このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2023年8月31日 19:01 | |
| 10 | 4 | 2023年5月31日 21:03 | |
| 1 | 2 | 2023年3月11日 17:48 | |
| 0 | 1 | 2023年2月25日 13:56 | |
| 0 | 2 | 2024年1月15日 18:08 | |
| 10 | 2 | 2023年2月20日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > TEAC > AX-505-B [ブラック]
【使いたい環境や用途】
AVR-X3800Hに追加して6-7.1.4chでテレビを楽しみたい
【質問内容、その他コメント】
・YAMAHA A-S801 \89800
・TEAC AX-505 \129800
・YAMAHA R-N800A \143000
とオススメされた似たような金額の物が3つあり迷っています
書込番号:25403633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマハR-N803の中古を探しては?程度の良いものが結構ヤフオクに出てます。
たぶんR-N800A並みかより高性能じゃないかと思います。つい数年前まで新品で売ってました。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html#product-tabs
って、すみませんヤフオク覗いてみましたが、つい数週間前まで数台5万円前後で出てたので完売してますね。
私は新品で買って現在も毎日使っています。
購入前後で調べた感じではA-S801にネットワーク機能を追加したようなアンプだったと思います。R-N800Aは一応後継モデルですが、実質的な値上げモデルだと思ってます。4年前にたしか9万円くらいで買いました。
発売時の記事です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087874.html
で、その3モデルを単純に比較するなら、ヤマハの2点はいわゆるオーディオ!って感じのデザイン筐体でデカいです。その分放熱性も優れて耐久性も高いのではないかと思ってますが、、、私はこの筐体デザインが好きで選びましたので、、、
TEACは私も比較検討したことあります。VUメーターがかっこいいですからね。
でもネットワーク機能が無いのでパスしました。
個人的には今乗り換えるなら、、、、やはり同じヤマハのR-N2000Aですかね。VUメーターカッコいいですね。
まぁ、金額的にも性能的にも無駄が多いので乗り換えませんけどね。
書込番号:25403734
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-303-B [ブラック]
リビングオーディオのアンプの置き換えでこちらの商品かマランツのM-CR612を検討しています。
利便性向上が主な目的なのですが、音質向上も図れればと思っています。
マランツは視聴済ですが、こちらはまともな視聴環境でなかったので比較ができていません。
音質面ではどちらがおすすめでしょうか?
現状のシステム
アンプ: OnkyoのA5VL
スピーカー: B&W 607S2AE
プレイヤー: @TV、AiMac
本機の場合は@HDMI接続、AUSB接続
マランツの場合は@光接続、Aairplay接続またはDDCから同軸接続【スピーカーとはバイアンプ接続】
を考えています。
書込番号:25280918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
2台を比較して聴いたことはありませんが、用途から見てAI-303の方が良いのではないでしょうか。
両機は同価格帯ですが、スレ主さんが必要とする機能(DAC+アンプ)に限定すれば、AI-303の方が遥かにコストが掛かっています。
将来的にもCDPやストリーマーが必要ないということであれば、AI-303一択だと思いますが、どうでしょう。
書込番号:25281142
![]()
3点
>bebezさん
コメントありがとうございます。
やはり音質は単品コンポが有利というところでしょうか。マランツ機は評判もよく、視聴した感じでも良かったので比較対象としていました。
CDはあればたまに使うと思いますが、メインはMacなのでなくても問題ないです。ストリーマー機能は魅力には感じていますが、こちらもTVやMacからの再生で代用できるのでそこまでではないです。
本機はレビューが少ないため判断が難しいのですが、現状のA5VLからは音質アップが望めそうでしょうか?あまり変わらない程度なら良しと考えていますが、トーンコントロールがないため低域が不足しないかは気になっています。
書込番号:25281203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>時には買いたいときもあるさん
>ストリーマー機能は魅力には感じています
>トーンコントロールがないため低域が不足しないかは気になっています。
スペース的な制限がないのであれば、マランツのNR1200はいかがですが。
https://kakaku.com/item/K0001193825/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
機能的にはM-CR612からCDPを省いてHDMI対応したというものですが、単品コンポとしての評価は高いです。
発売当初に比べ希望小売価格はかなり上がりましたが、実売価格は結構抑えられています。
スレ主さんの用途に対しては、PCとUSB接続できないのがネックですが、airplay接続またはDDCから同軸接続で構わないのであれば、良い選択かもしれません。
書込番号:25281351
0点
>bebezさん
サイズについて記載していなかったのですが、設置スペースの関係で今回は小型のアンプを選んでおりました。
本機の視聴ができる所をもう少し探してみます。
元々こちらが本命でしたので、納得した上で購入を判断したいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25282089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-Z/S [シルバー]
初心者です。教えて下さい。
PCからUSBメモリーにため込んだ楽曲を直接このアンプで再生しようと思っていますが、どんなもんなのでしょうか。
出来るのか、操作性とか、音質とか、マニア側から見たら所見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点
マニアではなく、申し訳ありませんが。
↓ここから取説を見ることができますが、見ましたか?
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-z/download
USB端子にPCを繋げる場合は、ドライバーをPCに入れろと書かれているくらいなので、
USBメモリを直結できるとは思えませんが。
再生できる音楽フォーマットも何も記載されていませんし。
書込番号:25176407
1点
>不具合勃発中さん
どうも出来ないようですね。
PCを介さずにUSBメモリー内のライブラリーを自在に操れたら便利だと思ったのですが。
回答、有り難う御座いました。
書込番号:25177137
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-Z/S [シルバー]
>mh415さん
こんにちは
城下の機種は1ビット系ということで、魅力的ですね。どのような違いがあるのか分かりませんが、
貸し出しもできないようなので、電話で問い合わせるかでしょう。
書込番号:25158212
![]()
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-503-B [ブラック]
UD-501からAI-503へ変更したのですがヘッドホン部がいまいちな感じです。
解像度は確かにあがっていると思います、しかし音の迫力というか臨場感的な物が薄れボーカルも離れて聞こえます。
ヘッドホンはSRH1540で聞いております。
そこで他のDACに変更しようと考えているのですが
検討しているものがUD-503、UD-505X、他社DACは試したことがないのでオススメがあれば教えていただきたいです。
UD-503は基本的にAI-503と同じみたいなのですがやはりヘッドホン部も基本的な違いはありませんよね?
バランス接続はしないのでやはり無駄な買い物になりますでしょうか。
UD-505は一度聞いたのですがヘッドホン部がいまいち迫力に欠ける感じでしたのでUD-505Xはどうかなと思っております。
それかAI-503にヘッドホンアンプを足そうかとも考えております。
お詳しい方のご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。10ヶ月以上前のご投稿で、既に解決なさっているかも知れませんが…。
〉臨場感的な物が薄れボーカルも離れて聞こえます。
これはアンプの能力不足という感じがします。
UD-505Xを試聴して気にいるかどうかですね。DAC部分は進化していますが、ヘッドフォンアンプ部は変化を感じられないかも。
AI-303はPre out しかないのでヘッドフォンアンプを足すのは難しいですね。
UD-505Xで気に入らなければ、UD-701Nでしょうか。
他社ならMarantzのHD-DAC1がおすすめですが、中古しか手に入らないないかも知れません。
金に糸目はつけねぇ!コースなら、お好みのDACとLuxmanのP-750u mark2 がおすすめです。
書込番号:25573241
![]()
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-303-S [シルバー]
【使いたい環境や用途】
パソコン環境
【重視するポイント】
DAC
音切れ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
主にスピーカーですが、ヘッドホンも同様に、USBDACとして使用する場合、無音時から再生する時に先頭がフェードインするかしないいか、を教えて下さい。その他の接続もお願いいたします。
コンマ数秒でもストレスに感じます
書込番号:25147928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ayμさん
保有していますので回答させていただきます。
>無音時から再生する時に先頭がフェードインするかしないか
状況によって1から2秒程度の無音時間が発生します。
AI-301 にも存在したスリープ機能によるもので、入力が無い(リモコンのDISPLAYを押しても入力インジケータが点灯しない状態。無音状態とは異なる)状態が3分間以上続いた場合スリープモードになり、入力が有った際に自動復帰します。ただ自動復帰時に1から2秒程度の無音時間が有るため、スレ主さんは恐らく気になるのではないでしょうか。
さらに無入力状態が30分間経過するとスタンバイ状態になり、この状態だと電源を再投入しなければ入力が有っても復帰しません。スタンバイへの自動移行は設定で切ることが出来ますが、スリープへの移行は切ることが出来ません(実際に試してみました)。
ですので電源投入から3分間以上の無入力時間を作らないようにすれば、気になる無音時間は生まれなくなりますが、それが難しい場合はご期待にそえないと思います。
参考:
https://teac.jp/jp/product/ai-303/download
https://www.phileweb.com/review/article/201408/15/1305_3.html
書込番号:25151583
![]()
4点
>あいまいもこもこさん 回答ありがとうございます。
やはりメーカーは常に音を出しているTV環境を推しているわけで、
PC環境は想定してないように思います。たまに使う音楽鑑賞用でしょうね
RCA接続でもいいですが、やはりデジタル接続が望ましいです。
あまり期待してないですが、スリープ問題は今後のアップデートしだいと行ったところでしょうか・・・
私の環境では向いていないようでした
書込番号:25151822
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






