TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB入力について

2023/12/20 22:15(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-303-S [シルバー]

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
正直困ってはないですが、
ps5をUSBにて接続を試しましたが、
ps5がai303を認識しませんでした。
(aーcケーブル、cーcケーブルを試しました)

テレビへはHDMI接続のため、
ps5側で、音声出力をテレビ(HDMI)にすれば音声は出力されています。

【利用環境や状況】
同じケーブルを携帯に繋げば、再生できました。
(Youtube、c-cのケーブル)

【質問内容、その他コメント】
基本的にオーディオについて知識不足のため、
間に何か挟めば可能なのか、
単純にps5の出力が対応していないのか、など
理由が知りたいです。

お手隙の際に、ご教授お願いします。


書込番号:25554077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/12/20 23:21(1年以上前)

PS5はUSB Audio Class(UAC)1.0のみ対応しているので、PS5のUSB端子から音声出力したい場合には、UAC1.0に対応しているUSB DACが必要になります。

https://amzn.asia/d/6Uhm2JT
またはリンク先のような変換アダプタを利用するか。

書込番号:25554154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/21 00:12(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

回答ありがとうございます。

アンプ側がUSB2.0対応?のため下位互換性があると思ってました。
そもそもps5が、2.0を認識しないということ?
この認識であってますでしょうか?

光デジタルへ変換試します。
ありがとうございます。

書込番号:25554199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/12/21 06:52(1年以上前)

>そもそもps5が、2.0を認識しないということ?

そうです。
一部のUSB DAC/ポタアンではUAC2.0とUAC1.0を切り替えられるモデルが存在します。

書込番号:25554305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

私はこの機種を中古で購入を検討していますが、Windows11で動作確認ができた方いらっしゃったら
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25545224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

AX-505とAP-505の違い

2021/08/22 13:22(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-B [ブラック]

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

PMA-50のDACがお亡くなりになり、NT-505を勢い買ってしまったのでアンプを物色中です。

AX-505とAP-505の違いはマルチなのがAX-505で
バイアンプとBTLに対応でパワーアンプに特化してるのがAP-505の認識であってますか?

今の所スピーカーがGX100MAなので、スピーカー変更しなければ実用上どちらでも大差ないでしょうか?
PMA-50からだと、SMSL DA-8sあたりの中華アンプでも不足なかったりしますか?
AP-505の場合、プリアンプとか必要だったりするのでしょうか?


質問だらけですみません・・・。

書込番号:24302727

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/22 14:38(1年以上前)

>J.Koikeさん

その音に価格もサイズも疑った。15万円切りのパワーアンプ TEAC「AP-505」は次世代オーディオの模範だ (1/3) - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201906/10/3426.html

記事ではNT-505と組み合わせてAP-505を使用しているようです。もちろんパワーアンプとして。的外れだったらゴメンなさい。

書込番号:24302849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/22 14:56(1年以上前)

>J.Koikeさん

UD-505とAP-505の組み合わせで使っています。

AX-505とAP-505の違いは、お書きになっている認識で合っていると思います。

AX-505とAP-505はどちらにするかホント悩みますよね。
パワー部分の中身は同じ。
セレクタとボリュームがあるプリメインアンプ(AX)にするか、入力1系統のパワー
アンプ(AP)に特化するかの選択になると思います。
NT-505は本体にボリューム持っていますのでAP-505に直接接続して問題ありません。
自分はUD-505しか繋がないこととメーターデザインでAP-505を選択しました。

将来の入力の拡張性を求めるならAX-505です。
とはいえNT-505で色々入力選択が出来ますからそれで不足なければAP-505かな。

まぁ、AP-505にプリを追加するぐらいなら、最初からAX-505を購入されるのがよろしいかと。
中華アンプでも不足無いかもしれませんが、その場合中華DACで良かったとなりかねません。
パネルデザイン的に購入されたNT-505に合わせた方が満足度が高いと思います。

書込番号:24302876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/08/22 15:52(1年以上前)

J.Koikeさん、こんにちは。

少なくとも、XLRで接続したいと考えているなら、
AP-505の一択ではないかと思います。
以下のスレ、回答は大間違いで、スレ主の状況と対処方法も不明ですが、
音が出ない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124208/SortID=24255686/#tab

このスレに回答しようかと思って(結局回答はしていませんが)
AX-505の仕様を調べてみたところ、
https://teac.jp/jp/product/ax-505/spec
LINE入力(バランス)→最大入力レベル 3Vrms
LINE入力(アンバランス)→最大入力レベル 2.5Vrms
という「怪しい」表記になっています。
これは、本来なら、AP-505の仕様にあるように、
https://teac.jp/jp/product/ap-505/spec
LINE入力 (バランス)→入力感度 1.3V (出力8Ω、THD 1%)
LINE入力 (アンバランス)→入力感度 0.66V (出力8Ω、THD 1%)
というように書かれているものですが、
ポイントは、信号の構成上、アンバランスの2倍=バランス、という関係になります。
つまり、この2倍関係がないということは、XLRで送られる正逆信号の両方ではなく、
片側しか使わないのではないかという疑惑が浮かんでくるわけです。

このことから類推すると、AX-505のXLR入力は、
HOT側だけを使用して、COLD側は抵抗でGNDに落として使わない、
つまり、差動合成しないのでアンバランスと何ら変わらない、なんちゃってXLRである、
というように予想されます。
だから、上記スレでは、3番HOTで2番をGNDに落としたケーブルを使ったので、
2番も3番もGNDに落ちているので音が出ない、という症状がでたかと推測されるわけです。

ちなみに、通常のXLRケーブルで接続した場合は、
2番HOTでも3番HOTでも位相が逆になるだけで音は出ます。

というようなことが考えられるので、特にプリメインアンプを必要としないのなら、
AP-505を選んだ方が良いのではないかとは思います。

ウチでもNT-505は使っていますが、GENELEC 8040BPMにつないでいます。
また、ルビジウム10MHzでマスタークロックを供給しています。
マスタークロックを使った方が、音は鮮明になります。

書込番号:24302957

ナイスクチコミ!7


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2021/08/22 17:32(1年以上前)

>blackbird1212さん
>やってもーたさん
>ピンキーサロンさん
情報ありがとうございます。
逸品館でもAXよりもAPの方が音が良いとありました。
ヘッドフォンも不要なのでAPにしようかと思います。

書込番号:24303109

ナイスクチコミ!0


海自303さん
クチコミ投稿数:22件

2022/06/05 12:45(1年以上前)

横スレ失礼します。
やはりAX-505 はなんちゃってXLRなのですね。hap-z1esに接続するアンプを模索中でどうせならXLR接続がいいなと考えてます。そうなるとAP-505になると思うのですが、これはUD-505などのプリが必要なのでしょうか?またhap-z1esをプリに出力する場合、RCAだと意味ないのでUSB出力になるのでしょうか?

書込番号:24778902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2022/06/22 14:02(1年以上前)

メーカーが下のように書いているから、流石にXLR端子だけということは無いと思うけど。

UD-505や NT-505との接続にも最適なXLRバランス入力端子を装備。バランス接続を行うことでケーブル伝送中の外来ノイズを打ち消すことが可能となり、外部ノイズに左右されることなく高品質な信号転送が可能です。

書込番号:24805420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/24 13:56(1年以上前)

>blackbird1212さん
  詳しい方
.
横スレ失礼します。

現在、ウオークマン(ソニーWM1シリーズ)をスピーカーで聴くため、バランス接続できるアンプを考えている最中です。
その候補として、AX-505の購入を検討しています。

候補条件
・10万円台の予算
・XLA端子装備
・デザイン

なお、AX-505のフルバランス接続疑念(XLA端子)の情報が目にはいってしまい購入をためらっています。

TEACで、かつ上記の条件で、バランス接続をするのであれば、現在、AP-505の一択でしょうか?

バランス接続をうたっているメーカーとしては虚偽の表記に該当しないでしょうか?

教えていただけると幸いです。

書込番号:25476451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/10/24 16:00(1年以上前)

もきのすけさん、こんにちは。

>現在、ウオークマン(ソニーWM1シリーズ)をスピーカーで聴くため、
>バランス接続できるアンプを考えている最中です。

WM1のヘッドホン出力をアンプにつなぎたいということでしょうか?
確か、SONYの4.4mmバランスヘッドホン出力の端子は、
ヘッドホン専用のため、GNDが接続されていないので、
ライン出力には使えないはずです。
バランスライン接続には「GND」結線は必須です。

以下のページの端子接続説明図にも、GNDの記述がありません。
ですので、ヘッドホン出力はライン出力には転用できないと思ってください。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/feature_2.html#L2_180

書込番号:25476544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/24 17:03(1年以上前)

blackbird1212さん 

そもそも、4.4mmバランスヘッドホン出力の端子は、ヘッドホン専用のため、GNDが接続されていないので、ライン出力には使えないはずです。


ご回答ありがとうございます。

ウォークマンからのプリメインアンプへのバランス接続ができないのならAX-505 or AP-505の購入以前の問題になってしまいますね。

場違いな質問となり、私自身の無知が恥ずかしく思います。(泣)

接続の基本的な知識を含めてご回答ありがとうございました。


書込番号:25476598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 この3つのプリメインアンプで迷ってます

2023/08/31 17:32(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-505-B [ブラック]

スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件


【使いたい環境や用途】
AVR-X3800Hに追加して6-7.1.4chでテレビを楽しみたい


【質問内容、その他コメント】
・YAMAHA A-S801 \89800
・TEAC AX-505 \129800
・YAMAHA R-N800A \143000

とオススメされた似たような金額の物が3つあり迷っています

書込番号:25403633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/08/31 19:01(1年以上前)

ヤマハR-N803の中古を探しては?程度の良いものが結構ヤフオクに出てます。

たぶんR-N800A並みかより高性能じゃないかと思います。つい数年前まで新品で売ってました。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html#product-tabs


って、すみませんヤフオク覗いてみましたが、つい数週間前まで数台5万円前後で出てたので完売してますね。
私は新品で買って現在も毎日使っています。
購入前後で調べた感じではA-S801にネットワーク機能を追加したようなアンプだったと思います。R-N800Aは一応後継モデルですが、実質的な値上げモデルだと思ってます。4年前にたしか9万円くらいで買いました。

発売時の記事です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087874.html


で、その3モデルを単純に比較するなら、ヤマハの2点はいわゆるオーディオ!って感じのデザイン筐体でデカいです。その分放熱性も優れて耐久性も高いのではないかと思ってますが、、、私はこの筐体デザインが好きで選びましたので、、、
TEACは私も比較検討したことあります。VUメーターがかっこいいですからね。
でもネットワーク機能が無いのでパスしました。

個人的には今乗り換えるなら、、、、やはり同じヤマハのR-N2000Aですかね。VUメーターカッコいいですね。
まぁ、金額的にも性能的にも無駄が多いので乗り換えませんけどね。

書込番号:25403734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2023/05/30 22:26(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-303-B [ブラック]

リビングオーディオのアンプの置き換えでこちらの商品かマランツのM-CR612を検討しています。
利便性向上が主な目的なのですが、音質向上も図れればと思っています。
マランツは視聴済ですが、こちらはまともな視聴環境でなかったので比較ができていません。
音質面ではどちらがおすすめでしょうか?

現状のシステム
アンプ: OnkyoのA5VL
スピーカー: B&W 607S2AE
プレイヤー: @TV、AiMac

本機の場合は@HDMI接続、AUSB接続
マランツの場合は@光接続、Aairplay接続またはDDCから同軸接続【スピーカーとはバイアンプ接続】
を考えています。

書込番号:25280918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/05/31 06:38(1年以上前)

こんにちは。
2台を比較して聴いたことはありませんが、用途から見てAI-303の方が良いのではないでしょうか。
両機は同価格帯ですが、スレ主さんが必要とする機能(DAC+アンプ)に限定すれば、AI-303の方が遥かにコストが掛かっています。
将来的にもCDPやストリーマーが必要ないということであれば、AI-303一択だと思いますが、どうでしょう。

書込番号:25281142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2023/05/31 07:58(1年以上前)

>bebezさん
コメントありがとうございます。
やはり音質は単品コンポが有利というところでしょうか。マランツ機は評判もよく、視聴した感じでも良かったので比較対象としていました。
CDはあればたまに使うと思いますが、メインはMacなのでなくても問題ないです。ストリーマー機能は魅力には感じていますが、こちらもTVやMacからの再生で代用できるのでそこまでではないです。
本機はレビューが少ないため判断が難しいのですが、現状のA5VLからは音質アップが望めそうでしょうか?あまり変わらない程度なら良しと考えていますが、トーンコントロールがないため低域が不足しないかは気になっています。

書込番号:25281203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/05/31 10:06(1年以上前)

>時には買いたいときもあるさん

>ストリーマー機能は魅力には感じています
>トーンコントロールがないため低域が不足しないかは気になっています。

スペース的な制限がないのであれば、マランツのNR1200はいかがですが。
https://kakaku.com/item/K0001193825/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

機能的にはM-CR612からCDPを省いてHDMI対応したというものですが、単品コンポとしての評価は高いです。
発売当初に比べ希望小売価格はかなり上がりましたが、実売価格は結構抑えられています。
スレ主さんの用途に対しては、PCとUSB接続できないのがネックですが、airplay接続またはDDCから同軸接続で構わないのであれば、良い選択かもしれません。

書込番号:25281351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/05/31 21:03(1年以上前)

>bebezさん
サイズについて記載していなかったのですが、設置スペースの関係で今回は小型のアンプを選んでおりました。
本機の視聴ができる所をもう少し探してみます。
元々こちらが本命でしたので、納得した上で購入を判断したいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25282089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 USBメモリーをソースに使いたいが。

2023/03/10 23:46(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-Z/S [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

初心者です。教えて下さい。
PCからUSBメモリーにため込んだ楽曲を直接このアンプで再生しようと思っていますが、どんなもんなのでしょうか。
出来るのか、操作性とか、音質とか、マニア側から見たら所見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25176382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2023/03/11 00:07(1年以上前)

マニアではなく、申し訳ありませんが。

↓ここから取説を見ることができますが、見ましたか?
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-z/download

USB端子にPCを繋げる場合は、ドライバーをPCに入れろと書かれているくらいなので、
USBメモリを直結できるとは思えませんが。
再生できる音楽フォーマットも何も記載されていませんし。

書込番号:25176407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/03/11 17:48(1年以上前)

>不具合勃発中さん

どうも出来ないようですね。
PCを介さずにUSBメモリー内のライブラリーを自在に操れたら便利だと思ったのですが。
回答、有り難う御座いました。

書込番号:25177137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング