TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:79件

教えてください。

ブルーレイレコーダーから光接続でA-H01につなぎ、同時にレコーダーからhdmlでプロジェクターにつないだ場合A-H01につないでるスピーカーから音は出るのでしょうか?

同様に、iMacからUSBでA-H01につなぎ、同時にMacのminidisplayportからプロジェクターにつないだ場合もA-H01につないでるスピーカーから音は出るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16286123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/23 11:50(1年以上前)

両方とも仕様次第ですが、レコーダーならHDMIは映像を出力して音声は光デジタルで出力できるでしょう。

書込番号:16286186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/06/26 00:23(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。

機器の使用次第なんで、なんとかなりそうですね。

書込番号:16295968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

PCオーディオを始めようとお手軽なところでこの機種を購入しました。
スピーカーは押し入れにしまい込んでいたNS1-classicsを引っ張り出してきて使っているのですが、
小型といってもデスクトップで使うにはサイズが大きすぎるので新たにスピーカーを購入することを
考えています。
サイズ的に幅が15cm程度、高さが25cm程度の大きさでおすすめのものはありますでしょうか。
費用は5万以下を想定しているのですが、ものによっては10万まではと思っています。
ちなみにソースはクラシック(オペラ以外はなんでも)オンリーです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16282823

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/22 21:13(1年以上前)

tangent EVOはいかがですか?
http://kakaku.com/item/20443711184/

幅125mm 高さ190 mmほどですが、サイズの割にしっかり低音もでるし、能率も良いのでクラシックにも合いそうです。

書込番号:16283878

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/22 21:40(1年以上前)

予算オーバーだと思いますが、私はこの2機種をお勧めします。

PIEGA

TMicro3

http://kakaku.com/item/K0000136938/spec/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10625491/

QUAD

L-ite 2

http://kakaku.com/item/K0000453879/spec/#tab

前のモデルですが、音調は一緒なので参考までに。

http://review.kakaku.com/review/20443211092/#tab



書込番号:16284024

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/22 22:25(1年以上前)

ikemas様、圭二郎様

早速のレスありがとうございます。
お薦めいただいた機種はサイズ的には非常に魅力的なのでさっそく明日にでもヨドバシかビックで視聴して
こようと思います。

お薦めいただいたtangent EVOもTMicro3も密閉型ですよね。NS1-classicsの音色は非常に気に入っているので
それを考えるとバスレフ型ではなく同じく密閉型の方がよいのでしょうか。(低音がズドンと鳴るのはあまり
好みではないので)

書込番号:16284254

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/22 22:52(1年以上前)

tangent EVO + NANO-UA1

tangent EVOはキレのよい低音が心地よいです。

あと、バスレフでもキレの良い低音を出してくれるスピーカーもあります。

http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/06/28.html

書込番号:16284362

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 00:22(1年以上前)

boo0613さん、こんばんは。

>NS1-classicsの音色は非常に気に入っているので
>それを考えるとバスレフ型ではなく同じく密閉型の方がよいのでしょうか。

密閉型の引き締まった音がお好みなら、以下のスピーカーを試聴なさってみてはいかがでしょう? 密閉型です。ショップに頼めば自宅試聴できるはずです。

■IMAGE11/KAI2
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s2.html

・音質チェック
http://www.ippinkan.com/AINGEL_3201_IMAGE12_IMAGE11.htm

・自宅試聴システムの利用方法
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/service.html


上記のスピーカーは、私はチューニングしてないノーマル機しか試聴したことがないですが、ものすごく引き締まった「密閉型特有」の音でした。細かい音までよく聴き取れ、ハッキリくっきりした超精細な音です。透明感や繊細さが非常に印象に残りました。ご参考まで。

書込番号:16284778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件 A-H01-S [シルバー]の満足度5

2013/06/23 00:49(1年以上前)

このアンプをサイドベット用として使ってました evoはとても合うのですが、rock、pops向きです クラシック中心ならQuad Lがイチオシです

書込番号:16284880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/23 05:07(1年以上前)

Dyna-udia様、サカナハクション様

レスありがとうございます。

IMAGE11/KAI2:音質チェックの記事を見ると気になる存在ですが、NS1-classicsの音色(柔らかい音)とは
ちょっと違うかなという感です。ただ聞いてみたいとは思うのですが、神奈川・東京で他の機種と比較試聴
できるショップがあればご教示いただくとありがたいです。

Quad L:圭二郎さんからも薦めていただいており候補の一つとして視聴してきます。



書込番号:16285187

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 07:38(1年以上前)

boo0613さん、こんにちは。

>NS1-classicsの音色(柔らかい音)とはちょっと違うかなという感です。

IMAGE11は柔らかくはありませんが、「硬い音」ではありません。限りなく色付けがない感じです。

>神奈川・東京で他の機種と比較試聴できるショップがあればご教示いただくとありがたいです。

IMAGE11はすでに生産終了していますから、あのお店のチューン品しか在庫が存在しません。で、上の私の書き込みに、機器を貸し出してもらう方法が書かれたページへのリンクを添付しました。上記の店に頼めば製品を送ってくれて、自宅試聴できます。ご自宅でNS1-classicsと比較試聴なされば、音の違いや「好みかどうか」がわかりやすいと思います。

書込番号:16285416

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 08:09(1年以上前)

boo0613さん、こんにちは。

試聴されるのでしたらわかると思いますが、QUAD L-ite 2は低域が甘めで(セッティングやアンプとの組み合わせが悪いと)低音が膨らんでボケる傾向があります(このシリーズは先々代のモデルから伝統的にそうです)。個人的には、低音の量感が豊かな上位機・QUAD 12L2などと同様、スピーカースタンドへの設置が必須な印象を持っています。(もし「私が」買ったらそうする、という意味です)

ですのでデスクトップにポン置きしてうまく鳴るかな? と感じますが、(人によって感じ方は違いますから)そのあたりにも留意され、低音の鳴り方に注意して試聴なさってみてください。ではでは。

書込番号:16285481

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/23 09:10(1年以上前)

Dyna-udia様

>IMAGE11はすでに生産終了していますから、あのお店のチューン品しか在庫が存在しません。

そうなんですか? 視聴機貸し出ししか聞く方法がないのですね。

>低音の鳴り方に注意して試聴

了解です。私はあまり耳がいい方ではないので、嫁さん(音大ピアノ科院出身)を連れて行って
確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16285649

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 09:48(1年以上前)

boo0613さん、こんにちは。

>私はあまり耳がいい方ではないので、嫁さん(音大ピアノ科院出身)を連れて行って確認してみます。

要は「ご本人の耳が違和感を感じないかどうか?」、「ご本人が満足するかどうか?」が問題ですから、音大卒うんぬんは関係ありません。仮に奥さんが「低音が少なすぎるわよ」と言ったとしても、ご本人が「低音が多めの音が好み」で違和感を感じず、逆に大満足されたとしたら問題ないですね。この場合はご本人の主観が優先されます。

書込番号:16285766

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/23 12:51(1年以上前)

>神奈川・東京で他の機種と比較試聴できるショップがあればご教示いただくとありがたいです。


環境は悪いですが、ヨドバシアキバなら小型スピーカーコーナーがありますので、大抵のスピーカーは試聴出来ると思います。

低音の量感問題が話題になっていますが、確かに設置条件が悪いと低音が膨らみ、音が篭る傾向です。
ただ、QUADのスピーカーをディスクトップ使われている人がいますので、参考までに。

http://review.kakaku.com/review/20443211092/ReviewCD=367058/ImageID=35472/

正直言うとQUADよりPIEGAの方が低音は出ると思いますので、設置条件上厳しいなら私が進めたスピーカーは、両方とも候補から除外して頂ければと思います。

書込番号:16286378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/23 15:41(1年以上前)

圭二郎様

>環境は悪いですが、ヨドバシアキバなら小型スピーカーコーナーがありますので、大抵のスピーカーは試聴出来ると思います。

大型スピーカーを置いている視聴ルームの前にありましたね。ヨドバシの横浜は小型スピーカーが上段の棚に並べ
られており、上を見上げて聞く形となるのでそれよりはましかもしれません。会社帰りにでも寄ってきます。

ヨドバシ横浜で2万円台から10万円程度までのものをいくつか視聴してきました。ただお薦めのQUADもPIEGAも見つ
かりませんでした。(QUADは11L classic Signatureはあったのですが)

20数年前にNS-1を購入したときは決め打ちだったので価格以外は悩まず即決でしたが、今回は迷いそうです。
ZENSORも値段の割に結構いい音(好きな音)だと思ったのですが、MENTOR/Mを聞いてしまうとランクの違いが明ら
かで、ZENSORには戻れないと感じました。ただ価格差が8万円強というのは厳しいですが・・・
嫁さん(平日の昼間は彼女が聞く時間が長いので)も同意見だったので候補の1つになりました。あと聞いた中では
B&W CM1もMENTOR/Mと色合いの違いはありましたが気に入った音色でした。(視聴したのはショパンのエチュードと
モーツァルトのピアノコンチェルト)

一方で、MENTOR/MにしろB&W CM1にしろこのクラスのものだと、A-H01では力不足ではないかと危惧するところもあ
り、悩みどころです。

もう少しいろいろ探してみたいと思っています。

書込番号:16286930

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/23 20:09(1年以上前)

boo0613さん、こんにちは。

>MENTOR/MにしろB&W CM1にしろこのクラスのものだと、A-H01では力不足ではないかと危惧するところもあり、

MENTOR/Mは鳴らしにくいスピーカーではありませんが、B&W CM1は明らかに無理です。CM1は再考されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:16287845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/23 20:13(1年以上前)

サイズも予算オーバーですが〜

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/93064/

書込番号:16287858

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/23 21:01(1年以上前)

Dyna-udia様

>MENTOR/Mは鳴らしにくいスピーカーではありませんが、B&W CM1は明らかに無理です。

確かにB&WのスピーカーはA-H01ではきついのでしょうね。将来的にMarantz PM8004+DACなどの購入を考えて
先行投資するかだと思っています。MENTOR/Mでもどこかでアンプは変更だとは思っているのですが・・・


ヨッシー441様

Autograph mini 知人宅で聞いてサイズの割にいいスピーカーだと思っていました。音色も好みでした。予算は
何とか出来るにしてもサイズがちょっと厳しい(NS-1より幅が広い)ので残念ながら断念です。

書込番号:16288069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/06/23 23:09(1年以上前)

小さいので個人的に好きなのはELACのCL310とかですが、
クラシックに合うイメージはありません。

あとこれ奥行きが結構あるのとリアバスレフなんですが。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/89994/

書込番号:16288786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/24 21:23(1年以上前)

mark audio DUO60はいかがでしょうか?
EJ ジョーダンの流れを汲む英国エンジニアがユニット開発をしており、河口無線取り扱いのハニワ最小システムのスピーカーなどもこのメーカーのもののようです。(見た目から判断。

日本の職人が丁寧に製造しているようです。
http://www.fidelitatem-sound.com/a_detail%20Duo60.html
ヤフオクで\89800です。
寸法:166W×265H×248Dmm

書込番号:16291688

ナイスクチコミ!0


スレ主 boo0613さん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/24 22:25(1年以上前)

ヨッシー441様

>小さいので個人的に好きなのはELACのCL310とかですが、
>クラシックに合うイメージはありません。

ELACですがBS192は聞いてきました。クリアで力強いというイメージはあったのですがやはりヨッシー441様が
おっしゃる通りクラシック向きではないかなという感じはしました。

今日、川崎のビック&ヨドバシでいくつか視聴してきました。(余談ながら、ビックの川崎の視聴室は静かで
いいですね。機種もそろっていたし視聴にはお薦めです)
そこでPCオーディオは初心者、アンプはA-H01を入れたのでそれに合うスピーカー(幅は15cm+アルファ程度)、
ソースはクラシック、価格は10万前後まで(最初は5万以下と思っていたのですがちょっとこの値段だときつい
かなと思いました)というお題を出したところ、MENTOR/M、IKON1MK2BC, B&W CM1、ELACS192、QUAD 11L 、
monita SILVER RX1/RN、PIONEER S-A4SPT-VPなどを薦められました.

それらを含めいろいろ聞いてみました(Autograph miniもありました−これはやはりいいなという感じした)。
それぞれ鳴り方は違うけどどれもいいスピーカーでした。

最初のインプレッションもあるのですが、クラシックを心地よく鳴らす、ns-1に感覚的に近いということで
MENTOR/Mに気持ちは傾いています。(後は価格&アンプがA-H01でよいのか)

皆様
初心者にありがとうございました。



書込番号:16292023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/24 22:43(1年以上前)

MENTOR/Mまで出せるなら別として、人造らしからぬしっとりとした人造音?ウッドコーンオーディオの線。
奥行きはともかく、サイズ内、予算5万円内の参考?
SX-WD50 [ペア]
http://kakaku.com/item/K0000057518/
SX-WD5 [単品]
http://kakaku.com/item/20448510539/

書込番号:16292104

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログから乗り換え

2013/06/21 08:03(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

A-H01-Sでも質問しましたが、アナログのシステムから、デジタルへ乗り換えを考えています。
A-H01-Sと当アンプでのシステムの場合、お勧めのスピーカーを教えて頂きたくお願いいたします。
希望としては、トールスピーカーを考えています。

書込番号:16277812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/06/21 08:27(1年以上前)

>アナログのシステムから、デジタルへ
>乗り換えを考えています

 その理由は何でしょうか。

 まあ、利便性を考えるとPCオーディオは有利ですが、音質に限って言えばデジタルに移行して向上するとは限りません。現在使用中のシステムとの比較によっては、むしろ劣化する可能性もありますが、そのへんは承知されていますか?

書込番号:16277872

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/21 09:28(1年以上前)

アンプのブラインドテスト
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

9年前でもこんな具合で、アンプによる差は非常に小さいようなので、
利便性やパワー効率で選ぶのはありだと思われます。

対してスピーカーの違いはよく分かるので、エッジとかが痛んでないなら、
お手持ちの JBL L220をそのまま使われるのが宜しいのでは?
これ以上のスピーカーに買い替えるのは、かなり高くつきそうですよね。

書込番号:16278018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/21 11:38(1年以上前)

こんにちは。

どんな音色がお好きかになりますが、小型でシャープになるタイプの
方が合うかもしれません。
また予算がどの程度かという点もあります。

・フォステクス GX100MA
が代表的で失敗もないでしょうか。小型では結構高価なタイプですが
再現は立派で情報多いですね。さっぱりした鳴り方は好き好きありますが。

書込番号:16278350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/21 15:59(1年以上前)

先に挙げられた「オールドSPで」は、なんの挨拶もなく「放置」ですか?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=16275629/#tab

 レスを付けた人間だから!と言うことでは無いですが、
 「ありがとう」の一言くらいあっても良いのじゃないでしょうか?

 いい大人なんですから。

書込番号:16279063

ナイスクチコミ!7


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/21 16:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
実は、家の部屋の関係で私のオーディオルームを空けなければならず、システムの小型化を考えておりましたが、皆さんの貴重なご意見を
聞いていると、なかなか踏ん切りが付かなくなりました。
L220は残そうと考えています。

書込番号:16279117

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/22 20:33(1年以上前)

小生 大口径ウーファー搭載機を持って無いけどだSPは大口径程良いとも思ってます。
幾ら技術が進歩して小口径ウーファーでも其れなりの低音が出せると言っても大口径ウーファーと比較比べて聴くと大口径ウーファーのゆとりは小口径では出無いですから。
例えれば大排気量の車のゆとり感は、同じ馬力を出せる小排気量の車では出無い。

L220を残されるのが正解かとは思います。
あとは、どの位のアンプをあてがえるかですね。
予算が判らないのですが?

書込番号:16283675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/23 07:56(1年以上前)

LE-8T さん、ありがとうございます。
実は、諸事情から、しばらくオーディオから遠ざかっていたため、処分の意味もかねてシステムを小型化しようかなと考えておりました。
しかし、改めて「TRV-35SEとJBL L220」を使って聴いたのですが、やはり音の響きは「音そのもの」ですね・・・・
う〜〜ん、悩みます。

書込番号:16285450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドスピーカーで。

2013/06/20 17:29(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

未だに古い物を捨てきれず、DENONのRECORD PLAYER DP-1800、SONY CD PLAYER CDR-XB920、トライオードのTRV-35SEとJBL L220で、LPやCDでJazz&古いRockなんかを聴いていますが、いまあるCDを全てiPodに入れてしまい、DS-H01とこのアンプで聴こうかなって考えていますが、オールドスピーカーのJBL L220なんかで鳴らしていらっしゃる方がおりましたら、感想などを聞かして頂ければと思い書き込みました。

書込番号:16275629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/20 19:47(1年以上前)

  現在のシステムです!

今晩は。

 懐かしいですね!JBL-L220。
 私もJBLとJAZZ大好きで現在はLUXのSQ-38U・SVA-2100でレコード・CD・PCオーディオを楽しんでいます。

 現在の再生環境はL-220をTRIODEのアンプで鳴らされているわけですね。
 候補にあげられたTEACのアンプはmp-3再生専用アンプという事で宜しいのでしょうか?
 上級機種のAI-501と一緒に試聴しましたが、値段なりのドライブ能力しかありませんので
 L-220を満足行く音で鳴らすことは無理だと思います。
 A-H01/DS-H01の広告ページを見ても小型SPとの接続が基本だと思います。
 再生能力や音質より、mp3との連携を優先するなら選択肢の一つではあると思います。

 mp3専用アンプを購入と言うことならばせめて上級機種のNP-H750にした方が。
 音質をある程度重視し、CDをより高音質でファイルするならばPCオーディオにまで
 対応したAI-501DAを考えられた方が良いかと思います。

 あくまで予算との兼ね合いですし、mp3を日常的に愛用されているならばスルー願います。

書込番号:16276008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/20 21:20(1年以上前)

大口径ウーファー搭載のオールドスピーカー程アンプを選ぶんじゃないかな。

L220ってパッシブラジエーター付きだったような記憶が有りますので特に低域に駆動力のあるアンプじゃないととは思います。
小背のJBLも古いけど小口径なんですが、アンプに因っては低音は出無かったです。

書込番号:16276381

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/21 16:12(1年以上前)

浜オヤジ さん、LE-8T さん、貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:16279103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 PC用のアンプの購入を検討しています

2013/06/18 19:37(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-B [ブラック]

スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

現在使っているアンプが壊れてきたので買い替えを検討しています。
スピーカーはダイヤトーンのDS66Zですが、定格40Wの出力で問題なく鳴るものでしょうか?
今まで使っていたアンプはONKYOのIntegraA701XDです。
Airplayやインターネットラジオなど機能面で魅力の多いアンプなので、是非欲しいのですが...。
近い将来、小型のスピーカーの購入を考えています。しかし当分はこの組み合わせになります。
ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:16268390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/18 23:04(1年以上前)

今晩は。

 ONKYOのアンプもさすがに調子が悪くなってしまいましたか?

 TEACのこのアンプでも問題なくDS-66Zを鳴らせると思いますよ。
 音質や音の出方はIntegraA701XDとは変わると思いますが、それはしょうがないですね。
 80年代後半のプリメインと比べても音量的に負けるとは思えません。
 新しいアンプとPCとの親和性を考えれば問題なくTEACのアンプは良い選択と思います。

 現用のアンプと同じONKYOとか他のメーカーでもNP-750と似たような製品があります。
 試聴はされましたか?将来導入予定のSPが決まっているなら併せてのアンプ選びも有りかと?

書込番号:16269480

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

2013/06/19 16:21(1年以上前)

浜おやじさん、ご助言ありがとうございます。
試聴に関しては、このアンプとS-300NEOの組み合わせを考えているものですから、それで試聴してみました。
緻密で明るい音色で気に入りました。
DS-66Zも駆動できるだろうとのことでアンプを先に購入する決心がつきました。

書込番号:16271843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/19 17:12(1年以上前)

今日は。

 S-300NEOとの組合せをお考えならばグッドバランスだと思います。
 私も何度かTEACのアンプ(A-H01・AI-501)との組合せで聞きました。
 TEACの一連のアンプは見た目や値段には似合わない力を持っていると思います。
 使われるSPが良い物ならばその感じは尚更だと思います。
 試聴の時にあり得ない組合せ(タンノイのペアで80万)と言うようなSPでも
 十分な音量で鳴らせる力を持っていました。

 DS-66Zと組み合わせるとIntegraとは違った面が出て、それはそれで面白いかも。

書込番号:16271986

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

2013/06/19 22:11(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
折角なので仰るようにDS-66Zとの組み合わせも楽しんでみます。
意外と気に入るかもしれないですね。
SPが2セット、繋げられるとよいのですが。
25年振りのオーディオ機器の購入なのでドキドキします。

書込番号:16273166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/21 16:39(1年以上前)

こんにちは。

久しぶりの導入は楽しみですよね。PCなどネット環境が
オーディオ系の購入まで進み、良い音で楽しみたいという
人が増える事はいいですね。景気よくなります。

ハイレゾなど音源は究極的になってきてますので、アンプや
SPの能力が非常に問われるようにもなってきてますが。

書込番号:16279192

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

2013/06/21 21:28(1年以上前)

こんばんは。はらたいら1000点さん。
音楽をPC再生で聴いたり、BDを観たりします。
やはり内臓SPでは物足りないです。
ハイレゾ音源に関しては無知なのですが、アンプの購入を機にやってみたいと思います。
景気のことですが、なるべく余剰金ができたら使うようには心がけています。次はSPです(笑)

書込番号:16280117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度5

2013/06/23 07:42(1年以上前)

miya0711さんこんにちわ
この機種は5月21日にメーカーのアップデートがあります。
もし、購入されたアンプが旧バージョンでしらバージョンアップをされる事をオススメします!快適に使うためには大事な内容です。詳しい事はホームページで確認してください

書込番号:16285423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

2013/06/23 16:24(1年以上前)

こんにちは。ダイヤモンドライフさん。
アップデートの件、メーカーHPで確認しました。
まだ買っていないですが、手元に来ましたらファームウェアのバージョンを確認したいと思います。
お知らせくださりありがとうございます。

書込番号:16287064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

A-R630-B と イコライザー の接続について

2013/06/17 14:25(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-B [ブラック]

スレ主 ag201305さん
クチコミ投稿数:3件

A-R630-B は 一般のグラフィックイコライザー と接続可能でしょうか。

接続不可 としたら 接続可能な 現行のプリメインアンプ(TEAC製 又は ONKYO製)
は、どの機種でしょうか。

書込番号:16263869

ナイスクチコミ!2


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/17 18:51(1年以上前)

どのような理由でイコライザーを接続されるのか分かりませんが、

再生目的なら
 ソース機器 ->(RCA)-> イコライザー ->(RCA)-> A-R630-B(LINE IN)

録音目的なら
 A-R630-B(REC OUT) ->(RCA)-> イコライザー ->(RCA)-> 録音機器

こういった接続であればこのアンプでできそうです。

書込番号:16264552

ナイスクチコミ!1


スレ主 ag201305さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 21:09(1年以上前)

ikemas様
ご回答ありがとうございます。
とても、勉強になりました。


書込番号:16265065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2013/06/17 23:30(1年以上前)

TAPE2 MONITORスイッチがあるので、
イコライザーのINとTAPE2のREC、イコライザーのOUTをTAPE2のINにつなぎ
TAPE2 MONITORスイッチをオンすることで、

ソース→セレクタ→TAPE2OUT→イコライザー→TAPE2IN→ボリューム→メインアンプ

という接続になるので、ソースをイコライジングして聴くことは出来ると思います。
信号レベルなどが合っているかどうかは、ご自分で確認してください。

TAPE MONITORという機能は、もともとは3ヘッドのテープレコーダーを使って、
録音状態をリアルタイムモニターするための機能です。
ですから、ソースを録音しながら、録音した音をすぐにプレイバックしているので、
その機能を応用すれば、イコライザーも使えるはずです。

書込番号:16265759

ナイスクチコミ!1


スレ主 ag201305さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 23:44(1年以上前)

blackbird1212様

返答ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:16265823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング