TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

R-K731から買い替え

2013/05/01 20:41(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-B [ブラック]

クチコミ投稿数:264件

R-K731からこのアンプに買い替えた方いませんか?(ピンポイントすぎていないですかね・・)
音がどのように変化したか気になります・・・

書込番号:16082334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/02 07:28(1年以上前)

やはり試聴されて自分で感じてみるのが一番だと思います。

ただこの前ここの掲示板で高級アンプとK731と音を聴き比べた結果、音の違いがよく分からなかったという面白い結果があったので
いま使ってるアンプが壊れてたり不満が特にないのであればそのまま使い続けるというのも手だと思いますよ。

書込番号:16084058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 17:58(1年以上前)

こんにちは。

731からこの630にしたらどう変わると言いますよりも、
一体型のアンプから単品アンプに替えるとどういう風に変化
するか?でいかがでしょう。

電源部が大きくなると出力のWワット以上にパワフルな印象、
出方に変化します。車の排気量がアップして活発に動かせる
みたいな想像ですね。ですから見た目の出力が定格で50W
であっても、電源がしっかりしたアンプは低音感なども重厚
な感じになります。

書込番号:16085814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Shuukan7さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/02 19:19(1年以上前)

こんにちは。
やはりピンポイントからはズレますが、R-K731から同じティアックのA-H01にしました。同じメーカーで価格も近いので参考になれば。

印象ははらたいらさんのおっしゃる通りだと思います。
731もコンポの中では良い音だとは思いますが、A-H01に変えると、より音がイキイキとして立体的になり、実体感(?)を感じました。音場というのかな?
絵でいうと、キレイな風景画だけど何か物足りなかったものが、3Dになりよりイキイキし出したという印象です。

また、以前は明らかにこのスピーカーから音が出てると感じられてしまっていたのが、今は不意にスピーカーの存在を忘れてしまう時があります(特に自然音の場合)。

あとは、以前はCDと圧縮音源の違いが分かりづらく、圧縮音源もCDとそんなに変わらないんじゃないかと思ってましたが、今はその違いが分かり易くなりました。CDはこんなに音が良かったんだなと。

あ、高音の伸び(?)は若干おとなしくなった感じですが、その分マイルドになり、より自然な音になったと思います(そう思うようにしてます(笑))。

まあ、機種も違いますし感じ方も人それぞれですので、参考程度で。



書込番号:16086078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2013/05/02 19:52(1年以上前)

>やはり試聴されて自分で感じてみるのが一番だと思います。

やはりそれしかないですよねー
仮に、こうだった、と聞いたとしても、結局自分でそれを確認するしかないわけですしね

>電源部が大きくなると

確かに、昔、真空管アンプを改造して遊んでいたとき、電源部をいじると音が大きく変わっていました。
それとこのアンプはFETを使っているとのことで、これまた昔、使っていた山水のアンプがFETだったと記憶していて、FETに期待する所があるんですよね

>より音がイキイキとして立体的になり、実体感(?)を感じました。

期待できそうですね

書込番号:16086191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/05/04 17:33(1年以上前)

こんにちは。
結局、デノンの390を買いました。
R-K731と390REの売価はほとんど同じなのに、出てくる音のグレードは全然違うという結果になりました。
390の方が出音にゆとりがあって、ゾクゾクするリアルさがあります。

書込番号:16093848

ナイスクチコミ!2


Shuukan7さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 02:28(1年以上前)

買い替え、大成功のようですね。

おめでとうございます。

書込番号:16100167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/07 17:19(1年以上前)

良かったですね。

予想以上に変わったのではないでしょうか。
一体型を使用されておられる方でスペース面やちょっと
良くしてみたいという方に是非お奨めの発展系です。

私も一体型を使用し、小、中プリメイン、デカイパワーア
ンプも同時使用していますので、その違いは良く感じ
ます。それぞれ使用法など条件によって良さがあり、繋ぐ
SPによって楽しめますが、餅は餅屋、出力させる事
のみ仕事する「アンプ」は力あるものなんですね。390
は特にパワー感強いので、そこもあったでしょうね。

ここが体感されると「沼」に入っていきますよ。恐い怖い!

書込番号:16106065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2013/05/07 18:37(1年以上前)

>買い替え、大成功のようですね。

当面落ち着けそうです

>一体型を使用されておられる方でスペース面やちょっと

部屋のレイアウトを変えて、単品アンプのスペースを確保したんですが、その甲斐ありました

書込番号:16106285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーは接続できますか?

2013/05/01 03:31(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]

サブウーファーは接続できますか?

書込番号:16079729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/01 06:17(1年以上前)

サブウーファーのプリアウト端子は非搭載なのでプリ入力のみのサブウーファーは接続できないです。
ですがスピーカーターミナル端子を持ったサブウーファーなら接続可能でしょう。

書込番号:16079873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/01 06:18(1年以上前)

「サブウーファー接続端子」は装備されていませんので「TAPE出力端子」に接続する
方法がよろしいかと存じます。

なお、接続先の「入力端子」が1つしか装備されていない「サブウーファー」の場合は、
「R」又は「L」の「TAPE出力端子」に接続することで対応します。

サブウーファーの扱う重低音は無指向性である為、一般的なソースでは問題が出ません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16079875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/05/01 08:09(1年以上前)

ありがとうございます
拡大画像をみたらちゃんとついていました
が、ローパスフィルターのような機能がついたサブウーファーでないとだめですか?
もう一度お願いします・・

書込番号:16080122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/01 20:00(1年以上前)

こんばんは。
デノンのコンポRCD-M39などはいかがでしょう。
サブウーファープリアウトもありますし、さらにCDプレーヤーまでついてきますよ。

書込番号:16082165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 02:23(1年以上前)

まなたんは腹ペコ さんありがとうございます。
自分勝手にプリメインアンプのデザインが良いと思い込んでるんで・・・orz
確かにコンポは高機能なのがいいですよね!
まあ、自分はパソコンで音楽を聞くのでCDプレイヤーとかは・・・?

書込番号:16083698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/02 04:44(1年以上前)

こんばんは。
なるほど、単品アンプへの憧れですか。
そうなればもう少し頑張って同じティアックのA-H01しかないですね。PCともUSB接続できますし。

書込番号:16083800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 05:54(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん
サブウーファーは「絶対つけたい」のではなく、
「この後サブウーファーを買った場合に付けれるか」ということで質問したんです・・
質問が下手ですみません。

ёわぃわぃさん
サブウーファーは一応は付けれる、と理解していますがこれで宜しいでしょうか?

自分、まだ中学生でもう少しで修学旅行があるので何か買うとしても5月下旬くらいになりそうです。
それまでよく考えます。

書込番号:16083872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/02 13:43(1年以上前)

サブウーファー出力端子を装備していない場合は、ライン出力端子に
接続すれば大丈夫です。「A-R630-S」の場合ですと「TAPE出力端子」になります。

ご参考までに以下の製品のマニュアルを貼っておきます。
ヤマハ「YST-SW010」P9に接続方法がございます。

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/uh/YST-SW010030_j.pdf

書込番号:16085108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 15:19(1年以上前)

ёわぃわぃさん有難うございます
サブウーファーは接続できるということですね!
修学旅行の後に購入しようかなと思います!(アンプを)

書込番号:16085356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/02 15:33(1年以上前)

帰ってきてから、アンプ購入楽しみですね。

また、修学旅行で大切な思い出作りを楽しんでくださいね。
お友達はスマホ持参でデジカメもって行かないでしょうが、
安いデジカメ2台ほど余分に持っていけば、グループメンバに
手渡して、お互いに撮影し合えばよいと思います。
写りが違いますから。(デジカメ板でないのでこのへんで)

書込番号:16085400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 15:55(1年以上前)

ёわぃわぃさん、有難うございます!
はい、修学旅行も、その後も楽しみです(笑)
今はミラーレス一眼とコンデジを持っているのでどちらも持って行って良い使い方をしようと思います

書込番号:16085459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/13 19:06(1年以上前)

その後ちゃんと接続できたでしょうか?
REC端子ってVolume非連動で固定音量になってしまうのではないかと心配ですが。
うまくいったのなら私もサブウーファを買ってみたいとおもいます。

書込番号:16361896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/07/13 20:59(1年以上前)

実は修学旅行の後、思ったよりお金が残ってPMA-390REにしてしまったんです・・
それに、サブウーファーもまだ・・
関係ないですが、PMA-390REのPRE OUTから出る音はボリュームと連動してました。
A-R630のことが書けなくて申し訳無いです・・

書込番号:16362265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/14 14:29(1年以上前)

サブウーファを買い足す予定があるのでしたらA-R630じゃなくてよかったですね!
マニュアルダウンロードしてみてみたらREC端子はやっぱり固定出力でした。
私のスピーカーはJBL Control1で4Ωなのでスピーカー端子でもつなげられないし
見栄え悪いけどヘッドフォン端子から取ってつなげられるか検討してみます。
返信ありがとうございました。

書込番号:16364499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアのPD-10との接続について。

2013/04/17 08:00(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

スレ主 風Uさん
クチコミ投稿数:5件

AI-501DA-Bを購入しようと思います。
その際PD-10との接続方法ですが
デジタルかアナログかどちらがよいのですか?

パイオニアのサイトに
※2:SACD、 DSDディスク、 iPod、 iPhone、 iPad、光デジタル/同軸デジタルに入力した信号の再生時は光デジタル/同軸デジタル出力端子から音声は出力されません。

とあるのでアナログで接続したほうがいいのかなと勝手に思っているのですが
そうした場合
CDプレイヤー内でデジタル信号をアナログ信号に変えて
アンプへ送られてくるということなので
アンプ内にあるDACは意味がないのでしょうか・・・?

超初心者で馬鹿な質問かもしれませんが
頭がパンクしそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:16025604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/17 08:16(1年以上前)

こんにちは。

そうですね。アナログ(RCA)ではCDPのDAコンバーターを使用
することになります。でもソフトによってはデジタルでアンプのDAを
使用したり、切り替えして使う事ができます。

昔では考えられない話しですが、今はこのようなDAC自体の音色違い
の遊びを安価にできる時代になりました。アナログケーブルになった
からといって伝送ロスがおおきいとかそういう事でもありません。

書込番号:16025663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 風Uさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/17 16:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アンプの後ろに沢山端子がある意味が分かった気がします。
アナログとデジタル両方繋いでおいて
CDだと2つ音色を楽しめるということですか・・・。
ありがとうございました!

書込番号:16026843

ナイスクチコミ!0


スレ主 風Uさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/28 02:20(1年以上前)

はらたいら1000点さん
ありがとうございました。
オーディオってお金かかるんですね・・・^^;

書込番号:16067519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/01 17:40(1年以上前)

こんにちは。

それぞれの考え方にはなりますが、趣味として考えた場合決して
お金のかかる趣味でもないと思います。安くあげようと思えば
2,3万で十分楽しめる(人による満足度)ものもいけると
思います。

お金をかけていくと限界がありません。また満足度もどこで
収まるか、わかりませんから1千万でも満足できないかも
しれませんし、10万で十分(違いが判らない人)という見方
もあります。

車やバイク、など男性が一般に好きそうな趣味ですとまず十数万
かけていく方が多いでしょう。オーディオも同じ感覚でしょうね。
高価なものはかならず意味があります。安い物と大差ないという
方は違いが判らないとしかいいようがありません。だからといって
高価な物が絶対だ、というのは違います。人による満足度ですからね。
違いがわかって、安価なシステムで清楚に組むってのも十分意味
を感じます。それを高価なものと比較してダメだしするのは野暮中
の野暮行為です。

PD−10とシンプルなプリメイン、さっぱり鳴ってくれるSP
なども10万以内位で収める組みってのも相当魅力です。この
価格ゾーンにはゾーンなりの見方・聴き方ができます。

気軽に楽しくがすべてでしょう。

書込番号:16081693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプとしては?

2013/04/06 19:41(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:126件

スピーカーは使わずヘッドホンを挿して使おうとおもっているんですがこちらの製品はヘッドホン出力の音質はどうなんでしょうか?
パソコンではなくiPhoneやウォークマンを繋いで使おうと思っています。
同価格帯のSONY PHA-1と比べたらやはり劣りますかね?

書込番号:15985564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/06 20:50(1年以上前)

そもそも、SONYとTEACでは音質より性格の違いだと思います。
SONYのほうが元気に、TEACは緻密に鳴る気がしますが。

外にも持ち出すならSONY PHA-1じゃないでしょうか?

書込番号:15985883

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/06 21:08(1年以上前)

>同価格帯のSONY PHA-1と比べたらやはり劣りますかね?

A-H01は、PHA-1みたいなポタアン代わりにはなりません。
100V電源で駆動ですから、家での使用しか出来ないので外では使用出来ないので念のため。

過去スレですが、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=15232843/#tab


ところで、自宅で使用する据え置き型が欲しいのですか?
ポタアンが欲しいのですか?
それによって話が変わってくると思います。


据え置き型なら、以下の商品を試聴されて見たら如何でしょうか?

ORB
JADE casa

http://kakaku.com/item/K0000430181/

Pro-Ject
Head Box S

http://kakaku.com/item/K0000422937/


Carot One
FABRIZIOLO

http://kakaku.com/item/K0000348627/

オーディオテクニカ
AT-HA21

http://kakaku.com/item/K0000298078/


ポタアンなら

FireStone Fireye HD

http://www.baysidenet.jp/shopdetail/004003000027/
http://kakaku.com/item/K0000458132/

オルトフォン
MHd-Q7

http://kakaku.com/item/K0000442522/

CAV
BuruTta BRT-PA1

http://kakaku.com/item/K0000398157/

FURUTECH
STRIDE II

http://kakaku.com/item/K0000452338/

ORB
JADE to go r

http://kakaku.com/item/K0000263573/

書込番号:15985958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2013/04/07 19:00(1年以上前)

ありがとうございました。オルトフォンの
Hd-Q7に買うことにしました。

書込番号:15989918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤー接続で質問です

2013/03/26 09:29(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]

クチコミ投稿数:301件

シングルワイヤーでAWG 14相当のケーブル BELDEN スピーカーケーブル 8473
バイワイヤーでAWG 16相当のケーブル BELDEN スピーカーケーブル 8470
どっちの音質が良いと思いますか?
左右それぞれ10mです。

バイだから少し細くなってもいいんじゃないのかな・・・
って安易な発想です。

ご意見下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:15939851

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/03/26 09:57(1年以上前)

良い音質ではなくて、どっちの音を自分が気にいるかでしょう?

自分で試すしかありません・・が、このアンプなら安いケーブル買いますな
ケーブルにこだわってるレベルじゃないです。

書込番号:15939913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/26 11:49(1年以上前)

こんにちは。

アンプやSPがその違いを再生できる機材達であれば、機材の
安価・高価は別に思います。

ケーブルはそれぞれ基本の音色はありますけれどもやってみるしか
ないと思います。


またこれはケーブル差ではなくて、シングルかバイにするかの出方
違いになるかと考えます。
まず8470でバイ、シングル両方やってみられたらいかがでしょうか。
フラット感強いので、差もわかりやすいかなって。

書込番号:15940201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/26 12:09(1年以上前)

こんにちは

バイワイアーを2つのシステムで現用しています、ケーブルは同じBELDEN 8470です。
効果の大きかったのは大きなウーハー使用のスピーカーとの組合せです。
バイワイアー使用の目的がウーハーで生ずる逆起電力(フレミングの法則)が直接中高音のSPへ伝わり難くするためなので、理解出来ます。
13センチウーハーの小型のSP(ボーカル用)ではあまりはっきりした違いはありませんでした。
お使いのスピーカーによると思います。

書込番号:15940255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2013/04/07 20:53(1年以上前)

狙っていたスピーカーが在庫切れで納期が5月末とのことで
すぐには試せない状態です・・・

皆様有難うございます
手に入れてあと色々試してみます。

書込番号:15990385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:65件

USB-DACとしての利用ではなくて、

同期デジタルや光デジタル入力のDACとしての利用や、

LINE入力などプリメインアンプ的な利用では

プリメインとして音質はどうなんでしょう?

音の傾向も教えていただければありがたいです。

リモコンは使わないと思うのでそこらへんはどうでもよいです。

書込番号:15919981

ナイスクチコミ!0


返信する
孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/21 19:44(1年以上前)

僕はこのアンプでZENSOR7を鳴らしているのですが、力不足な気がしており、DAC内蔵アンプを物色中です。大きなスピーカーには厳しいかと思います。

他にも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15587286
は、とても参考になりました。

書込番号:15920435

ナイスクチコミ!0


黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/21 20:43(1年以上前)

うちにあるいくつかのスピーカーで試してみましたが、同じシリーズであるS-300NEO(86db)は良く鳴りますが、ほかのやや大きめのスピーカー(86db, 84db)では確かにウーハーの制動力が弱い感じでした。
能率の高いスピーカーでないと厳しいと思います。

デジタル入力やアナログ入力の音も良いです。
S-300NEOで聞く限りでは、音の傾向はフラットですが構造上高域が前に出てきます。

あとプリアウトはサブウーハーしかないので、外部にステレオアンプをつなぐことはできません。

小型で能率のよいSPとあわせてこじんまりとまとめるためのシステムですね。
そう割り切ってみると完成度は高いです。

書込番号:15920661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/22 09:46(1年以上前)

こんにちは。

基本性能は高く、使いやすい小型アンプでしょうね。
フラットでクセのない音調に思います。

このサイズでも大き目の電源を載せている方ですが
大きなSPや鳴らしにくいSPには不完全燃焼の
ドライブ不足感になるでしょう。黒い水さんの
コメントのよう、小型で鳴らしやすいものをデスク
上で使用する形用なのでしょうね。

興味をもって小型デスク上のDAC内蔵型プリメイン
ニューフォースDDA100,ラステーム524を
購入試しましたが、残念ながらドライブ感は同じような
ものでした。音色感はどれもスッキリ良いものですが。

書込番号:15922597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/03/22 10:16(1年以上前)

もし改造してアンプ部を取り外して、

プリアンプとして利用ならプリアンプとしてどうでしょう?


ただ、詳しく見ていないのでなんともいえませんが、

電源、スピーカー出力は簡単にわかったんですが、

音声入力と思われるのが3ピンと7ピンあって

どっちがどっちだかわかりませんが。

多分、3ピンの方は電源のような気がしてたまらないですが。。。

アンプ内のデジタル回路用かな?


あっ、最後のは独り言と考えても良いです。

書込番号:15922657

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/03/22 10:41(1年以上前)

改造ということですか?改造は、感電による怪我や死亡や発火や火事が起きても自己責任になります。

その上で写真を拝見すると、ぼけていて見づらいので推測になりますが、おっしゃる「7ピン」のほうになんらかの音声信号があるように見えます。ステレオのLとR用に2本のシールド線がつながってないですか?ピン数としては +/- の2種類が L/R の2種類と掛け合わさるので、4つのピンを占有していることになると思います。

このアンプはおそらくスイッチング電源ユニットがあり、交流100ボルトがアンプの回路に隣接しているので、ちょっと間違えただけでも重大なことになります。

書込番号:15922702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2013/03/25 00:13(1年以上前)

ティアックは海外のほうに目を向けて造っているような気がします。トロイダルトランス搭載でない機種もありますが二万円くらいのミニコンポの電源にトロイダルが使われていると知りませんでした。

書込番号:15934694

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング