TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハーがメインボリューム連動

2015/01/02 21:37(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

スレ主 kbuchiさん
クチコミ投稿数:9件

オーディオは詳しくなく、まだ購入検討段階なのですが、これにサブウーハー接続を考えてます(yst-fsw050)。
カタログでメインボリューム連動とありますが、これは珍しい機能なのでしょうか?
他の製品では見つけられなかったので。
詳しい方、教えてください。

書込番号:18330178

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/02 21:50(1年以上前)

こんにちは

サブウーハーの音量がメインボリューム連動は使いやすいと思います。
ほかも普通そうなっています。

書込番号:18330224

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbuchiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/02 22:04(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
teacの製品は他もふつうはそうなのですね。
通常仕様すぎて書かれてないのでしょうか?
逆に連動しないものは、どのような目的、もしくは高級になるのでしょうか?

書込番号:18330267

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/02 22:08(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
連動しないものは、AVアンプの各チャンネルのボリュームでの調整になるかと。

書込番号:18330286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kbuchiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/02 22:27(1年以上前)

ボリュームつまみが増えるんですね、なるほど。

書込番号:18330367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

300NEOかSTUDIO230か?

2015/01/01 15:57(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

オーディオ初心者です。このアンプを購入しようと考えていますが、組み合わせるスピーカーを、300NEOにするかJBL STUDIO 230にするかで大変迷っております。同一メーカーにした方が相性がよいのかあまりそれは考えなくても良いのか等です。聴く音楽はジャズ7割、ロック2割、JーPOP1割といったところです。好みの問題ということは承知しておりますが、詳しい方にご教示いただければ幸いです。

書込番号:18326588

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/01/01 16:48(1年以上前)

ジャズやロックならJBLが合いそうですが…と言うのは短絡的ですね。S-300の定位感もいいですよね。ただ、ウーファーサイズから低音に差があると思います。まぁそこはバイワイヤリングと置き方で改善の余地はありますが。

書込番号:18326684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/01/01 16:58(1年以上前)

ジャズやロックを中心にお聴きになられるとのことで、個人的にはSTUDIO 230の方が低域の量感や開放感がったりと合っているように思いますね(あくまで個人的にですが)。

もう少し予算が出せるのならZENSOR3も選択肢の一つと思います。
大型の量販店など置いているお店は多いかと思いますので一度、試聴されると良いですね。

書込番号:18326717

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/01 17:11(1年以上前)

JBL STUDIO 230

こんにちは

JBL-STUDIO 230ユーザーです、JBLはジャズに合うと言われますが、このSTUDIOシリーズは少しばかり違います。
今までのJBL 4312などは押し出しの良さに定評がありますが、その押し出しには少なからず付帯音がつきまとっていましたが、この新シリーズにはそれがありません。
透き通って、クリアで歪みがなくクラシックもこなせるヨーロッパ系の音です。
しかし、音源に低域が入っていれば素直に音にしてくれるJBL伝統のリニアリティの良さも持ち合わせています。
この価格でのベストバイでしょう。

画像はハイレゾネット音源のトニー・ベネットとレディ・ガガのデュエット演奏中

書込番号:18326740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/01 17:42(1年以上前)

こんばんは

>オーディオ初心者です

では、音の違いは分かりますか?

分からなければ、見た目で気に入ったほうを選ぶとか、実売価格の割安なほうを選ぶとかで良いと思いますよ

『テーマは自ずと生ずる』と言いますから、そのうちに、理想の音(好みの音)が見つかるでしょう

ちなみに、私は、激辛で粗野でザラついているとか汚れている音のJBLスピーカーから
綺麗で繊細で落ち着いた音出してますよ(笑

『何とかすれば何とかなる、もんだ』という、ベイシー店主の菅原先生の教えを実践してますが(笑

書込番号:18326814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/01/02 01:09(1年以上前)

こんばんは

この2機種はサイズに大きな違いがありますので設置スペースに問題が無けれ
ば聴かれるジャンルからもJBL230の方が個人的にはお勧めです。

低域の量感は230が良いと思います。300NEOも綺麗で何にでも会う音調ですが
JBLのSTUDIOシリーズはそういう音調にも対応出来る様に設計されています。

そういう意味ではJBL230の方が、オールマイティに対応出来るかも知れません。

書込番号:18327921

ナイスクチコミ!3


kafukamさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度4

2015/01/02 10:06(1年以上前)

おはようございます。
JBL230を使用し、このアンプを使用していましたが、音量を絞っても安定して艶やかな音が聞こえていした。
JBLシリーズをサラウンドアンプに使用するため、DALIに変えましたが、価格差もありますが、JBLの方が、ジャズは音が良く感じました。ただ、JBLの230はサイズがイメージよりも大きい可能性あります。

書込番号:18328393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/01/02 17:13(1年以上前)

詳しいみなさん、早々に返信有り難うございました。とても参考になりました。
皆さんの回答から、同一メーカーにこだわることなく選択すればよいことが分かりました。
ありがとうございました。主に聴く音楽のジャンルと、低音の力強さから、この2つのスピーカーではJBLに傾きました。ただ、いろいろ試せればいいのですが、それほど買い換える余裕もありませんので、もし、少し予算をたせば、JBLより優れたお薦めのスピーカーがあればご教示ください。、

書込番号:18329478

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/02 18:14(1年以上前)

アンプメーカーは、どんなスピーカーと組み合わされるか分からないので、どこでも一応使えるように作ります。
スピーカーメーカーも同じです。
自社製と組み合わせていい結果が出るのはコンポですね。
スピーカーは専業メーカーにアドバンテージがあると思います。

書込番号:18329607

ナイスクチコミ!0


kafukamさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度4

2015/01/02 19:46(1年以上前)

JBLですが、270,290などはいかがでしょうか?

書込番号:18329827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリング接続について

2014/12/27 19:20(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-501-B [ブラック]

スレ主 huhuatさん
クチコミ投稿数:36件

こちらのアンプでバイワイヤリング接続する場合、アンプ側の端子に、バナナプラグとケーブル直で接続になりますでしょうか?
写真では構造がわからりずらく。。
基本的な質問ですみません。

書込番号:18310644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/27 19:33(1年以上前)

こんばんは

はい、それで結構です。
ただし、接続するスピーカーのインピーダンスが8オームであれば、バイワイアリングで4オームとなるので、アンプの適合インピーダンス内になりますが、スピーカーインピーダンスが6オームだと、実際は、3オームとなり、アンプにとって、負荷がかかりますので、バイワイアリングは、あまり、おすすめできません。

書込番号:18310686

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 huhuatさん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/27 19:38(1年以上前)

mobi0163さん、早速ありがとうございます。
接続方法、良くわかりました。
スピーカーはCM5なので、8Ωだから大丈夫ですね。注意点まで感謝です。

書込番号:18310709

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/27 20:33(1年以上前)

こんにちは

mobiさんの書き込みの中でバイワイアリングにすることで、8Ωが4Ωになると書かれてますが、それは間違いです。
元々スピーカーのところで金属ジャンパーによって接続されていて8だったわけですから、それをアンプのところまで
もってきてジャンパーしても8Ωに変わりはありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11100354141

書込番号:18310881

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/12/27 20:40(1年以上前)

里いもさんに同意。

Ωが変更になる場合、例えばアンプに2系統のSP端子がある場合
2組のSPを繋ぎ同時に鳴らす。この場合8Ωが16Ωになり出力が
分散されます。

書込番号:18310901

ナイスクチコミ!8


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/27 21:17(1年以上前)

並列接続と勘違いしてました。
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:18311025

ナイスクチコミ!5


スレ主 huhuatさん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/27 21:22(1年以上前)

里いもさん、ミントコーラさん
先だってはスピーカー選びの際、大変お世話になりました。
また、追記ありがとうございます。

なるほど。スピーカーを2セット鳴らすような場合は、出力が分散しアンプ側に負荷が掛かるので注意ということですね(その時の各スピーカーのΩによって、アンプの許容範囲を越える場合とか、そういった使い方をする場合)。
今回は同一のスピーカーなので、8Ωのままと考えておいて問題無しですね。アンプの出力が落ちるというようなことも。。


書込番号:18311039

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/27 21:31(1年以上前)

バイワイアリングとは
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&biw=1055&bih=537&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=g6WeVN-5M5Dh8AXAqIKgBg&sqi=2&ved=0CB8QsAQ
図のように、1本にスピーカーのH,L入力を分割し、2本のスピーカーケーブルでアンプへ接続する方法です。

2本のSPを並列(パラレル)にすることではありません。

書込番号:18311074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/27 23:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045037/SortID=18307459/#tab

>年内はバイワイヤリングで聴き込んでみて、年明けマランツ購入を検討します。

書込番号:18311489

ナイスクチコミ!3


スレ主 huhuatさん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/28 07:01(1年以上前)

現在/過去/未来さん、どうもです。
マランツCR610を第一候補(今もそうですよ)に、改めてスペックを見直していると、フルデジタルパワーアンプとの記載がありました(普通にアナログアンプと思ってました・・・)。

そこでデジタルアンプとアナログアンプの違いを調べていく中で、デジタルアンプも色々見てみようと思い、こちらの製品にも興味を持ちました。
デジタルアンプなのに、アナログ針というのも面白いなぁと。

ただ、CR610のようなバイアンプ稼働にはなっていませんが、バイワイヤリングなら出来るだろうと背面の写真を見ると端子が一組。
それでこちらに質問をさせてもらいました。

ちなみに今のアンプ、DENONのPMA7.5Lは、A、B端子それぞれに接続し、早速バイワイヤリング接続に変えてみました。少し音に厚みが増した感じがします。ツィータとウーファの音の出方を聴いてみたりと、色々興味はつきません。

書込番号:18312088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/28 09:40(1年以上前)

おはようございます。

前回は、失礼しました。

マランツCR610は、ネットワークCDレシーバー、AX-501は、プリメインアンプ。

CR610なら、これ1台で、 CD再生、ネットワークオーディオ、AirPlayなど、多彩な機能を持っており、いろいろ楽しめる、いい機器だと思います。
リモコンアプリも、すごく使いやすいです。

書込番号:18312364

ナイスクチコミ!3


スレ主 huhuatさん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/28 11:01(1年以上前)

mobi0163さん、ご丁寧にありがとうございます。

CR610、知れば知るほど良く出来てると思います。
元々はアンプ、CDP、スピーカーの入れ替えを考え始め、最近はiPhoneとアンプをRCAで繋いで、ネットラジオも良く聴くので、こうした使い方にCR610はピッタリです。ご紹介のアプリも便利そうですよね。コストパフォーマンスも抜群です。

先ほど書きましたが、デジタルアンプのことを調べていくと、これからの使い方とか、拡張性とか、色々考えられておもしろそうです。アナログ針も個人的にはユニークさがあって良いなと。
IT系の技術職なせいか、調べ出すと止まりません(笑)。

書込番号:18312572

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/28 16:12(1年以上前)

アナログメーター、懐かしいですよね。

私は、iPadのアプリで、mcintoshを買った気になって、自分を慰めてます。

書込番号:18313426

ナイスクチコミ!2


スレ主 huhuatさん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/28 16:31(1年以上前)

はい、懐かしいです!それにこんなアプリあるんですねぇ!
アナログ針全盛当時は、逆にデジタルメーターに憧れたものでしたが・・・(笑)

書込番号:18313485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/12/28 16:36(1年以上前)

M-CR610ね。

書込番号:18313493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-01とAI301DA

2014/12/25 13:37(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

スレ主 gyumotuさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオ初心者です。
にわか張りにハイレゾを聞きたいと思っています。

2万円のA-01hと3万2000円のAI-301DAだったらどちらを買った方がコスパはいいでしょうか。

また301DAはA-01hの後継機らしいですがどの変に違いがあるのでしょうか

将来的にこれらの製品を使って拡張は考えてないので1万円分の能力差がなければA-01hを買おうと思っているのですがどうでしょうか

書込番号:18304011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/25 14:05(1年以上前)

こんにちは、

A-01h?

TEAC A-H01のことでしょうか?
だとすれば、2千円ほどの差、ですので、AI-301DA一択でしょう。

http://kakaku.com/item/K0000304566/

書込番号:18304058

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/25 14:14(1年以上前)

こんにちは

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000619740_K0000304566
301DAは約3年後に出た新型ですね、ほぼ同一サイズですが、重量500g重くなっています、その分改良されたと見ています。
デジタルものは新しいほうが鮮度がよくていいですよ。
それに価格の差はいくらもありません。

書込番号:18304074

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyumotuさん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/25 14:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

A-H01でした。すいません。

言葉たらずでしたので追記します。

秋葉原で買い物をしていてA-H01が2万円で売られていたため質問させていただきました。

301daのほうDACの部分が良くなっているらしいですが素人目でわかるレベルなのでしょうか

書込番号:18304098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/12/25 14:36(1年以上前)

gyumotuさん、こんにちは。

AI-301DAは、事実上A-H01の後継機にあたります。
パワーアンプ部分はほぼ同じものを使っていますからこの部分に差はありません。

大きく差があるのは、A-H01は発売時期が古いので、ハイレゾに対する性能がAI-301DAに比べて劣ります。
まずいちばん大きな差が、A-H01はDSDに対応していないことです。
DSDはいまのところUSB接続かLANでしか再生環境が出来ないので、
あとから対応しようと思ったら、DSD対応のDACの導入が必要になります。

使われているDACチップも、AI-301DAは上位機のUD-501と同じPCM1795を使っていますが、
A-H01はそれよりも性能の低い低価格機向けのPCM5102です。
ですので、価格差よりも性能差のほうが大きいので、
AI-301DAを選択することをお勧めします。

書込番号:18304130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/25 14:39(1年以上前)

>>秋葉原で買い物をしていてA-H01が2万円で売られていたため質問させていただきました。

中古品ではないでしょうか?

それであれば、やめた方がいいでしょう。

http://www.fujiya-avic.jp/products/detail75347.html

書込番号:18304136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの接続端子について

2014/12/25 02:04(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-B [ブラック]

RCAプリアウトLRに接続するタイプのサブウーファーは使用可能でしょうか?

Minx サブウーファーを接続したいのですが
http://naspecaudio.com/minx-cambridgeaudio/minx-subwoofer/

書込番号:18303015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/12/25 09:21(1年以上前)

使えますよ。
Minx サブウーファーの場合、L-CH側だけに入力してやれば問題は無いと思いますが、心配なら以下のようなRCAケーブルで接続すればよいです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1%E3%83%94%E3%83%B3-2%E3%83%94%E3%83%B3-1-5m-FVC-326/dp/B000LPUW8Y/ref=pd_sxp_grid_pt_0_0

書込番号:18303413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件 AI-301DA-B [ブラック]の満足度5

2014/12/25 15:51(1年以上前)

ジョリクールさん こんばんは

早速の回答ありがとうございます。
RCA1本でも問題ないのですね

ケーブルはお気に入りのカルダスRCAケーブルに二股変換コネクターを使って接続してみようと思います。

ちなみに1本で使う場合はL側指定なのですか?

書込番号:18304292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MacでのUSB接続について。

2014/12/15 18:19(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-S [シルバー]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
いつも質問ばかりで申し訳ありません.
TEACのPD-H01でCDを聴く場合(OPTICAL接続)、ボリュームは9時から10時の位置で十分な音量を得られます。
ところが、iMacでUSB接続した場合、ボリュームを11時から12時のあたりにしなければ、そこそこの音量になりません。
何が原因なのでしょうか?
初心者的質問で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:18273187

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/15 18:32(1年以上前)

こんばんは

>iMacでUSB接続した場合、ボリュームを11時から12時のあたりにしなければ、そこそこの音量になりません。
何が原因なのでしょうか?

基本的にPCとUSB DACなどデジタル接続をされるときは、PC側(再生ソフト)のボリュームを最大にして使用します。そうなっていないなら試してみてください。

書込番号:18273231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2014/12/15 21:02(1年以上前)

LVEledeviさん、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、PC側(再生ソフト)のボリュームを最大にしたところ、問題なく使えました。

ありがとうございます。

書込番号:18273744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング