TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:80件

初心者丸出しのかなり初歩的な質問になるかもしれませんが...

@本製品(A-H01)をのみを使用してスピーカー(B&W 686)に出力

A現在使用しているPCサウンドカード(ONKYO SE-90PCI)から光デジタル出力で、プリメインアンプ(A-5VL(を購入予定))→スピーカー(同上)

どちらの方が音質的に上になりますかね。
といいますか、デジタル出力だとオンボード(Realteck)でも数万クラスの外付サウンドボードでも、音質に差はないものなのでしょうか。

アンプの予算は3万円以上5万円以内です。
でも、出来れば安く収めたいのですが、A-H01かA-5VLで価格差約2万円差(別のアンプの検討も考えて)ありますが、この金額分の音が変わって(下がって)しまうのなら、お金には妥協しないです。

ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:15572492

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/05 07:47(1年以上前)

ネルトン@Evoさん、おはようございます。

生憎と両機とも聴いた事はないので具体的にどうとかは言えないのですが、双方の候補は、根本的な所で、時代背景的な物や想定した使い方が異なるので、同じ種目としてどちらがと言うような物ではないかと思います。

A-H01は、現在のUSBを出力元とするPCデジタルオーディオと言う物を、最初から想定された物の様なので、今からPCのみを限定にするのであれば、こちらの方が利便性は色々と良いと思います。

また、A-5VLは、PCも当然想定に入れていると思いますが、あくまでもCDP等と組み合わせた本格オーディオ向けで、手を出しやすい価格帯で販売されたモデルと言う感があります。

そして、SE-90PCIは、まだ世間がPCをオーディオシステムの音源として認識していない時代に、ONKYOさんが、本格機器とPCとを繋いでも良いではないかというコンセプトで販売された物のようです。

それに、A-H01はONKYOさんの直販でも取り扱われている様ですね。

つまりは、ONKYOさんにはこの位置付け・価格帯の製品が無いので、提携先でA-H01でカバーできると言うスタンスなのでは無いでしょうか?

今回は、同じPCをソースとして、PC前でのニアリスニングと思いますので、常用の範囲では、音色などは別にして、特別な音質差は無いのではないかと思います。

ただ、SPの性能をフルに使わないといけない様な負荷がかかる場面や、ちょっと離れた場所に対してのBGMとしてという場面では、純粋にオーディオアンプとして予算がかけられているA-5VLの方が、余裕はあるのかなと思います。

SE-90PCIを既にお持ちで、設置に問題が無いのでしたら、将来的にもっと上等な本格DACへのステップアップが出来る、A-5VLでも良いのかなとは思います。

ただ、PCオンリーで今回のシステム組み上げだけに限定と言うのであれば、A-5VLはオーバースペックなのかもしれません。

書込番号:15572776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件 A-H01-S [シルバー]の満足度5

2013/01/05 08:56(1年以上前)

私の経験+感覚で言えば、dac部はh01、アンプ部は5VL方が良いと思います で、686に繋ぐとなと??差が明確かは疑問です さらに、好みとなると....

PCオーディオのみ楽しみたいのであればh01にしますね で、2万円ほどで良いケーブルなどアクセサリーを揃えます

書込番号:15572979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/05 10:32(1年以上前)

こんにちは。

年末にヤフオクでラステームの524をこの比較用に購入してみました。
ここ何日かで聴くと、機材毎のDAC部分の出来、音色次第なのですが
単体機はやはり不思議と良いような気がしますね。

ラステームを単体としてみてなんですが。あくまでどんなDAC解析が入って
いるか、そこなんだと思います。また正直個々の差が分かる環境にないと
微妙差なのかもしれません。それも好き好きの差になりますから何が
一番良いとも言いにくい気が。
DAC単体はこれから安価なのも含めてたくさん出てきますから、
後で交換のきかないアンプ内蔵式でなく、外部式にしておくと
交換の楽しみが増えるのではないでしょうか。安価でもそれなりにこう
なるんだぁ、とフィールを感じられますよね。

書込番号:15573324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/05 18:49(1年以上前)

A-5VLとA-H01の優劣は音質的にはA-5VLの方が良いとは思いますが、決定的な違いとまで行かず正直、好みとどんな音楽を聴くかによって変わってくるとは思います。

例えば、A-5VLにしても685と組み合わせなら高域がシャリ付く場合もあると思いますし、私は気にならないと思いますがネルトン@Evoさんが気になる場合もあるかと思います。

ただ、千葉県のお住まいならビックカメラ、ヨドバシ、オーディオユニオン辺りで試聴出来ると思いますので、試聴してみては如何でしょうか?

一応、参考までに。

http://www.phileweb.com/review/article/200910/05/67_2.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120313_517691.html

>アンプの予算は3万円以上5万円以内です。

デジタル入力出来るアンプなら、A-9050もお勧めですよ。
アコースティックな楽曲を聞くならお勧めです。

http://kakaku.com/item/K0000406476/

A-5VLとA-9050の比較をしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406476/SortID=15277130/#tab

>デジタル出力だとオンボード(Realteck)でも数万クラスの外付サウンドボードでも、音質に差はないものなのでしょうか

PCとアンプと接続方法ですが、個人的にはUSB入力やオンボードから光接続するよりは、DDコンバーターを別途購入して同軸デジタル接続の方が、どちらのアンプでも条件は良いかとは思います。

http://m2tech.org/hiface2.html
http://kakaku.com/item/K0000358025/

http://m2tech.org/hiface.html
http://kakaku.com/item/K0000079120/

書込番号:15575734

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの選定(インピーダンスとか)

2013/01/02 14:02(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:66件

まったくの初心者です。

最近、少し音質にも気を使ってみたいなと思い始めまして
パソコンで音楽を聴くのにいろいろ便利そうなのでA-H01を買おうと
8割方気持ちが決まってきました。

そこで、組み合わせるスピーカーの選定で少し不安になっています。

A-H01とセットでよく売られているs-300NEOならば問題なくつながるのかなと思いますが
どうせなのでもう少し良さそうなfostex GM100
http://kakaku.com/item/K0000350213/

silver RX2
http://kakaku.com/item/K0000074634/
というスピーカーを買おうかな、
そしてできればサブウーハーとしてcw200aも買おうかな
などといろいろ考えているのですが
ただ、その二つのスピーカーははインピーダンスが6Ωと書いているようです。
(cw200aは4Ωのようです)

A-H01の定格出力は、4Ω/8Ωとなっているようですが
これは、どちらか選べるようになっているという事なのでしょうか?

その場合、6Ωのスピーカーには4Ωで使った方がいいのでしょうか
それとも、8Ωで使った方がいいのでしょうか?

あと
音の相性としてとても勧められない、とか接続に際しての技術的なことで
なにかこちらが見落としているようことがあったら、教えてください。


くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15559771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/02 14:15(1年以上前)

>A-H01の定格出力は、4Ω/8Ωとなっているようですが
>これは、どちらか選べるようになっているという事なのでしょうか?

4Ω〜8Ωの範囲のインピーダンスのスピーカーの取り付けに対応しているということです。
6Ωスピーカーも使えますよ。
サブウーファーは内蔵アンプで鳴らすのでインピーダンスは考えなくていいです。

書込番号:15559811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/02 14:17(1年以上前)

こんにちは

TEACのこの手のアンプは好評ですね。
スピーカーですが、GX100MAはドライブ力のあるアンプで鳴らすタイプのスピーカーと思います。
出力ばかりじゃなく、ダンピングファクターなど、音量を下げても駆動力のあるアンプを指します。
モニオは使ってますが、特にアンプを選ぶこともなく、素直で聞き疲れしない音です。
当方からぴったりのスピーカーをお勧めしたいと思います。
Wharfedale Diamond 10.1 です、1本約3万円、ここでの価格の違いは色だけです。
詳しくは10.1のユザーレビューをご覧ください(当方も書いています)。
それから、>A-H01の定格出力は、4Ω/8Ω は4から8までのスピーカーが適しますと言う意味ですから、中間の6ならぴったりです。

書込番号:15559818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/02 14:34(1年以上前)

>>その場合、6Ωのスピーカーには4Ωで使った方がいいのでしょうか
>>それとも、8Ωで使った方がいいのでしょうか?

8Ω、4Ω、両方のスピーカーに対応していて、同じボリュームの位置で音は、4Ω対応のスピーカーの方が音量は大きくなります。仕様の記載では40Wは出るみたいです。8Ωのスピーカーではその半分です。

書込番号:15559875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2013/01/02 14:48(1年以上前)

皆さん、あっという間に解決してくださってありがとうございます!

購入に際してとくに問題はないようですね、安心しました。

>口耳の学さん
サブウーハーの件も、教えてくださってありがとうございます。
さらに安心できましたので、あとはお金と勇気をはかりにかけて考えたいと思います。

>里いもさん
A-H01はドライブ力はあまりなく、GX100にはあまり向かないという事でしょうか。
Wharfedale Diamond 10.1を教えていただき、なかなか良い感じだなとおもったので
いろいろ調べてみようと思います!ありがとうございます。


>アルカンシェルさん
わかりやすいご回答ありがとうございます。やや小さい部屋なので、あまり大きくならなくても
いいので、4〜8のスピーカーならどれでもOKという事ですね。ありがとうございました!

書込番号:15559918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/03 00:27(1年以上前)

こんにちは。

インピーダンスの件は解決ですね。SPですが、オーディオプロから
新たに発売されたS−20も結構いいです。外観もペア3万以下とは
思えない高級感も有り、鳴りっぷりも朗々としてオススメできます。

ティアックアンプでも上手になるでしょう。S300は音色はナチュラル
でいいですが、何せ聴いていて疲れます。擬似立体感みたいなユニット
の構造上の出方がちょっとなぁ、という印象にさせています。

H01は小型ながら思いのほかドライブ力がありますので、GX100
やそのクラスでも結構いけますが、厚めの音色には至りませんので、
ここをどう考えるかですね。PC周辺用には100もありと思います。

ご予算次第なのですが、いかがでしょう。

書込番号:15562147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2013/01/03 10:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

ちょっと質問しすぎになるかなと思ったので書かなかったのですが
みなさんにいろいろ紹介していただいて
少し揺らいでいるところもあるので、一応書かせてください!

(基本的には解決しましたので、面倒でしたらスルーしてくださっても
全く気にしませんので、気が向いたら、という形でお願いします)


実は現在使っているものは(ぜんぶ自分が買ったものではないのですが)
SP-MXMD77という昔の大型コンポについてきた
victorの3way ラビリンススピーカーというのを使っています

アンプは、pioneerのxv-dv303といういかにも安そうなホームシアターシステムの
DVDデッキと一緒になってるようなものです

コンポの方は当時10万くらいしたようなのですが
それにあわせてあるスピーカーというのはどういうものなのでしょう?

できれば、それ以上のものにしたいかな、と思ってはいるので
今のものなら2.3万のスピーカーでもいいのか、どうなのか。。。
そのあたりがよくわかりません。

あと、hp-a3というDAC付きヘッドホンアンプは持っています。

ちなみに、よく聞くジャンルはハウス・テクノ・R&Bなので
そこまで高級なスピーカーでない方がかえっていいのかなとも思っていますが
インドやその他民族音楽なんかも聞きますのでそこら辺も考えると
また適したものが違ってくるのかな・・・とか色々。

上に自分であげたスピーカーも、
まあ無難なのかなと?ぐらいで選んでいるので、
お勧めいただいたスピーカーが、こんな感じの人に合うものでしたら
そちらにしようかな?と思っていますが
いかがでしょうか。

というか、そもそも、hp-a3をdacとして(?)使って
プリメインアンプはpma390とかにしとく方法も考えたのですが
そっちの方がいいようでしたらそうします
(そうなるとa-h01の質問とは関係なくなってしまいますね)

・・・と、考えているうちになにか質問にとりとめがなくなってしまいましたが
思ったことがあればおしえていただければとおもいます
(ほんとに、お時間ありましたらということで結構なので 汗)

書込番号:15563286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/05 22:26(1年以上前)

hp-a3を使うべきだね。あるものは活用する。そうすればデジタル入力とかの制約がなくなる
ので、アンプの選択が自由になる。あなたは探究心が強そうだから、最初に買った機器では
満足せず、何台か買いたくなるかも知れない。だからなるべく制約を外して、かつ安く上げる
ことを考えるべきだろう。安いアンプという意味ではデノンは良いと思うが、探せばもっと
コストパフォーマンスの良いものが見つかるだろう。中国製のデジタルアンプなら1万円前後
からある。そうやって実際に所有して比較してみるのが早道なのだ。

書込番号:15576971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2013/01/07 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。結局、使ってみなきゃわからんというのはありますよね、
ちょっと試聴とかもできない地方なので
できるだけ色々なお声を聞きたくて書いてみました。
たしかに自分の性質を見極めるということは大事ですね(笑
アドバイスありがとうございます。
すぐには結論は出せませんが、とても参考になりました!

書込番号:15584299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8Proでの利用

2012/12/26 10:28(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 tk_kh2000さん
クチコミ投稿数:27件 A-H01-S [シルバー]の満足度5

TEACコールセンターによると、12月中にもドライバ更新とのことですが、12月26日現在、まだアップされませんね。
世の企業はそろそろ仕事納めの時期かと思いますが、本当に間に合うのでしょうか…

ところでそもそもWindows8でもドライバがないと利用不可能なのでしょうか?
直接繋いで動作確認のとれた方などいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:15531324

ナイスクチコミ!0


返信する
taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件 A-H01-S [シルバー]のオーナーA-H01-S [シルバー]の満足度5

2012/12/30 07:42(1年以上前)

V1.0.2.1a(Windows)がリリースされましたね!
私の環境は、Win8ではないのですが、ドライバを更新後、
以前より気にしていたLinux用ドライバはどうなったんだろうと
久しぶりにLinuxを起動してアップデートしたところ、
ついにこの製品を認識してくれました。
これで、心置きなく音楽鑑賞に浸れます。

書込番号:15545985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tk_kh2000さん
クチコミ投稿数:27件 A-H01-S [シルバー]の満足度5

2012/12/30 19:48(1年以上前)

なんと12月28日というギリギリで公開されましたね!!

早速ダウンロードし、インストールを試みたのですが……
.NET Frameworkが入ってないと警告され、インストール出来ませんでした。

調べてみたところ、Windows 8では.NET Framework 3.5以前のものを使いたい時は有効化の手順が必要なようです。

コントロールパネル→プログラム→Windowsの機能の有効化または無効化→.NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)を有効化してください。

これで警告はなくなり、インストールが可能になりました。
お困りに方は試してみてください。

書込番号:15548442

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

クチコミ投稿数:48件

パソコンはデスクトップ,windows7、スピーカーはJBL4312です。もっぱら、CDリッピングしてituneで聴いています。この機種にしてから今までのサウンドボードより数倍音が良くなって、パソコンからこんなに良い音が!!!と喜んでおります。ところが、先日オーケストラの録画を大画面で見ながら聞こうと思って、いつものようにBenQのプロジェクターにパソコンとHDMIでつなぎましたらJBL4312から音が出ません。プロジェクタの貧弱なスピーカーからしか出ません。
以前の外付けサウンドボードの際は音はきちんと出ておりました。どこに問題があるのか、対策をご教示いただければ助かります。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:15495618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/18 12:22(1年以上前)

接続はUSBでしょうか?
PCのサウンド設定から再生デバイスを見てアンプを既定のデバイスに設定してみてください。

書込番号:15495648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/12/18 18:04(1年以上前)

口耳の学様

ありがとうございます。ご教示通り設定しましたら。音が出るようになりました。

それにしても、いい音です。私にしては久々の良い買い物です。

書込番号:15496680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク端子サイズとその他

2012/12/08 02:21(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、みなさん。
以下について幾つか質問させて下さい。

1)マイク端子のサイズは、6.3mm(標準)で合っていますでしょうか。
2)接続できるマイクはダイナミックマイクで合っていますでしょうか。
3)TEACのサイトを見ると、この製品の特長の一つに「選択したソースとマイクの音をMIXするミキシング機能は、カラオケの練習などに便利です。」と有りますが、実際にカラオケ等で使用している方の使用感などの感想をお聞かせ下さい。
4)他に下記用途と条件に沿うお勧めの 6.3mm(標準)マイク端子付の、業務用アンプ、プリメインアンプ、AVアンプ等が有れば教えて下さい。

(用途)
町内会の屋内/屋外のイベント時(お花見、お祭り、集会 等)に、アナウンス/カラオケ/CDプレイヤーを接続しBGM等の再生、などに使用します。
(条件)
・出力は 40Wx2 以上
・マイクは新調せず今までのワイヤードのダイナミックマイクを使用出来る事。
・予算は 3万円以下を予定しています。(通販で購入も可)
・スピーカーは別途予算で購入予定です。
・町内会の備品扱いなので中古はダメで新品が必須条件です。
・屋外時はテント内に設置するので防水機能は無くても可。

今までは、20年位前のカラオケアンプ(スピーカー内蔵)に端子サイズ6.3mm(標準)のダイナミックマイクを接続して使用していましたが、カラオケアンプが壊れてしまい、設備を新調する事になりました。
色々と探しましたが、マイク端子付の安価なアンプがなかなか見つけれませんでしたが、やっとこの「A-R630-S」が条件に適う物かな? と思った次第です。

以上、ご回答、ご協力の程、よろしくお願い致します。

書込番号:15447981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2012/12/08 03:36(1年以上前)

すみません、一部修正と補足を追加です。

「町内会のイベントで使用」は、正確には「自治会のイベントで使用」の間違いでした。

用途に関しての追加です。
今後の企画として、夏休み/冬休み/GW期間中の「子ども会」で、プロジェクターを使用し主にアニメ等の映画鑑賞会の音響用や、2ヶ月に1回開催される「お年寄り会」のカラオケ大会用でも使用したいなあ、と考えています。
現在は、個人持ちの古いCDラジカセ(出力10Wx2)を間に合せ的に使用しています。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:15448062

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/08 03:56(1年以上前)

こんばんは。

1)2)3)は、そのとおりでございます。

A-R630-B を所有しておりますが、こんさぽそるさんの希望用途であれば
やはり PA システムを御勧めします♪

例えば YAMAHA ( ヤマハ ) / STAGEPAS300 \56.800

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5ESTAGEPAS300%5E%5E

↓ その他の簡易PAシステム等

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=995

過去の経験から、民生機は様々なトラブルが付きまといます
低めのインビーダンスのSP(スピーカー)を接続(2組のSPの並列接続等)してしまうと、思ったほどの音量でもないのにアンプの保護回路が作動してシャットダウンしてしまったり・・・

民生用のSPもツイーターを飛ばしたり(突発的な過大入力によるコイル焼き切れ等の破損・・・)
当然業務用でもツイーターは飛ぶときは飛びますが、保守点検のことまで考えると民生機では心配ですよね!?

搬送しやすさと言う点でも、民生機では考えられてませんしね・・・

お近くの楽器屋さん等で御相談なさってみてもいいと思います。

書込番号:15448083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/08 04:01(1年以上前)

ピンプラグーフォンプラグ ケーブル

変換プラグ

( クラシックプロ ) / PA10/4

今晩は。

もう既にご紹介があったようですが私もPA専用機、「サウンドハウス」社の
 製品をお奨めします。

 写真右の品物はアンプ・スピーカーx2・スピーカースタンドx2・接続ケーブルx2
  ダイナミックマイクx1が全てセットになっています。
  お値段は送料別で19,800円です。
  別途、スピーカーもお買いになるならセットでお得だと思います。
  参考ページの「ムービー」も見て下さい。
参考ページ  
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EPA10%2F4%5E%5E  

 私は自分で音楽をやるので、この製品を約3年ほど使っています。
  故障もなく、PA専用ですから無骨ですが頑丈です。
  マイクやCDプレイヤー、カラオケプレイヤーなど合わせて4系統の接続が
  可能ですし、音自体もセミプロが使っても十分な音質・音量です。
  扱っているところは「サウンドハウス」と言う楽器やPA機器などを専門に扱う
  お店ですが、歴史もあり評判も良いお店です。
http://www.soundhouse.co.jp/




PS.
 CDプレイヤーを繋げる場合はピンプラグ(赤白コード)とフォンジャック(標準)の
 ケーブル(写真左)が必要になると思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECPR015%5E%5E
 
 アンプがモノラル仕様なので通常のCDプレイヤーのステレオ音声をモノラルに
 変換するなら変換プラグ(写真中)を間に挟む必要があるかと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECPR015%5E%5E

 両方揃えても5-600円ですから本体セットをお買いになるときに一緒に注文
 されれば良いかと思います。


追加の条件があったのですね。
 プロジェクターの映写の場合でも2個のSPからは同じ音が出ることになります。
 ステレオのアニメソフトや映画を映してもCDと同じで音声がモノラルに
 なってしまいます。
 
 カラオケの場合は音楽伴奏用にCDを繋げても最大で3本のマイクは繋げます。
 エコーも付けられますし、とても重宝しますよ。
 

ご参考までに!

書込番号:15448087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/13 00:37(1年以上前)

返事が遅くなって、すみません。
LIQUIGASさん、浜オヤジさん ありがとうございます。

PAシステム(Public Address:音響拡声装置)と言うのは、楽器屋さん等で取り扱っているのですね。勉強になりました。今度、楽器店に行って見ようと思います。

先日、隣町の ヤマダ電機、コジマ電気、ケーズデンキ等に行って見ましたが、残念ながらPAシステムは置いていませんでした。それに音響系の品は全て一般家庭用のオーディオコンポかAVシステムの販売で、プリメインアンプ単体の販売はしていませんでした。(数種類のスピーカーは単体販売していましたけど)

ご紹介して頂いたPAシステムはレビューを見ると両方共に機能的には十分満足しているようですが、YAMAHA/STAGEPAS300 は残念ながら予算的に少し厳しい気がします。また、CLASSIC PRO / PA10/4 は安くて良いのですが、動画を見て大きさを人と比較したら意外と大きく、重く、保管場所的に少し難がある様な気がします。
また、URLを載せて頂いた「サウンドハウス」のサイトを見て、気になったのが有ります。
BEHRINGER ( ベリンガー ) / EPA150 という簡易PAシステムです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^EPA150^^
出力が75Wx2でパワーも有り、コンパクトで持ち運びが楽そうだし、保管場所にも困らなさそうです。
スピーカーが4インチ(10cm)と少し小さいのが気になりますが、レビューを見る限りでは、たぶん20年前のカラオケアンプの内蔵スピーカーよりは良い音を出せそうです。
機器選定と購入に関しては、自治会から任されているのですが、ご紹介して頂いたPAシステムも含めて、一応年末に開かれる役員会に、案件として挙げて他の役員の方々の意見も聞いてみようと思います。

今回は大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15471192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8でドライバー

2012/12/07 16:33(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

スレ主 isapa70さん
クチコミ投稿数:113件 isapa home area 

購入を検討してます
この製品用のUSB HS Audioドライバーですが
TEACサイトにある現在のドライバーで Win8で動きますでしょうか?
すでにWin8で動作されている方おられますか?
それともまだ対応待ち?


書込番号:15445560

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/08 00:35(1年以上前)

仕様上の質問は、メーカーに直接問い合わせた方が早いと思います。

多分、win8を使用している人がまだ少ないと思います。

TEAC お客様相談室

0570-000-701

平日 9:30〜17:00(12:00〜13:00お休み)

書込番号:15447695

ナイスクチコミ!0


スレ主 isapa70さん
クチコミ投稿数:113件 isapa home area 

2012/12/09 00:19(1年以上前)

返信ありがとうございます
そのようにしてみます

書込番号:15452531

ナイスクチコミ!0


mukuccinoさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/24 16:29(1年以上前)

以前(11月中旬)TEACに問い合わせてところ12中にはwin8に対応すると返事があったが未だにバージョンアップの気配なし。

書込番号:15523809

ナイスクチコミ!0


tk_kh2000さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 A-H01-B [ブラック]の満足度5

2013/01/09 10:06(1年以上前)

遅くなりましたが、TEACの方でWindows8用のドライバが公開されましたよ!!
私の方でも動作確認取れました!

書込番号:15593247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 isapa70さん
クチコミ投稿数:113件 isapa home area 

2013/01/09 12:09(1年以上前)

そうですね
私も確認取れました
情報ありがとうございました

書込番号:15593622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング