですね、おめでとうございます。
思うに、PM6005といい、このTA-A1ESといい、はらたいらさんと私の
興味を持つアンプはなにか近いような気がしています。

私も、このTA-A1ESのシンプルな外観と、デカいスピーカー接続端子
、ある意味最近のソニーらしくない原点回帰的な事、などで、このTA-A1ES
が非常に気になっています。

音の瞬発力的な要素は如何でしょうか?
さしつかえなければ、感想などお聞きさせて下さい。

書込番号:17039440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/05 21:54(1年以上前)

ねろねろ1さん。

すいませんでした。スレ主を差し置いて、横からはらたいらさんに声をかけてしまいました。

書込番号:17039522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 TA-A1ESのオーナーTA-A1ESの満足度5

2014/01/06 11:13(1年以上前)

スレ主さん脱線すみません。

瞬発力十分に思いますよ。マランツ11や14、ラックス507など
AB級のタイプとは出方が異なるので比較しても良くないですが、
単純瞬発では上記のような機械のほうがよいでしょうね。

感じるのはSN比がスペック上 96dbしかないのですが、
ピアニッシモなどの状態でも非常に静かです。電子ボリュームの
おかげかもしれません。基本A級ですし、大パワー感はありませんが
嫁ですらバイオリンの倍音量などの違いを語ってましたね。

この価格は安いと思いますよ。うちの2ESとかですと柔らかすぎ
・穏やかすぎかなってとこもあるので、新CDP入れて全体音調を
変えるつもりです。ケーブルも新年で新調しようかなと。


6005も結構試聴しました。しっかりマランツ調なんですよね。
すばらしい。電源も良くなって申し分ない。シーラスのDACさえ
入ってますから万能です。

書込番号:17041017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/07 00:18(1年以上前)

スレ主さま、すいません。これにて控えさせていただきます。

はらたいらさん。ありがとうございました。
お話を聞く限りでは、静かで丁寧なねいろを出す、古典的で正統なアンプといったところでしょうか

「ソニー」というメーカー名から、ハイレゾでシャキシャキな音だと想像していたのですが
全く逆の印象のようですね。

ますます一度聴いてみたくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:17043655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 TA-A1ESのオーナーTA-A1ESの満足度5

2014/01/07 08:31(1年以上前)

こんにちは。

ソニーはしばらく需要の高いAVアンプに絞って開発力が注がれて
きましたが、往年は333,555と良いアンプを提供していまし
たね。
ビクターなども今だ素晴らしい技術の方がいらっしゃるのでしょう。
 
シャープの方がX−MODE
ビクターの方がクリプトン
ソニーの方がオラソニック

でしたかね、辞められて起業される方も見かけられます。
職人の暖簾分けではないですが、それぞれ固定のお客さんが
付き、継続されて良い製品ができてくることを望んでます。


昨日の晩も2時間ほどA1鳴らしてましたが、手持ちCDソフト
を再度新たな感じで再生してくれるので、嬉しく楽しいです。
キンキンということは絶対ないですよ。やはりA級っぽい音場
の深さ、フワッと出るとこが魅力の機械に感じます。

エラックのJET・SPやKEFの同軸SPだとかなり面白い
音場感になるのではないかなって、昨日聴きながら考えていま
した。ご購入下さい。

書込番号:17044269

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDからの再生は可能か?

2013/12/15 23:44(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

現在、ノートパソコン(Win7)→スピーカーの構成で音楽を聞いていますが、
何分容量が少ないため、USB接続の外付けHDDを使用して音楽データを保存しています。

公式 http://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/index.html には、
「※ USBメモリに保存された音楽の再生には非対応です」とありますが、
これはノートパソコンに接続された、USB接続のHDDも当てはまるのでしょうか。

再生プレイヤーはfoobar2000(WASAPI排他モード)を使用しています。

書込番号:16961402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2013/12/16 00:07(1年以上前)

>「※ USBメモリに保存された音楽の再生には非対応です」とありますが、
>これはノートパソコンに接続された、USB接続のHDDも当てはまるのでしょうか。

USBメモリやSDカードから直接音楽データを再生できる器機があるので、わざわざできないと強調してるだけだと思います。
pc接続のUSB-HDDとは関係ありません。

書込番号:16961483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2013/12/16 00:19(1年以上前)

ちなみにpc接続のUSBメモリとも関係はありません。

書込番号:16961511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/12/16 07:18(1年以上前)

有難うございます!これで心おきなく購入できそうです。

書込番号:16961992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:52件

先日F887ウォークマンを購入、今度はUDA-1を買おうと思ったのですが、UDA-1の背面USB端子にF880ウォークマンを接続するには

「変換ケーブル「WMC-NWH10」が必要。 ただしこのケーブルを使うと充電できない」とHPに記載がありました。

なんとか背面端子接続で充電しながら使う方法は無いものでしょうか?

そもそも背面USB端子から電源が出力されているのか、また変換ケーブルは必ずWMC-NWH10じゃなければだめなのか、そのどちらもわかりません。

Logitecの変換ケーブル「LHC-RUW01」が音声出力と充電コードを分けているように、デジタル出力と充電コードが別れた変換ケーブルが有ればよいのですが・・・

書込番号:16958351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/12/17 04:14(1年以上前)

カプチン派さん、こんばんは。

ものすごく簡単なお話ですが、
パソコンのUSBコネクタ、つまり平型のAタイプをつなげるところからは充電できますよね。
ということは、AタイプのUSBコネクタは、電力を供給しているわけです。

角形のBタイプは、たとえばDACに、たとえば外付けHDDにつなげますよね。
その反対側はAタイプになっていてパソコンにつなげるわけですから、
パソコン側からは、上記のように電力が供給されています。
ということは、Aタイプで供給して、Bタイプで受けるという形になっているというわけです。
ですので、角形のUSBのBタイプ端子からは、電力は供給しないということです。
Bタイプからも電力供給をすると、A側からもB側からも電力供給することになり、
バッティングしてしまうことになるからです。
ということで、背面USBのBタイプからは充電できませんということです。

規格でも、以下のように書かれています。
>The A-device supplies power to VBUS and is host at the start of a session.
USB On-The-Go 2.0 Rev. 2.0
http://www.usb.org/developers/onthego/USB_OTG_and_EH_2-0.pdf

書込番号:16965961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/12/17 21:16(1年以上前)

blackbird1212さんありがとうございます。

電力供給されないのが規格だったのですね。



「エレコムUSB-M5DPBK」のような補助電源供給USBケーブルをウォークマンと変換ケーブル「WMC-NWH10」間に入れても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:16968412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/12/18 20:40(1年以上前)

>「エレコムUSB-M5DPBK」のような補助電源供給USBケーブルを
>ウォークマンと変換ケーブル「WMC-NWH10」間に入れても大丈夫なのでしょうか?

危険な可能性がありますね。
充電できない、と書いてあるのですが、F887側で充電可能になっているかどうかわからないのと、
そのケーブルの中で電源配線側の接続がどうなっているかもわからないからです。
それとは別に、そのような変換ケーブルは逆流防止用のダイオードが入っているのですが、
それが都合の良いような位置と方向で入っているかどうかもわかりません。
場合によってはケーブル自作の必要もあるかもしれません。
動作と接続をすべて解析してからでないと、機器破損の可能性があるので難しいと思います。

書込番号:16972017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/12/18 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。

これやって壊れたら保証対象ならないでしょうし
自分から人柱になる勇気も無いので今回はUDA-1の購入を見送って
その分でスピーカーを買い変えることにします。

ちょっと残念


書込番号:16972506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

このアンプに相性の良いスピーカー

2013/12/09 06:08(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > UDA-1 (S) [シルバー]

クチコミ投稿数:254件

現在、PCにオンキヨーのサウンドボードSE−90PCIを入れて、
同じくオンキヨーのGX−D90という古いスピーカーで
PC内 音楽を聴いていますが、このたびシステムのアップを図ろうと
このUDA−1をネットにて購入しました。
UDA−1自体はまだ来ていないのですがこれに直接スピーカーをつなぐ形で
使う場合の相性の良いスピーカーを考えています。
勿論音響のことですから自分で直接店舗などに赴き自分の耳でつないで選択できれば良いと思いますが
田舎で有り、さらにUDA−1に繋いでということではなかなか難しいと思いました。
当初、今も使っているオンキヨーのD−112EXTというのにしようかと思いましたが
そこの口コミを参考にしているとオンキヨー製アンプに合わせて作られているとか
書き込みも見て少し不安になりました。
多分、一番良いのはSONY製のSS−HA3がこれに合わせてあるのでしょうが
どうも外観が私好みではないもので皆様のご意見をお聞きできればと思います。

そうたいした耳も持っていません、よく聴くのはピアノなどのクラシック、J−POPなどです。
ZX−1というハイレゾのウォークマンも最近購入したので、PC内のハイレゾ音も再生します。
また、PCスピーカーとしても使用するので、ゲームなどの音もこれで聞きます。
(可能ですよね?)

オーディオ機器はは高価なものが良いことも分かりますが予算の都合もあり
スピーカーには5万以内位で納めたいと考えています。
環境は通常の6畳間、PCのディスプレーを置く両脇に配置する形の小型スピーカーで
なにかおすすめのものなど有れば教えて頂ければ幸いです。

なお、このサイトのD−112EXT口コミにも、このスピーカーとUDA−1とはどうかみたいな書き込みは入れていますが、ここでは特定ではなく意見をお伺いしております。

書込番号:16933977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/09 06:32(1年以上前)

こんばんは。

5万円以内の予算ですと、ダリや、パイオニア、B&W製など候補はたくさんあります。

ですが、隠れた名機でロングセラーのALRジョーダン社製のエントリーSiをひとつの候補にされてはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/20443011011/

価格コムだけでなくほかのサイトでの評判も良いです。
ナチュラルで聴き疲れしにくい、柔らかいサウンドが魅力です。
ソニーのすっきりとさわやかなサウンドとは異なりますが、デスクトップにふさわしいコンパクトなサイズも魅力です。

書込番号:16934007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2013/12/09 06:46(1年以上前)

K・Kkさん、ありがとうございます。
こういう名品のご意見ありがたいです。
自分では、ここの売れ筋上位から見ていく位しか分からないので
仕事から帰宅後、よく見てみます。

書込番号:16934027

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/09 10:03(1年以上前)

眠りネコさん、こんにちは。

>このサイトのD−112EXT口コミにも、このスピーカーとUDA−1とはどうかみたいな書き込みは入れていますが、ここでは特定ではなく意見をお伺いしております。

そのD−112EXT口コミの方に、どちらかといえばこちら向けの書き込みを先にしてしまったので、こちらにも一応、投稿しておきます。

予算が5万円以下くらいなら、以下の製品あたり試聴なさってみてください。候補にあげておられる機種以外にも、良いスピーカーはいろいろありますよ。

■DALI LEKTOR 1
http://kakaku.com/item/K0000003554/

※どんな音かは以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-154.html

■DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264760/

※どんな音なのかは、以下をご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

■Klipsch RB-41 II
http://kakaku.com/item/K0000306556/

※どんな音かは以下をご参考に(同じブランドの上位機種ですが、音の傾向は同じです)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html

■モニターオーディオ  Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135299/

■Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/

■Tannoy Mercury V1
http://kakaku.com/item/K0000215960/

■ELAC BS 53.2
http://kakaku.com/item/K0000257940/

書込番号:16934405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/09 10:09(1年以上前)

眠りネコさん、こんにちは。連投スミマセン。

>自分で直接店舗などに赴き自分の耳でつないで選択できれば良いと思いますが田舎で有り、

案外、調べれば、そう遠くないところにショップがあったりしますよ。(「調べたら意外に近くに店があった」という方を今までたくさん見ています)。初めは試聴を尻込みしている人でも、実際に音を聴くと「聴いてよかった!」とすごく納得される方が多いです。もちろんUDA−1に繋いで聴くのがベストですが、そうでなくスピーカーを聴くだけでもかなり参考になりますよ。

ちなみに以下はオーディオ店のリストです。試しにお近くの店を探してみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:16934414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/09 12:03(1年以上前)


 しばらくデスクトップで使っていたスピーカー。まず十分な音質だが、購入した決め手はデザインの美しさだった。

 http://kakaku.com/item/K0000304690/

書込番号:16934756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2013/12/09 12:51(1年以上前)

Dyna-udiaさん
あちらにも書きましたが、ありがとうございます。
聞いたことが無いようなメーカーばかりで
自分では絶対候補にならないものなので
ありがたいです。
帰宅が楽しみ。

書込番号:16934951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/12/09 12:57(1年以上前)

BassoContinuoさん
ありがとうございます。
確かにデザインはシンプルで良いですよね。
ウーハー?一つなので高音とかもこれで補うのかな?

TEACは 聞いたことが有りますな

書込番号:16934977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/09 13:05(1年以上前)


 ウーハーの真ん中に出っ張ってるのがツイーター。同軸型と言って、低音と高音が同じ位置から発せられるため位置ズレによる弊害を回避できるのが売り。

書込番号:16935007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2013/12/09 21:14(1年以上前)

質問主さんや、アドバイザーの方々の書き込みを観てまして私なりに少し思う所を書きます。(*)オンキョーのスピーカーを鳴らす上で注意点は、アンプ側のインピーダンス(4Ω)に対応出来るか?だけが心配事で、此さえクリアー出来れば鳴らす事自体は楽なスピーカーです。音域的にも、入門用クラスでは安定性が有ります。セッティング・チューニングで追い込めばそこそこ生けるのではと思います。その上で例えば、「高音部は良いが低音部が足りない」・「高音が出過ぎで、聴きづらい」等の不満がある様でしたら、再度不満点を精算した文章で投稿されば、より身のあるアドバイスが得られと思いますよ。それでは悪しからず。!!

書込番号:16936726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/12/09 21:24(1年以上前)

たなたかたなたかさん、ありがとうございます。
正直に言うとよく分からなかったので少し調べてみました。
要はインピーダンスを合わせると能力が合わせやすいと言うことなのかな?
下の書き込みだと、4Ωに対して6Ωでも最大出力が減るだけで問題ありません的なことも書いてますけど
このへんはもう少し知識と経験がいるのでしょうね。
調べていたオンキヨーのスピーカーは6Ωでした。

書込番号:16936788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/12/09 22:16(1年以上前)

皆様色々教えて頂き、ありがとうございます。
色々リンクをたどりながら、価格的、サイズ的にこれにものすごく目が行っています
DALIのZENSOR3少し大きめなので低音、中音などが豊かで艶っぽいなど良い評判が多いです。

もう少しだけ考えてみます。

書込番号:16937097

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/10 10:13(1年以上前)

眠りネコさん、こんにちは。

ZENSOR1は聴く人の好みによっては「低音が足りない」と感じる人もいましたが、ZENSOR3ではその点が解消されているようです。一度試聴してみてください。私もまだなので、今度聴いてみたいと思ってます。

書込番号:16938767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2013/12/10 10:31(1年以上前)

Dyna-udia さん、仰られるような評価、特性はDyna-udia さんの
リンクから色々たどらせてもらって見ました。
低音もウーハーがおおきくなったことでバランスもよくなり
艶やかでボーカルなど聴いていて気持ちがいい
こんな声もあったので、いいなぁって思いました。
試聴して決めるのが正解だと思いますが、たぶん今回は
このままこれを購入すると思います。
今夜にでももう一度調べてみるつもりです。

書込番号:16938800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2013/12/10 22:24(1年以上前)

結局、色々考えたあげく、DALI ZENSOR3に決めました。
皆様色々ありがとうございました。
一人で考えていたら絶対この機種は候補になかったと思います。
視聴できていないからこのままぶっつけですけど

UDA−1は到着したので、後はスピーカー待ちです。

書込番号:16941353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/12 04:41(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

センソール1に比べると、低音が増しただけでなく、スケール感も大きく増しました。

リッチな音を楽しんで下さい。

書込番号:16946401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2013/12/12 07:01(1年以上前)

k.kkさん、おはようございます。
夜中も夢を見るほど選びましたw(この時が一番楽しかったりするんですよね・・・)
UDA−1は、到着していますけどスピーカーはまだなんで
非常に楽しみです。
UDA−1にはSONY製のSS−HA3を繋いだ際、切替のスイッチがあったのには
ちょっとビックリしました。
さすが専用です。

書込番号:16946511

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/12 08:17(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

ZENSOR3、届くのが楽しみですね。

音を聴いたら、また感想など聞かせていただけるとうれしいです。楽しみにしています!

書込番号:16946659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2013/12/12 08:26(1年以上前)

Dyna-udiaさん、おはようございます。
本当に批評など出来るような耳ではないですが、
私も楽しみなので、思うところ有れば書かせて頂きます。

書込番号:16946685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

試聴放浪の旅 ・・・だったのですが。

2013/12/05 23:07(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-A1ES

クチコミ投稿数:101件

最近仕事が忙しく、なかなか放浪の旅に出られず、いらいらしております。

皆様、視聴した方がいらっしゃいましたら、ご意見を参考にしたいと思います。
色々書いてください。

本日、何とか時間を工面して(仕事を抜け出し)、某ヨドバシ写真機の売り場で聞いてきました。

試聴したのは
DENON PMA-2000RE どこにでもあるメジャーアンプで耳を鳴らして
SONY TA-A1ES   本命を聞いて
MARANTZ PM-11S3  すっきり系のAB級を聞いて
LUXMAN L-550AX  A級も聞いて
(試聴順)
CDPはMARANTZ SA-14S1 店員さんのおすすめです
SPはTANNOI Definition DC8 T 並んでいるSP中でエンクロージャーの容積が一番大きそうだったから
選曲は適当な交響曲
目的は、低音の鳴りっぷりと低音〜高音のバランス

感想
今回は、ちょっとだけ大きめの音で鳴らしてもらいました。
A1ESは、2000REと11S3なら2000REの音に近い傾向。2000REとの大きな違いは、低音楽器の音とその響(録音ホールに響いた低音)が混ざってしまう2000REと混ざらず鳴らし分けるA1ES。音色は違うものの元気の良い中低音の2000REとA1ES。高音の音量とすっきり感で分のある11S3。550AXは、フワッとした音、いかにもアナログっぽい音、低音から高音までふっくらと優しく良い感じだが、音の立ち上がりは2000RE,A1ES,11S3の方が良い。どこから入ったノイズなのか判らないが、550AXのみヒスノイズが聞こえた。

A1ESは噛み続けると味の出てくるアンプなのかもしれない。よくよく聞いていると随所に良さが出てくる。もちろんDENON、MARANTZ,LUXMANのいずれも大変良い音が出ている。お金があれば全部買ってしまいたいくらいだが、それならいっそのこと電気屋サンにでもなったら?(大変な仕事とは思うがピュアオーディオ売り場の店員さんが羨ましい)
まだまだ、試聴放浪の旅は続く。

皆さんのご意見頂戴いたしたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:16920651

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 TA-A1ESのオーナーTA-A1ESの満足度5

2013/12/06 08:33(1年以上前)

こんにちは。

各社本当に良いものばかりだと思います。しっかりメーカー
の色は出せていて、価格帯に合わせて設定されています。
上手です。

機械は車もそうですが、使う人に合っているか、好きか
だけですよね。自分には合わない、あればはダメ機械と
話しはおかしいです。
 

書込番号:16921672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/12/06 10:31(1年以上前)

 >はらたいら1000点さん
 各社本当に良いものばかりだと思います。

本当にそう思います。
昨日、売り場で気がついたのですが、私のようなオジサンオーディオファンが沢山いて、隣で話を聞いていて大変参考になりました。あるお客さんはDENON PMA-2000RE+JBL4319を試聴していたり、DENON PMA-2000RE+MENTOR MENUET SEの方もいたり・・・・。
試聴できる店は大切です。多少高くても、試聴できる店で買おうと思います(価格.COMさんごめんなさい)。
とにかく買って業界を盛り上げないと(嬉・楽・財冷汗)。

追伸:JBL4319が意外と言っては失礼ですが大変良い音が出ていました。小生が中学の頃はJBLといえば4343一択だったです(懐:まだ1ドル320-280円の時代です)。

文面が、『商品とスレ』から大きく外れていますが、ご容赦ください。

書込番号:16921965

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/06 13:59(1年以上前)

氷の丈二さん、こんにちは。

>低音楽器の音とその響(録音ホールに響いた低音)が混ざってしまう2000REと混ざらず鳴らし分けるA1ES。

A1ES、よさそうですね。思い入れのある製品を買うのがいちばんですよ。

書込番号:16922568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/12/06 20:23(1年以上前)

 >Dyna-udiaさん
 >低音楽器の音とその響(録音ホールに響いた低音)が混ざってしまう2000REと混ざらず鳴らし分けるA1ES。
  A1ES、よさそうですね。思い入れのある製品を買うのがいちばんですよ。

コメントありがとうございます。『音に埋〜』いつも拝見させていただいております。勉強になります。
実は最近スピーカーにも問題が起こりまして:録音技術の進歩なのか・CDの焼付け技術の進歩なのか・スピーカーが切れたのか?(しつこくてすみません)
CD(ストラヴィンスキー『春の祭典』ネゼ=セガン&フィラデルフィア管)の、お太鼓の打ち込みで。30年使ってきたブックシェルフ(コーラルEX-101W)の音がはじめて割れました。大きな音を出していないのに『僕にはこの音は出せません』と悲鳴を上げたのです。他のスピーカーでは鳴るんです。泣く泣くケーブルを外し文字通りのブックシェルフになっています。CDプレイヤー(CDP-777ES 22年使っています)も1ヶ月前にはじめて跳びました。

本日拝見した『音に埋〜』にも書かれていますが、私はちょうどアンプとスピーカーを再考する時期に当たります。学生の頃とは違い小金はあるのですが、時間が無い(涙)ですね。

書込番号:16923740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/09 00:01(1年以上前)

ヤフオクで整備済の状態の良い

SONY TA-F333ESX 555ESX

買いましょう

その方が幸せになれます

最近のアンプ、聴いてて楽しいですか?

書込番号:16933484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2013/12/09 07:14(1年以上前)

 >世田谷っこさん
 ヤフオクで整備済の状態の良い
 SONY TA-F333ESX 555ESX
 買いましょう
 その方が幸せになれます
 最近のアンプ、聴いてて楽しいですか?

情報ありがとうございます。検討してみます。
拙者のようなLPやEPの世代は、まず良い音(自分好みの音の意)の前に、ノイズ(ヒスノイズ・レコード針が拾うプチプチノイズ・カセットテープが持つ特有の高域ノイズ)や共振対策(やはりレコード針が特定の波長でビリつく)が先でしたので、高校生の時に手に入れたDENON DCD-2000のノイズもワウフラッターも無いクリアな音の感動は今でも記憶に残っています。そういう意味では、最近の機器は、再生音を邪魔するファクターが少ない分、各メーカーの音作りが鮮明に現れていて、まだ試聴の段階ですが、とても楽しいです。

拙者にとって再生機器は大切な相棒なので、気の合う機器を必死に探している状況です。低価格帯から高価格な物まで興味深い商品はたくさんありました。

低価格帯では、DENONのDENON PMA-390RE が特筆して面白かったですね、ボカロを中心に聞いている娘(高3)用に買ってしまいました。(当家では機器の選定はお父さんの仕事です)
高価格なものでは、好みは別としてMARANTZの PM-11S3 は、メーカーの主張がハッキリしていて、一聴して思わずほくそえんでしまいました。

今回の試聴では、ソニーとデンオンの考えの違いが聞き取れたので(あくまで私見で再試聴も必要です)まずまずの成果でした。最近YAMAHAも復帰してきたので確認してみたいですね。スピーカーの入れ替えも念頭にあるので、試聴はさらに複雑怪奇(笑)になるものと考えています。楽しいですよ。

でも時間が無い(涙)。

書込番号:16934061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 TA-A1ESのオーナーTA-A1ESの満足度5

2013/12/09 08:47(1年以上前)

こんにちは。

このような選択時間がファンにとっては最高の時に思います。
私自身では買ってからよりも、買うまでの迷い時間が好きです。

「最近のアンプ?」のお話しがありましたが、私は数十年前
から比較してもデジタル式が入ってきて、最高に見るべき、見れる
時間に思いますね。
内容も深い物が多いですし、アナログ機の熟成とかくメーカーの
方向性のハッキリ感は素晴らしく思います。

特に390REを、安価系のプリメインの出来は大したものだね、
としか言いようないですね。マランツ6005ですとかね。

書込番号:16934239

ナイスクチコミ!3


ijirk-pihさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/14 00:14(1年以上前)

はらたいら1000点さん

「機械は車もそうですが、使う人に合っているか、好きか
だけですよね。自分には合わない、あればはダメ機械と
話しはおかしいです。」

の文章なのですが、後半の「あればはダメ機械と話しはおかしいです。」とはどのような意味でしょうか?
このアンプの評価でしょうか?
ちょっと気になって!

書込番号:16953265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2013/12/14 08:07(1年以上前)

>ijirk-pihさん

私は、『あれ☆はダメ機械と★いう★話しはおかしいです。』
なのだと理解しております。

はらたいら1000点さん違っていたらごめんなさい。

敬具(氷)

書込番号:16953963

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/14 10:31(1年以上前)

氷の丈二さん、こんにちは。

>私はちょうどアンプとスピーカーを再考する時期に当たります。学生の頃とは違い小金はあるのですが、時間が無い(涙)ですね。

あせらず、時間を見つけて気長に納得行くまで試聴しましょう。それに勝るものはありません。オーディオは逃げませんからね(笑)。ではでは。

書込番号:16954438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/12/14 11:45(1年以上前)

 >Dyna-udiaさん
  あせらず、時間を見つけて気長に納得行くまで試聴しましょう。
  それに勝るものはありません。
  オーディオは逃げませんからね(笑)。ではでは。

ご助言ありがとうございます。何とか時間を作りたいですね。楽しいですよ、とても。

書込番号:16954721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 TA-A1ESのオーナーTA-A1ESの満足度5

2013/12/16 18:56(1年以上前)

こんにちは。

もう誤字訂正して頂きすみません。
その通りです。あれは・・ですね。

ソニーのA1は色々考えるところがありますが、
時間をとってショップで試聴させて頂いてます。
土曜にはディナウディオX34がHDD Z1
と組んで鳴らされていました。
SP自体には大きな感銘こそありませんでしたが、
アンプについては価格以上に深いといいますか、
なかなかちょっとした試聴程度ではわかりにくい
印象をもちました。

基本A級なのでメリハリ型ではないですし、パワー
感を大きく感じることも少ないので、この点でも
「深い機械」に思ってます。

今この価格帯のプリメイン機を購入しようと考えて
いましてA1はかなり候補です。音量がdb表示される、
それもボリューム位置左に表示はいいとこついてますね。
結構理詰めな機械に感じてます。

他先日のショップ試聴ではアキュのE600や、マランツ
の6005が良かったですね。アキュのはAB級かという
ハツラツさというのでしょうか、セパレートの6100
などと音色が近いようにも感じました。6005はトロ
イダルトランスになって8000番台に近いんじゃない
でしょうか。実質4万台ではありえませんね。凄く良かった。
これも買ってみたいし・・・

欲しいものばかりです。

書込番号:16963925

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング