TEACすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

TEAC のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値下がり

2015/01/11 23:13(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AX-501-B [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

本日11時に45000円切りましたね😄👌

書込番号:18360783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

お手軽にコンパクトでいい音♪

2014/08/08 09:33(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-B [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

夏休みなので、ハイレゾ用のDACを自作(といっても、市販キットそのままか少し改造程度)しようと、いろいろ調べてみましたが、選択肢が少なく、何を作っても2万円以下には収まらない気がしたので、ローエンド商品を探すことにし、A-H01にたどり着きました。

システム構成は、

i7-4770 3.4GB
メモリ 16GB
A-H01-B
スピーカ Alpair6M 自作
プレーヤー foobar2000

です。PCとの接続は、

・マザーボード内蔵のCOAXIAL(192kHz)
・グラフィックボードからのHDMIから取り出したCOAXIAL(192kHz)
・USB+最新ドライバー(V1.1.2.2)(192kHz)

の3種類を試しました。

僕の耳ではどれも素晴らしい音で、区別がつきません。
ニアフィールドで聴くためのセットとして考えていますが、大満足です。

一部の口コミなどで、USBは負荷が大きいとか音が悪いという趣旨の書き込みがありますが、CPUの能力が低すぎるのではないでしょうか?僕の場合は、リスニング中もCPU使用率0%のままです。

ヘッドフォンは、今のところ、

・ハイレゾの場合:マザーボード内蔵のALC1150+OPA1652
・ハイレゾ以外:TPA6120A2の自作ヘッドフォンアンプ

という構成で、MDR-Z1000とかATH-ESW9とかで聴いています。

変換プラグが届いたら、A-H01のPHONES端子でも聴いてみたいと思います。

マイナス方向のブログなどが見受けられたので、そんなことのない、コスパ抜群で、そこそこいい音というレポートを書き込んでおきます♪


書込番号:17813120

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/08 10:29(1年以上前)

こんにちは

ご使用でのレポートありがとうございます。
DAC自作でも2万かかるのですね、それならデジタルアンプ内蔵の本機購入が安くて、アナログ入力もあるし便利ですね。
当方、DACはRATOC製ですが、それを買う時にこのアンプも対象となりましたが、デジタルアンプが手持ちあったのでDACだけの購入となりました。
大型スピーカーを鳴らしきる以外は十分なスペックですね。

書込番号:17813253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/08/08 11:03(1年以上前)

自作フルデジタルアンプも持っていますが、ハイレゾに対応できないので更新しました。
ハイスピードに対応できるチップの種類が少ないので、自作しても安くできないのが現状ですね。
また、僕の場合、筐体加工がどうしても製品レベルにできないので、そういう意味でも市販品はいいです。

ここまでハイコストパフォーマンスになると、ケーブルにこだわりがある人は、ケーブル代の方が高くなるかもしれないですね。

大型スピーカでも鳴らしきれるんじゃないかってくらい、しっかりとAlpair6Mは鳴ってますよ♪

書込番号:17813339

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

本日、少し試聴しましたが、ディスクトップ周りでコンパクトなサイズなスピーカーをお探しならお勧めですね。

http://teac.jp/product/ls-wh01/
http://kakaku.com/item/K0000619729/
http://dime.jp/genre/134646/

小さいスピーカーですが、サブウーハーのお陰で結構スケール感があります。
本体は、A-H01の下に置けば良いですから、サイズ的には困らないかと思います。

書込番号:17726699

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/13 07:58(1年以上前)

おはようございます。ティアックのスピーカーは小型ですが、ボーカルがグッと前に出る感じがします。デスクトップ、ちょっとしたAV用にと用途が広いように思います。では。

書込番号:17727226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3からハイレゾ入力成功

2014/05/10 16:11(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > NP-H750-S [シルバー]

クチコミ投稿数:122件

せっかくハイレゾ192kHz対応のDACが内蔵されているので有効利用できないか試行錯誤しました。

PS3をもっているのでハイレゾ2ch収録のブルーレイオーディオソフトをHDMI出力からスプリッタで

デジタル音声分離しH750のデジタル入力につなげたところハイレゾ192kHz表示でました。

 性能がフルに使えないと損した気分になるので自己満足ですが成功して良かったです。

ちなみに普通のブルーレイソフトではそもそも2ch48kHzの音声しかないので映画とかは特に変わりませんでした。

書込番号:17500761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/05/10 16:17(1年以上前)

ライブ物のBDソフトには96/24がけっこうありますよ。

書込番号:17500774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2014/05/10 16:55(1年以上前)

 ずるずるむけポンさん早速のレスありがとうございます。

ブルーレイのライブ盤も検討したのですがLPCMのサンプリングレートがはっきり表記しないものが多

かったので、確実に96kHz以上が収録されているだろうブルーレイオーディオソフトを選びました。

ちなみに 「レット・イット・ブリード」 ザ・ローリング・ストーンズを購入しましたが、

パッケージには96kHz表記とあるのですが、ソフトのメニューの音声選択では192kHz選択となり、

ハイレゾのテストはできて良かったのですがいまいち腑に落ちない感じです(^^;)

書込番号:17500873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-501DA-B [ブラック]

クチコミ投稿数:473件

TEAC
AI-501DA
スピーカー定格出力
25W×2(8Ω)
50W×2(4Ω)
消費電力 55 W

について。


小型スピーカーの(S-LM2B-LR)と相性の良いDAC付きのプリメインアンプを検討しています。
これまで検討中の記録は、

改良版)小型スピーカーのセッティングの一例(+)AI-501DA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247146/#17118382

小型スピーカーのセッティングについて(+)AI-501DA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247146/#17068971

S-LM2B-LRを購入し初期段階の感想(AI-501DA)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247146/#16873188

です。

このスピーカー(S-LM2B-LR)で、リファレンスの音質を追求し、セッティングを整えた結果、


ブルーレイDVD/HDDレコーダーなどから、例えば、
http://kakaku.com/item/K0000278508/
から、SPDIF出力で、放送波の音楽番組を再生させた場合ですが、

AI-501DAのリモコンで、理想的な音量を選択したら、AI-501DAのボリュームツマミの位置は、
 NHK SONGS、紅白歌合戦、など・・・・ の場合、
- 8 [dB] から 
- 13 [dB] 辺りです。

 NHK N響演奏会、ららら♪クラシック、テレビ朝日 題名のない音楽会、などの場合、
 - 6 [dB] から
  - 11 [dB] ]辺りです。


AI-501DAの最大ボリュームは、
0(最大音量時の目盛り)
- 0.2[dB]
- 2 [dB]
- 4 [dB]
- 6 [dB]
- 8 [dB]
- 11 [dB]
- 13 [dB]


- 38 [dB]
- 43 [dB]
- 60 [dB]
∞(最小音量時の目盛り)

ですから、AI-501DAの出力(パワー)の上限に近いところまで使い切っていて、ギリギリです。



以下の機種では、パワー(音量)不足です。


A-H01-S
定格出力:
15W(8Ω)
28W(4Ω)
消費電力 34 W
http://kakaku.com/item/K0000304566/


A-H01-Sの後継機種!?・・・AI-301DA-B
定格出力
15W(8Ω)
28W(4Ω)
消費電力 38 W
http://kakaku.com/item/K0000619739/


SONY
UDA-1
定格出力:
23W(4Ω)
消費電力 40 W
http://kakaku.com/item/K0000580035/


NANO-UA1
定格出力:
13W(8Ω)
26W(4Ω)
消費電力 20 W
http://kakaku.com/item/K0000473176/



販売店の担当者からもご助言いただきながら、NANO-UA1なども含めて検討していましたが、
AI-501DAを薦めていただき、AI-501DAをお借りできた結果、NANO-UA1などの低出力アンプ
の場合は、明らかにパワー不足とのことが実際に試して分り、候補から外れました。



小型で、低能率(出力音圧レベル 81 db)な S-LM2B-LR
を駆動するには、AI-501DA の出力が、最低限必要な事が分りました。


S-LM2B-LRを、モニター系リファレンス音質で駆動出来る、小型で、省電力なDAC付きのプリメインアンプ
の購入を検討しています。
AI-501DA-Bを最有力候補にしています。


書込番号:17192845

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

ONKYOのミニコンスピーカーとの相性

2013/11/15 19:06(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]

下記の機器で録音してみたので参考にして頂ければと思います。

スピーカー:ONKYO D-N9 ※FR-N9付属品 / ケーブル:BELDEN 8460
アンプ:TEAC A-H01
サブウーファー;ONKYO SL-057 / ケーブル:BELDEN 8412

録音:SONY ICD-UX200(ICレコーダー)

-------------------------------------------------

ONKYO FR-N9から本製品(TEAC A-H01)に更新ですが非常に満足しています。
高域の鳴り方は繊細になり、サブウーファーにプリアウトされる音も良くなったと感じています。

ピンポイントの情報でスレ立てはどうかなと思ったのですが100日ほど使って凄く満足しています。
PC(Windows)のドライバーの問題はありますが【PC - USBハブ - A-H01】と繋ぐことで私は解決しました。


セッティング等については多くのスレッドでアドバイス頂きました。ありがとうございました。
録音した音源のURLは↓ ↓ ↓(YOUTUBE)になります。よろしければ聴いてみて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=qNar51gAWHI

※近所に線路があるので電車の音が数回聞こえますがご容赦を。

書込番号:16839794

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/15 20:10(1年以上前)

こんばんは。

YouTube見てみました。

けっこうメリハリがある感じで、オンキヨーらしい良い音ですね。

またそれだけの音量が出せる環境がうらやましいです。

ちなみにお聞きしたいのですが。

スピーカーの下には何かグレーぽい物が敷かれていますが、どんな物なのでしょうか?

書込番号:16840082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/15 21:12(1年以上前)

自作インシュレーター

満腹さん

YOUTUBEを見ていただきありがとうございます。

スピーカーの下には厚さ2mmの防振ゴムボードを敷いています。
インシュレーターは自作で写真(OA機器用の滑り止め+袋ナット)のもので3点支持(前2、後1)になります。

一番に気を使ったのは机の天板がビビらないことですね。手や耳をあてて確認しながら調整しました。
それとスピーカーが前後に振動しないことです。

一番下のゴムボード無しだとナット自体が鳴いてしまいますし、スピーカーの前後振動も少しありますね。
インシュレーターをさかさまにセットした場合も同じでした。

コストは1000円くらいです。

書込番号:16840398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/15 23:30(1年以上前)

すみません。誤ってリンク先の動画を消してしまいました。

書込番号:16841135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/16 04:35(1年以上前)

こんばんは。

あれは防振ゴムでしたか。

スピーカーが動かないように上下にゴムを使う点は思いつきませんでした。

私も真似をさせて頂きますね。

ナイスをポチっとさせて頂きます。ありがとうございました。

それと袋ナットの下に5円玉を置いて受けたらどうなるんだろう?という思いになりました。

もしか試されましたら、ご報告して頂けますと嬉しく思います。

それでは、ではでは。

書込番号:16841723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 07:59(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんにちは。

いろいろと工夫なさっていますね。(動画がなくなったみたいで見れなくて残念です(^^;)

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16841978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/16 16:35(1年以上前)

満腹さん

袋ナット→5円玉→天板

という組み合わせだと金属が鳴く音がしますね。硬いものばかりなので天板も少し振動します。

ゴム板であれば荷重で少し喰い込んでグリップするので5円玉は必要ありません。3点とも均一に固定されるので安定します。持論ですがある程度の体積や質量がある柔軟性のあるもので受けると、そこで振動が止まると私は感じています。
ゴムで受けても軽くて小さいとそれ自体が振動してしまうので。

あとゴム板はそのままだと天板とくっ付いてしまうのですが、くっ付いて天板と一体になってしまったら柔軟性のあるものを間にいれている意味がなくなります(天板の振動がおさまりません)。私は裏面に薄い紙を貼ってからヤスリをかけてザラザラでくっつかない様に加工しています。

書込番号:16843494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/16 16:38(1年以上前)

Dyna-udiaさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

電車のノイズが入らないように短い曲で新たに動画公開しました。
よろしけれ聴いてみて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=fdbpY_fXlvA

書込番号:16843499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/16 17:15(1年以上前)

こんにちは

拝見しました。

最初のも消える前に見れてました(笑

PVが力作ですね〜

で、フロントスピーカーの設置が板の上でしょうか?
横幅もギリギリ?

スペースは致し方無い所でしょうが、何かの機会にスタンド設置等もトライされたら1ランク別の音になると思いますよ〜
金属+金属=NG

とかしっかり検証されてますね。


では、良きオーディオライフを!

書込番号:16843618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/16 17:25(1年以上前)

Strike Rougeさん

こんにちは。

動画見て頂きありがとうございます。

フロントスピーカーはデスク上に配置なんですけど、ギリギリのところに置いている理由もあるのです。
単純に2つの距離とリスニングポイントという理由もあるのですか、デスクの強度の関係で端(デスクのフレームの上)に置いた方が天板が振動しなかったんですよ。

スタンドは部屋が広ければトライしたいんですけどね。

書込番号:16843649

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 02:56(1年以上前)

■ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんばんは。

動画、拝見しました。凝ってますね! 感心しました。
音はこのシステムの出音なのですよね?
ONKYOらしいハッキリくっきりした音ですね。

■満腹さん、こんばんは。

>袋ナットの下に5円玉を置いて受けたらどうなるんだろう?という思いになりました。

それってもしかして……私が別スレで、パチンコ玉と五円玉の組み合わせについて書いたのを思い出されました? あれは、パチンコ玉ってそれ単体だとコロコロ転がるので、固定するために五円玉の穴の上に置く必要があったんです。特に音質の関係で使ったわけではありません。(というか別の話ならスルーしてください(^^;)

書込番号:16845666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/17 03:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん

視聴ありがとうございます。

音はこのシステムの音を記載したレコーダーで録ったものです。録音ソースの前後(スイッチの音とか)を切ったものですね。意外と綺麗に撮れてレコーダーの性能にも驚いています。別用途で使っていたレコーダーなんですけど、ステレオで録音出来ると最近知ったので使ってみました。

書込番号:16845700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/17 04:44(1年以上前)

こんばんは。

金属+金属はダメでしたか。

わざわざ試して頂きましてありがとうございます。

そういえば私もタオックの鉄製スタンドの上にインシュレータ代わりに10円玉を使ったことがありますが、なんか変な感じがしていました。

これも鳴いていたのですかね。

とても参考になる情報ありがとうございました。

Dyna-udiaさん

私は袋ナットだけだと不安定かもしれないなと思いまして、5円玉で受けたらどうかなという発想でした。

それとパチンコをしない人にとってはパチンコ玉を仕入れるのはなかなか難しいですよ。

ホームセンターで買える袋ナットは初心者にとっては救世主みたいなものです(笑)。

書込番号:16845743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 09:52(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんにちは。

ICレコーダーってすごくきれいに録れるのですね。私も別の用途で買ったICレコーダー持ってるんですが、音楽録ってみようかな。でもステレオ録音するには別売りのマイクがいるらしく……(^^;

書込番号:16846297

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 12:26(1年以上前)

満腹さん、こんにちは。

>パチンコをしない人にとってはパチンコ玉を仕入れるのはなかなか難しいですよ。

私はパチンコは一切しませんが、100円玉さえ持ってパチンコ屋へ行けばだれでも玉は買えますよ。要は「やるか、やらないか」です。同じ理屈で、他人がやった結果をうのみにするのでなく、それと同じことを自分で実際にやってみることが重要です。どんな環境でも常に同じ結果が出るとは限りませんし、「ソースによる」かもしれない、「聴く人の耳」によるかもしれない、また組み合わせる機器によるかもしれません。結局は「やるか、やらないか」なんです。

書込番号:16846777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/17 16:41(1年以上前)

満腹さん

こんばんは。

現状のセッティングに至るまでに実は硬貨にのせるのもトライしたんですよ。
Dyna-udiaさんも書かれていますが自分の環境でトライしてみないと効果はわからないと思います。私だとダメな方法でも満腹さんの環境では良いバランスになる可能性もあります。金属の鳴きも高音がのびたように感じて心地よいと思う方もいるかも知れません。

鳴きとかビビりは耳でわからない場合は指でさわるとわかると思いますよ。

他人の方法は比較対象くらいにとらえて自分なりにトライしてベストを探るのが楽しいのかなと思います。

書込番号:16847498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 A-H01-S [シルバー]の満足度4

2013/11/17 16:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん

こんばんは。

ICレコーダーの場合はマイクと違ってスタンドがないのがちょっと難点ですね。感度が良いのか(?)手持ちで録音するとノイズがけっこうあったので・・・私の場合は椅子にテープで固定して録りました。

書込番号:16847523

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 18:06(1年以上前)

満腹さん、こんばんは。

満腹さんがいろいろ試されているのは、縁側を拝読して存じています。上の私の書き込みは、パチンコ玉と五円玉のケース限定のお話です。特に他意はありません。どうぞ気を悪くなさらないでくださいね。

書込番号:16847832

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/17 18:36(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、こんばんは。

>手持ちで録音するとノイズがけっこうあったので・・・

ノイズが乗るのですか。それって手持ちのカメラがブレるのと似たような理屈なのでしょうね。

>私の場合は椅子にテープで固定して録りました。

気合いが入ってますねー。やはりYouTubeに投稿しようという人は、それぞれみなさんいろいろ工夫されてるんでしょうね。今回、見せていただいたことで、セッティング例を音響入りの動画で説明する手法は非常にわかりやすく有効だと感心しました。また別の動画を録ったら、ぜひ見せてください。ではでは。

書込番号:16847949

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/19 01:58(1年以上前)

パチンコ玉は・・・・・あれは、遊戯するときに借りるって事になってるんで、パチンコ屋に行って、玉を借りて、それを持って帰ったら窃盗になるとおもうんですが??

そんな事をしなくても、ボールベアリングを買ってくればいんでないの??
東急ハンズにも売ってますよ・・・・・・・

書込番号:16853833

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/19 05:08(1年以上前)

パチンコ玉は、金属系インシュをアンプの底に噛まして付属のゴム足を浮かす方法の「一例」として出しただけです。元スレには以下のように書いています。よく読んでください。

・Dyna-udiaさん [16819314]

>別にパチンコ玉でなく、袋ナットのような金属系のものでもOKです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16818168/#16819314

書込番号:16853968

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「TEAC」のクチコミ掲示板に
TEACを新規書き込みTEACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング