TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

電源について。

2012/09/13 18:57(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

スレ主 tk_kh2000さん
クチコミ投稿数:27件 A-H01-B [ブラック]の満足度5

以前どなたかが質問されていたようなので、お伝えいたします。

この製品の電源スイッチはメカニカルなものなので、コンセントの抜き差しに関わらず、ON-OFFを維持できます。(おすすめしませんが。)
リモコンで電源の操作ができないのもこのためだと思われます。

書込番号:15060311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2012/07/15 16:05(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

先日来、別スレでお世話になりました。
先日、近くのデオデオで買いました。光ケーブル1M、USBケーブル5Mをつけて、44000円。
ちっとも安くないですが、なじみの店だし、5年保証もついているので、買いました

PCオーディオのほうは、foobar2000というソフトを介して聴いています。(WMPではいけないのかなあと思いつつ・・・)

CDPはパイオニアのDV−600AV
SPは長岡鉄男設計の古いスワンです。

音のほうは、CDやWAVデータをいろいろ聞いていますが、思ったよりしっかりとしています。
低音不足を心配しましたが、十分出てきます。

いずれは、ハイレゾ音源にも手を出してみようかと思っています。

これまで、いろいろアドバイスをいただいた方、本当にありがとうございました。

書込番号:14810775

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/15 16:12(1年以上前)

こんにちは
購入おめでとうございます、デジタル入ってるのが便利ですね。
古い長岡さんのスピーカーは若しかして8オームではないでしょうか。
普通に聞くには問題ないでしょうけど。
4オームのスピーカーをつなげばもっと切れがよくなるかも。

書込番号:14810796

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/15 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。

スワンが何Ωだったかは、わからないですが、サンスイの707の時よりも溌剌と鳴っています。

実は、カーオーディオも、WAV音源をSDとUSBで管理していて、CDは補助的です。
家のコンポも、PC中心になりそうです。なにしろとりあつかいが便利ですから・・・
PCを手元に置いて、5メートルのUSBケーブルでAMPと繋いでいます。

書込番号:14811084

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/15 21:32(1年以上前)

箱開けてみたら書いています。

書込番号:14812014

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/19 10:34(1年以上前)

失礼します。
設置して、数日、音質よりも便利さを痛感しています。

こうなると、同じシリーズに、DACなしのSACD&CDプレーヤーがあればいいのに・・と、欲が出てしまいます。

SPも現代のをつないだらどんな音がするだろうかと、夢は広がるばかりです。

どなたか、あまり高くない、高音質のSPを紹介していただけないでしょうか。

書込番号:14827187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/19 18:41(1年以上前)

こんにちは。

スワンどのような音色なのでしょう。雑誌では見た事ありますが、実際には聴いたことが
なく。
想像はしていますが、ここから新しいSPをお奨めするとどの方向のが良いのでしょうかね。

アンプがH01ということで、大型や難しいタイプ厳しいかもしれませんので、安価方面
も鑑みて

・小型で ELAC 53.2(4万弱)
・タワーでELAC 57.2(7万位)
あたりどうでしょうか。基本は小型のタイプになると思います。大型系はちょっと負担が
大きいかと。どれも現代、最新の音というわけではありませんが、優しく、透明感もあり
オススメしやすいタイプです。他にはダリ のセンソール1(3万位)も最新といえば
最新。現代的という点ではFOSTEX GX100MAですね。10万位になってしまいます
が。また微妙ではありますが、ティアックの300ネオも小型ながら面白い音場でスワン
からでしたら楽しめるかもしれません。完全にH01と同時販売されたSPですね。
同軸でツィーターが前面に張り出しており、音の出もツィーターメインの音場になって
立体的とも言え、定位感がちょっと弱いとも言え、この辺りが好き好きでるかなと。

いかがでしょう。

書込番号:14828505

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/19 22:19(1年以上前)

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

スワンは、10センチ1発の、バックロード型。点音源のよさと、意外と低音もしっかり出る優れものです。ただし、なにぶんにもユニットが古いためか、昔のような輝きはありません。
自分で作った記念の品ですから、永久に保存するつもりです。

遅くなりましたが、聴くジャンルは、クラシックがほとんどです。交響曲などの大編成のものが好きです。

またアドバイスをお願いします。

書込番号:14829417

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/26 11:23(1年以上前)

SPも換えてみたらと思い、いろいろ自分なりに探してみました。

候補として、
DALI ZENSOR5または7
ELAC FS 57.2
タンノイ Mercury V4
というトールボーイタイプを候補に挙げました。
いかが思われますか???

書込番号:14858552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/26 12:57(1年以上前)

こんにちは。

今回のティアックアンプにまず合ったものでないとちょっと厳しいかと。
鳴るのですが、軽い、あるいは低域が再生しきれず、いわゆるブーミー
ななり方になってしまう可能性もあります。

しかしながら、最近良く思いますが、まず希望の物をご本人がやられて
見たら良いのでは、という気もしており、3種からでもお好きな音色の
ものを選択されることも良いのではないでしょうか。

書込番号:14858911

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/07/28 22:04(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
結局DALI ZENSOR7を注文しました。価格は2台で99800円。近くのデオデオです。
納品待ちです。どんな音がするか楽しみです。

書込番号:14868904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/08/03 16:08(1年以上前)

はじめまして、孫和鷹さん。
すでにSPを発注されたとのことですので、今更ですが…。

私自身「A-H01」を検討しており、
サブシステムは、「自作真空管アンプ→スワン」という構成ですので
お気持ちはよく分かります。

お使いのユニットは恐らく、「FE106Σ」かと思います。
バックロードホーン専用ユニットですので
能率は高いですが、オーバーダンプですので
アンプにはそれなりの性能を要求します。

スワンを永久に保存されるのでしたら、ユニットを
「FE106Σ」の後継機である「FE108EΣ」に交換してみることも
ご検討されては?思いました。
http://www.fostex.jp/products/FE108Esigma

書込番号:14891273

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/08/05 20:06(1年以上前)

DALIは、2ヶ月待ちと連絡ありました。
今日は、スワンでクラシックを大音量で鳴らしてみました。
低音も朗々と鳴っています。
PCオーディオは、CDを掛け替えなくて、手元で操作できるので、らくちんです。
CDとの音質差は微妙ですが、心持ちなめらかな感じがします。

書込番号:14900009

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオの高音質に驚きました

2012/03/22 13:58(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:7件

私のPCはMac mini です。内蔵スピーカーの音質に我慢できず、光端子が出力、
入力ともありますので、デジタルアンプを介してSPを鳴らそうと、あれこれ調べて
このアンプに決めました。

 大金をつぎ込んだ大型オーディオシステムを凌ぐ素晴らしい高音質で聴けます。
当然、音源ソースが良くなければどんなシステムで聴いてもダメなものは駄目ですから、
CD等の録音源には優れた音質評価のものを使いましょう。

 CDは、「XLD」でリッピングし「Audirvana」を「itunes」代わりに機能させ、
ています。

 また、高精細!生録音源データ集を参考までに挙げておきます。
CQ出版株式会社(CQ出版社)
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/547/Default.aspx

 FM放送も、林輝彦さんの「ディジタルFMチューナー」キット
のデジタル処理入力で、これも素晴らしい音質で聴いています。
CQ出版株式会社(CQ出版社)
「トランジスタ技術 2009年12月号」 及び
「デジタル.デザイン.テクノロジNo.1」 を参照。

 Fostexユニット使用の自作10cmSPシステムで、ニアフィールドモニター的に聴い
ても、これだけ素晴らしく聴けるのですから、定評のある Fostex のニアフィールド
スピーカーシステム GX100WR
http://store.fostex.jp/goods/1235603597794/

などで聴けば、もっと満足できるでしょう。

 トーンコントロールはありません。この回路は、折角の高精細音データを濁らせ
るので無くてかまいませんが。特に低音域にこだわる方は、サブウーファー端子が
ありますので、導入すれば良いでしょう。

 PCの音質改善が目的でしたので、安価な「中華デジタルアンプ」やパーツ屋さんの
キットも検討対しましたが、デジタル化で余分な回り道や出費をせず正解でした。


書込番号:14328489

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/22 21:13(1年以上前)

アンプ内でDA分解して音出しする信号短縮化は昔からある手法ですが、ハイレゾ音源などの
良い音源が出てきて、ここにきて花が咲く印象です。

まだデジタルは硬さが残るものの、相当良い音色に磨かれて着ている感じです。FOSTEX
GX100は情報の多さでは類を見ませんが、より高音質のアンプやSPを組み合わせて
いくとデジタルでも柔らかい印象となり、目から鱗の情報量を経験することができます。
デジタルは消費電力も低く、スタンダードなものに一層なりそうです。

書込番号:14330148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

コンセントの極性について

2012/02/19 22:02(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

家庭用の交流コンセントには極性があり、ただしく挿さないと
いい音が出ないとよく言います。
初めは半信半疑でしたが、やってみたら確かに違いました。

付属電源コードのコンセント側を見ると、プラグの根元に
数字「2」が書いてあります。
こちらがコールド側なので、あわせてコンセントに挿して下さい。

私の感覚では、ただしく挿していない時だと、音が硬く「ガチャガチャ」
した感じに聞こえました。
正しく挿すと、じゃっかん高音の伸びが無くなりますが、まろやかな感じに
なりました。
あくまでも個人の感じ方なので、参考にして下さい。

私のブログにも載せていますからご覧頂けると幸いです。

書込番号:14177514

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/22 17:31(1年以上前)

こんにちは。

>初めは半信半疑でしたが、やってみたら確かに違いました。

そうでしょ、変わるんですよねぇ。不思議ですねぇ。

でも、そんな風にして音の変化を色々実現して楽しめるオーディオって楽しいですよね。

ちなみに、家庭内の電源極性はコンセントによって違う、なんてことが結構ありますので、厳密に合わせるなら、検電ドライバーなどでチェックした方が良いですよ。

本機は小型で洒落たデザインもあって、注目度が高いようです。興味を持たれている方も多いでしょうから、今後もレポート宜しくお願いします。

書込番号:14189427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2012/02/26 07:56(1年以上前)

586RAさん

返信遅くなりました。
m(__)m

>ちなみに、家庭内の電源極性はコンセントによって違う、なんてことが結構あり
>ますので、厳密に合わせるなら、検電ドライバーなどでチェックした方が良いで
>すよ。

はい。
音の違いは分かったのですが、

1 コンセントの極性は正しいのか?
2 電源ケーブルの極性はどっち?

と言う疑問がありましたので、まずは検電ドライバーを購入して、疑問1を
解決しました。
次は、電源ケーブルの正しい向きですが、これはTEACにメールで質問して
確かめました。

このくだりは当方の拙ブログにも載せていますので、ご覧下さい。
http://sugimobile.blog.fc2.com/

拙いレポートしか出来ませんが、またよろしくお願いいたします。

書込番号:14205260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

音いいです

2011/09/07 19:06(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]

クチコミ投稿数:224件 A-R630-S [シルバー]の満足度5

今まで使い勝手からCDレシーバーを使ってたのですが、最近買ったスピーカーを鳴らし切れていないように感じ、予算は雀の涙だけど何とかこのスピーカーを鳴らせるアンプはないかと物色し始め、このアンプにたどり着きました。

今日設置し、初音出ししたのですが、音が歴然と違うのを一聴して感じることができました。

ベールが一枚剥がされたとはこの事だなという感じです。

もうちょっと聞き込んでからレビューしたいと思います。

書込番号:13470924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/09/08 18:14(1年以上前)

IHopeSlowLifeさん

>今日設置し、初音出ししたのですが、音が歴然と違うのを一聴して感じることができました。

この感じ方、最高ですね。この感覚は大事、オーディオの楽しみの正統派です。スピーカーは何を
お使いなのですか?。

でも経験を積むと色々分かってきて、感性も磨かれるのでしょうか、もっと良い音があるのではな
いか?と探求し始めて気が付くとドロ沼にはまり抜け出せない・・・60万円のユニバーサルプレー
ヤーを購入して、これで満足が得られるハズなのに半年後にCD/SACDの為に50万円のCDプレーヤーを
追加購入したりして・・・最近の私です。

書込番号:13474829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件 A-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/09/09 21:03(1年以上前)

>スピーカーは何をお使いなのですか?。

D-N9NXです

書込番号:13479426

ナイスクチコミ!0


Tascam112さん
クチコミ投稿数:19件 A-R630-S [シルバー]のオーナーA-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/11/30 17:51(1年以上前)

はじめまして。この機種を買いたいと思うのですが、どうなんでしょうか。(低音、高音)
スピーカーの特性で違うのは承知です。そのうえでどうなのかお教えください。

1.ボリュームは重い感じですか?
2.普段どのくらいの音量で聞いていますか?
3.カセットテープなどの音源をアンプのイコライザ無関与で流せますか?
(そのまま忠実に再現されますか)

最近本格オーディオをやりだしたので、まだまだ初心者です。

書込番号:13832262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 A-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/11/30 19:24(1年以上前)

>1.ボリュームは重い感じですか?

回し始めに多少の重量感があります

>2.普段どのくらいの音量で聞いていますか?

ボリュームを30〜35度くらい回した位置で聴いています。
大きめの音量にしたい時で40度くらいでしょうか。

>3.カセットテープなどの音源をアンプのイコライザ無関与で流せますか?
>(そのまま忠実に再現されますか)

トーンコントロール(イコライザの類)をバイパスするソースダイレクトが備わっています。
これは、入力信号をストレートに増幅してくれる機能です。

書込番号:13832611

ナイスクチコミ!1


Tascam112さん
クチコミ投稿数:19件 A-R630-S [シルバー]のオーナーA-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/11/30 20:25(1年以上前)

早速ありがとうございます。
この商品に関して実際の画像などがなく高級感とかが分からないですが、
購入に向けて考えてみようと思ってます。

ボリュームに拘ってますが・・・
ボリュームのツマミはプラスチック製でしょうか?
音質以外ですみません。

書込番号:13832911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 A-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/11/30 20:46(1年以上前)

ボリュームはたぶん樹脂ですよ

書込番号:13833034

ナイスクチコミ!1


Tascam112さん
クチコミ投稿数:19件 A-R630-S [シルバー]のオーナーA-R630-S [シルバー]の満足度5

2011/12/01 23:57(1年以上前)

なるほど。教えていただきありがとうございました。

書込番号:13838132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/16 11:26(1年以上前)

正確に言えば、左右の光って見える大きなツマミはアルミニュームです。また、向かって外側にあるツマミと中にある小さな3連のツマミ及び釦類はプラスチック樹脂に塗装した物ですね。

書込番号:14161199

ナイスクチコミ!1


Tascam112さん
クチコミ投稿数:19件 A-R630-S [シルバー]のオーナーA-R630-S [シルバー]の満足度5

2012/02/16 13:45(1年以上前)

ミルクの国さん

実際にかなり使用してきました。
樹脂・・と思いどうせ安物だから見栄えなど気にしないと思ってましたが、
以外なつくり?で、高級感も出ており、満足でした。

書込番号:14161666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

良くなってきました(エージング?)

2012/02/04 21:09(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

購入して1ヶ月半、エージングが進んだのか良くなってきました。
まあ、デジタルアンプにエージングがあるかどうかは疑問ではあるんですけど、
良いと感じてきましたので。

AudioPro image11で使い始めたんですが、初めの頃はいまいちな感じで、
スピーカーが合ってないのかなと思い、DALIのZENSOR1の掲示板に当機との
相性を質問したりもしました。
でもだんだんと良くなってきて、もともと出ない低音以外の不満がなくなって
来たんです。
スピーカーとケーブルはもう5,6年使っている物ですから、
エージングはバッチリです。
すると、やはりA-H01のエージングが進んだ?と言えるのでしょうか。
かなり満足しています。

書込番号:14108230

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/02/05 17:31(1年以上前)

こんにちは。

>デジタルアンプにエージングがあるかどうかは疑問ではあるんですけど、

ありますよぉ。デジタルと言っても増幅方式がD級と言うだけです。

それに結局アナログ信号でなければ人間は聴くことが出来ません。最後にはアナログ信号を出している訳ですしね。

また、回路内にはコンデンサーや抵抗、ケーブル類もあります。殆ど全ての部品にエージング効果はあります。ハンダだって音楽信号流していると円やかになってくるようですよ。

使い込んでくるに従って、オーナーの愛情に答えるかのように音が変化、良くなっていく。正に趣味の品として、芸術である音楽を聴くのに相応しいのが、オーディオ装置って事でしょうね。

書込番号:14111823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2012/02/09 08:02(1年以上前)

586RAさん

レスありがとうございます。
返信が遅くなってすいません。

>ありますよぉ。デジタルと言っても増幅方式がD級と言うだけです。

そっか〜。
やっぱりあるんですね。
ネットで検索すると、デジタルアンプにはエージングなど無い、と言った
意見も多数見られますので、気のせいかとも思っていました。
自分の耳に自信が持てました。
(^^)

書込番号:14128189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング