TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > A-R630-B [ブラック]

クチコミ投稿数:352件 A-R630-B [ブラック]のオーナーA-R630-B [ブラック]の満足度1

上記のとおり、リモコンでボリュームを調整する際、
小さい音で「コトン、コトン」と音がボリュームから発生します。

仕様といわれればその程度の音ではありますし、
それほど気にはなりませんが、A-R630を所有している皆様の
ところではどうでしょうか?

書込番号:16459682

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/11 22:25(1年以上前)

こんばんは。

先ほど確認してみました。

何も鳴らさない状態でVolの動作音確認しましたがモーターのウィーーンと言う音は
聞こえるものの「コトン、コトン」とはならないですね。

書込番号:16460481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件 A-R630-B [ブラック]のオーナーA-R630-B [ブラック]の満足度1

2013/08/11 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。

ボリュームの周り始めの時に発生する動作音のようです。
小さい「コトコト」はまあ我慢できますが、
時折大きめの、「コトン、コトン、」というのは少し気になります。

初期不良交換を依頼するか微妙なところです。
メーカーと販売店に相談してみます。

書込番号:16460624

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/12 00:36(1年以上前)

>メーカーと販売店に相談してみます。

私もその方がよろしいかと思います。

余談ですがガレット2さんも私と同じSPを御使用されてたんですね♪
(TEAC LS-H265-B http://kakaku.com/item/K0000154215/)

書込番号:16460898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件 A-R630-B [ブラック]のオーナーA-R630-B [ブラック]の満足度1

2013/08/25 23:47(1年以上前)

メーカーからの回答で、
「音が出ないような仕組みではないので、多少の音は発生する。」
とのことでした。それでも私の個体は確かに音が大きめということで、
ボリュームアッセンブリを交換してもらいました。
それ以後は大きな音で「コトン」という事は無くなり良い結果となりました。

LS-H265+A-R630+CD-P650でリビングに置いていまが、
これで5万円とは信じられないコストパフォーマンスですね。
SPとAMPが破格の出来なので、CDPはもっと奢っても良いかもしれません。

書込番号:16507936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルースクリーン

2013/08/09 06:58(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:5件

win7、ドライバインスト済み、USB接続(PC→USB本機→スピーカー)
かなり頻繁にPCがブルースクリーンになって困っています。

原因はどうやらバグUSBドライバとの事で何度か入れ直してはみるものの
改善の様子はない模様です。
・PC起動して5分でブルースクリーンになることもあれば2日間ならないこともあります
・特別CPU酷使してるわけでもなく、PCが特段熱くなっている事もあまりありません。
・通常時コントロールパネルからドライバの様子を伺ってみるとこちらも異常はないみたいです。
解決方法を教えて貰う事は出来ますでしょうか?

もしくはUSB接続を止め他のデジタル接続を考え始めてもいます(PCにはそれらの端子はありません)
この場合DDCを使えばよろしいのでしょうか。もし宜しければおすすめDDCを教えていただけると助かります。

書込番号:16451446

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/09 07:53(1年以上前)

hakonekosan74さん  おはよう御座います。  お使いのパソコンのメーカー名/型番は?
自作品の場合、マザーボード名など教えて下さい。

もし未だならmemtst86+を長時間掛けて見て下さい。 エラー起こしませんか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
 USBメモリーから起動も出来ます。

書込番号:16451559

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/09 09:48(1年以上前)

hakonekosan74さん

> もしくはUSB接続を止め他のデジタル接続を考え始めてもいます(PCにはそれらの端子はありません)
> この場合DDCを使えばよろしいのでしょうか。もし宜しければおすすめDDCを教えていただけると助かります。

私は以前 [16312547] で書きましたが、
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-UCA222/dp/B0023BYDHK/
のような機種がいいと思います。そこでは DAC として紹介しましたが、この機種は DDC の機能も持っています。私はこの機種も A-H01 も使ったことはありませんが。

ほかにもアマゾンの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」を辿ると類似の機種がいろいろあります。
(あくまでも PC の音声を出力する機能として紹介しました。サンプリング周波数がどうとかそういう難しいことは気にしていません。)

ちなみに A-H01 でのブルー・スクリーンについては、過去に、[15351253] というスレッドもありました。

書込番号:16451831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/10 09:08(1年以上前)

BRDさんへ
使用しているPCはASUSのノートK53Tです
AMD系を使用していると相性の問題(?)で異常が起こりやすいということは把握しています。
(真実かどうかは不明ですが)

ええとそれでこちらのアドレスのものは何なのでしょうか
あまり知らずには使えないのでもし宜しければ説明頂けると助かります。

ばうさんへ
色々紹介ありがとうございます。
過去記事の方は以前に試しては見たのですが、改善の余地はなさそうなのです。

やっぱりドライバ不要の物を探すのが吉なのでしょうか

書込番号:16455125

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/10 09:44(1年以上前)

hakonekosan74さん。

> やっぱりドライバ不要の物を探すのが吉なのでしょうか

ドライバー不要といっても、それは標準で付属しているドライバーを使っているだけのことなので、要はそのドライバーを誰が(Microsoft が、TEAC が、等)、作ったかという問題です。そもそもドライバーの問題なのかどうかもはっきりしません。もっとも Microsoft が作って広く使われているドライバーと、それ以外のドライバーでどちらが問題が出やすいか、ということはいろいろ想像できることですが。

手短に言いますと、以前の私の投稿 [15355645] のようにブルースクリーンの写真を撮られれば良いと私は思います。その情報から、ハードウェアの問題なのかソフトウェアの問題なのか、の切り分けや、ソフトウェアの中のドライバーの問題なのかなどが判別できる可能性もあります。
今回の解決につながるかどうかは分かりませんが、今後も複数のかたからも同じケースで情報が寄せられて蓄積されれば、問題解決の可能性は高まります。

書込番号:16455229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/10 14:24(1年以上前)

こんにちは

こちらのノートPCには、USB3.0x1、USB2.0x2と3口の端子があるようですが、何処に接続しても同じ状態でしょうか?

書込番号:16455969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/13 18:46(1年以上前)

AMDだから・・・ほとんど関係ないです

レジストリをクリーニングなさっていますか?

Googieで「レジストリはこまめにクリーニングしたほうがいいんですか?」と検索してみてくださいね

解決法がありますよ。

書込番号:16465913

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/13 19:03(1年以上前)

hakonekosan74さん   こんばんは。 メモリーのテスト用プログラムです。
メーカー製パソコン/ノートでエラー少ないにしても、基本の機能が正常かどうか? 判断するのにmemtst86+を掛けます。

下記でしょうか?
ASUS K53TA K53TA-SX0A6
http://kakaku.com/item/K0000280320/feature/#tab

書込番号:16465961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/19 17:50(1年以上前)

ずいぶん返信遅れて申し訳ないです。

ばうさんへ
ブルースクリーン時のエラー内容は最初に書いたとおりバグUSBドライバと出ます。

安達が原のヤスベエさんへ
USB2.0の方にしか接続したことはないです。
以前3.0の記事を先に見かけて正直な所試す前に諦めていました。

ちょろQパパさんへ
こういうアプローチもあるんですね。とても勉強になります。
試しに少し調べてから決めてみます。

BRDさんへ
難しそうですね…色々調べた後に検討します、ありがとうございます。
PCの方はそちらの製品です。

書込番号:16486420

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/19 19:40(1年以上前)

このコメントはとくにhakonekosan74さんへの返信ということではなく、この場を借りて私の意図を説明させていただくにすぎませんが、私がブルースクリーンの写真にこだわるのはそこに表示されている一文字一文字にいろいろな情報が入っていると思うからです。分かる人が見れば問題箇所がかなり絞り込めるのではないかと思うのです。私が見て分かるかどうかは自信がありませんが。
仮に TEAC が提供するドライバーで落ちていることが確実ならば、TEAC に報告すれば済むことだしそのドライバーが改善されない限り根本的な解決にならないのですが、TEAC が提供するドライバーで落ちているのかどうかが分からないのです。

書込番号:16486682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

PCのiTunesに大量の音源があります。

これを、iPhoneを使って(Air Play!?)、再生できますでしょうか。

ちなみに、ネットワーク環境はiPhoneのテザリング機能のみです。

よろしくご教示くださいませ。

書込番号:16240324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/12 22:25(1年以上前)

こんばんは。
無線ランの親機を購入すれば、iTunesを立ち上げたPCから直接レシーバーにデータを送れると思います。
だいたい2000円くらいからありますよ。

書込番号:16245463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/06/12 23:58(1年以上前)

ネットはiPhoneのテザリングでしかやってないのですが、親機を導入して意味があるのでしょうか?

書込番号:16245958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 03:52(1年以上前)

こんばんは。
無線ランと聞きますとすぐにインターネット接続と想像されるかとは思います。
ですが宅内LAN環境はネットに加入していなくても使用できます。
たとえば1階と2階にあるPCを宅内LANで接続しデータのやりとりをするなどです。
ですので親機さえあればPCとレシーバーとでデータのやりとりが出来る様になります。
またスイッチングハブを使用して有線で接続しても同じです。
ここで注意しなければならないのが、テザリング接続でPCでネットを見ている時にはairplayできないということです。

こうなりますと両方を同時に使いたくなると思います。
その時にはプラネックスからスマホのテザリングをネットの入口として使える親機が売っていますので、それをご使用下さい。

書込番号:16246350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 04:28(1年以上前)

型番調べました。
プラネックスMZK-MR150です。

書込番号:16246360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2013/06/13 19:39(1年以上前)

ありがとうございます!知らないことだらけで非常に参考になります。

そうしますと、導入すべきものは「無線LANの親機」と「プラネックスMZK-MR150」ということになりますでしょうか?

それとも、プラネックスのこの機種のみで事足りますでしょうか?

書込番号:16248415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 20:36(1年以上前)

こんばんは。
プラネックスの物は無線ランの親機としての機能も備わっていますので、別途親機は必要ありません。
でも無線ランの安定度はBUFFALOやアイオーデータやNECなどの大手には及ばない可能性がありますが。
当方はモノは試しにと、昨晩アマゾンでポチっとなしましたよ。

書込番号:16248638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/14 21:13(1年以上前)

ラックスジャポンさん

今晩は。

iPhone5のテザリング中にWiFiでNP-H750を含め
複数の端末をインフラストラクチャモードで
接続することは可能です。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10129785
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10129903?start=0&tstart=0

AirMacExpressの部分をNP-H750に
置き換えて読んでみてください。
AirPlayとインターネットの同時使用等
大抵のことは出来るようです。

ただiPhoneの電池が保たないので
無線LANの親機を使用する選択もありですね。

書込番号:16252670

ナイスクチコミ!1


ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/03 11:40(1年以上前)

POCHI5さん

リンク等ありがとうございます。

しかしながら、PC全般に詳しくないためお聞きします。

そうしますと、「プラネックスMZK-MR150」など使わなくても、PC内の音源をAirplayを通して聴けるということでしょうか?

書込番号:16323735

ナイスクチコミ!0


POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/03 19:00(1年以上前)

ZAKK7さん

こんばんは。

はい。リンクから以下のような接続なら可能かと。

インターネット
   |
(3G or LTE)
   |
iPhone5 --(Wi-Fiデザリング)-- NP-H750 ÷÷ スピーカ
   |
(Wi-Fiデザリング)
   |
PC iTunes

書込番号:16324948

ナイスクチコミ!0


ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/04 14:24(1年以上前)

POCHI5さん

下記の部分がよく分からないのですが・・・

iPhone5 --(Wi-Fiデザリング)-- NP-H750 ÷÷ スピーカ
   |
(Wi-Fiデザリング)
   |
PC iTunes


iPhoneとPCのitunesのテザリング接続とは・・・!?

iPhoneでPCのitunesを操作できるんですか?

書込番号:16328209

ナイスクチコミ!0


POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/04 19:19(1年以上前)

ZAKK7さん

今晩は。

まず、ご質問にお答えします。
iPhoneからPCのiTunesを操作できます。
iPhoneにRemoteというアプリを
インストールすれば良いです。
またはホームシェアリングという機能を
利用することも可能です。

次に図の説明ですが、
iPhoneとPCのiTunesのテザリング接続ではなく、
iPhoneとPCのテザリング接続です。
図が正確でありませんでした。

iPhoneには、NP-H750とPCの2台が
テザリング接続でぶら下がります。

こうすることで、PCはiPhoneを介して
インターネットをしつつ、iTunesの
AirPlayスピーカ指定でNP-H750を
選択することができます。

iTunesはPCで直接操作もできますし
iPhoneからRemoteを使って操作も
できます。

お答えになっておりますでしょうか?

書込番号:16329022

ナイスクチコミ!0


ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/05 13:01(1年以上前)

POCHI5さん、

今晩は時間があるので、やってみます!ありがとうございます。

書込番号:16331929

ナイスクチコミ!0


ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/09 11:57(1年以上前)

何度もトライしたのですが、まずiPhoneとのネットワーク接続ができません・・・。

本機がiPhoneを認識しないのです。アクセスポイントをサーチしてもiPhoneの表示が出ません。。。


がっかりです。。。

書込番号:16347316

ナイスクチコミ!0


POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/09 18:45(1年以上前)

ZAKK7さん

今晩は。

そうがっかりなさらずに。
私も先のリンク先で述べられているぐらいしか知識はないのですが、
状況が詳しくわからないので、いくつか質問させてください。

@テザリングの契約はできていますか。

AiPhoneの設定で「インターネット共有」をオンにしていますか。

BPCがあればiPhoneで設定したSSID(WiFiのパスワード)を指定してiPhoneに接続できませんか。

いかがでしょうか?

書込番号:16348282

ナイスクチコミ!0


POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/09 19:36(1年以上前)

ZAKK7さん

こんにちは。

気になる記事を見つけたので投稿します。
iPhoneでインターネット共有をオンにしたあと画面を変えてしまうと、
他の端末からアクセスポイントの検索をしても見えないようです。

http://mascalade.blog89.fc2.com/blog-entry-524.html

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/694957/579837/70774614

インターネット共有画面をずっと開いていないとSSID(AP)が見えないということは、
画面を変えるとステルスのようになるんですね。

書込番号:16453294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bose 201Vとの組み合わせ

2013/08/07 18:11(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

TEACのNP-H750の購入を考えています。
音質的には他にもっと好みのものがあったのですが、その他もろもろの機能を考えて購入を決めました。

そこで質問なのですが、
現在手持ちのスピーカーが知人より譲り受けたBose 201Vなのですが、メーカーHPで調べたところ許容入力が60Wとありました。

NP-H750は定格出力が40W+40Wとありましたが、60Wのスピーカーを鳴らすにはパワー不足だということですか?
それとも合計で80Wまで出力できるという意味なのでしょうか…

用途は屋外(といっても狭い)でのスタンドを使ったBGM用です。

せっかく買ってもスピーカを十分に駆動できないのでは…と心配です。

どなたか詳しい方教えて頂けませんでしょうか。。

よろしくお願いします。

書込番号:16446276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/08/07 19:09(1年以上前)

Chocomint77さん、こんばんは。

一般家庭では大きめの音にしても数W程度です。まして仮に片chで20Wなら相当な爆音かと思います。出力は全く問題ないです。また、パワー不足だと言うこともないです。

書込番号:16446448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2013/08/07 20:25(1年以上前)

Chocomint77さん、こんばんは。

以前、知り合いの店で、
201Vx2+100Jx2をYAMAHAのM-35という4chアンプ(22Wx4)で駆動していましたが、
十分な音量が確保できていました。もちろん、ボリュームを上げれば爆音です。
ですから、このアンプでも問題ないと思います。

スピーカーの許容入力W数は、これ以上入れたらスピーカーが壊れる、という数値の目安です。
ですから、接続するアンプのW数とは関係ありません。
また、40W+40Wとは、右チャンネルと左チャンネルが、それぞれ40W出力のアンプという意味です。

書込番号:16446680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/08 08:24(1年以上前)

こんにちは。「定格」が40Wですと結構大きいです。「最大」という
表記の場合も多いですね。特にAVアンプ。
アンプはこの数値よりも本来は「ドライブ力」なのですが。

201でも十二分に鳴るでしょう。お楽しみ下さい。

書込番号:16448375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

スレ主 ERIPAPAさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして、初心者で失礼します。

ネットワークオーディオを始めようと思い立ったのですが、機器を決めるのに相談に乗っていただけるとありがたいです。

あれやこれやと検討していたのですが、とりあえずアンプ、ネットワークプレイヤーを以下に絞りました。

@NP-H750-S単品
Aアンプ:A-H01-S
 ネットワークプレイヤー:N-30(パイオニア)

の2パターンなのですが、皆さんでしたらどちらをお勧めしますか?


音質的に単品コンポのAにメリットがあるような気がしつつ、一体型の@にスペースと総コスト以外に何かメリットがあれば、と今色々調べていますがまだ決めかねています。

音源は主にPCのリッピングした音源、PCからSonyのMusicUnlimited、据え置きのCDプレイヤーになると思います。


どんなご意見でも結構です。

ぜひご教授のほどお願いします。

※ちなみにSPはTannoy Mercury V1を候補に考えています。

書込番号:16158935

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/05/21 15:35(1年以上前)

音質も考慮するなら視聴しないと始まりません

BGM的で良いなら、1つの機器の方が使い勝手は良いです。

書込番号:16159074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/21 19:44(1年以上前)

こんばんは。
当方でしたらオンキヨーのCR-N755にしまして、浮いたお金をスピーカーにつぎ込みます。
例えばB&Wの685とかKEFのQ300などです。
さらにスタンドを使用しますとなかなかいい音を出してくれますよ。

書込番号:16159838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/21 20:10(1年以上前)

音の出口が重要です。

スピーカー80 アンプ20 がよろしいと思います。

書込番号:16159929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/05/22 12:41(1年以上前)

おそらく、wifi環境は既にあるでしょうから、NASが必要です 2TBで1.5万くらいです コントロールはtabもしくはスマホが便利です これらをPCでもできますが、それだと普通のPCオーディオとかわりません H750は試聴のみですがなかなか音もよく使い易そうです 初心者にはオススメです N30ならもう少し上のアンプに繋げたいですね

書込番号:16162755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ERIPAPAさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/23 22:08(1年以上前)

返信が遅れてすみません。
皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m。


>まなたんは満腹さん

CR-N755ですか!先ほど少し調べてみただけですが、良さそうですね。
以前オンキヨーのAVアンプやCR-D1LTDを検討していたことがありまして、オンキヨーのコンポにはなんとなく惹かれるところがあります。
今回はA-H01-Sから始まってTEACの流れで検討していましたので、改めてH750と比較しながら検討してみます。ありがとうございます。


>ёわぃわぃさん

スピーカー80ですか!そこまでなんですねー(^^;)。

言葉足りずですみません。
私は昔聴いた小型TANNOYの音に惚れ込んでしまっていて(安い耳?)、V1もまた印象がよかったところにネットワークオーディオに興味が出てきたのでその道のりをどうしようかと思っていたんです。
それで先ずDAC搭載のA-H01-S&V1でPCオーディオでハイレゾを体感し、次にネットワークプレイヤーとNASを足して一旦完成、いずれはアンプを換え、というパターンがAだったんです。
ただ@はすぐにネットワークオーディオの備え?まで出来てコスト的に安価なので、音が良いならそれもありかも?と悩んでしまったという訳です。


>Musa47さん

>音質も考慮するなら視聴しないと始まりません

その通りでした…(^^;)。

ついつい雑誌の記事や書き込みを読んで創り上げたイメージだけで立ち止まってしまうんですよね。
聴くのが一番ですよね、また今が聴き時かもしれませんねー。まだ今なら先入観も酷くなく音の好みと満足度を大事にも出来そうなので。
目が覚めました。ありがとうございます。

>BGM的で良いなら、1つの機器の方が使い勝手は良いです。

確かにそうですよね。試聴して使い勝手も含めて予算とのバランスを見てみます。


>サカナハクションさん

分かりやすく書いていただいてありがとうございました。
お陰で頭の中が整理された感じです。

>H750は試聴のみですがなかなか音もよく使い易そうです 初心者にはオススメです

そうなんですね!ぜひ聴いてみたいですねー。
よかったら今度サカナハクションさんの音の印象のよかったポイントもお聞かせ頂けると嬉しいです。

>N30ならもう少し上のアンプに繋げたいですね

そうなんですか。
現在はいっそN50とも思ったりして…。そうなると尚更アンバランスですよね。
改めて別の単品アンプも再検討してみましょうか…。


皆さんのアドバイスをいただいて、結局

・もう一度検討機種とパターンを広げ、再度絞込みして、

・試聴の上で、

・音の好みと満足度と使い勝手、コスト(NASも含めた)とのバランスから、

・システムアップ路線も含めて着地点を見出して決める

のが良いと今は思っています。。


私がこんなあやふやな状態にもかかわらず、ご丁寧にアドバイス戴きましてありがとうございました。
もうちょっと頑張ってみます…。


またよろしければ書き込みいただけたら幸いです。

書込番号:16168692

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/26 22:18(1年以上前)

ERIPAPAさん、こんばんは。

>・もう一度検討機種とパターンを広げ、再度絞込みして、
>・試聴の上で、

試聴する前に、予算や用途、機能で絞るのであれば意味があります。ですが一方、「○○という機種は音がいい」ですとか、「○○がすごくおすすめだ」のように、ネット検索で出てきた世評をもとに「音的な要素」で絞るのはあまり意味がありません。なぜなら人により音の好み(感覚)がちがう、音を聴き分ける能力がちがう、ランキング等が作り出すあまり根拠のないブームに流される、などの理由により、絞り込んだ結果に偏りが出ます。

ですので音で絞るのであれば、とにかくまずショップへ行かれ、そこにある(予算に合う製品を)かたっぱしから聴いて行くのがベストです。他人の(偏った/誤った)評判で絞ってしまうのでは、せっかくのよい製品を、聴く前に落としてしまいかねません。くれぐれもご注意ください。

書込番号:16181216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ERIPAPAさん
クチコミ投稿数:21件

2013/07/18 21:09(1年以上前)

Dyna-udiaさん、コメントありがとうございました。
ご返事が遅くなり失礼しました。

>音で絞るのであれば、とにかくまずショップへ行かれ、そこにある(予算に合う製品を)かたっぱしから聴いて行くのがベストです。他人の(偏った/誤った)評判で絞ってしまうのでは、せっかくのよい製品を、聴く前に落としてしまいかねません。くれぐれもご注意ください。

ご指摘ありがとうございました。
コメントを頂いた頃は「聴かないと始まらない」と試聴のために店を回り始めた頃で、構成についても白紙に戻すきっかけにもなりました。

その後更に拍車を掛けるように皆さんのお勧めと自分のこれまでの希望機種、店で気になった機種を予算も見ながら色々試聴してきました(お店を困らせたかも知れませんが…)。

その結果、コメントいただいた皆さんのアドバイスのお陰で購入機器が決定しましたので、このあと返信も兼ねてご報告致します。

書込番号:16379998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/07/21 23:57(1年以上前)

A-H01-S&V1の組み合わせで何の問題も無く
スマートな良い選択だと思います

書込番号:16390782

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーは接続できますか?

2013/05/01 03:31(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]

サブウーファーは接続できますか?

書込番号:16079729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/01 06:17(1年以上前)

サブウーファーのプリアウト端子は非搭載なのでプリ入力のみのサブウーファーは接続できないです。
ですがスピーカーターミナル端子を持ったサブウーファーなら接続可能でしょう。

書込番号:16079873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/01 06:18(1年以上前)

「サブウーファー接続端子」は装備されていませんので「TAPE出力端子」に接続する
方法がよろしいかと存じます。

なお、接続先の「入力端子」が1つしか装備されていない「サブウーファー」の場合は、
「R」又は「L」の「TAPE出力端子」に接続することで対応します。

サブウーファーの扱う重低音は無指向性である為、一般的なソースでは問題が出ません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16079875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/05/01 08:09(1年以上前)

ありがとうございます
拡大画像をみたらちゃんとついていました
が、ローパスフィルターのような機能がついたサブウーファーでないとだめですか?
もう一度お願いします・・

書込番号:16080122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/01 20:00(1年以上前)

こんばんは。
デノンのコンポRCD-M39などはいかがでしょう。
サブウーファープリアウトもありますし、さらにCDプレーヤーまでついてきますよ。

書込番号:16082165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 02:23(1年以上前)

まなたんは腹ペコ さんありがとうございます。
自分勝手にプリメインアンプのデザインが良いと思い込んでるんで・・・orz
確かにコンポは高機能なのがいいですよね!
まあ、自分はパソコンで音楽を聞くのでCDプレイヤーとかは・・・?

書込番号:16083698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/02 04:44(1年以上前)

こんばんは。
なるほど、単品アンプへの憧れですか。
そうなればもう少し頑張って同じティアックのA-H01しかないですね。PCともUSB接続できますし。

書込番号:16083800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 05:54(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん
サブウーファーは「絶対つけたい」のではなく、
「この後サブウーファーを買った場合に付けれるか」ということで質問したんです・・
質問が下手ですみません。

ёわぃわぃさん
サブウーファーは一応は付けれる、と理解していますがこれで宜しいでしょうか?

自分、まだ中学生でもう少しで修学旅行があるので何か買うとしても5月下旬くらいになりそうです。
それまでよく考えます。

書込番号:16083872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/02 13:43(1年以上前)

サブウーファー出力端子を装備していない場合は、ライン出力端子に
接続すれば大丈夫です。「A-R630-S」の場合ですと「TAPE出力端子」になります。

ご参考までに以下の製品のマニュアルを貼っておきます。
ヤマハ「YST-SW010」P9に接続方法がございます。

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/uh/YST-SW010030_j.pdf

書込番号:16085108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 15:19(1年以上前)

ёわぃわぃさん有難うございます
サブウーファーは接続できるということですね!
修学旅行の後に購入しようかなと思います!(アンプを)

書込番号:16085356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/02 15:33(1年以上前)

帰ってきてから、アンプ購入楽しみですね。

また、修学旅行で大切な思い出作りを楽しんでくださいね。
お友達はスマホ持参でデジカメもって行かないでしょうが、
安いデジカメ2台ほど余分に持っていけば、グループメンバに
手渡して、お互いに撮影し合えばよいと思います。
写りが違いますから。(デジカメ板でないのでこのへんで)

書込番号:16085400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/05/02 15:55(1年以上前)

ёわぃわぃさん、有難うございます!
はい、修学旅行も、その後も楽しみです(笑)
今はミラーレス一眼とコンデジを持っているのでどちらも持って行って良い使い方をしようと思います

書込番号:16085459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/13 19:06(1年以上前)

その後ちゃんと接続できたでしょうか?
REC端子ってVolume非連動で固定音量になってしまうのではないかと心配ですが。
うまくいったのなら私もサブウーファを買ってみたいとおもいます。

書込番号:16361896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/07/13 20:59(1年以上前)

実は修学旅行の後、思ったよりお金が残ってPMA-390REにしてしまったんです・・
それに、サブウーファーもまだ・・
関係ないですが、PMA-390REのPRE OUTから出る音はボリュームと連動してました。
A-R630のことが書けなくて申し訳無いです・・

書込番号:16362265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/14 14:29(1年以上前)

サブウーファを買い足す予定があるのでしたらA-R630じゃなくてよかったですね!
マニュアルダウンロードしてみてみたらREC端子はやっぱり固定出力でした。
私のスピーカーはJBL Control1で4Ωなのでスピーカー端子でもつなげられないし
見栄え悪いけどヘッドフォン端子から取ってつなげられるか検討してみます。
返信ありがとうございました。

書込番号:16364499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング