TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PCのスリープ

2013/06/08 22:51(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:5件

win7、ドライバインスト済み、USB接続(PC→USB本機→スピーカー)

音も綺麗に出ていて通常時は普通に使えるのですが
一度PCをスリープさせると次に音楽を再生したとき妙な音になって再生されます。
これを直す方法はないでしょうか?(出来たらこのままの接続方法で直せれたらと思っています)

書込番号:16230759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/08 23:16(1年以上前)

PCのスリープでUSBが認識されない症状が出ているようですので、
「USBのセレクティブ サスペンドの設定」を「無効」にする設定
をお試しください。

http://www.ti-web.net/blog/2013/02/windows-7-usb.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16230892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/08 23:50(1年以上前)

ёわぃわぃさん
教えていただきありがとうございます。

調べてみた結果、USBの省エネ機能とでもいうべきものが
win7には元々備わっているのですね。
とても勉強になりました(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:16231060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlayに関して

2013/05/27 01:54(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

スレ主 PIKA F10さん
クチコミ投稿数:13件 F1海外観戦日記 

この機種を購入して、airplayを使ってiPhoneから曲の再生をしたいと考えております。
そこで、このような使い方をしている方にお聞きしたのですが、

@説明書には曲の選択から再生までに5〜6秒かかると書いてありましたが、実際使ってみるとストレスを感じますでしょうか?
A曲の操作はiPhoneからできるみたいなのですが、本体の電源のオンオフはiPhoneからできるのでしょうか。つまり、リモコンを使わずにすべてiPhoneから操作ができるのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:16181974

ナイスクチコミ!1


返信する
SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/29 21:33(1年以上前)

こんにちは

この機種は持ってないので@の感想だけになります。
私の機種でも、airplay の再生開始には曲を選んでから5秒程度かかります。
ただアルバム内の各曲を連続再生する分には、それほど間は空かないで次の曲が始まります。
なので、私は気になりませんよ

この機種がどうかはわからないのですが。

書込番号:16192426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/31 22:31(1年以上前)

今晩は。

@については、最初の曲は確かに5-6秒タイムラグがあります。
連続再生中はそんなに気になりません。

Aについては、iPhoneで電源ON、OFFはできません。
但しネットワークスタンバイ設定を有効にすれば
AirPlay接続があると自動的に電源をONすることはできます。
またオートパワーセーブ機能でAirPlay接続が30分ないと
電源を自動的に切ることはできます。
ですが、ネットワークスタンバイ設定とオートパワーセーブ機能は
同時には使えません。ちょっと残念な仕様ですね。

リモコンが付いているのですが、
面白いことにAirPlay接続すると
リモコンからiPhoneの再生を止めたり、
曲をとばしたりできます。

書込番号:16200469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PIKA F10さん
クチコミ投稿数:13件 F1海外観戦日記 

2013/06/01 23:09(1年以上前)

みなさま

コメントありがとうございます。
5〜6秒であれば、ストレス無くいけそうですね。

ただ、iphoneをリモコン代わりに使おうと思ってたのですが、少し難しそうですね。。。
iphoneの利便性と、高音質を両立したとてもいい機材だなーと改めて思いました。

書込番号:16204693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

AUX出力について

2013/05/04 18:04(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

スレ主 keisakさん
クチコミ投稿数:2件

初心者で失礼いたします。
NASに保存してある音源をいい音で楽しみたい、また今後ハイレゾ音源を始めてみたいと考えている者です。
スピーカー購入も考えていますが、狭小住宅のため、スペース的に厳しく、現在使用しているテレビ用のシアターラック(シャープAN-ACD2)のスピーカーで鳴らしたいと考えています。シアターラックですのでスピーカーケーブルで接続することは出来ません。この場合、NP-H750-SのAUX出力からシアターラックのAUX入力へ接続するしかないと思います。
ここで質問なのですが、NP-H750-SのAUX出力➡シアターラックのAUX入力で鳴らした場合、アンプを二つ経由するようなかたちになると思いますが、直接スピーカーを接続した場合と比較して音質は劣化するのでしょうか?またハイレゾ音源の再生は可能でしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮ですが、お分かりになる方、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:16093965

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/05/04 19:57(1年以上前)

厳密には劣化します。
本当に突き詰めたいなら2ヶ所も経由するのは劣化につながりますよ。
アンプはノイズに敏感ですからね。

ただし、わかるレベルなのかと言われたらやってみないと劣化量がどれくらいかもわからないのでなんとも…
音響機器のグラフには間違いなく現れると思います。

書込番号:16094345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/05/04 22:30(1年以上前)

どれくらいの程度かわかりませんが、「悪化」する事は間違いないでしょう。

 TEACのAUX出力電圧とシャープのAUX入力電圧の規格が合わないと音量が
 ごく小さくしか出なかったり、逆に歪みの多い音しかでなかったりもあるかと。

 ハイレゾ音源を綺麗な音で聞けるか?ですが、TEACにUSB/DLAN等で入力し
 直接、SPに繋いだ状態での音と比較するのは酷でしょう。
 ハイレゾ音源の音の良さは最終的にDACで変換したアナログの音が良いかどうかです。
 ハイレゾの音質を楽しむには個別でSPを入れるしか無いと思います。

書込番号:16095088

ナイスクチコミ!3


スレ主 keisakさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/15 15:35(1年以上前)

as1985さん、浜オヤジさん、ご回答ありがとうございます。
お二方のご回答を踏まえ、今回はNP-H750-Sの購入を見送ることとしました。

書込番号:16136020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

R-K731から買い替え

2013/05/01 20:41(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-B [ブラック]

クチコミ投稿数:264件

R-K731からこのアンプに買い替えた方いませんか?(ピンポイントすぎていないですかね・・)
音がどのように変化したか気になります・・・

書込番号:16082334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/02 07:28(1年以上前)

やはり試聴されて自分で感じてみるのが一番だと思います。

ただこの前ここの掲示板で高級アンプとK731と音を聴き比べた結果、音の違いがよく分からなかったという面白い結果があったので
いま使ってるアンプが壊れてたり不満が特にないのであればそのまま使い続けるというのも手だと思いますよ。

書込番号:16084058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/02 17:58(1年以上前)

こんにちは。

731からこの630にしたらどう変わると言いますよりも、
一体型のアンプから単品アンプに替えるとどういう風に変化
するか?でいかがでしょう。

電源部が大きくなると出力のWワット以上にパワフルな印象、
出方に変化します。車の排気量がアップして活発に動かせる
みたいな想像ですね。ですから見た目の出力が定格で50W
であっても、電源がしっかりしたアンプは低音感なども重厚
な感じになります。

書込番号:16085814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Shuukan7さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/02 19:19(1年以上前)

こんにちは。
やはりピンポイントからはズレますが、R-K731から同じティアックのA-H01にしました。同じメーカーで価格も近いので参考になれば。

印象ははらたいらさんのおっしゃる通りだと思います。
731もコンポの中では良い音だとは思いますが、A-H01に変えると、より音がイキイキとして立体的になり、実体感(?)を感じました。音場というのかな?
絵でいうと、キレイな風景画だけど何か物足りなかったものが、3Dになりよりイキイキし出したという印象です。

また、以前は明らかにこのスピーカーから音が出てると感じられてしまっていたのが、今は不意にスピーカーの存在を忘れてしまう時があります(特に自然音の場合)。

あとは、以前はCDと圧縮音源の違いが分かりづらく、圧縮音源もCDとそんなに変わらないんじゃないかと思ってましたが、今はその違いが分かり易くなりました。CDはこんなに音が良かったんだなと。

あ、高音の伸び(?)は若干おとなしくなった感じですが、その分マイルドになり、より自然な音になったと思います(そう思うようにしてます(笑))。

まあ、機種も違いますし感じ方も人それぞれですので、参考程度で。



書込番号:16086078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2013/05/02 19:52(1年以上前)

>やはり試聴されて自分で感じてみるのが一番だと思います。

やはりそれしかないですよねー
仮に、こうだった、と聞いたとしても、結局自分でそれを確認するしかないわけですしね

>電源部が大きくなると

確かに、昔、真空管アンプを改造して遊んでいたとき、電源部をいじると音が大きく変わっていました。
それとこのアンプはFETを使っているとのことで、これまた昔、使っていた山水のアンプがFETだったと記憶していて、FETに期待する所があるんですよね

>より音がイキイキとして立体的になり、実体感(?)を感じました。

期待できそうですね

書込番号:16086191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2013/05/04 17:33(1年以上前)

こんにちは。
結局、デノンの390を買いました。
R-K731と390REの売価はほとんど同じなのに、出てくる音のグレードは全然違うという結果になりました。
390の方が出音にゆとりがあって、ゾクゾクするリアルさがあります。

書込番号:16093848

ナイスクチコミ!2


Shuukan7さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 02:28(1年以上前)

買い替え、大成功のようですね。

おめでとうございます。

書込番号:16100167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/07 17:19(1年以上前)

良かったですね。

予想以上に変わったのではないでしょうか。
一体型を使用されておられる方でスペース面やちょっと
良くしてみたいという方に是非お奨めの発展系です。

私も一体型を使用し、小、中プリメイン、デカイパワーア
ンプも同時使用していますので、その違いは良く感じ
ます。それぞれ使用法など条件によって良さがあり、繋ぐ
SPによって楽しめますが、餅は餅屋、出力させる事
のみ仕事する「アンプ」は力あるものなんですね。390
は特にパワー感強いので、そこもあったでしょうね。

ここが体感されると「沼」に入っていきますよ。恐い怖い!

書込番号:16106065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2013/05/07 18:37(1年以上前)

>買い替え、大成功のようですね。

当面落ち着けそうです

>一体型を使用されておられる方でスペース面やちょっと

部屋のレイアウトを変えて、単品アンプのスペースを確保したんですが、その甲斐ありました

書込番号:16106285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアのPD-10との接続について。

2013/04/17 08:00(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

スレ主 風Uさん
クチコミ投稿数:5件

AI-501DA-Bを購入しようと思います。
その際PD-10との接続方法ですが
デジタルかアナログかどちらがよいのですか?

パイオニアのサイトに
※2:SACD、 DSDディスク、 iPod、 iPhone、 iPad、光デジタル/同軸デジタルに入力した信号の再生時は光デジタル/同軸デジタル出力端子から音声は出力されません。

とあるのでアナログで接続したほうがいいのかなと勝手に思っているのですが
そうした場合
CDプレイヤー内でデジタル信号をアナログ信号に変えて
アンプへ送られてくるということなので
アンプ内にあるDACは意味がないのでしょうか・・・?

超初心者で馬鹿な質問かもしれませんが
頭がパンクしそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:16025604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/17 08:16(1年以上前)

こんにちは。

そうですね。アナログ(RCA)ではCDPのDAコンバーターを使用
することになります。でもソフトによってはデジタルでアンプのDAを
使用したり、切り替えして使う事ができます。

昔では考えられない話しですが、今はこのようなDAC自体の音色違い
の遊びを安価にできる時代になりました。アナログケーブルになった
からといって伝送ロスがおおきいとかそういう事でもありません。

書込番号:16025663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 風Uさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/17 16:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アンプの後ろに沢山端子がある意味が分かった気がします。
アナログとデジタル両方繋いでおいて
CDだと2つ音色を楽しめるということですか・・・。
ありがとうございました!

書込番号:16026843

ナイスクチコミ!0


スレ主 風Uさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/28 02:20(1年以上前)

はらたいら1000点さん
ありがとうございました。
オーディオってお金かかるんですね・・・^^;

書込番号:16067519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/01 17:40(1年以上前)

こんにちは。

それぞれの考え方にはなりますが、趣味として考えた場合決して
お金のかかる趣味でもないと思います。安くあげようと思えば
2,3万で十分楽しめる(人による満足度)ものもいけると
思います。

お金をかけていくと限界がありません。また満足度もどこで
収まるか、わかりませんから1千万でも満足できないかも
しれませんし、10万で十分(違いが判らない人)という見方
もあります。

車やバイク、など男性が一般に好きそうな趣味ですとまず十数万
かけていく方が多いでしょう。オーディオも同じ感覚でしょうね。
高価なものはかならず意味があります。安い物と大差ないという
方は違いが判らないとしかいいようがありません。だからといって
高価な物が絶対だ、というのは違います。人による満足度ですからね。
違いがわかって、安価なシステムで清楚に組むってのも十分意味
を感じます。それを高価なものと比較してダメだしするのは野暮中
の野暮行為です。

PD−10とシンプルなプリメイン、さっぱり鳴ってくれるSP
なども10万以内位で収める組みってのも相当魅力です。この
価格ゾーンにはゾーンなりの見方・聴き方ができます。

気軽に楽しくがすべてでしょう。

書込番号:16081693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤー接続で質問です

2013/03/26 09:29(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]

クチコミ投稿数:301件

シングルワイヤーでAWG 14相当のケーブル BELDEN スピーカーケーブル 8473
バイワイヤーでAWG 16相当のケーブル BELDEN スピーカーケーブル 8470
どっちの音質が良いと思いますか?
左右それぞれ10mです。

バイだから少し細くなってもいいんじゃないのかな・・・
って安易な発想です。

ご意見下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:15939851

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/03/26 09:57(1年以上前)

良い音質ではなくて、どっちの音を自分が気にいるかでしょう?

自分で試すしかありません・・が、このアンプなら安いケーブル買いますな
ケーブルにこだわってるレベルじゃないです。

書込番号:15939913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/26 11:49(1年以上前)

こんにちは。

アンプやSPがその違いを再生できる機材達であれば、機材の
安価・高価は別に思います。

ケーブルはそれぞれ基本の音色はありますけれどもやってみるしか
ないと思います。


またこれはケーブル差ではなくて、シングルかバイにするかの出方
違いになるかと考えます。
まず8470でバイ、シングル両方やってみられたらいかがでしょうか。
フラット感強いので、差もわかりやすいかなって。

書込番号:15940201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/26 12:09(1年以上前)

こんにちは

バイワイアーを2つのシステムで現用しています、ケーブルは同じBELDEN 8470です。
効果の大きかったのは大きなウーハー使用のスピーカーとの組合せです。
バイワイアー使用の目的がウーハーで生ずる逆起電力(フレミングの法則)が直接中高音のSPへ伝わり難くするためなので、理解出来ます。
13センチウーハーの小型のSP(ボーカル用)ではあまりはっきりした違いはありませんでした。
お使いのスピーカーによると思います。

書込番号:15940255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2013/04/07 20:53(1年以上前)

狙っていたスピーカーが在庫切れで納期が5月末とのことで
すぐには試せない状態です・・・

皆様有難うございます
手に入れてあと色々試してみます。

書込番号:15990385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング