TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 PC用のアンプの購入を検討しています

2013/06/18 19:37(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-B [ブラック]

スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

現在使っているアンプが壊れてきたので買い替えを検討しています。
スピーカーはダイヤトーンのDS66Zですが、定格40Wの出力で問題なく鳴るものでしょうか?
今まで使っていたアンプはONKYOのIntegraA701XDです。
Airplayやインターネットラジオなど機能面で魅力の多いアンプなので、是非欲しいのですが...。
近い将来、小型のスピーカーの購入を考えています。しかし当分はこの組み合わせになります。
ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:16268390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/18 23:04(1年以上前)

今晩は。

 ONKYOのアンプもさすがに調子が悪くなってしまいましたか?

 TEACのこのアンプでも問題なくDS-66Zを鳴らせると思いますよ。
 音質や音の出方はIntegraA701XDとは変わると思いますが、それはしょうがないですね。
 80年代後半のプリメインと比べても音量的に負けるとは思えません。
 新しいアンプとPCとの親和性を考えれば問題なくTEACのアンプは良い選択と思います。

 現用のアンプと同じONKYOとか他のメーカーでもNP-750と似たような製品があります。
 試聴はされましたか?将来導入予定のSPが決まっているなら併せてのアンプ選びも有りかと?

書込番号:16269480

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

2013/06/19 16:21(1年以上前)

浜おやじさん、ご助言ありがとうございます。
試聴に関しては、このアンプとS-300NEOの組み合わせを考えているものですから、それで試聴してみました。
緻密で明るい音色で気に入りました。
DS-66Zも駆動できるだろうとのことでアンプを先に購入する決心がつきました。

書込番号:16271843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/19 17:12(1年以上前)

今日は。

 S-300NEOとの組合せをお考えならばグッドバランスだと思います。
 私も何度かTEACのアンプ(A-H01・AI-501)との組合せで聞きました。
 TEACの一連のアンプは見た目や値段には似合わない力を持っていると思います。
 使われるSPが良い物ならばその感じは尚更だと思います。
 試聴の時にあり得ない組合せ(タンノイのペアで80万)と言うようなSPでも
 十分な音量で鳴らせる力を持っていました。

 DS-66Zと組み合わせるとIntegraとは違った面が出て、それはそれで面白いかも。

書込番号:16271986

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

2013/06/19 22:11(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
折角なので仰るようにDS-66Zとの組み合わせも楽しんでみます。
意外と気に入るかもしれないですね。
SPが2セット、繋げられるとよいのですが。
25年振りのオーディオ機器の購入なのでドキドキします。

書込番号:16273166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/21 16:39(1年以上前)

こんにちは。

久しぶりの導入は楽しみですよね。PCなどネット環境が
オーディオ系の購入まで進み、良い音で楽しみたいという
人が増える事はいいですね。景気よくなります。

ハイレゾなど音源は究極的になってきてますので、アンプや
SPの能力が非常に問われるようにもなってきてますが。

書込番号:16279192

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

2013/06/21 21:28(1年以上前)

こんばんは。はらたいら1000点さん。
音楽をPC再生で聴いたり、BDを観たりします。
やはり内臓SPでは物足りないです。
ハイレゾ音源に関しては無知なのですが、アンプの購入を機にやってみたいと思います。
景気のことですが、なるべく余剰金ができたら使うようには心がけています。次はSPです(笑)

書込番号:16280117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度5

2013/06/23 07:42(1年以上前)

miya0711さんこんにちわ
この機種は5月21日にメーカーのアップデートがあります。
もし、購入されたアンプが旧バージョンでしらバージョンアップをされる事をオススメします!快適に使うためには大事な内容です。詳しい事はホームページで確認してください

書込番号:16285423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya0711さん
クチコミ投稿数:5件 NP-H750-B [ブラック]のオーナーNP-H750-B [ブラック]の満足度4

2013/06/23 16:24(1年以上前)

こんにちは。ダイヤモンドライフさん。
アップデートの件、メーカーHPで確認しました。
まだ買っていないですが、手元に来ましたらファームウェアのバージョンを確認したいと思います。
お知らせくださりありがとうございます。

書込番号:16287064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログから乗り換え

2013/06/21 08:03(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

A-H01-Sでも質問しましたが、アナログのシステムから、デジタルへ乗り換えを考えています。
A-H01-Sと当アンプでのシステムの場合、お勧めのスピーカーを教えて頂きたくお願いいたします。
希望としては、トールスピーカーを考えています。

書込番号:16277812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/06/21 08:27(1年以上前)

>アナログのシステムから、デジタルへ
>乗り換えを考えています

 その理由は何でしょうか。

 まあ、利便性を考えるとPCオーディオは有利ですが、音質に限って言えばデジタルに移行して向上するとは限りません。現在使用中のシステムとの比較によっては、むしろ劣化する可能性もありますが、そのへんは承知されていますか?

書込番号:16277872

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/21 09:28(1年以上前)

アンプのブラインドテスト
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

9年前でもこんな具合で、アンプによる差は非常に小さいようなので、
利便性やパワー効率で選ぶのはありだと思われます。

対してスピーカーの違いはよく分かるので、エッジとかが痛んでないなら、
お手持ちの JBL L220をそのまま使われるのが宜しいのでは?
これ以上のスピーカーに買い替えるのは、かなり高くつきそうですよね。

書込番号:16278018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/21 11:38(1年以上前)

こんにちは。

どんな音色がお好きかになりますが、小型でシャープになるタイプの
方が合うかもしれません。
また予算がどの程度かという点もあります。

・フォステクス GX100MA
が代表的で失敗もないでしょうか。小型では結構高価なタイプですが
再現は立派で情報多いですね。さっぱりした鳴り方は好き好きありますが。

書込番号:16278350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/21 15:59(1年以上前)

先に挙げられた「オールドSPで」は、なんの挨拶もなく「放置」ですか?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=16275629/#tab

 レスを付けた人間だから!と言うことでは無いですが、
 「ありがとう」の一言くらいあっても良いのじゃないでしょうか?

 いい大人なんですから。

書込番号:16279063

ナイスクチコミ!7


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/21 16:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
実は、家の部屋の関係で私のオーディオルームを空けなければならず、システムの小型化を考えておりましたが、皆さんの貴重なご意見を
聞いていると、なかなか踏ん切りが付かなくなりました。
L220は残そうと考えています。

書込番号:16279117

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/22 20:33(1年以上前)

小生 大口径ウーファー搭載機を持って無いけどだSPは大口径程良いとも思ってます。
幾ら技術が進歩して小口径ウーファーでも其れなりの低音が出せると言っても大口径ウーファーと比較比べて聴くと大口径ウーファーのゆとりは小口径では出無いですから。
例えれば大排気量の車のゆとり感は、同じ馬力を出せる小排気量の車では出無い。

L220を残されるのが正解かとは思います。
あとは、どの位のアンプをあてがえるかですね。
予算が判らないのですが?

書込番号:16283675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/23 07:56(1年以上前)

LE-8T さん、ありがとうございます。
実は、諸事情から、しばらくオーディオから遠ざかっていたため、処分の意味もかねてシステムを小型化しようかなと考えておりました。
しかし、改めて「TRV-35SEとJBL L220」を使って聴いたのですが、やはり音の響きは「音そのもの」ですね・・・・
う〜〜ん、悩みます。

書込番号:16285450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドスピーカーで。

2013/06/20 17:29(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

未だに古い物を捨てきれず、DENONのRECORD PLAYER DP-1800、SONY CD PLAYER CDR-XB920、トライオードのTRV-35SEとJBL L220で、LPやCDでJazz&古いRockなんかを聴いていますが、いまあるCDを全てiPodに入れてしまい、DS-H01とこのアンプで聴こうかなって考えていますが、オールドスピーカーのJBL L220なんかで鳴らしていらっしゃる方がおりましたら、感想などを聞かして頂ければと思い書き込みました。

書込番号:16275629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/20 19:47(1年以上前)

  現在のシステムです!

今晩は。

 懐かしいですね!JBL-L220。
 私もJBLとJAZZ大好きで現在はLUXのSQ-38U・SVA-2100でレコード・CD・PCオーディオを楽しんでいます。

 現在の再生環境はL-220をTRIODEのアンプで鳴らされているわけですね。
 候補にあげられたTEACのアンプはmp-3再生専用アンプという事で宜しいのでしょうか?
 上級機種のAI-501と一緒に試聴しましたが、値段なりのドライブ能力しかありませんので
 L-220を満足行く音で鳴らすことは無理だと思います。
 A-H01/DS-H01の広告ページを見ても小型SPとの接続が基本だと思います。
 再生能力や音質より、mp3との連携を優先するなら選択肢の一つではあると思います。

 mp3専用アンプを購入と言うことならばせめて上級機種のNP-H750にした方が。
 音質をある程度重視し、CDをより高音質でファイルするならばPCオーディオにまで
 対応したAI-501DAを考えられた方が良いかと思います。

 あくまで予算との兼ね合いですし、mp3を日常的に愛用されているならばスルー願います。

書込番号:16276008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/20 21:20(1年以上前)

大口径ウーファー搭載のオールドスピーカー程アンプを選ぶんじゃないかな。

L220ってパッシブラジエーター付きだったような記憶が有りますので特に低域に駆動力のあるアンプじゃないととは思います。
小背のJBLも古いけど小口径なんですが、アンプに因っては低音は出無かったです。

書込番号:16276381

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2013/06/21 16:12(1年以上前)

浜オヤジ さん、LE-8T さん、貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:16279103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

A-R630-B と イコライザー の接続について

2013/06/17 14:25(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-B [ブラック]

スレ主 ag201305さん
クチコミ投稿数:3件

A-R630-B は 一般のグラフィックイコライザー と接続可能でしょうか。

接続不可 としたら 接続可能な 現行のプリメインアンプ(TEAC製 又は ONKYO製)
は、どの機種でしょうか。

書込番号:16263869

ナイスクチコミ!2


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/17 18:51(1年以上前)

どのような理由でイコライザーを接続されるのか分かりませんが、

再生目的なら
 ソース機器 ->(RCA)-> イコライザー ->(RCA)-> A-R630-B(LINE IN)

録音目的なら
 A-R630-B(REC OUT) ->(RCA)-> イコライザー ->(RCA)-> 録音機器

こういった接続であればこのアンプでできそうです。

書込番号:16264552

ナイスクチコミ!1


スレ主 ag201305さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 21:09(1年以上前)

ikemas様
ご回答ありがとうございます。
とても、勉強になりました。


書込番号:16265065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/06/17 23:30(1年以上前)

TAPE2 MONITORスイッチがあるので、
イコライザーのINとTAPE2のREC、イコライザーのOUTをTAPE2のINにつなぎ
TAPE2 MONITORスイッチをオンすることで、

ソース→セレクタ→TAPE2OUT→イコライザー→TAPE2IN→ボリューム→メインアンプ

という接続になるので、ソースをイコライジングして聴くことは出来ると思います。
信号レベルなどが合っているかどうかは、ご自分で確認してください。

TAPE MONITORという機能は、もともとは3ヘッドのテープレコーダーを使って、
録音状態をリアルタイムモニターするための機能です。
ですから、ソースを録音しながら、録音した音をすぐにプレイバックしているので、
その機能を応用すれば、イコライザーも使えるはずです。

書込番号:16265759

ナイスクチコミ!1


スレ主 ag201305さん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/17 23:44(1年以上前)

blackbird1212様

返答ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:16265823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

小型デジアンで音質改善できるか?

2013/06/08 15:38(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

アナログ入力も出来る小型デジタルアンプを探していてこの製品が目にとまりました。

DIAMOND 10.1 や CR-N755 の掲示板などで皆さまのお知恵を拝借し、ZENSOL1 と CR-N755 を購入、約一ヶ月になります。
K-521(アンプ+ SP) と較べて見違えるほどの音は出て来ません。音量は十分に出るし、アコースティックギターやヴァイオリン曲はかなりリアルな音で聴けるのですが全般的には平凡、平板な音です。
セッティングは自作のスタンド (強度はあるが密度の低い木製) にのせ、床の間の前の木製床ににセンター間 110cm ほど間隔で設置。ふすまと障子に囲まれた和8畳です。

音質不満があって中華製デジアン・ TA2020 系を試しに購入、K-521 のスピーカーに繋ぎました。音源は NAS 上の AAC や MP3 ファイルです。この音源を NEXUS 7 のライン出力で取り出して中華アンプに接続するとびっくりするほどのクオリテティで K-521 を SP が鳴らしてくれます。

考えたのは、CR-N755 をプリとして使い、パワーアンプは A-H01-S などの小型デジタルアンプ。デジアン・ TA2020 はVRに難あり。ポップノイズもでるので。
デジタルアンプはラステーム HDA524 のみ試聴していますが、これでOKという音質ではなかったです。JBLのトールボーイの音質かもしれませんが。

CR-N755 と NEXUS 7 の 2 系統のライン出力を受けられる、2系統のアナログ入力を持っている小型デジアンは当製品しか見つかりませんでした。

A-H01-S については音質面では、べた褒め記事と駆動力不足に分かれていますが、
ZENSOL1 を気持ちよく鳴らしてくれるでしょうか?

ハイレゾソースは味見の段階です。サンプルファイルをダウンロードして、イヤフォンで聴く限り繊細で品位の高い音を聴かせてくれます。新規に購入する小型デジアンは、ヘッドフォンの音質も重視したいのですが、アナログイン2系統が制約になります。さて。

書込番号:16229307

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/08 19:13(1年以上前)

>パワーアンプは A-H01-S などの小型デジタルアンプ。

A-H01はパワーアンプには出来ませんよ。
ただのプリメインアンプですから、CR-N755をプレイヤー代わりにしてアナログ入力してA-H01でプリメインアンプにする形ですね。

デジアンでパワーアンプになるなら、ONKYO A-933は如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/20486010062/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/275series/a933/index.htm


パワーアンプとしても使用できるMAIN IN端子がありますから、パワーアンプとして使用出来ます。

書込番号:16229866

ナイスクチコミ!1


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2013/06/08 23:27(1年以上前)

圭二郎さん、説明不足、申し訳ありません。
A-H01-S をメインアンプとして使うと申しましたのは、CR-N755 のスピーカー駆動力が期待外れだったので、その部分を A-HO1 で補えないかと思ったからです。CR-N755 のチューナや CDP 、ネット対応は利用したいです。
公称 10W の中華デジアンでも音量的には十分であり、音質も繊細かつスピード感があり ZENSOL1 を駆動するのに不足ない感じです。A-HO1 の方が仕様的には上位だし、DAC にも期待しています。専用 DAC を持つのは出来たら避けたいところです。

ご推薦いただいた A933 は重量クラスのデジタルプリメインですね。軽小高音質が希望です。
NEXUS 7(専用スタンド) のラインアウトを、A-HO1 のアナログ端子に入れてやればかなりの音質が期待出来るのではと思っています。NEXUS 7 に拘るのは Poweramp などの使い勝手が良いアプリでギャップレス再生ができるからです。また、NEXUS 7 のラインアウトは馬鹿にできない良音です。

書込番号:16230933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/09 12:07(1年以上前)

自己レスです。
TEAC AI-501DA はいかがでしょうか?
アナログインが2系統あり、A-H01に較べて全体にグレードが高いように見えます。
パワーの割に省エネなのが嬉しいです。
来週でもヨドバシ新宿店で A-H01 と AI-501DA 視聴をしてきます。
ZENSOL1を繋いでくれるそうです。

訳あって価格コムの登録を更新しました。ニックネームが変わりましたが、今後もご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:16232642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/11 13:09(1年以上前)

TEAC AI-501DA良さそうですね。

わたしも NerimaPaPaさんと似たような経験をしました。
Kro Craft Speaker MiniをTA2020で聴いた後 CR-N755と同程度(20W+20W)のパナソニックコンポにつないだところ
明らかに低速トルク不足で、音量を上げると失速気味になります。http://bbs.kakaku.com/bbs/20443310995/SortID=15975535/ImageID=1515746/

なんでケンウッドのKAF-A55 http://kakaku.com/item/K0000022545/feature/#tab
R-K731 http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/r_k731/ あたりを試そうか考えているところです。

>A-H01-S については音質面では、べた褒め記事と駆動力不足に分かれていますが、
>ZENSOL1 を気持ちよく鳴らしてくれるでしょうか?

鳴らしてくれるでしょうが、TA2020との金額差を埋めるほどではないでしょう。
精々FX202A程度じゃないですか。
40倍ほどの金額差は見た目の美しさや多少便利な接続端子類、リモコン付き、或いはデカイケミコンやトロイダルトランス
積んでるぜ! なんていうオーディオマニアの自己満足感をくすぐる装備分でしょうか。

ただ人によってはTA2020の方が良かったなんて意見もあるかもしれませんので、ここで相談されるより、機種の検索で
ブログ等を多数読まれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16240082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/12 16:49(1年以上前)

HDMaister_ さん

R-K731 は K-521 からパソコン周りのオーディオの更新の時に、この板で R-K731 を熱心に勧めてくれた方がいます。結局、3 段ダーリントンなど懐かしい用語に惹かれて CR-N755 を購入したのですが、後悔もあります。
また、NAS をやりたかったのも CR-N755 を選んだ大きな理由でした。
ヤマハ CD-N500 + DAC 付きプリメインに行けば回り道をしないで済んだのに、とも思います。
CR-N755 のギャップレス非対応は私にとっては大問題です。NAS の楽曲を NEXUS 7 (アプリは Total Commander + Wifi Plugin) 経由で再生して回避しています。NEXUS 7 のラインアウトは高音質なのが救いです。

HDMaister_ さんの「FX202A 程度」という言葉が気になってぐぐってみました。TA2020 の改造バージョンがあるのですね。日本の販社が開発や部品供給に関わりながら、なお、3.5mm ミニジャック端子が左右逆なことすら治っていないとは。筋金入り中華製と関心。私の Lepai 君は赤基板で 2013 年最終版とのことですが、回路部品などにどんな手抜きがあるのか心配です。Lepai TDS 版を買い足すことも考えましたが、FX202A の状況を暫く眺めてみなす。

試聴をして TEAC AI-501DA と A-H01 の違いがパワー以外には決定的な差がないなら、A-H01 を購入して DAC の使い勝手を試してみたいです。
A-H01 は CR-N755 のラインアウトにつなぐ他、USB でノート PC につなぎ NAS と Youtube の再生をメインに。CR-N755 に電源を入れなくても NAS と Youtube の再生ができ、省エネ再生システムです。

こう考えてみると CR-N755 の役割が薄くなってきます。。早めに売却して資金を貯めるのも良いかと。

書込番号:16244208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/13 13:08(1年以上前)

今もTA2020で音楽を聴いているのですが、当初いまひとつだと思ってた音質がエージングが進んだのか
良好に聴こえるようになりました。
http://review.kakaku.com/review/K0000230976/ReviewCD=558741/#tab
この手の デジタルアンプICでは TA2020-020が最もポピュラーなのが何となく理解できてきたところで
すが、下のような違うICの製品を順じ試してみようと思ってます。
http://p41audio.com/?pid=22109168
http://www.sirobako.com/html/page30.html

書込番号:16247403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

wireless設定について

2013/02/19 23:15(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

こんばんは。

今日届いたのでさっそく無線LANの設定を
始めましたが上手く繋がりません。

家のLANはWPA2-AESで7台機器がつながっています。
Key(パスワード)は63文字なのですが、
NP-H750の手動設定でKeyを入れようとすると
32文字までしか入らないようなのです。

同じ所で引っかかってる方いらっしゃいませんか?

書込番号:15789582

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/20 19:46(1年以上前)

 私も購入しましたが有線で接続がどうしてもできなくて仕方なく無線でつないでいる状態です。

 wi-fiのパスワードのSSIDは無線親機本体にシールで貼り付けされている場合がほとんどですが、そんなに長いのでしょうか?もしご自分で変更されているのでしたら短いパスワードに変える必要があるかもしれません。

書込番号:15792819

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/02/20 20:49(1年以上前)

レンタル屋さん

ご返信ありがとうございます。

家と逆ですね。
家は仕方ないので有線で繋いでいます。
有線ですと特に設定をいじることなく
余っていたイーサネットコンバータを介し
ルータとすんなりつながりました。
レンタル屋さんはルータを使用していますか?

無線の方はSSIDもKeyも既に7台で統一して
ルータにぶら下がっています。
NP-H750のために7台全部設定を変えるのは
手間がかかりますし、
wifiの仕様ではKeyは63文字まで
認められているので、仕様を守ってない方が
おかしいだろと言ったところです。

書込番号:15793092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/21 08:03(1年以上前)

POCHI5さん おはようございます。

TEACがパスワードの当の処理を端折っているのですかね。うちはNTT提供の光ブロードバンドルータのパスワードそのままで文字数が長くなかったのでリモコンでもポチポチできましたが、32文字も入力してエラーだったときの徒労感はお察しします(~_~;)

 ルーターがすぐ近くなので有線でスピードと安定性を優先させたかったのですが残念です。ほかのPS3やテレビは問題ないのですがよくわかりません。

書込番号:15795060

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/03/04 09:46(1年以上前)

ティアック株式会社AVお客様相談室に2度問い合わせました結果、以下の回答をいただきましたので掲載いたします。

【質問】
家のLANはWPA2-AESで7台機器がつながっています。 Key(パスワード)は63文字なのですが、 NP-H750の手動設定でKeyを入れようとすると 32文字までしか入らないようなのです。
ご確認お願いします。

【ご回答】 再度確認いたしましたところ、当方の勘違いでございました。大変申し訳ござい ません。 32文字までしか入力できないのは製品ファームウエアのバグであることが判明致 しました。 この度は間違ったご案内をしてしまい、大変申し訳ございませんでした深くお詫 び申し上げます。

早速、改善版ファームウェア作成を開始しておりますので、近々には完成する予 定でございます。 改善版ファームウエアが完成しましたらすぐにご案内させて頂きたいと存じます ので、今しばらく お待ち下さいませ。この度はご不便をお掛けしており大変申し訳ございません。

以上ではございますが、取り急ぎご案内申し上げます。 一旦失礼いたします。

この度は、お問い合せ誠にありがとうございました。

書込番号:15846763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/11 11:55(1年以上前)

) 32文字までしか入力できないのは製品ファームウエアのバグであることが判明致 しました

問題をきちんと認識して対応しようとする姿勢は好ましいね。それが当然なんだが、
バグも、当社の規定の範囲、
が、常套句の有名国産メーカもある。

TEACの爪の垢でも煎じて飲んで欲しい。

書込番号:16003433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 00:18(1年以上前)

S9267.10057.0 リリース
・一部のエンファシス処理されたCD再生時に音声が小さくなる 不具合を修正しました。
・電源のスタンバイ/ オン後に音質(BASS、TREBLE)の設定が ずれてしまう不具合を修正しました。
・デジタル入力周波数の表示が再生中に時々点滅する不具合を修 正しました。
・一部のワイヤレスセキュリティに使用されているパスワードの 文字数が足りなかった不具合を修正しました。
使用できる文字数 :ASCII文字の63文字
入力文字数 :64桁の16進数(256ビット)

バグ修正が入りましたね。
POCHI5さんと同じく64文字で構築してあるので、全部直すのには手間がかかるしどうしようかなと思っていたところ更新されたので購入に踏み切れそうです。

書込番号:16181762

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/05/30 22:48(1年以上前)

ちゃうらんさん

今晩は。

取り合えずファームウェアアップデートしてみました。
パスワードは63文字まで入るようになったのですが
やはり、繋がりませんでした。
取り急ぎ。

何か原因がわかったらお知らせします。

書込番号:16196941

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/05/31 21:21(1年以上前)

ちゃうらんさん
今晩は。

何回かwirelessのセキュリティ設定を試してみたところ
繋がる事もあるのですが、電源を切って再び入れると
繋がりませんでした。
セキュリティ設定は、WPA2-AES 63文字です。
ルーター(NEC WR8700N)には他の機器が7台ぶらさがっているので
ルーターとの相性が悪いのでしょうか。
wireless接続をお考えならお勧めしません。
家は有線で使って行こうと思います。



書込番号:16200156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 12:40(1年以上前)

POCHI5さん、こんにちは。
同じように繋がりません…

昨日届いたのでまずファームウェアアップデート。
登録一回目で繋がったのですが電源を切って再び入れると繋がらなくなります。
有線では大丈夫です。
偶然にも同じルーターですがこういうので相性というものがあるのですかねぇ…。

設置場所がケーブルを這わせるには難しい場所なので、モバイルルーター(WPA2-PSK 32文字では正常に繋がりました)を自分は使っていこうと思います。

書込番号:16202422

ナイスクチコミ!0


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/01 15:28(1年以上前)

ちゃうらんさん

こんにちは。

ちゃうらんさんも繋がりませんでしたか。
個体差ではないということですね。

今までの問い合わせの経緯があるので、
もう一度TEACのAVお客様相談室に
問い合わせてみました。
回答がありましたら、
またこちらに書き込みますね。


書込番号:16202942

ナイスクチコミ!0


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件

2013/06/10 18:23(1年以上前)

ちゃうらんさん

今晩は。

TEACさんに問い合わせつつ、
自分でも繋がらない原因を調べてみました。

どうもNP-H750は無線LANルーターで
SSIDステルス(隠蔽)機能が有効だと、
手動設定でSSIDを指定しても繋がらないようです。

家では無線LANルーターの設定で、
SSIDステルス機能を有効にしていたのですが、
一時的に無効にするとNP-H750のSSID手動設定で
AESの63文字keyでも繋がりました。
電源をOFFして再起動しても再び接続されました。

上記の現象をTEACさんに申し上げて、
対応を確認してもらっています。

ステルス対応はWiFi仕様ではオプションかな?
もしオプションだと対応してもらうのは
難しいかも知れないですね。

進展があればまたポストします。

書込番号:16237291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/10 23:07(1年以上前)

POCHI5さん、こんばんはです。

まさにそれでした。
無効にするとNP-H750を再度起動しても自動でつながるようになりました。

自分はステルスしなくても良いかなと思い、無効のままにしました。
検証ありがとうございました。

書込番号:16238537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング