このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年5月20日 19:25 | |
| 0 | 3 | 2012年5月5日 09:42 | |
| 1 | 3 | 2012年4月4日 03:06 | |
| 2 | 0 | 2012年2月26日 22:14 | |
| 1 | 0 | 2012年2月16日 19:21 | |
| 0 | 2 | 2012年2月6日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]
先日こちらの商品を購入いたしました。
PCからのUSB接続にて音を出そうと思い説明書のとおりドライバーのダウンロード、接続をしてみたのですが、数回繰り返してもA-H01をPCが認識してくれずに困っております。(ドライバーがみつかりません)
ただ、最初に誤ってドライバーをインストールするまえにPCと接続してしまいまして説明書に記載されている、
「ドライバーインストール前にパソコンと本機を接続した場合、正しく動作させることができません。」
という部分にあたってしまっているのですが最初の過ちで全てが台無しになってしまうのは残念で・・・
もし思い当たるところのある方がいらっしゃいましたら、ご助力願えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
OSはwindows7 64bitの自作PCになります。
0点
windows7なので、復元作業を行ってから、メーカーが示す方法で再度ドライバーからインストールされてはどうでしょう?
書込番号:14578277
![]()
0点
再起動とか再インストールをしてみた後ならメーカー問い合わせが確実でしょう。説明書に書いてあるという事は何が原因かメーカーが把握しているわけですから。
その前にデバイスマネージャのサウンド〜を確認してみるといいかもしれません。
書込番号:14578296
![]()
0点
carnivoreさん
365e4さん
返信ありがとうございます。
その後OSの再インストールやUSBポートの差し替えなどを試してみましてなんとかA-H01のUSBランプが点滅から点灯 (認識している)になるところまではこぎつけました。
USBポートの変更の際にドライバーの認識ができましたのでおそらくそちらに問題があったのかと思います。(先に試さなければならないことでした・・・)
が・・・サウンドでもデバイスマネージャーでもA-H01は認識されてくれず、音楽ファイルを再生することができませんでした。
PCとの相性などPC側に問題がありそうです。
SPDIF出力は通常通り認識できましたので、そちらを使用しながらもう少し試行錯誤してみようかと思います。
ご返信くださったcarnivoreさん、365e4さんありがとうございました。
書込番号:14579997
0点
表題の件解決できました。
PCのマザーボードのBIOSを最新に更新することで改善いたしました。
同じ悩みを抱えている方がいらっしゃるかもしれませんのでマザーボードとCPUのみ記載しておきます。
CPU インテル Core i5 3570K
マザーボード ASUS P8H77-M PRO
書込番号:14584846
2点
プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]
買おうと思うのですが、よく分からないので教えてください。
使えるファイルはどんな種類があるのでしょうか?
appleノンレスはアップル専用と聞いたのですが、このアンプでも
使えるのでしょうか?
その他のアップル専用ファイルでも使えるのでしょうか?
違う言い方をすると、このアンプ用のドライバーはどんな種類のファイル形式に
対応しているのでしょうかということです。
どうか実際に使っている方とか教えてください。
宜しくお願いします。
0点
USBで接続するなら基本PCで再生できるフォーマットはどれでも再生できますよ。
デジタル放送等著作権がらみで再生できないことはあるようですが。
書込番号:14523281
0点
私は、光デジタルオーディオ出力からこのアンプに接続して聞いてますよ。
AACでもAppleロスレス・エンコーダでもOKです。
もちろん、iTunesでね。
すごくイイですよ。
書込番号:14523324
0点
早速のお返事、ありがとうございました。
使えることが分かりまして安心いたしました。
本当にありがとうございました。あとappleノンレスではなくて
appleロスレスでしたね。お恥ずかしいです。
書込番号:14523745
0点
プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]
引越しを予定していて、もう一部屋、サブで検討しています。
TA-FA1200ESを買ったとき、もともと持ってたTA-F501を不覚にも売ってしまい、保管しておけばと今更ながら後悔しています、良いアンプだったので・・・
で、今回、候補に挙がっているのがこのA-H01
このほかにも、A-5VLや、はたまたもう一度TA-F501をオークションで買い戻そうか・・・
基本、アナログアンプに戻る気は一切なし。
ドラムの音が「バシッ」っと決まるような音が出れば最高なんですが、キンキンした輪郭のキツイ音は苦手で、てことはA-5VLはないかな。。。とかいろいろ悩み中。
どなたかアドバイスください!
0点
TA-F501をヤフオクで新品購入に一票。
TA-F501と同じ音を他のアンプに求めるのは無理。
書込番号:14337079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TA-F501良いですよね。
私も単身赴任先のシステムとして使用中です。
メインシステムは実家ですが。
A-H01も大変良いアンプですが、TA-F501とは価格帯が違いますから。
書込番号:14337307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナログアンプに戻る気がないということでしたらA-H01はお薦めです
Phonoイコライザーやトーンコントロールも搭載していないし
スピーカーも一系統だけですが、シンプルなぶん信号の劣化やノイズの混入が少ない気がします
また検討なさっているA-5VLはPCからのUSBの出力を直で受けられないのでPCとの直結には工夫が必要です
最近ブラックフェイスのタイプも発売になったのですね
書込番号:14389769
0点
プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]
すみません。
PCとはUSB接続で、再生可能ということですが
やはり専用のソフトウェアに起因しているのであって、
iPhoneのdockコネクターの先になるA形のUSB端子を
A形メス/B形オス変換を使用し、A-H01に入力は出来ないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
2点
プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]
今まで、MDコンポで録音してCD-RW890-SでCDに録音していたのですが
MDコンポがだめになり、これのアンプを使って、CDに録音できるのでしょうか?
あと、スピーカ付けて音楽きけるのでしょうか?
宜しくお願いします
0点
コンポの変わりに当機種を接続たとして、録音機能は無いのでダイレクトにCD-R/RWへ録音することになります。
スピーカーを接続しての再生はできます。
書込番号:14115221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
回答ありがとうございます。
それでは、録音しながらスピーカから聞きながら作業
できないのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:14115517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






