TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーバック・・(T_T)

2012/11/17 09:16(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:6件 A-H01-S [シルバー]のオーナーA-H01-S [シルバー]の満足度5

初めまして、亀の小太郎と申します。

今年2月にA-H01を購入して狭い部屋で慎ましくも満足できる音楽環境を満喫しております。
ところが一つ困ったことがありまして書き込みました。

PC(USB)→A-H01→スピーカ(ヘッドホン)の構成で音楽を聴いておりますが、連続で音楽を再生していると約1時間ほどで画面がブルーバックになりPCが再起動してしまいます。
タスクマネジャーでCPUの負荷状況などを見ておりますが、CPU負荷が50%を超えることはほとんどありません。

どなたか原因と解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。

ちなみに環境は以下の通りです。

PC:自作
OS:Windows7 Professional(SP1)
メモリ:24GB
スピーカ:DALI ZENSOR1

皆さん、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15351253

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/18 02:24(1年以上前)

内容が多少違いますが、ヘッドフォンアンプ板でブルーバックになる話がありました。

原因は、USB3.0に繋げていたので2.0にしたら戻ったそうです。

この手の話は、TEACに相談した方が早いかと思います。
念のためTEACの相談室の電話番号です。

0570-000-701

平日 9時半から17時まで(12時から13時お休み)

書込番号:15355525

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/11/18 03:59(1年以上前)

A-H01 は知りませんが、一般に PC の画面がブルーバックになる場合は、もし可能であればですが、その画面に表示される字をデジカメで撮影するなどして提示されれば、原因がある程度分かる場合もあります(分からない場合もあります)。とうぜんですが字が潰れずに読める状態でなければ提示する意味がありません。
(なお上記で「可能」というのは、撮影手段があるかという意味と、情報を公開して大丈夫かという意味の両方です。)

書込番号:15355645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 A-H01-S [シルバー]のオーナーA-H01-S [シルバー]の満足度5

2012/11/18 08:33(1年以上前)

圭二郎さん

そうですね、まずはTEACに直接聞いてみます。
TEACから回答がありましたら改めて報告させていただきますね。

早速のレスありがとうございました。

書込番号:15356025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 A-H01-S [シルバー]のオーナーA-H01-S [シルバー]の満足度5

2012/11/18 08:37(1年以上前)

ばうさん

ブルーバックの画面ってすぐ切り替わるから内容を確認するなんて意識しておりませんでした。
写真で撮っちゃえばいいんですよね・・盲点でした(^^;)
やってみますね。

早速のレス、ありがとうございました。

書込番号:15356043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件 A-H01-S [シルバー]の満足度5

2012/11/18 17:20(1年以上前)

正直、なんとも言えないのですが、電源が怪しいですね しかし、自作されるくらいですからしっかりした電源と回路をお使いなのでしょう…  となると、可能性ですが、usbケーブルをオーディオ用のバズパワーをとうさずデータだけの物にしてみては?と思います このアンプ、バズパワーは必要ないのである意味こちらの方が理想でもあります

書込番号:15357747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 A-H01-S [シルバー]のオーナーA-H01-S [シルバー]の満足度5

2012/11/19 12:15(1年以上前)

サカナハクションさん、レスありがとうございます。

確かに今使用しているUSBケーブルはバスパワー付きですね。
オーディオ専用のUSBケーブルってデータラインだけなんですか?
ちょっと値が張るのでUSBケーブルの購入は後回しにしていたのですが、検討する価値ありですね。

回答、ありがとうございました。

書込番号:15361253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプの使い方を教えて下さい。

2012/11/10 23:38(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]

クチコミ投稿数:80件

今は、ブルーレイとプレステをテレビにHDMIで接続して、テレビからピンプラグでスピーカーに接続してますが、音量が安定しません、テレビの音量を合わすとプレステを使う時に音量が凄く高いとかんじです。そこでこう言うアンプをテレビからスピーカーの間に設置した場合音量は一定になり安定しますか。
どなたか教えて下さい。

書込番号:15323051

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/11 01:38(1年以上前)

こんばんは。 A-R630-B 所有しております。

入力切替時に各機種(ブルーレイとプレステとテレビ)の音量の増減が気になるのですね?

残念ながらこの機種では音量差を補正する機能は搭載されていません。

AVアンプのヤマハ RX-V373(B)等であれば、再生レベル補正(Vplume Trim)の項目で
入力レベル補正(In.Trim)という機能があり、入力ごとに-6.0db 〜 +6.0db(0.5db 単位)
の調整が可能となっています。

http://kakaku.com/item/K0000352704/

書込番号:15323529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/11 06:26(1年以上前)

テレビによっては外部入力の音量を調整できることもありますよ。

書込番号:15323913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選び

2012/11/06 23:48(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-B [ブラック]

クチコミ投稿数:301件

ど素人な質問です

今度このアンプを購入しようかと思っております。
で、スピーカーの選び方がよく判らないのですが・・・

http://kakaku.com/item/20445511338/spec/#tab

とかってどうですかね?
選定理由は サイズが25cm前後で、日本メーカーで、売れ筋ランキングで上位
こんな理由です。

音質には特にこだわりは有りませんが
2万前後のミニコンポよりは良い音が出ればいいです。
どっちかというとダンスミュージックを良く聴きます。
ぼんやりした音より、はっきりした音が良いです。

CDプレーヤーは
http://kakaku.com/item/K0000264834/
を考えています。

アドバイスをお願いします。

書込番号:15305240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/11/07 00:19(1年以上前)

その判断でしたら、とりあえずそれはダメという理由は見当たらないです。

ただし、購入してから「こんなはずでは」とならない為には、少なくともスピーカーは試聴されることをおススメします。
出てくる音の傾向は、スピーカーがかなり重要な位置を占めていますので。

書込番号:15305415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/07 01:19(1年以上前)

音質に拘っていないと書いていましたが?CDプレーヤーがは結構なものですね!

私もスピーカーが重要だと思います。
私結構オーディオに凝っていたもので、30cmウーファーの付いたスピーカーを持っています。(余談)

私のお薦めは、ケンウッド LS-K701 です。(複数スピーカーを持っている人がこれが好きと書いています)
もう生産終了になった物ですが、このサイズスピーカーとしては質の高い低音をしています。
全体にもバランスが良く声も自然で刺激の少ない音です。

このスピーカー買わないと思いますが、もし買ったらスピーカーの下に発泡スチロールを敷いて下さい。
音が良くなります!

書込番号:15305612

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/07 01:22(1年以上前)

ONKYOのスピーカーですが、固くて重い為ONKYOのデジタルアンプで無いと上手く鳴らせません。
そのアンプで行くならONKYOのスピーカーは止めた方がよいですし、もしくはアンプをONKYOにした方が良いです。

最近のモデルは、ウーハーの材質が変わり能率も上がり鳴らしやすくなりましたので、こっちの方が良いと思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000270003/
http://kakaku.com/item/K0000403653/

書込番号:15305621

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/07 08:18(1年以上前)

スピーカーに因って音質は、さて置き音色はかなり違いがでますから店舗で聴き比べ試聴されて決めるべきものと思いますよ。

好みの音を探すのに日本のメーカーとか海外メーカーとかの区別も無くされた方が良いかとも思います。日本のメーカー製と言っても海外製造が多いですしね。

書込番号:15306129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/07 08:44(1年以上前)

こんにちは。

ヨドバシなど行く機会あれば片っ端から視聴される事ですね。
売上上位かどうかはあんまり関係ありません。ただ安いから
売れているとか、ありますので。

好きな音色を見つけられるのが肝心です。
ダンス、はっきりした感じ、という見方では私なら
・JBL コントロール 1
が良いと思います。今度ONEという新しいのが出るようで
期待です。タンタンと歯切れが良く、置き方もほぼ関係せず
奥行(音の)感なんかは通常の2ウェイ方には劣るでしょうが
何せ元気が良く「ダンス感」には合う気がするのですね。
ペアで2万しませんので、是非ご一考を。ヨドバシにも
あると思います。

書込番号:15306203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/11/07 08:59(1年以上前)

このアンプ、試聴のみですが、この値段でマイク入力唄っりしてどうなの?と思いましたが以外にいいものです 他社の入門用、3万円台と比較しうると思います ですから、もう一段上のスピーカーでもいいと思いますよ ユーロ系のダンスミュージックならELAC 53.2とサブウーファーつけたりしてもイケるんじゃねと思います

書込番号:15306247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2012/11/09 20:21(1年以上前)

みなさん色々有難うございます
正直・・・くじけそうです。

AVノスタルジーさん
DJ用のエントリーモデルです。
音的にはそれほどでもないかと・・・

圭二郎さん
>ONKYOのスピーカーですが、固くて重い為ONKYOのデジタルアンプで無いと上手く鳴らせません。

そうなんですか・・・


うーんむずかしいな〜
簡単に考えてた・・・

中間的なアンプ、スピーカーの組み合わせってどれですかね・・・
予算4万以内で
聞く音楽はハウス、トランスが50% HIPHOPが30% 
残り20%はピアノ系、ストリングス系、女性VO系です。

わかんないヤツは、取り敢えずコレとコレ買っとけ!
ってのは有りますか?

よろしくお願いします。

書込番号:15317298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/11/09 20:23(1年以上前)

日本メーカー、日本ブランドにこだわるのは
ただのナショナリズムです・・・

書込番号:15317311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/09 21:29(1年以上前)

皆既日食さん は、素人と言う割りに音に拘っている様に思いますが?
ONKYOのスピーカーをYouTubeで聴くと「シャリシャリ」音が中音・高音にノッタ感じに聴こえるし、しかも低音が苦手の様です。

アンプとスピーカーで4万円を超える上、海外製品ですが! DIAMOND 10.1の音を聴いて見て下さい。
YouTubeページ、http://www.youtube.com/watch?v=QimmL8hWrWg
低音が入った曲では無いですが、可なりクリアーな音です。レビューには低音も出ると書いてあります。
YouTubeページで色々なスピーカーの音を聴けるので参考になると思います。

ナショナリズムに水をさす様ですが、聞く価値はあるかと思います。余計なお世話かも知れませんが!

書込番号:15317623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 00:49(1年以上前)

例に上がったのと同じ予算のセット物のコンポを店頭で聴いて決めるのはどうですか?5万円位のセットなら当然ながら2万円位のコンポ以上の音はする...はずです。

音にこだわらず,よくわからないし,面倒だ,っていうなら一番いいと思います。いずれにせよ,聞き慣れたCDを持って行って,現物の音を聴いて決定するのは必須です。バラバラで買おうとするとその組み合わせで視聴することはほぼ不可能ですから,その意味でもセット物の方がお薦めです。真面目な意見です。

書込番号:15318703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/11/10 23:20(1年以上前)

本日のビックリカメラに行って来ました。
いろいろ視聴したり
店員さんと話しした結果
DALI ZENSOR1 & デノン PMA-390RE
に決まりそうです。
ただスピーカーを4台付けたいんですよ・・・
む〜
振り出しだ・・・
(~_~;)

書込番号:15322957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/11 02:30(1年以上前)

ナショナリズム・・・?

ずいぶん軽い音のスピーカーにしましたね!音域の狭いの音。(YouTubeチェック)
ハウスミュージックと言うからもう少しコシのある音を求めていると思いました。
店員さんの好みで決めてしまったのでしょうか?

スピーカーをもう1セット買うならサブウーファーを付けた方が良いと思います。

少なくともLS-K701はサブウーファーが必要ないくらい低音が出ますし中高音ももっとリアルだと思います。

書込番号:15323656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/11/11 08:58(1年以上前)

うん、その組合せならジャズフュージョンとかにイイね!

ここにコメントする人の多くは無意味にしている訳ではありません どこかの店員さんよりマトモなアドバイスも良く見ますよ 

昔、DJをして遊んでいた経験から+ユーロダンスミュージックも聞くのでAR630は悪く無いと思います ですから提案してみましたが… R

書込番号:15324265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/11 09:08(1年以上前)

こんにちは。

デノンの販売応援さんに捕まりましたね。極無難な組みです。何も悪くありません。
ただ、先に言われた好きな音色感ではないような・・・もっと比較視聴されては?

書込番号:15324293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2012/11/12 00:38(1年以上前)

色々アドバイス有難うございます
ナショナリズムは・・・妥協しましたwww

で、CDを持って行き、色々聞いて
DALI ZENSOR1 & デノン PMA-390RE に落ち着きました(一旦)
わたしの耳ではこの組み合わせが一番いいと思いました・・・
曲はhttp://www.youtube.com/watch?v=EhiduqGSlwU とか

視聴できる組み合わせも限りがあるので、
あれとあれを繋いでくれとか、余りワガママもいえませんし・・・
迷ってるとストレスになってくるので・・・

でも・・・
AVアンプにすることにしましたwww
実際落ち着いてじっくり音楽鑑賞をすることも少ないんで・・・

m(_ _)m

書込番号:15328671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

似たような質問がありますが。

2012/10/30 23:28(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 kuykyuさん
クチコミ投稿数:13件

FOSTEXのHP-A3と迷っています。
環境は、window7、スピーカーはGX-D90、ヘッドホンはHD598です。
現在オンボードで聴いていますが、USBDACの性能はどちらがいいでしょうか?
ヘッドホンアンプとしての性能も気になります。
返信よろしくお願いします。

書込番号:15274117

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/31 00:26(1年以上前)

>FOSTEXのHP-A3と迷っています。

HP-A3でないかと思いますよ。
だってA-H01ってUSB-DACではなくて、プリメインアンプですから。

TEACだとUD-H01と勘違いしてるのでは?

http://kakaku.com/item/K0000290726/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38152338.html
http://teac.jp/product/ud-h01/

書込番号:15274423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信77

お気に入りに追加

標準

初心者 USBケーブル

2012/10/23 18:53(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

失礼します。
現在、このアンプを使用していますが、使いこなしの上での質問があります。

メインソースは、PCでリッピングした音源です。
PCとAMPが離れているので、5メートルの汎用のUSBケーブルで繋いでいます。

ケーブルを短くしたり、交換したりすることで、音質が向上するようなことがあるのでしょうか?
また、そのほか、使いこなしのアドバイスなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:15242495

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 01:19(1年以上前)

ローンウルフさん
もうちょっと気を沈めて。
動揺しすぎてなに言ってるかサッパリわからないですよ。

明日あたり冷静になって再度書き込もう!

書込番号:15382753

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/11/30 16:33(1年以上前)

1週間経ったので忘れないうちに書いておきます。

私が [15374187] で書いた、

> 良心回路さんのご発言、

> > Analogue Deviceの資料によれば500mm/s程度でありこれは10㎥の屋内の反響に近い数字である。

> > 文字化けの再記載について
> > 正) 10立方メートル

> に対する私の疑問を、掲示板をご覧のみなさんにお知らせします。

という疑問は、いまだに解決しないままです。解決しない理由は、良心回路さんからその後、まったく説明がないからです。

私はこの事実をもってして、良心回路さんが書かれた説明にソースがなかったという事例のカウントを1つ増やすことにします。

書込番号:15413023

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/05 17:11(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

リフォーム完了いたしましたが、レイアウトの変更を余儀なくされ、テレビ共々、コーナーに設置することになりました。・・・オーディオ的には最悪かも・・・音も、かなり低音がこもるようになりました。
ただし、USBケーブルは3メートルでも届くかもしれません。
落ち着いたら、いろいろと実験します。

書込番号:15436682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/06 02:18(1年以上前)

良心回路さん
いらっしゃらないみたいですね。
今、モーレツに調べているのでしょうか?
調べれば調べるほど「変わらない」という事実に直面するでしょう。

書込番号:15439157

ナイスクチコミ!1


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/06 19:54(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>ネタではなく真剣に「USBケーブル」で音が変わると思っているのですか??

オーディオとは違う分野でクロックやらストレージで見聞きし体験していることあるので、やはりそういう事もあるのかなと思っています。

オンデマンド出力機や商用印刷システムではストレージの種類や接続方法が指定されたりしていますし、規模の大きなところではクロックで同期もさせているようです。例えば大日本印刷さんは割と細かく指定がありますし、板橋工場のオペレーション・ルームはさながらどこかの放送局の編集室みたいなところです。出力センターでもデータの取り込みにHDDを持ち込むとシステムで適合を確認したUSBケーブルを渡されるところもあるんです。こちらも仕事ですからこういう配慮がない出力センターは敬遠したくなります。

理由は版ブレや印刷機のドット落ちに配慮してるからなんだそうですが、街の写真屋さんのプリント・サービスでそんな神経質なことってありませんでしょ?たぶん必要とされる精度や要求されるレベルの違いがあってのことでしょうが、商用環境が身近な方にとっては受け入れやすい話題のひとつだと思います。

ちなみにMac関連の雑誌のおまけにオーディオ用USBケーブルがついてたので主人に手伝ってもらって自宅で試してみました。周囲がうるさいとほとんど区別がつきませんでしたが、夜になって静かになると識別の確率が上がってきますね。自分で採譜してみたソロピアノのアルバムと初見のアルバムでは確率も随分違います。聴きこんでいるものほど確率は高くなります。打鍵音やペダルの踏込み加減は比較するときにポイントにしやすいです。それと部屋置きしているピアノの弦がどの音で共振するかしないかで判断できることもあって、こちらが違いに気がつかない時でも音の変化に反応してる感じですね。これは面白い発見でした。

書込番号:15441954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/08 17:39(1年以上前)

お邪魔します。変わる派です(笑)。
少し質問ですが、
聴かれている音楽ジャンルやアーティストなど、
スピーカーケーブルの品番と長さ、
スピーカーと周りの壁の距離、
どんな部分で高音が出ていないと感じるのか、
どのスピーカーと比べて高音が出てないと思うのか(スワン使用歴があるそうなので)
辺りを教えていただけないですか。
場合によると、USBケーブルでは解決できない可能性が考えられますので。

とりあえず提案ですが、パソコンとアンプを短いUSBケーブルでつないでみて、
高音不足の問題が解消できるのか確認してみたらいかがでしょうか。
ある程度の質の短いケーブルなら、影響は少ないですので。
それであまり変わらないようだと、別のアプローチが必要かもしれません。
USBケーブルで音が変わるといっても、全域で質が良くなる感じで、
高音など特定域が改善するというわけでもないと思っています。

たとえば、たとえ4万でもデジタルアンプの場合はアナログより低音が出ます。
今年話題になったSTEREO誌の付属アンプで大型スピーカーが駆動できるくらいです。
また、SPが18cmx2+箱鳴り利用で低音盛りすぎ系の可能性があるので、
相対的に低音出過ぎのため、高音が不足すると感じてしまう可能性があります。
それから、ケーブルで音は変わる派らしいので、ケーブルチョイスしてると思うので、
スピーカーケーブルに、より低音の出るケーブルを使っている可能性もあります。
AV視聴で気にならないのは、ソースに低音分が少ないからかもしれません。
というように、高音不足の原因がほかにある可能性も考えられます。

書込番号:15450473

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/09 10:20(1年以上前)

ありがとうございます。

聴いている音楽ジャンルは、8割方がクラシックです。特に交響曲など大編成ものが多いです。あとは、サントラやイマージュシリーズなどです。

スピーカーケーブルは品番不明ですが、オーディオテクニカのメートル300円位のものを、2メートル弱で使っています。

スピーカーと周りの壁の距離ですが、間に50インチのリアプロを挟んでコーナー置きですので、壁までは50センチくらいです。

スワンやカーオーディオと比べるとティンパニーや大太鼓が、ドロンとした感じの低音だし、ヴィオリンや金管楽器の音がさえない感じです。

テレビの音を再生したり、BGMとしては悪くはないのですが、オーディオとしては、いまいちかなあと思っています。

なにとぞ良きアドバイスをお願いします。

書込番号:15453962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/09 23:01(1年以上前)

他スレでも使った楽器とかの周波数分布の表を見てもらいたいんだけど、
・歌声と楽器の周波数帯域
http://www.geocities.jp/lk_wish/fa02.htm

で、このSPは2.4kHzがクロスオーバーなんで、基音のほとんどはウーハーから出ています。
ツイーターは、自分の受け持ち+倍音とかを出しているだけです。
そうすると、18cmx2と面積が大きいので、音像が散漫になる可能性と(距離が必要)、
中音部分の細かい表現はちょっと弱いかなあ、という感じもします。
このSPはちょこっとしか聞いたことがないので、ZENSOR1の印象も加味しています。

>オーディオテクニカのメートル300円位のものを2メートル弱
AT6158かな? ヨドバシで実売は360円/mくらいだったような記憶が。
個人的には好きなんですが、低音ふっくら系のケーブルなんで(私感です)向いてないかも。
個人的経験上、同じ太さでも芯線に細い線を大量に使ってると音は柔らかめで、
太い線を少なく使っていると、音は堅めという印象があります。(個人の勝手な思い込みです)
やってみるとしたら、(どう変わるかは保証できないですけど安いケーブルなんで)
ベルデンの8470、8460をそれぞれ4m(2mx2)買ってきてつなぎ替えてみるとかかな。
低音が減って、中音部が少し細身に引き締まれば、いいんだけど。
高級品だとFOSTEXのSFC103(コイズミ無線で644円/m)もあるけど、
これは使ったことがないので、何ともいえないけど構造的には同じ傾向。

>間に50インチのリアプロを挟んでコーナー置きですので、壁までは50センチくらいです。
リアプロとの距離は?
構造上共鳴箱みたいなもんだと思うので、SPとは少し離した方がいいかも。
あと、目障りかもしれないけど、左右スピーカの前がリアプロより少し前に出るようにするとか。
この辺りは試行錯誤で、逆に引っ込めるとかも。

スピーカーそのものは、バスレフダクトにスポンジでも突っ込んでダンプしてみるとか。

>スワンやカーオーディオと比べると
中高音は、小口径スピーカーと比べるのは無理だと思います。
その辺りを求めるなら、買い換えがベストってことになるので。
低音が引き締まってくれるといいんですけどね。

>テレビの音を再生したり、BGMとしては悪くはないのですが
個人的には、シリーズにセンタースピーカーとかがそろってるのはAV用と思ってます。

思いついたのはこんなところです。
実際に部屋で聞いてないので、当たってるか外れてるかは何ともです。

書込番号:15457662

ナイスクチコミ!4


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/10 09:36(1年以上前)

ありがとうございます。
かなり、あたっていると思います。

少しずつ、詰めていきます。

書込番号:15458976

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/13 22:51(1年以上前)

みなさま、変わる変わらない論争ありがとうございます。初心者のぼくには、一部わからない部分もありましたが、皆様のご意見を参考に、

1 SPケーブルの変更
2 SP台の設置(御影石??)
3 USBケーブルの変更

を、できるところからやっていきたいと思います。
そして、変化のありなしをご報告いたしたいと思います。

書込番号:15474983

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/18 20:09(1年以上前)

ご報告1

SPケーブルをゾノトーン1100に替えました。(このスレとは直接関係はないですが・・・)
片側1.5メートルです。
ぼくの耳には、抜けが良くなって、音がかなりクリアになったように感じられます。
錯覚なのかどうかは、わかりませんが・・・

書込番号:15497135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/26 02:21(1年以上前)

遅レスで申し訳ないです。

スピーカーケーブル交換で、少し進展しましたね。
15cm角の御影石は微妙ですね。
1枚板で来ると思ったので意表を突かれました。
厚みがわかりませんが、持ち上がった効果もあるかもです。
でも、1円玉よりは良いはずです。1円玉は支えとしては軽すぎ薄すぎでしょう。
多少なりとも固定がしっかりしたので、音が良くなったのかもです。
1円玉は併用ですか? 御影石だけですか?
とりあえずですが、低音を改善したいのが目的ですから、スパイクは使った方が良いはずです。
TAOCのようなボードを試せると良いのですがね。
試しで、スパイクを含む底面積より大きな厚めのコンパネでも敷いてみるとかもありかも。
これは美観でアウトかもしれませんが。
とにかく、下に敷くなら重めのものを選んでください。

書込番号:15530637

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/26 19:10(1年以上前)

ありがとうございます。別スレも見ていてくださったのですね。
今日、SPをひっくり返して、スパイクをしっかりつけ直しました。(ぐらぐらのユルユルでした)

冬休みなので、いろいろなソフトを聴いてみます。
「これだ」という優秀録音盤をご存じでしたら、教えてください。

書込番号:15532821

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/27 12:57(1年以上前)

さて、いよいよ本題のUSBケーブルの購入なのですが、レイアウトの変更により、何とか3メートルまでは縮められそうです。
よろしければ、1万円以内でご推薦いただけませんでしょうか?

低域は十分にでていると思いますので、中高域に艶のある感じ、奥行き感が出る感じのものがいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15535687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/28 02:24(1年以上前)

私の使っているのはSUPRAです。
ヨドバシで3mは13440円とちょっと予算オーバーです。
かないまる氏も推薦してるし、発売もSAECですから安心して使っています。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_lan_usb/supra_usb2.html

あとは定番でオヤイデとかでしょうか。3mと短くなったのなら、
同じくヨドバシで、d+USB class Sが12800円、d+USB class Aが8400円です。
http://www.neo-w.com/catalog/2010/06/d-usb.html

USBケーブルはスピーカーケーブルほど顕著な音色傾向はないはずなので、
安心できるものを使えば、それで良いのではないでしょうか。
特に聞き比べをしたことがないので、こんなところで。

CDについては、前にローンウルフ氏がどっかで推薦してたけど、
ライク・ア・ラバー ニッキ・パロット&ケン・ペプロフスキー
録音レベルがでかいんだけど、シンプルなんで分離とかベースの響き具合などで。

あとは、かないまる氏のページでも書かれている定番辺りでどうでしょう。
Don't Smoke in Bed Holly Cole Trio
The Hunter Jennifer Warnes
SACD
Timeless ドン・フリードマン VIPトリオ
あたりとか。
左のメニューから「初期の〜」「その1」〜「その5」辺りを読んでください。
チェックするポイントなども書いてあります。
http://kanaimaru.com/amazon/0fNHK-BD1.htm

私は、この正月はジャクリーヌ・デュ・プレを聞く予定。
安いんでEMIクラシックスの17枚組を買ってあるので、聞き終わらないと思うけど。。

書込番号:15538210

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/28 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。

かないまる氏って、どなたでしょうか?

交響曲の名録音もご紹介いただけるとうれしいです。

書込番号:15541516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2012/12/28 23:41(1年以上前)

>かないまる氏って、どなたでしょうか?

このホームページを作っている方ですが、
SONYでAVアンプなどの開発をしている金井氏です。
http://kanaimaru.com/index.htm
個人的には、共感できるところも多いです。

書込番号:15541554

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/12/28 23:54(1年以上前)

かないまるさんの電源タップのページも。
http://kanaimaru.com/onsen/concentric_plug.htm

書込番号:15541607

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/31 08:48(1年以上前)

ありがとうございます。

このスレを読み返したり、ネットでいろいろ調べたりして、フルテック ハイエンドオーディオグレードUSBケーブル 【A】タイプコネクターオス⇔【B】タイプコネクターオス (3.6m) GT2 USB-B/3.6m をアマゾンで注文しました。

大晦日を挟むので、いつ届くかわかりませんが楽しみです。
「変わる」「変わらない」にも、自分なりの結論を出したいと思います。

書込番号:15550632

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/01/12 20:05(1年以上前)

やっとUSBケーブルが届きました。
早速、視聴。

気のせいかもしれませんが、僕には、低域が制御されて落ち着き、中高域に艶が出てきたように感じられます。
やっぱり自分は「変わる派」ですかね

書込番号:15608362

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドホン出力

2012/10/21 11:18(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:10件

質問です

この商品はヘッドホンアンプ??としての実力はどうなのでしょうか?

(例えばHP-A3と比べて)

あとヘッドホンを挿すとスピーカーの音は鳴らないのでしょうか?



書込番号:15232843

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/21 15:57(1年以上前)

ヘッドフォンを指すとスピーカーから音は出ません。

ヘッドフォン端子は、ベイヤーのT-70で試聴しましたが、結構パワーもあり音質的にも良かったですよ。
ただ、ベールを一枚巻いた感じはありましたがTEACのヘッドフォンアンプと比較試聴なので、価格差とプリメインアンプと考えるなら、かなり健闘していると思います。

書込番号:15233665

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング