TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

スレ主 akuryotai3さん
クチコミ投稿数:4件

以下のときに A-H01-B のヘッドホン出力からホワイトノイズが常時聴こえていて、気になっています。

・音楽再生を一時停止している、または停止した
・音楽の無音部分の再生中(クラシック音楽など)

ホワイトノイズが聴こえているときに A-H01-B の音量つまみを動かしても、ノイズの音量に変化はありません。
このホワイトノイズの現象は A-H01-B をお使いの皆さんに起きていらっしゃらないのでしょうか?
ご意見頂けると幸いです。

■上記ホワイトノイズのレベル(大きさ)について

A-H01-B のリモコンで、音量 MIN の状態から、2 段階音量を上げた状態で (MAX は 29)
元の音楽に埋もれて聴こえなくなる程度のホワイトノイズです。
そもそも 2 段階目で聴こえ始めるヘッドホンがダメなのかもしれませんが。

■その他の検証

ヘッドホンの交換、パソコンの交換、パソコンを使わずテレビからの OPTICAL 入力は
試しましたが、ホワイトノイズの原因は分かりませんでした。

書込番号:16860088

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/20 23:18(1年以上前)

ヘッドフォンは、なにをおつかいですか?

多分、国産メーカーでインピーダンスが差ほど高くなく能率は100dbを超えていませんか?

過去スレですが、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298095/SortID=16394888/#16768102(16768021参照)

ベイヤーのT-90 インピーダンス250Ω 102dbで試聴しましたが、ホワイトノイズは確認できませんでした。

書込番号:16860941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/11/20 23:30(1年以上前)

>ホワイトノイズが聴こえているときに A-H01-B の音量つまみを動かしても、ノイズの音量に変化はありません。
 聞こえているノイズは、たぶんアンプの最終段に乗っている残留ノイズです。この場合はアンプの上流を変えても、ノイズは消えません。ヘッドホンアンプの回路が、コストダウンのために、アンプの最終段出力からアッテネータ(抵抗)を通してヘッドホン端子つながっているためだと思います。感度のよいヘッドホンや、イヤホンを使うと聴こえてしまうのノイズです。おそらくハイインピーダンスのヘッドホンを使っても十分に音量が取れるように、減衰量の少ない設計にしてあるのが原因だと思います。
対策として、
@今使っているヘッドホンより感度の低いものに買い替える。
A周波数特性が変化する場合があるが、可変抵抗入り(ボリューム付)のヘッドホン延長コードを使ってみる。
 現状でできるのはこれくらいです。
 ただし、稀にメーカーでのゲインの調整ミスも考えられるので、販売店にヘッドホンを持参の上、別の個体を使ってチェックしてもらったほうが良いかもしれません。

書込番号:16860993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/20 23:36(1年以上前)

akuryotai3さん、こんばんは。

>A-H01-B のリモコンで、音量 MIN の状態から、2 段階音量を上げた状態で (MAX は 29)
>元の音楽に埋もれて聴こえなくなる程度のホワイトノイズです。

うーん、お使いのヘッドホンの機種にもよりますが、能率の高いスピーカーに近づいて耳をそばだてるとホワイトノイズが聴こえるのと同じ原理ではないでしょうか? あるいはそのレベルでしたら仕様になるかもしれませんね。

書込番号:16861016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/21 10:27(1年以上前)

 スピーカーの音は、デンマーク、バング&オルフセン アイスパワー社の
ICEpower50ASX2をポン付けしているので、素晴らしく良いと思います。
 しかし、ヘッドホンアンプは、パイオニア設計で、中華アンプですから、
期待できないと思います。

書込番号:16862099

ナイスクチコミ!0


スレ主 akuryotai3さん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/21 16:12(1年以上前)

圭二郎さん

ご推察の通り、私が使っているヘッドホンは国産メーカーで、インピーダンスが 50 〜 60 Ω、
能率は 100db を超えています。(3種類持っていて、全部似たような仕様です)
ヘッドホンのインピーダンスと能率について大変勉強になりました。ベイヤーの T-90 は高くて手が出ませんが、
ヘッドホンの買い替えを考えてみます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:16863096

ナイスクチコミ!0


スレ主 akuryotai3さん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/21 16:24(1年以上前)

パイルさん

> 対策として、
> @今使っているヘッドホンより感度の低いものに買い替える。
> A周波数特性が変化する場合があるが、可変抵抗入り(ボリューム付)のヘッドホン延長コードを使ってみる。
> 現状でできるのはこれくらいです。

@にて検討したいと思います。Aは先程試したところ、確かに効果があり、ボリュームを絞るにつれて
ホワイトノイズが小さくなり、私の聴力では聞こえなくなりました。

私は通販で A-H01-B を購入したため、販売店には持ち込めませんが、別の A-H01-B を見かけたら
ヘッドホンで聞かせてもらえないか、交渉してみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:16863114

ナイスクチコミ!1


スレ主 akuryotai3さん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/21 17:01(1年以上前)

きじねこてこさん

> スピーカーの音は、デンマーク、バング&オルフセン アイスパワー社の
> ICEpower50ASX2をポン付けしているので、素晴らしく良いと思います。
> しかし、ヘッドホンアンプは、パイオニア設計で、中華アンプですから、
> 期待できないと思います。

A-H01-B はヘッドホンアンプにも高級な物が使われていると思っていましたが、ちょっと残念ですね。
しかし、オンボードサウンド等のヘッドホン出力と比較すると A-H01-B はとても良い音が鳴っていますので
使い続けようと思います。

# 気が向いたらスピーカー出力にも手を出すかもしれません。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:16863210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハム音?

2013/10/14 12:26(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

スレ主 yasuyu9999さん
クチコミ投稿数:8件

初めて投稿させていただきます。

今年の7月頃にnp-h750のシルバーを買ったのですが、初めて電源を入れた時から「ブー…」という小さな音が、スピーカーから無音時に(へッドホンだと小音量時にも)聞こえて、結構耳障りです。スピーカーから3メートルくらい離れてても微かに聞こえるので、すごくに気なります。

症状の確認状況としては、アナログ入力時には何も繋いでない状態で、デジタル入力時はその入力に繋げてあるコンポの電源が入っていると「ブー…」という音がします。電源ケーブルの極性やコンセントの場所を変えても同じです。

以前に使用していた、10年以上前のパイオニアのaーn701では、そのようなことが無かったので、気になってしまいます。

みなさんがお持ちのnp-h750では同じような症状はありますか?よろしくお願いします。

書込番号:16704898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2013/10/16 23:36(1年以上前)

回路のアースがどこか浮いているか部品の半田が不十分か電解コンデンサーに何か接触しているかなどが考えられます。購入元に相談してメーカーに見てもらったほうがいいかもしれません。初期不良かもと思いますが。

書込番号:16716039

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuyu9999さん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/17 12:53(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さま

返信ありがとうございますm(__)m
実は、初期不良かと思い、一回電気屋さんで交換してもらっています。交換した製品と交換前の製品のシリアル番号が近かったせいか、同じ症状でしたので、みなさんが使用されているモノも同じなのか尋ねてみた次第です。すみません(>_<)

補足:ボリュームは1以上で一定の音量で発生しています。

書込番号:16717670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 NP-H750-S [シルバー]のオーナーNP-H750-S [シルバー]の満足度5

2013/10/17 21:35(1年以上前)

私もこの機種を所有したことがあります!メーカーとやりとりはしましたが、ダメでした… (>_<)確かに気になると嫌な音ですよね!アップデートは最新バージョンでしょうか?

書込番号:16719438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasuyu9999さん
クチコミ投稿数:8件

2013/10/18 01:07(1年以上前)

ダイヤモンドライフさま

同じ症状が出ていたんですねぇ。私のは購入後に最新のバージョンにアップデートしました。アップデートしても症状には全く変化無しです。
メーカーとやりとりしても、ダメでしたか。参考にさせていただきます。やっぱり、設計段階でアース不良の部分があるんですかね?
このコンポの音は好きなので、ちょっと残念です。

書込番号:16720481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PC用 スピーカ選び

2013/10/02 00:14(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!

最近オーディオに興味を持ち始めた初心者です。

主にPCで音楽を聴こうと思っています
ジャンルはクラシックやJAZZ、動画サイトのゲーム系音楽などです。

友人からTEAC-Reference501-AI-501DAのアンプを譲り受けることを機に
スピーカも新調しようと思っています。
今使用している物はEDIFIERのr1000tcnです。

そこで皆さんの意見を聞かせていただきたいのですが
こちらのアンプに合うオススメのスピーカーはありますか?
予算はペアで10万円以内でお願いします(少しならオーバーしても可
低音の音はr1000tcnぐらいで十分です。

よろしくお願いします。

書込番号:16655881

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/10/02 00:27(1年以上前)

以前このアンプを所有していた時に、いくつかのスピーカーを試してみましたが、その中でも良かった品を一応おすすめしておきます。

tangentのtangent EVOというスピーカーです。

http://kakaku.com/item/20443711184/

このスピーカーは、低域が出る、というよりサイズの割には全域に渡ってバランスの良い音といった感じのスピーカーです。

当時のブログの記事です。
http://blog.goo.ne.jp/mi0318/e/6ea3d4a51b61a967a5741ce86699b5a5

書込番号:16655923

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/02 06:42(1年以上前)

>低音の音はr1000tcnぐらいで十分です。

数値で言われると良く分からないのですが、KEF R100は如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000320669/
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1002126
http://www.kef.jp/products/r/launches_new_r.html

書込番号:16656374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/02 16:41(1年以上前)

ikemasさん

ご意見ありがとうございます
ブログの方、拝見させていただきました
購入の参考にさせていただきます

圭二郎さん

ご意見ありがとうございます
KEF R100良さそうですね
参考にさせていただきます

>低音の音はr1000tcnぐらいで十分です

自分が今使用しているスピーカーなのですが
実際に音を聞いた人にしか分かりずらいですね・・・
申し訳ないです。

書込番号:16657824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

4305H WXですが

2013/08/28 18:22(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

クチコミ投稿数:7件

JAZZやBRASSロックをよく聞く者です。PMA-1500AEと4305HWXで楽しんでいたのですが、1500AEが故障してしまい。次期アンプを検討しています。いっその事、ネットオーディオにと思っておりますが、この機種で1500AE程の音は望めますでしょうか?またTX-8050も検討中です。どなたかご教授よろしくお願い致します。

書込番号:16517535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/28 18:45(1年以上前)

こんばんは。

つまらない書き込みで申し訳ありませんが、
先ずは同価格帯のアンプをアレコレ試聴されるのが宜しいかと思います。

書込番号:16517596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/08/29 12:29(1年以上前)

>1500AE程の音は望めますでしょうか

 望めないと思います。

 NP-H750もTX-8050も、PMA-1500AEに比べればクラスがワンランク下です。しかも、中低域の押し出し感が強いDENONからNP-H750やTX-8050に乗り換えると、随分と密度が低くて味の薄い音になったと感じる可能性が少なくないですね。

 PMA-1500AEから質を落とさずに更改するのならば、やはり同クラスのアンプをチョイスすべきでしょう(もちろん、試聴もした方が良いです)。

 あるいはPMA-1500AEを修理するという方法はないのでしょうか?

書込番号:16520377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/08/29 13:10(1年以上前)

早速にレスありがとうございました。そうですよね。一度このクラスを聴いて満足いかなかったら、同クラスのアンプ+ネットワークオーディオプレーヤーで検討しようかと思います。ちょっと費用が掛かちゃいますね。

書込番号:16520539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/30 17:01(1年以上前)

こんにちは、

TEAC AI-501DAなどいかがでしょうか。
友人が同じく4305に繋いでいますが
とても良い音です。(ボリュームを絞っても、一つ一つの音が力強い感じ)

書込番号:16524868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/01 03:05(1年以上前)

一つ一つの音が力強い感じ

なんか魅力的ですね。
視聴できるところを探そおっと。

書込番号:16530940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 20:47(1年以上前)

H750をようやく視聴できました。考えるまでもありませんでした。1500AEを修理しまーす。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16586014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽を聴きたいのですが

2013/09/05 16:52(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

PCとSE-U55SX2(USB-DAC)とA-R630(アンプ)とLS-H265(スピーカー)を使って音楽を聴きたいのですが
上記の組み合わせで音楽は聴けるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:16548036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/09/05 17:39(1年以上前)

聴けます。
SE-U55SX2のLINE OUT(RCA出力端子)とA-R630をRCAプラグケーブル(よくある赤白のケーブルなど)で繋ぎます。
A-R630の入力端子は、PHONOとMIC入力以外のLine inならどこでもOK。

あとはLS-H265にスピーカーケーブルで繋げば、PCのWMPでもiTunesからでも音楽が聴けます。

書込番号:16548176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/06 17:51(1年以上前)

返信ありがとうございます
あともうひとつ質問なのですが、
DACをSE-U33GXV2に変えても音楽を聴くことは可能でしょうか?
お答えよろしくお願いします

書込番号:16551965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/06 18:44(1年以上前)

SE-U33GXV2でも再生可能ですよ。

書込番号:16552122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/06 18:53(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:16552147

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

接続方法

2013/08/30 23:18(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

スレ主 zippo_kunさん
クチコミ投稿数:8件

購入済みですが接続方法で悩んでいます。
PCオーディオとして楽しんでおりますが、現在の構成は、COREi7 3.7GHz 12GB RAM・グラボはRadeon HD7800です。
クラシック以外はジャンルを問わず聞きますが、基本はJazz〜ボーカルです。
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Titanium HDにラックスマンのラインセレクター、スピーカーセレクターを介し数台のアクティブスピーカーとブックシェルフをつないでいます。
現在のメインアンプTEAC/A-R630を、A-H01に変更予定ですが現在の構成を変更しUSB接続にしたほうがよいのか、今のままサウンドカード経由でRCA接続でもよいのか、音質を考慮した場合優劣はどうなのか気になっております。
理論的には、USBのほうが良いのかとは思うのですが・・・。
A-H01はRCA接続でもそこそこの音質が可能でしょうか。
音楽を聴くのは好きなのですが、最近のPCオーディオの進歩についていけない親父の質問です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16526195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件 A-H01-B [ブラック]の満足度5

2013/08/31 11:31(1年以上前)

アナログ接続となるとサウンドカードのDACを使う事になりますね お持ちのサウンドカードについては知識はありませんが、一般的にそのシリーズのPCサウンドカードはゲーム向き おそらく、デジタル接続の方が良いでしょう サウンドカードに光や同軸のデジタルアウトがあれば比べてみても良いと思います

書込番号:16527719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/31 12:22(1年以上前)

A-H01 はフルデジタルアンプではないので、USB接続でもRCA接続でも、どちらでD/A処理をするかだけの問題なので、原理的にはどちらでも優劣はないでしょう。どちらのD/A処理のほうが優れているか、というだけの話になります。
D/A処理は、何十年も前に比べれば今はICの技術などが格段に向上していますので、どんな製品もそこそこの性能が得られて、どんぐりの背比べのような状況になっていると思います。そんなにはこだわらなくても良いと思います。

書込番号:16527913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件 A-H01-B [ブラック]の満足度5

2013/08/31 19:44(1年以上前)

ぼうさん、そんな事言ったら10+万のDAC買った人が可哀想 私を含めてねw 実際、数万円のDACでも違いは解りますよ DACチップの色とか、フィルターの違いとかかな

書込番号:16529275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zippo_kunさん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/01 08:03(1年以上前)

サカナハクション様
ばう様

レスありがとうございます。
2年前にケガをして、趣味のゴルフが数か月できなくなりパソコン構うくらいしかできなかった時期にPCオーディオにはまりました。
2.5坪の自室で使用できるスピーカーも限られる中、十数組のスピーカを並べている様子は家族から「病気」と言われております。
アンプやスピーカーにより同じ曲が全く違った音になるのは当たり前ですが、ジャズ(ボーカル)やロック、ポップス等聞くジャンルにより増設してきたらこんなことになってしまいました。
現在のアンプ(TEAC A-630)がフルサイズなので小型でそこそこの音が出ればと購入しましたが、接続方法により音質に大きな変化があるのであればと質問させていただきました。
使用中のサウンドカードはとりあえずクリエイティブの中ではオーディオ用に特化されており、現在のシリーズとは違った位置づけとなっているものなので、とりあえずこのままサウンドカード経由(RCA接続)で使用してみたいと思います。

ご教授ありがとうございます。

書込番号:16531306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング