TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが気になるのですが、、、

2011/01/19 20:08(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AG-H380

スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件

連続での書き込み失礼いたします。

電源を入れ、各ソースにて出力音を確かめていたところ、
「シャー」と結構なホワイトノイズが出ていることに気づきました。

iPodでの使用がメインですが、曲をiPod側で選曲すると
「ジリッ」とノイズが入ります。

また、ヴォリュームを01→MINにしたときに若干のポップノイズが出ます。

これは仕様なのでしょうか?それとも初期不良でしょうか?

書込番号:12532634

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件

2011/01/19 22:24(1年以上前)

追加です。他にも、
・ヴォリュームが勝手に下がる。
・ヴォリュームを上げるごとに「プップップ」とノイズが入る
という点がありました。

書込番号:12533378

ナイスクチコミ!0


スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件

2011/02/02 16:22(1年以上前)

解決いたしました。
メーカーから、「初期不良」といわれ、交換してもらいましたが、

>>電源を入れ、各ソースにて出力音を確かめていたところ、
「シャー」と結構なホワイトノイズが出ていることに気づきました。

>>iPodでの使用がメインですが、曲をiPod側で選曲すると
「ジリッ」とノイズが入ります。

>>また、ヴォリュームを01→MINにしたときに若干のポップノイズが出ます。

は、すべて仕様のようで、少しがっかりしました。

・ヴォリュームが勝手に下がる。
・ヴォリュームを上げるごとに「プップップ」とノイズが入る
この2点は交換で、解決いたしました。

書込番号:12595870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーHPをみたのですが、、、

2011/01/12 23:02(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AG-H380

スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件

HPを見たのですが、SLEEP機能があるのかわからなかったため質問させていただきました。
デイリー(オン/オフ)、スリープ USBメモリへのタイマー録音(1回、毎日)
と表記されているのですが、実際どうなのでしょう。

よろしくお願いします。

書込番号:12500429

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/13 05:10(1年以上前)

メーカーHPの取説には90分まで出来ると記載されてますよー。

書込番号:12501480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RfKさん
クチコミ投稿数:62件

2011/01/13 18:31(1年以上前)

やはりありますよね^^

ありがとうございました。

書込番号:12503642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AUX出力について

2010/11/06 23:26(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AG-H380

スレ主 zoothezooさん
クチコミ投稿数:2件

ipodやUSBにつないでAUX outから出力出来ますか?
外部アンプにつなぎたいのですが…。

書込番号:12175675

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/11/08 17:20(1年以上前)

AUX OUTにどんな信号を出せるのかは、確実なことはユーザーか、アンプのブロックダイヤグラムを見ないと分かりません。

で、私はユーザーではないので、確実な答えを得るにはメーカーに問い合わせた方が確実且つ早いです。

>外部アンプにつなぎたいのですが…。

それが目的ならば、iPodのアナログ出力を使うとか、適当なDACを購入した方が手っ取り早く、CPも高いと思いますが・・・。

以下はご参考までに。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20100129_345714.html

書込番号:12184407

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoothezooさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/08 22:10(1年以上前)

ありがとうございます。
AUXから出力できるみたいです。
USBとipodのデジタル接続できるものを探していたのでこちらが気になってました。

オンキョーのND-S1も考えましたがD/Aコンバーターが別途必要なので候補から外しました。ヤフオクなどで5000円ぐらいのDACはありますがこわいのでやめときます。

その他の候補はDENONのDCD-755SEとTEACのCD-P650です。どれも低価格の機種ですが、こちらのAG-H380とあわせてどれが一番音質が優れているでしょうか?CDはほとんど聴きません。

書込番号:12186071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス調整

2010/06/04 21:24(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AG-H380

クチコミ投稿数:66件

左右の音量差を調整するバランス調整は付いていますか?

書込番号:11451804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 へびいちごの買い物 

2010/06/04 23:44(1年以上前)

左右バランス調整は搭載されてないかと思います。

書込番号:11452682

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

アンプ修理

2009/03/22 19:51(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC

スレ主 P4@さん
クチコミ投稿数:82件

他の書き込みでは、大変お世話になります。

今回は、サンスイのインテグレーテッドアンプについてお教えください。
サンスイのAU−α907L・EXというアンプですが
すでに20年を経過しており、「がり」と時々片チャンネルの音が途切れる不具合があり、
個人的に修理したいのでその方法をご教授ください。

現象は以下のとおりです。
@ 「がり」はボリュームを絞りきった状態から、少しまわしたときに発生します。
A CDは良いのですがチューナーとフォノ入力時に、左チャンネルの音が途切れます。
B 内部に多少の埃があり、これが影響しているのかも・・・。
C 半田クラックは目視では見つかりませんでした。
D ピンジャックが変色しており、これが接触不良しているかも・・・。

細かい部品の分解・洗浄が必要かもしれませんがその手順もわかりません、
ご存知の片が見えましたらお教えください。



書込番号:9288038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/22 20:15(1年以上前)

私も古いmusical fidelityを使ってます。ボロですが音が好きなので無理やり使ってます。
あまり参考になりませんが、
ボリュームは別のを付けました。サイズが合わないのでコードを延長して天盤へ付けてます。セレクターも効かなくなったので、音が出るところにオーディオセレクターを付けて操作してます。
埃はハケを使いながら掃除機で吸い取るときれいになります。

書込番号:9288170

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/22 20:37(1年以上前)

一応、まだ山水電気は存在してますので、そちらに相談するのがまずは一番確実かと。

http://www.sansui-jpn.co.jp/sub6.html

書込番号:9288300

ナイスクチコミ!2


スレ主 P4@さん
クチコミ投稿数:82件

2009/03/22 21:20(1年以上前)

TEACのアンプという・・違う板に書き込みしましたが、返信ありがとうございます。

ヘタリンさん、こんばんは。
ミュージカルフィデリティですか・・・渋いですね。
実は、このアンプは中古で購入したのですが、そのとき、MF製のA−6というアンプもあり
薄型でシンプルなデザインと素直なサウンドで迷いましたが、価格と日本製に負けました。

中身を見ると、そこそこ付け替えできるような形をしていますので、似たようなボリュームを
買い付けて交換チャレンジしてみようかななどと考えています。


586RAさん、こんばんは
サンスイも会社自体はなくなってもサポートはあるのですね、それと修理が安く済む点が
日本製のよさかなぁ〜なんて思っています。




書込番号:9288568

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/03/23 21:50(1年以上前)

P4@さん、はじめまして。

AU−α907L・EXのオーバーホール&リペアですか。
当方はAU−α907i MOS-LIMITEDをずっと手放せずに現役を続行させています。
実は一昨年にとあるリペア・ガレージでオーバーホールを施してもらいました。
SANSUIユーザには割と名の知れたところで、元SANSUIの開発/技術の中心メンバーだった方が運営しています。
アクア・オーディオ・ラボというところです。

修理費用は痛んだ箇所との関係で何とも申し上げ様がないのですが、
AU−αシリーズの生みの親ですから製品自体を熟知してますから、安心して預けられます。
私の場合は、簡単な故障修理、洗浄、寿命とおぼしきパーツをそこそこ交換して再調整してもらい4.5万円位でした。
メンテ修理の他にチューン・アップもメニューがあります。
今年あたりはカスタム・チューンを施してもらうおうかと思案中です。

ご自分で手を入れるのも面白いとは思いますが、一度、ご相談されてみては如何でしょう?
メールで修理したい部分などを連絡すると概算の見積もりをしてくれます。

http://www.aqua-audiolab.com/

書込番号:9293558

ナイスクチコミ!2


スレ主 P4@さん
クチコミ投稿数:82件

2009/03/26 12:46(1年以上前)

redfoderaさん
こんにちは、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

詳細な案内ありがとうございます。

早速アクアさんにメールしたところ、4万くらい見てくださいとのことです、
また、20年近くたっており、当時の部品の確保は難しいようですね。
あまり、ひどくないことを祈るしかありませんね・・。

話は変わりますが、22年前のレコパルに、redfoderaさんの愛機である、
907Mos Limitedを始めとするアンプの特集があって、
そのLimitedをうれしそうにそして自慢げに解説している開発者が、
なんと、教えていただいたアクアさん主催の、大島さん(サウンド決定担当)と
横手さん(回路設計)でした。今も持ち続けるモチベーションと情熱に感服しました。
すぐにでも修理を依頼したいところですが、昨今の情勢で少し間を空けてしまいそうです。
わたしの少ないスキルを元手に、入力端子や内部の洗浄を行い様子を見てみます。


書込番号:9305759

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/03/27 00:29(1年以上前)

P4@さん、こんばんは。

>今も持ち続けるモチベーションと情熱に感服しました。

アクアの皆さんは、人の熱意や情熱で良い製品が造られるのだと感じさせてくれますね。
かつて自分たちで造ったものをいまだに喜んで使ってくれることをとても誇りに思ってくれて、
はじめてオーバーホールの相談をした際に私も嬉しくなりました。

昔話ですが、MOS-LIMITEDの発売当時に大島さんには使いこなしやセッティングなどの手ほどきを受けました(笑)
このアンプが欲しくて一生懸命バイトして、やっと貯まったお金で購入できたと思ったら初期不良(大泣)
住んでいたアパートがSANSUIの本社まで近かったので30Kg超を徒歩+井の頭線で運んで交換してもらいました。
その時にたまたま大島さんが応対してれて、申し訳ないと思われたのか試聴室に通して頂き、
製品のチェックを待つ間にアンプの使いこなしやスピーカーのセッティングなど色々とアドバイスを受けました。

私にとってオーディオの楽しさを教えてくれた最初の本格的な製品な上にこの様な思いでもあり、
これからも手放すことなくずっと使い続けていきたい機器です。
まさか20年経ってオーバーホールで大島さんの御世話になるとは夢にも思いませんでしたが(笑)

>わたしの少ないスキルを元手に、入力端子や内部の洗浄を行い様子を見てみます。

時に機械って人の気持ちが伝わる様な感じがありませんか?(笑)
P4@さんのお気持ちにAU−α907L・EX君も応えてくれて復調してくれると思います。

書込番号:9308658

ナイスクチコミ!4


スレ主 P4@さん
クチコミ投稿数:82件

2009/03/27 22:09(1年以上前)

redfoderaさん

こんばんは。

すごく貴重な体験と、心に残るアンプを持っておられますね。
わたしは、雑誌でしかお会いしたことはありません・・・。

じつは、このアンプ新品で購入したわけではありません、
USEDショップで偶然見つけそのデザインと907という永遠の型番にほれ込み衝動買い、
しかしその再生音は、今まで使っていたアンプがかすんでしまうほどのサプライズでした。
芯があり伸びもしっかり感じましたし、何よりも奥深いサウンドが好きです。

前オーナーは非常に大切にされていたと思います、2回もメーカーメンテされてますしね。
20年を経てこれだけの再生音を奏でるアンプが、完動状態であったら
どんなにすごいことかと想像したら、わくわくしてきました。




書込番号:9312372

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング