このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2019年6月5日 20:23 | |
| 18 | 5 | 2019年5月24日 09:38 | |
| 0 | 3 | 2019年5月16日 06:05 | |
| 2 | 2 | 2019年5月9日 12:37 | |
| 4 | 4 | 2019年5月6日 17:56 | |
| 27 | 4 | 2019年4月11日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
ことらの製品のバージョンはカタログによるとBluetooth V2.1+EDR との事ですが、最近のものは5.0との説明もWikipediaにも書かれています。
主な使い方はBluetoothによるiPhoneからの出力を受信して本器で聞くことを想定していますが、このBluetoothのバージョンは問題にはならないでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
0点
音楽接続用のコーデック(手順)は、そもそも、Bluetooth 2.1+EDRで運用されています。
したがって、かりに5.0同士の機器であっても、2.1でつながりますから、問題ありません。
https://news.mynavi.jp/article/20171103-iphone_why/
ちなみに、数字が大きくなれば、自動的に良くなる、ということではありません。
速度を落としてバッテリの持ちを良くするとか、逆に、速度を優先してバッテリを犠牲にするとかといった、用途の違いです。
Bluetooth4がついていれば、ヘッドフォンのようなつなげた機器のバッテリ容量が分かりますが、ここでは関係ないですね。
長期的には、古いバージョンは廃止の方向に向かっていますが、5年10年といった単位の話ですし、古い機器との互換性も維持されるでしょう。
とくに気にする必要はありません。
書込番号:22714373
![]()
4点
>値段タイチョさん
こんにちは。
私はiPhone7ですが。
この機種はブルートゥース機能の規格のSBCかAACに対応してます。AACの方が音質は良いようです。アップル社のiPhoneはAACです。
ご提案ですが
iPhoneをお持ちで無線LANルーターある場合なら、アップル社の規格のエアープレイ(Wifi)対応機種の方が音質がよいし、受信範囲も広いです。ぜひご検討して下さい。
書込番号:22714574
![]()
1点
>P577Ph2mさん
Bluetoothのバージョンについて質問以外にも及んだ内容で返信いただきありがとうございます。
運用となるベースのバージョンがそもそも重要と言う事を今回よくわかりました。
これからの製品選びにも活用して行きたいと思います。
>cantakeさん
Bluetooth以外の提案で返信いただきありがとうございます。
エアープレイ(Wifi)対応機種の検討と言う事で選択肢が非常に幅広くなりました。
AI-301DA-SP勿論良い製品ですのでプラス同価格帯のパオニアSX-S30も視野に入れて見ようと思います。
上記お二方には本当に脱帽です。
お二方、これに限らず今後もご投稿よろしくお願いします。
価格.comのクチコミ掲示板は素晴らしく今後も活用したいと思います。
書込番号:22715487
0点
プリメインアンプ > TEAC > A-R630MKII
レビューで10万円のアンプや20万円のアンプと音がそんなに変わらないと書いてありますが、そんなに良いのであれば、現在使っているYAMAHAのA-S301から買い換えようと考えています。
A-S301から買い換えた方、もしくは聞き比べた事がある方いらっしゃったらご意見お願いします。
アナログ接続が前提ですが、アナログ接続だとアンプでそんなに音が変わることはないのでしょうか?
書込番号:22669150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A-R630MKUの視聴が困難であり気になるのであればA-S301を取り敢えず残したま購入し音を聴き比べて気に入った方を残すのが良いかと(最悪勉強代とみるかセカンドシステムを構築して両方残すとか)
今のアンプの音に特段不満がなく、しかし、音を向上させたいならヤマハの上級機を購入した方が失敗はないかと。
重複しますが、違うメーカーのものを試したいとの好奇心が強ければこの限りではありません(もう一度書きますが但しその場合念の為に一応301は残して置いた方が賢明です)
アナログケーブルで接続してアンプの違いによる音の違いはあります(デジタル接続でもです)
メーカーの違いやクラスによって音は違います。
10万円のアンプと比較して630の方が良いと言われてる方等はこのアンプの音がそれより好みだったのでしょう。て言う事から音は変わると思います。
高い製品でも自分の好みの音でなければイマイチとなりますし安い製品でも好みに合えばコスパがいいになると思います。
書込番号:22669271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
A-S301はセカンドシステムですか?
レビュー見させて貰いましたが使用スピーカーはレビューのDALIのスピーカー?
アンプはAVR-X4000からA-S301ですか?
AVR-X4000が残してあるならアンプの違いによるアナログ接続で音が変わるかどうかわかると思います。
もしX4000からA-S301に買い換えた場合はグレードダウンになってると思います(全くの別システムで組んでるならここはスルーしてください)
書込番号:22669272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aurora0202さん
こんにちは。私はこのアンプの所有者ではありません。友人で30万くらいのもっている方が、中華デジタルアンプでトッピングというメーカーのTP-60というパワーアンプ2.1万でコイズミ無線やアマゾンなどでネットでも販売してますが、音が良いと感心してました。
安価で良いアンプ探しで、ご興味ありましたら情報でもと思いまして投稿いたしました。本題とは違い大変失礼しました。
やはり評判は良くてもご自分が直接ご試聴されるのが良いと思います。
書込番号:22672145
2点
皆さん、貴重な情報ありがとうございました。結果、cantakeさんの意見にあったTOPPINGのTP60がこちらのアンプよりも絶賛されていたことから、購入してみました。聞き比べてみると自分の環境ではそんなに差を感じませんでした。A-S301の良さ(アナログ接続)を再認識できましたし、TP60は少し不具合があったので返品して元のA-S301を当分は使っていこうかと思っています。
書込番号:22683115
4点
>aurora0202さん
こんにちは。
TP-60試されたんですね。お手数かけてしまいました。
プリアンプ部の影響も大きいのかも知れませんね。
オーデイオは好みの違い組み合わせなど大きいですね。
でもA-S301の良さが再認識されて良かったです。
本当に失礼しました。
書込番号:22687746
3点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
今MacとSC-PMX80の組み合せでPCオーディオを聴いていますが、
こちらのアンプとDALIの価格コムで上位のスピーカーの組み合わせにすると、
かなり違うものでしょうか?
好みの違いくらいでしょうか?
当方田舎なもので試聴できないためよろしくお願いします。
0点
SC-PMX80はパナソニックがトータルで仕上げた音だと思います。
主さんの言われてる組み合わせだとアンプもスピーカーも違うメーカーになりますから組み合わせて出て来た音が好き嫌いは別として違うと思われます。
書込番号:22668017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
違うのはわかるんですけど、圧倒的に違うのか好みの問題くらいなのか
知りたかったんですが、かなり音良くなるんですかね?
どの製品も価格コム上位だから使っている方いらっしゃるかなと
思ったんですけど、なかなかいらっしゃらないんですかね?
もう少しご意見お待ちしております。
書込番号:22669238
0点
ミニコンポのコーナーと片や単品オーディオの組み合わせとなると中々比較視聴すのも難しいまたは少ないと思いますがあげられてる製品全てを視聴された方または持ってる方から良いコメントが来るといいですね
書込番号:22669290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
こんばんは。
長らく使用中のONKYOのA-5VL から
こちらのTEAC AI-301DA に交換しようか迷っています。
現在の環境はMacBookPro から光デジタルケーブルでアンプに繋いでaudirvanaを使用して音楽を聞いております。
スピーカーはB&W CM1です。
テレビのオンオフ切り替えが、連動出来るのが魅力ですが普通にCDを取り込んだ音楽を再生する位でしたら音質の変化は感じられますでしょうか?
恐らく。。。。。的な感じで結構ですのでご教示頂ければ助かります!
書込番号:22654377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランペイジさん、こんにちは。
>ONKYOのA-5VL から
>こちらのTEAC AI-301DA に交換しようか迷っています。
A-5VLは8万円の製品ですから、グレードダウンになってしまうのでは?
もちろん「音は変わる」でしょうが、それがスレ主さんの「好みの方向に」変わるかどうかはわかりません。
いずれにしろ、客観的な音質はグレードダウンすると思いますよ。
書込番号:22654541
![]()
2点
>Dyna-udia様
ご返信ありがとうございます。
発売時期が新しいので技術の進化に期待して価格が下がっても音質は上ってるのかな⁉
と淡い期待を込めておりました汗
スピーカーの交換も視野に入れて検討していきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22654993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
現在の環境は同メーカーの廉価品である「A-H01」(何年も前に生産中止)の前段に中華アンプで有名なTOPPINGの単体DACである「D20」を接続している状況です。
テレビのスピーカーの音質が悪いので、余っていたブックシェルタイプのスピーカーを接続するために使用し始めて、その後に音楽鑑賞にも使用するため、余っていた単体DACを追加したものです。
AI-301DA-SPに置き換えを考えていますが、DAC部分が明らかに「D20」>>>「A-H01」、アンプ部分は普通に考えて「AI-301DA-SP」>「A-H01」と思われますが、AI-301DA-SPのDACが「D20」に劣っていたら音質的に悪化するのではと懸念しています。
AI-301DA-SPの音質が期待できないようであればTOPPINGの単体アンプが結構評判がいいのでこちらを組み合わせたほうが費用が抑えられるので迷っています。
同等の音質ならばオールインワンのAI-301DA-SPの方が取り回しがいいのでこちらを選びたいのですが....。
音質の話は好みもありますから絶対の指針はないと思いますが、何かしらヒントが得られればと思いますので、ご意見を伺えたらと思います。
2点
こんにちは
DACチップ自体は301DA-SPがTI社のPCM1795(DSD対応)>01Hが同じくTIのPCM5102(DSD非対応)でグレードは上ですが、、、
出力段のトランジスタも同じIceパワーのようですし出力のワット数も同じようなので基本アンプ部がブラッシュアップされてるとはいえ劇的に向上されてるとは思えません。
DSDや対応周波数等々、機能性は増えたと思いますが、、、できればご視聴を
書込番号:22646640
0点
あくまでも印象では有りますが、改善する程の期待は出来ないものと思われます。
サイズの条件が無ければ「PM6006」等の上位モデルをサイズに拘るのであれば「AI-503」が良いと思います。
コストパフォーマンスを追求されているので有れば、中華モデルにはかなわないと思われます。
書込番号:22648919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございました。
DAC部分のチップを調べてみたら
「AI-301DA-SP」>「D20」>>>「A-H01」
という感じですね。
(チップですべてが決まるわけではありませんが)
AI-301DA-SPに買い替えても、比較すれば音質向上は実感できそうですが、アンプ部分に不足を感じている現状では中華アンプで遊んだほうが満足度は高そうですね。
今のところ候補にしている単体中華アンプだとリモコン付属していないので、ちょっと引っかかっていましたが、どうせ音量調整ぐらいしか使わないのでそこは割り切ることにしました。
(テレビはDACを通さなければテレビ側のリモコンで音量調整できますし)
あと、上位機種はスペース上厳しいのと、価格が跳ね上がりすぎて懐の方が厳しいです。(苦笑)
書込番号:22649432
2点
ペルシャCATさん、こんばんは。
>アンプ部分は普通に考えて「AI-301DA-SP」>「A-H01」と思われますが
両機とも、ICEpower社製50ASX2-SEで同じものです。
>AI-301DA-SPのDACが「D20」に劣っていたら
D20→PCM1793
AI-301DA-SP→PCM1795
同一シリーズの、ランク違いで、PCM1795が電流出力の中級機向け、
PCM1793は電圧出力で廉価機向けなのでPCM1795の方が上です。
特にアンプを問題にするなら、向上は期待できないです。
ひとつにまとまって使いやすくなるのと、PCMの対応が192kHzになり、
USBでDSDも対応するようになるというところです。
このような用途でしたら、予算に余裕があるのでしたら、
DENON PMA-60をお勧めします。
書込番号:22649698
0点
プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
>mh415さん 何度も書きますが、数多くの過去スレの処理がなされておりません。
もう少し真面目にスレ立てお願いします。
書込番号:22593080
7点
>mh415さん
こんばんは^^
LS-NA7の定格インピーダンスは6Ω、
AI-301DA-SPのスピーカー適合インピーダンスは4Ω〜8Ω
なので繋いでも大丈夫です。
皆さんそれぞれご予定があることだし、四六時中ここのサイトをチェックしているわけではありませんので、スレ主さんのペースで返事をすればOKですよ^^
また、解決済み処理はスレ主さんご自身の問題が解決した段階でやればOKです。
グッドアンサー漁り目的で間違った不真面目な回答を至る所でしまくっている有名な人がスレ主さんのペースを考えずに結果を急がせるケースがあるようですが、気にする必要はありませんよ^^
書込番号:22595335
![]()
8点
色々なことを色々なところに聞いていますが
このアンプでを選びました、スピーカーはヤマハのBP200です
ありがとうございました
書込番号:22595516
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





