TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

クチコミ投稿数:63件

この商品の購入を考えています

そこでなのですが、この製品にパソコンの光デジタルからの接続を考えているのですが、その時の対応サンプリングレートをご教授お願いします

ハイレゾをこの製品で楽しみたいので192khzまでの対応なのか気になります

書込番号:17417366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/04/16 14:52(1年以上前)

こんにちは。こちらのアンプを所有してます。pc 関係は疎いので正確な答えになるかどうか。この製品はpc とusb ケーブルで接続し専用ドライバーをセットアップし、24bit /192kHzの音源を入手し再生すると思います。本体の光入力からできるかはわかりませんが、メーカーに問い合わせるのが確実でしょう。僕は主にプリメインとして使用してます。エントリー機ですが、アンプとしては使いやすく音作りもしっかりしていて初心者にも薦められます。
他にもTEAC は上位機、下位機とあります。それぞれ仕様が若干異なりますから選んでもいいかも。
後、スピーカーは手持ちのものですか?予算に余裕があれば、各社の小型スピーカーも視野にいれてみては。初心者であれば同じメーカーで組み合わせれば失敗は少ないかもしれません。
できれば店舗で視聴できるようでしたら、見て、聴いて、触れて判断した方がいいです。オーディオは敷居は高くありません。気軽に始めて楽しんで下さい。

書込番号:17419728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/30 08:06(1年以上前)

たぶん問題ないと思います。内蔵されているDACが192kHzまでの対応をうたっていますし、PS3のCDアップサンプリングで176.4 kHzまでは私も実際に確認できているので光デジタルケーブルに問題なければ192kMz大丈夫でしょう。

 ただ一番確実なのは、パソコンからデータを受け取るならUSB端子経由のほうがメーカーもアピールしている「最大24bit/192kHzのCDフォーマットを大きく超えるオーディオソースを転送可能」でハイレゾも自由に再生できるのでなにかとおススメです。

書込番号:17464581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/06/19 11:52(1年以上前)

TEACで確認取りましたが、光の場合は96kHzだそうです。一応「ハイレゾ」です。こちらにそこら辺の議論があります。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000429480/SortID=16791178/

書込番号:17642817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Media Playerで・・・

2014/04/06 13:23(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

クチコミ投稿数:328件

こんにちは、いつも拝見してます。
先日こちらの商品を購入してUSBドライバも最新版を
インストールして色々と再生して見ましたがDVDを再生
さるのにWindows Media Playerを起動しましたら音声が
出ません。他のソフトでは鳴ります。何回か他のDVDを
再生して見ましても鳴りません。お分かりの方教えて頂け
たら助かります。

因みにmp3や動画ファイルは鳴ります。

環境はWin7 x64

書込番号:17385596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/06 13:28(1年以上前)

Windowsのコントロールパネル→サウンドで認識している本機のプロパティを開き、サポートしている形式タブのエンコード形式にあるDTSとDolby Digitalにチェックが入っているようなら外してみてください。

書込番号:17385608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2014/04/06 13:55(1年以上前)

口耳の学さん

素早い回答ありがとう御座います。
両方外しましたら鳴りました。
大変助かりました。感謝致します。

書込番号:17385687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

np-750hとの比較

2014/04/01 23:40(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

クチコミ投稿数:73件

気軽にBGM用途としてアンプ購入を検討しております。(スピーカーはセンソール1です)

PC,CD用にusb接続可能なことからこちらを検討していましたがネットワーク機能に興味があることやCDプレイヤーがCD-750hであることからnp-750hも気になる次第です。

共にdacはバーブラウン製のようですが、単純に性能(価格?)としてはどちらが良いのでしょうか?

また共にお使いの方がいらっしゃれば感想をお聞きしたいです!

書込番号:17370804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/04/03 15:49(1年以上前)

こんにちは。PC→NP-750H→マグネパン、自作SPで使用してます。ネットワーク機能はよくわからないので使用せず参考にならなくて申し訳ありませんが、DAC、プリメインとして使用してます。スピーカー駆動力が高く、ニュートラルな音質だと思います。センソール1は使用した事はありませんが、ふんわりしたイメージのマグネパンがフロア型のような鳴りかたをします(ちょっと大袈裟ですが)。小型スピーカーであれば充分に駆動、鳴らせます。ただ好みがありますので、柔らかい音質、低音重視の方は期待外れかも。アナログアンプ、オマケ程度ですがトーンコントロールがあるのは僕にとっては〇です。ハイレゾは対応してない?みたいのでそちらに興味のある方はご注意を。

書込番号:17375578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/04/03 16:35(1年以上前)

書き忘れましたが、スピーカー端子の間隔が狭く接続しにくいです。バナナプラグを使用すれば問題ありませんが、接点を増やしたくない方はご注意を。

書込番号:17375690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 22:20(1年以上前)

メーカー仕様表を見ますと、

入力データサンプリング周波数 32/44.1/48/88.2/96/176.4/192kHz ※OPTICAL(光デジタル端子)は96kHzまでとなります。
入力データビット長 16/24bit

とありますので、ハイレゾ対応ということで良いと思います。

フロアー型の大型スピーカーは小出力のアンプでも良く鳴ります。

書込番号:18092232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC内蔵の影響はありますか。

2014/03/21 10:48(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:410件

よろしくお願いします!

最近ピュアオーディオが浦島太郎状態になってきたので質問します。
昔1994年のナカミチを買っていたのですが、その時は単体CDプレーヤーはデジタル、当然プリメインアンプのアナログ部とは分離すべきでした。

ところが最近はデジタルアンプやPCオーディオでハイレゾを楽しめるようになり、TEACのDAC内蔵アンプが本当に影響が無いのか不安があります。

他のところで書いたのですが、ヘッドホンとTAKETスーパーツィーター BATPUREを組み合わせて使おうと思います。
放送大学のハイレゾについての講義で、20khz以上の高音は耳から聞いても効果が無く、体に当てる事によって効果が出るとの事でした。

BD『AKIRA』でハイパーソニック・エフェクトを体験するための再生システム
http://www.yamashirogumi.gr.jp/akira/sankou/experience1.html
耳に聴こえない高周波が基幹脳を活性化し音の魅力を高める
http://www.bunmeiken.jp/highlight.html

ヘッドホンとスピーカー出力は同時に出来るのでしょうか。
また、BATPUREは並列つなぎで使うようになっていますが、単体使用で壊れないでしょうか。

書込番号:17327428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/22 06:08(1年以上前)

>ヘッドホンとスピーカー出力は同時に出来るのでしょうか。

ヘッドホンジャックに差し込むとスピーカー出力は止まります。
ほとんどのアンプはそうなっていると思います。
(家のかなり古いアンプは同時に出せますけど。←100khzなんて出ませんけどね。)

書込番号:17330632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件

2014/03/22 09:58(1年以上前)

isikunさん、ありがとうございます。

そうなんですね、残念です。
何とか両方出す方法があるとしたら、DACを別にするしかないでしょうか。
ライン出力を使えば、とも考えましたがやり方を思いつきません。

書込番号:17331117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

現在モニターのステレオミニジャックからRCA変換ケーブルで当製品に接続、PCからUSBで接続。アンプからヘッドフォンに出力しようと考えております。
この2つの入力、接続は当然出来るのでしょうが、音は同時で出てくるのでしょうか。


また、私のヘッドフォンのインピーダンスは63Ωと、このアンプの数値とは大きくかけ離れてしまっているのですが、大丈夫なのでしょうか。
2つの質問をしてしまい申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。

書込番号:17281867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/09 06:48(1年以上前)

>音は同時で出てくるのでしょうか。

入力は切換式となっています、音声をミックスして再生するわけではなく、リモコンのボタンか本体の入力切換ボタンで再生する機器を選択します。

インピーダンスはスピーカーの数値とは別ですから再生は可能でしょう。

書込番号:17281894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/09 08:37(1年以上前)

おはようございます

本アンプはスピーカーを接続して鳴らすことを前提としたアンプです。
インピーダンスはスピーカーの数値です。

ヘッドホン端子の対応インピーダンスは又別ですから問題ありませんよ。

書込番号:17282134

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/09 11:20(1年以上前)

>アンプからヘッドフォンに出力しようと考えております。

これって、スピーカー端子からヘッドホンにつなげるという事ですよね。

私もA-H01のスピーカー出力をイヤホンに使えるんじゃないかと思って買いました。
ところがイヤホンで聞くとハム音(電源の50HZの音)が結構して使う気になりませんでした。
今使っているイヤホンはDN-1000でインピーダンスが10Ω、能率が98dbで少し能率が悪いのですが、
それでもハム音が大きいです。
そこで、ボリューム付きヘッドホン延長コードを買って、ハム音が消えるまでボリュームを絞って
使いだしました。
間に何か入ると音質が悪くなるような気がしたのですが、とりあえずまともに聞けています。
ヘッドホン端子部に比べればはるかにパワーを出すことができます。

ためしに昔使っていたヘッドホンのパイオニアのSE-A1000をひっぱり出してダイレクトにつないだら
少しハム音がしました。これは45Ω、102dbです。
ただ、久しぶりに聞いたら音が悪くてがっかりでした。

書込番号:17282736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/10 13:45(1年以上前)

これはスピーカーのためのアンプなんですか!?

危なかったです、質問して本当によかったです。ありがとうございました!

書込番号:17287357

ナイスクチコミ!1


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/11 04:35(1年以上前)

ヘッドホン端子は普通にヘッドホン出力ですけどね。

ちなみに、
最近FOSTEXのヘッドホンアンプ、HP-A4を買ったのですが、
A-H01のヘッドホン出力とあまり違いを感じられなくて少しがっかりしてます。
HP-A4をDACとして使いアナログのヘッドホンアンプが必要なんでしょうね。

今のところ、A-H01のスピーカー出力で満足しています。
あと、HP-A4のプリアウトからA-H01のスピーカー出力でも聞いていますが
こちらの方が少し良さそうな音がしています。
まあ薦めはしないですけど。

書込番号:17289929

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 daikonjamさん
クチコミ投稿数:14件 A-H01-S [シルバー]のオーナーA-H01-S [シルバー]の満足度5

A-H01とxアプリ5.1(Corei5-Windows7-64-Pro)を組み合わせて使っています。レビューにも書いたように「電源の入れ方による不具合」は使い方で回避しています。ところが、最近になって別の不具合があることが分かりました。再生を続けていると勝手にリピート再生が始まってしまうのです。曲単位ではなく、言語学習のように5〜10秒程度の間を永遠に繰り返すようになります。最初はこの機器を疑ったのですが電源を入れなおしても30分ほどすると再び発生します。発生までの時間は一定ではなく5分〜1時間くらいとかなりばらつきます。xアプリを一時停止すると再生は停止するのですが再開すると先ほどのリピートの途中からまたリピート再生が始まります。しかしxアプリで再生を停止して再度曲の始めから再生しなおすと、この状況は直ります。しかしまた数曲再生した後同じような現象が発生します。発生する箇所は曲や特定の位置ではなさそうです。どうもxアプリの問題かなと思い始めているのですが、似たような組み合わせ(CPUがCor2duo)でパイオニアのN-50では発生していません(確認が不十分なのかもしれません)。
同じような組み合わせで使っている方はお見えでないでしょうか。このような現象をご存知の方はお見えでないでしょうか。対処方法をご存知の方はお見えでないでしょうか。

書込番号:17263701

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング