SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetooth接続時の不具合について

2022/03/31 07:48(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。

 ユーザーの方にお伺いしたいのですが、ブルートゥース接続で使用する際、曲間を挟んだ(2秒くらいの無音状態)のちに、出だしの音が少し途切れる状態はございませんか?

 手軽にブルートゥースで聴きたいと思い、levyのデジタルアンプを買ったのですが、この症状が仕様のようで使い物になりません。こちらの製品で、この症状がなければ購入したいと管理んがえています。

書込番号:24677224

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHAスピーカーNS5との接続について

2022/03/25 13:22(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:3件

本品とYAMAHAスピーカーHS5は接続可能でしょうか?
両方とも購入済みです。
接続可能な場合のケーブルを教えてもらえると助かります。
このような質問をするレベルです。
よろしくお願いします。

書込番号:24667563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/25 15:27(1年以上前)

インピーダンス6Ωなので問題無く接続出来ると思います。
中古品を買われたのですか?
新品ならスピーカーケーブルは付属みたいなので。
もし買われるなら、安価なもので十分だと思いますよ。

書込番号:24667715

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/25 15:52(1年以上前)

>山あんこさん

スピーカーは HS5 なのか NS5なのかどちらでしょうか?
タイトルと本文とでNS5/HS5と相違があるようです。
まさかNS-5のような古い製品とはおもわずHS5という前提で返信を書いていましたが、どちらなのかによって全く変わります。

NS5なら普通のスピーカーケーブルでつなげます。
HS5ならつなごうと思えばつなげますが、基本的にアンプ無しと同じ接続(アンプ無しと同じでアンプは不要)になるので、上流側PCなどでの音量調整が基本となりますね。HS5なら少なくともこのアンプは不要、PCならアンプ無しでOK。上流がCDプレイヤーなどで音量調整不可の場合はこのアンプの代わりにボリューム調整のためにプリアンプやミキサーなどが必要となります。このアンプをどうしても使いたいならスピーカーをホームオーディオ用のアンプが入っていないものに買い替えるしかない、ですね。


=====以下、HS5である場合の書き込み。NS5である場合は”繋げる”です=============
パワードスピーカーとプリメインアンプとは本来組み合わせるべき組み合わせではありません。
一番いいのはアンプかプレイヤーかどちらかを適切な方式の機器に買い替え、もしくは上流によってはアンプは使わない、となりますかね。
業務用機器と家庭用機器とで機器の仕組みが違うんです。

無理につなごうと思えば繋げますが、アンプのボリュームは一切関係なくなり、音量調整は左右のスピーカーの裏のボリュームで左右個別に調整となりますね。
(普通は一旦固定したら触らないダイヤルです)
実機を使ったことがないのでどこまで音を小さくできるか分かりませんがこれだけで調整するのは使えないと同義だと思います。

業務用パワードスピーカーなのですでにパワーアンプ内蔵ですから、パワーアンプは不要で、音量を絞って調整するためのプリアンプさえあればいいのですが、プリメインアンプ(プリアンプとパワーアンプ一体型の)STR-DH190にはプリアウト機能がないので、ラインアウト(=プリアンプで絞っていないフルパワーの音楽信号)でしか出すことしかできないのでアンプが全く無駄になりますし、音量調節が実用的ではなくなります。

アンプを何のために使いたいのでしょうか?
レコードプレイヤーをつなぐ(フォノアンプとして使う)のでしょうか?それともBluetoothレシーバとして使うのでしょうか?
Bluetooghレシーバとしてのみでしたら音量調整はスマホ側などで調整すれば対応可能かもしれませんが。

上流機器を書いてもらえればみなさんどうしたら良いか案を出せると思います。
CDプレイヤーなのか、PCなのかスマホなのか、レコードプレイヤーなのか、などですね。

書込番号:24667743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 15:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
すみません
NS5→HS5です。
新品です。
よろしくお願いします。

書込番号:24667744

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/25 16:19(1年以上前)

>山あんこさん

はい、では何から再生するのでしょうか?
使う機器を全て教えていただけますか?
それによってどうしたらよさそうかの提案内容が変わります。

ただ、言えるのはこのアンプとスピーカーとをつなぐのは物理的には可能であってもほぼ無意味ということです。

書込番号:24667772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 16:45(1年以上前)

>core starさん

HS5です。

用途はラジオとBluetoothレシーバーです。
単純にアンプとスピーカーは接続できると思い購入しました。
YAMAHA スピーカー NS-BP200BPを再度購入して本品に接続しようと思います。
HS5の用途は再考します。

丁寧な回答ありがとうございます。

書込番号:24667801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

だびだびすみませ、ん

2022/03/19 20:16(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

このアンプと
中古のDENON390re19000円美品18年製
とでは
どっちご音がいいのでしょうか
質問ばかりですみません

書込番号:24657622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/03/19 20:26(1年以上前)

アンプ以外のシステム、よく聴くソース、設置場所の環境等々千差万別。音の好みも然り。

この手の質問は他人に尋ねるものではない。

ぶっちゃけ、このクラスなら新品だろうが中古だろうが、然程変わらないと思う・・・

但し、執拗に DENON に固執する人が居るので注意。

書込番号:24657645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/19 20:36(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん
私は横浜流星が好きだけど、妹は藤井流星が好きなの...
みたいなものです。

書込番号:24657665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2022/03/19 21:14(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん

メーカー希望小売価格が2倍ですから、状態が良くて好みを別にすれば、PMA-390REの方が上でしょう。

書込番号:24657751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/03/20 06:00(1年以上前)

夢を見すぎてたようです。
皆さんのカキコみてると
390reはなんかとてつもなく素晴らしい音がして目語覚めるような錯覚を起こしました。

ありがとうございました。

書込番号:24658165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

おはようございます。GE-900Wという古いグラフィックイコライザを持っていてこちらの機種に接続したいのですが可能でしょうか?
メーカに聞いたら大丈夫といわれましたがTAPEモニタ機能がないのでグラフィックイコライザを機能させた音をきけないかと。。。。
AUDIO OUT端子があるので期待したのですが本当に聴けるかおわかりなる方がいれば教えくださいませ。
ちなみにAUDIO INの前段にグラフィックイコライザを接続すれば効果はあるとは思うのですがそうするとiPhoneから音楽を飛ばしてBluetoothで受信させた音楽にグライコ効果をかけられないかと思っています。

あと、AVアンプですと同様のことができる機種って最近の機種ではないですよね・・・

書込番号:24650368

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2022/03/15 09:42(1年以上前)

>momokodesuさん
こんにちは

CD再生などは 途中に挿入することで 使用は可能ですが

BTの受信音楽は 無理ですね。

アイフォン側のアプリにグライコアプリはないですか?

書込番号:24650400

ナイスクチコミ!1


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/15 09:57(1年以上前)

ありがとうございます。iPhoneのグライコアプリはいれているので効果はありますね。
そのようにしてTAPEOUTにグライコをつなげば効果はできないけど、グライコの表示bar?だけは動きますね。

書込番号:24650425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/15 18:46(1年以上前)

momokodesuさん、こんばんは。

>TAPEモニタ機能がないので
いま、2chアンプでもモニター機能がある機種はごく少数です。
Luxmanのプリメインがあるくらいでしょうか。高いですけど。

>AVアンプですと同様のことができる機種って最近の機種ではないですよね
いまのAVアンプは、プリアンプ部分前段がデジタル処理をしているので、
アナログのモニター機能を付ける意味がありません。
デジタル入力→デジタルプリ部分→DAC→アナログボリューム等→パワーアンプ(orプリアウト)
アナログ入力→デジタル変換→デジタルプリ部分→DAC→アナログボリューム等→パワーアンプ(orプリアウト)
こういう構造になっています。

>iPhoneから音楽を飛ばしてBluetoothで受信させた音楽にグライコ効果
iPhoneだけで良いなら、
FiiO BTA30 Pro
https://kakaku.com/item/K0001401353/?lid=20190108pricemenu_hot
これを導入して、
BTA30 Pro→グライコ→アンプ→スピーカー
デジタル入力もあるので、デジタルなら他の機器もつなげます。

他のアナログ入力にもグライコが使いたいのなら、
入力セレクター→グライコ→アンプ→スピーカー
こういう構成にして、入力セレクターにBT受信機も取り付ける

LUXMAN L-505uXIIならモニタースイッチがあるので、
https://kakaku.com/item/K0000982716/
これプラスBT受信機の組み合わせ

というあたりでしょうか。

書込番号:24651227

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/15 18:54(1年以上前)

ありがとうございます。
Bluetoothレシーバー、少し高いですね!
本体の価格とあまり変わらないです(゚o゚;;
もう少しお安いものを探してみますね。

書込番号:24651241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/15 20:53(1年以上前)

momokodesuさん、こんばんは。

>本体の価格とあまり変わらないです(゚o゚;;
>もう少しお安いものを探してみますね。

予算オーバーなら、アンプの方を安くしたら?
たとえば、中華デジアンとか。
以下は参考だけど、amazonとかで探すとか。
ACアダプター別売りなので、両方で5千円ちょっと+送料。
FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h105.html
『リユース品』DC12V/3.5A スイッチング式 汎用ACアダプター センタープラス/内径2.1mm
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/hop09.html

書込番号:24651453

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/15 21:12(1年以上前)

詳細にお調べいただきありがとうございます。
シンプルなアンプですね。
もう少し調べてみます。>blackbird1212さん

書込番号:24651489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:303件

昔買ったソニーの MHC-P717 というコンポのスピーカーがあるのですが、
低域と高域で スピーカーが分かれています。

以下のリンク先でも同様の質問をされてる方がいたのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403630/SortID=15567137/

最後の方の書き込みを見ると、注意したほうが良いような記載がありました。


ツイーターに低域の音も流れると、ツイータが壊れるという話もネットにあったので、ダメなんでしょうか?

低域と高域を分ける機械?パッシブクロスオーバーネットワーク?とやらがどうたらこうたらで、
よくわかりません。

それをつかえば良いのでしょうか?
それとも直接
Aに低域スピーカー
Bに高域スピーカー
をつないで A+B で使えば良いのでしょうか?

この製品の説明書みましたが、シンプルすぎてよくわかってません。

書込番号:24596124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2022/02/12 23:46(1年以上前)

ダメですね。

アンプ側を見ると 高域側と低域側が分かれています。

バブリーな頃のミニコンですから たいして意味もないのに(笑) マルチアンプ駆動で 高音質を謳っていた頃のモデルです。 

少なくても 少なくてもスピーカーの高域側には低域をカットした信号を送らないと 一発で死にます。

今どきのスピーカーの様に 低と高にカットする仕組みは入っていないスピーカーですね。(バイワイヤリング対応スピーカーとは違う)

書込番号:24596182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/13 00:48(1年以上前)

おお! 写真付きでありがとうございます!

確かに線をつなぐところが分かれてますね、、、

書込番号:24596277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/13 02:28(1年以上前)

masa_yuki08さん、こんばんは。

仕様がわからないので、なんともですが、
とりあえず暫定的に使うのだとしたら、
ウーファーはネットワーク無しでつなげて問題ないので、
ツイーター側に「-6dB/oct」のネットワーク、
つまりコンデンサー1個でローカットすればいいので、
インピーダンス8Ω、クロスオーバー周波数600Hzとして、
ネットワーク用の無極性電解コンデンサー「33uf」あたりを挟むとか。
参考
JantzenAudio 電解コンデンサー EleCap33.0μF
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=160693971

つなぎ方は、高音側の+端子に直列。
参考
http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP-04_structure_Network.html

書込番号:24596347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/13 04:39(1年以上前)

車のスピーカーで付属する ネットワーク? パッシブクロスオーバー?
以下のような。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/highend_audio/ts_rs1000/
(PDFの説明書:https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=6219

を使ったらうまく使えるんでしょうか??

書込番号:24596393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/13 18:20(1年以上前)

masa_yuki08さん、こんばんは。

低音側(ウーファー)と高音側(スコーカー&ツイーター)を切り分ける
クロスオーバー周波数がわからないので、
低音側はハイカットしないで、そのままにして、
高音側が低音域入力によるユニット損傷を起こさないように、
高音側のローカットだけを行う方法を提案しています。

その後、画像検索等で、
低音側→6Ω、ウーファー14cm
高音側→8Ω、スコーカー8cm+ツイーター
ユニット動作テスト動画
http://abu56.web.fc2.com/_sony_003.htm

というあたりから、ウーファー部だけでもけっこう使えそう、
高音側は、もう少しクロスオーバー周波数を上げても良さそう
というように推測されるので、
クロスオーバー周波数を2kHzにして、
JantzenAudio フィルムコンデンサー CrossCap10.0μF
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=80640972
このあたりでも良いかもしれません。

本格的に高域と低域を分けるクロスオーバーネットワークは
昔のミニコンポのスピーカーなので、
そこまでお金をかける必要はないでしょう。
それに、低音側6Ω、高音側8Ω、とインピーダンスが同一ではないので、
市販品でインピーダンスのあった都合の良いものを探すのは難しいでしょう。

書込番号:24597819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/13 18:46(1年以上前)

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
1度返信したつもりでしたが、返信が送信できていないことに今気づきました。
失礼しました…
( ̄▽ ̄;)

オーディオ関係の知識は乏しいのですがリンク先の情報を読んでみたいと思います!

ちなみに
このソニーの製品の説明書をみると、A+Bで使う場合、12Ω以上のスピーカーを使ってくださいとあった気がします。
使用を考えているスピーカーは8Ωとあったので諦めようかと思ってるところです…
(´・ω・`)ショボーン

書込番号:24597892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/13 18:55(1年以上前)

masa_yuki08さん、こんばんは。

>A+Bで使う場合、12Ω以上のスピーカーを使ってくださいとあった気がします

これは、完全に独立した2組のスピーカーを並列接続で使う場合です。
1組のスピーカーでネットワークを通してバイワイヤリングで接続する場合は当てはまりません。
ユニットが2つに別れていても1組のスピーカーなのですから、
6Ω−16Ωに該当するので問題ないです。

書込番号:24597906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2022/03/04 23:17(1年以上前)

>masa_yuki08さん
今日は
>ソニーの MHC-P717 というコンポのスピーカーがあるのですが、低域と高域で スピーカーが分かれています。
>低域と高域を分ける機械?パッシブクロスオーバーネットワーク?とやらがどうたらこうたらで、よくわかりません。

STR-DH190の取説によると
SPEAKERS AまたはBのどちらかの端子にスピーカーを接続する場合は、適合インピーダンスが8 Ωまたは6 Ωのスピーカーを接続してください。
と記述されています。
ソニーの MHC-P717のスピーカーは、低域と高域で多分入力レベルが違うので、高音側にフィルターとアッテネータを使用すれば使用できるかもしれませんが、やめた方が良いと思います。



書込番号:24632613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

生産完了

2022/01/14 23:39(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-A1ES

クチコミ投稿数:28件

2022.1.13にメーカーは生産完了とアナウンスし、流通在庫も極めて少ないようです。
私は1.11に注文し店舗から出荷のメールが来ましたが、あと数日迷っていたら新品は買えなかったと思います。

アンプの入れ替えをするために情報収集をしていましたが、当初SONYは眼中にありませんでした。ところが、YAMAHAの機種の口コミで個人的には使わない機能がないシンプルなこの機種の存在を知り、電子ボリュームにしたことを含めて、「長期間色褪せないアンプを出す」という製作者側の意気込みを感じ(推測ですが)、試聴もせずに注文できました。

今の所後継モデルの予定はないそうですが、しばらくないし出ても価格は相当上がるのではないでしょうか。

まだ販売しているお店もあるようですが、本当に入手できるのか分かりません。検討していた人は急いだ方が良いでしょう。

書込番号:24544781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:23件

2022/01/15 00:21(1年以上前)

ホントですね〜泣
昨秋卸値が上がったようだったので、いつ完了してもおかしくないんだろうなぁ、とは感じてましたが。残念。
聴いてみたいアンプだったんですが結局聴けずじまいでした。
SONYはオーディオ全部やめちゃうんですかね、、

書込番号:24544836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kenwattaさん
クチコミ投稿数:23件

2022/01/15 08:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
昨年買いましたが、良い製品なので、もう一台買っておきたいなんて、思ったりします。
とても残念です。
一時試聴しようと、あるオーディオショップにいきましたが、置いてありませんでした。
これでは、売れないと思います。

書込番号:24545111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/01/16 23:58(1年以上前)

ご購入おめでとう。
このアンプを2台並べてバイアンプで鳴らしたら良い音だろなぁと1年前から。
販売は在庫処分かな!残念です。
アナログアンプでもスピードセッティングすれば不思議とデジタルアンプに近い音に。
ならば余計な事はしないでコンパクトなデジタルアンプにしとけばと今になって後悔しきりです。

書込番号:24548439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/01/30 20:48(1年以上前)

>コンパクトなデジタルアンプにしとけばと今になって後悔しきりです。

私もいずれそう思うのかもしれませんね。
これが私にとって最後のアナログアンプだと思っています。SONYももう出さないでしょう。アナログアンプの到達点として静かに意気込んで作られた製品のように思います。

書込番号:24571739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング