このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2012年8月30日 23:57 | |
| 6 | 6 | 2012年8月2日 11:01 | |
| 9 | 5 | 2007年2月2日 06:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、フジヤエービックのDAコンバーター試聴会にて、TEAC600シリーズの後継モデルを参考出品されてました。
4機種展示されていました。
1.プリメインアンプ
2.スロットイン型CDプレイヤー
3.ヘッドフォンアンプ
4.USB-DAC
ちなみにプリメインアンプには、可愛いアナログメーター付きです。
余談ですが、以前海外で販売されている「DISTINCTIONシリーズ」は販売しないのかを聞いてみたのですが、元々海外の依頼で設計されているため国内販売では色々と仕様等で問題があるみたいです。
また、今のTEACではハーフモデルの需要が多くフルサイズは難しいみたいですね。
やはり若い層の客層が多く、往年のオーディオファンはエソテリックの方かも知れませんね。
こうなったエソテリックにK-09、K-10とか10万から20万円台の製品を作って貰うように頼んで見ますか(笑)
4点
圭二郎さん
>ちなみにプリメインアンプには、可愛いアナログメーター付きです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120512_532422.html
ヘッドホン祭りに出ていたやつでしょうか?
午前中オーディオ店に入り浸ってきまして、店主と会話していた中で
DISTINCTIONはエソと被るのとONKYOとの提携の流れの兼合いで自重したという話を聞いたと言ってました。
仕様云々はまぁ建前ってことでしょうが、出す気満々だった流れから考えるとだいぶトーンが落ちてますね。
仕様ならしょうがないという親父ギャグってことにしときましょうか(苦笑)
>こうなったエソテリックにK-09、K-10とか10万から20万円台の製品を作って貰うように頼んで見ますか(笑)
VRDSメカ搭載で安いの出してくれとずっと行ってる店主の声は聞こえてません(笑)
書込番号:14982896
2点
追記
まだメーカーから日本仕様のことは教えてくれないとのことですが
AU-501はA-H01由来のUSB-DACプリメインアンプでICEPowerにバーブラウンPCM1795 採用みたいです。
書込番号:14982926
0点
こんにちは。
TEAC頑張っていますね。良い技術は持ちながら、今一つ主流に乗れない
惜しいメーカーです。何か作ると、すぐにデノンなどが被せた商品を出して
しまいますからね。
エソに本当20万クラスの買いやすくて、TEACの特徴がはっきり出された
賞品を出して頂きたい。アキュやラックスなど競合先とやっていると、安い
賞品を出した途端に「安いメーカーの仲間入り」みたいな見方をされてしまう
予見もできますが、オーディオファンも良い商品であれば傑作の道も可能性が
あります。海外の商品が円高で安くなってきているので、売価については少し
買う安くなる事を希望したいです。
ケンウッドとか、TEAC、ビクターはこのデジタル路線商品をうまく進めたら
良かったのに、と思いますね。DYNAUDIOの最新のSPみたいに。
書込番号:14987691
0点
>今一つ主流に乗れない惜しいメーカーです。
疑問に思ったのですが、オーディオ(メーカー)に主流なんてあるんですか…?
書込番号:14987712
0点
黒蜜飴玉さん こんばんわ。
春のヘッドフォン祭に行けなかったので、情報をキャッチするのが遅過ぎました。
>DISTINCTIONはエソと被るのとONKYOとの提携の流れの兼合いで自重したという話を聞いたと言ってました。
多分、そっちの方の理由の方が大きいと思いますね。特にエソテリックの範囲は25万円からですから画像だけ見ると25万円以内の製品とは思えなかったです。
>オーディオ(メーカー)に主流なんてあるんですか…?
一応、あるのではないでしょうか?
エントリーモデルならマランツ、デノン、オンキュー
ミドルクラス以上ならアキュ、ラックス、エソテリックだと思います。
決してCECやSONY、ビクター辺りではないと思います(苦笑)
書込番号:14987897
0点
>エントリーモデルならマランツ、デノン、オンキュー
>ミドルクラス以上ならアキュ、ラックス、エソテリックだと思います。
こういうのを主流と言うんですね。わかりました。
書込番号:14987977
0点
こんにちは。
語弊があったかもしれませんね。主流というのは。
でも決してベストセラーになるって機材まで到達
できないのですね。ここが残念で、みんなが期待
している需要=流、からは少し離れてしまう。
そのため別流となってしまうような。雑誌等も
デノン等、大手メーカーのタイアップに近い内容を
掲載していく傾向があり、良いものでも表面に出て
これる機会は少ないでしょう。
今は各メーカーさん厳しい時代です。
ケンウッド・ビクターもそうで、サンスイはなくなり、
ヒットメーカーであった各社が継続可能か否かの状況
ですからね。スマートフォン、ヘッドホン系のみで
なく、小型など家のでの良い音を気軽に安価に聴ける
システムを出して欲しいものです。
書込番号:14999683
0点
>ケンウッド・ビクターもそうで、サンスイはなくなり、
ビクターはウッドコーンをもっとブラッシュアップさせてスピーカー特性自体をよくしないと
木を使っているという特徴だけにぶら下がっている現状ではどうしようもないでしょうね。
FOSTEXにしろ、クリプトンにしろ、国内メーカーでやや頑張っているように見えるところは
今現在主導しているのが共に元ビクターのエンジニアという共通点があることにビクターの抱える問題があるように思います。
ケンウッドはトリオ時代に戻らない限り今後も生きていけるのはコンポですかね。
サンスイは民事再生法適用だから支援企業が現れたらまたゾンビ経営が続くんでは?
最近再生計画案提出期限を延長申請したみたいなんで支援企業が見つからないのかもしれませんが。
海外法人?のサンスイUKは昨年も今年も製品出し続けているのでROTELみたく半海外半日本の
立ち位置が微妙な船来メーカー的な存在に落ち着く可能性がある。
書込番号:15001360
0点
プリメインアンプ > TEAC > A-R630-S [シルバー]
75歳の後期高齢者です。先日 TEACのA−HO1を購入して、低消費電力でありながらすごい馬力で大変澄んだ音を出すことにすごく感動しました。トーンコントロールが無いぶん、純音がダイレクトに再生される・・・大満足しました。
それで「数十年」使用してきた「デンオン」のアンプを買い換えたいと・・・ただし、乏しい年金の中からの工面できる金額は「雀の涙」ほどですので「最安値」を手がかりに2,3選び、その中から前述のH01の連想から本機を選び、アマゾンですから注文のその日に(九州まで)届きました。ところが、ところが、ヘルプミー、なんと、なんと、デジタル端子(光端子)がどこを捜してもありません。2012年製の最新の機器なのに、光端子を持たないなんて,信じられません。どこかに隠されているのでしょうか。
質問です。アナログ端子と光端子では音に違いがあるのでしょうか。たった今、音出しをしました。「期待通りのいい音」です。なんだか昔の「デンオン」のアンプよりいい音がでているようです。嗚呼、「光端子」さえ発見できれば、100点満点なんですけど。今日は家のトラクターのキーを紛失して仕事ができない・・・運勢が最悪なんでしょうか。ヘルプミー!
0点
こんにちは。
先ずは、ここの機種はA-R630ですが購入したのはA-H01で間違いありませんよね。
A-H01という事で話しを進めます。
光デジタル出力では無く入力という事で話を更に進めます、
貼付画像の左からUSB・Coaxial・Optical(光・シールド付きカバーのある端子)
解りやすいように左から並べ変えると
Optical(光)・Coaxial・USB・AC(電源ケーブル)
の順番になっているはずなので光ケーブルの先端をOptical入力のカバーに差せばカバーがずれてケーブルが差せるはずです。
画像のようなCoaxialの隣にOptical(光)入力端子はありませんか?
書込番号:14882585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
正 貼付画像の「右」からUSB・Coaxial・Optical(光・ シールド付きカバーのある端子)
誤 画像の左からUSB・Coaxial・Optical(光・ シールド付きカバーのある端子)
 
書込番号:14882617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A-H01には光デジタル入力端子(OPTICAL)があるはずですから、もし本当に無いなら返品交換してもらっては?
書込番号:14882735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gucci2783 さん
TEAC A-H01を購入したら気に入ったので、同メーカーのA-R630-Sが低価格なので購入したら
光入力端子が見つからないとのご質問ですよね。
A-R630には光入力端子はありません。理由はDAC(デジタル・アナログ変換器)を内蔵して
いないので、光ケーブルでデジタル信号を受けてもアナログ変換できないからです。
今時のアンプでも、DAC内蔵タイプは少数派です。
書込番号:14885559
1点
gucci2783さん、
A-H01のレビューに「光端子(もう一つ)があれが最高だけれど」と書かれているので
安価なA-R630にも当然光デジタル端子が付いていると思われて注文されたんでしょうか。
他の方も書かれている通り、R630には光端子は付いていません。
余談ですが、アマゾンで数千円で買える「光デジタルセレクター」を使えば、複数のAV
機器からA-H01の光入力端子に繋ぐことが出来ますよ。アンプを2台買う必要はありません。
書込番号:14885752
2点
皆さん年寄りの愚痴にお付き合い下さいましてありがとうございました。先日購入したのは A−H01で、今回購入したのは A−R630です。 A−H01にはチャンとデジタル端子はついていますので、ご安心下さい。問題は630のほうで、こちらにはデジタル端子がついていません。よく調べないで購入した方に落ち度がありました。
ただ「デジタル端子で信号を受けても、内部でアナログに変換される」ことを教えていただけたので、これまで通りの「赤白」コードで楽しみたいと思います。いい音がでるのは期待どおりですから。
書込番号:14886516
2点
W-860R-N お手軽簡単に使えるダブルデッキですね。
今までこれの黒を仕事場に置きっぱなしで愛用してきましたが,いよいよ故障し瀕死の状態。
使い勝手がからだに染みついているので,もう一台ゲットしようと思いTEACのHP覗いたら,ナント昨年11月に生産完了ではありませんか!
で,慌ててWEBって見たら「在庫限り」「売り切れ」が目立ってきていましたので,ジョーシンで「ポチ」っといってしまいました。
ほかにもあるんでしょうけど,とにかくメモのコピーをするのにはちょっと大袈裟かもしれませんが,これが楽なんで♪
カセットデッキなんて売れてないんだろうね。
2点
こんなところにまで出没してる(^^;)
>カセットデッキなんて売れてないんだろうね。
でしょうね。
あんなでかいメディア、流行らない。^^;
でも、私の車にはカセットデッキ付いている。
寝室にはダブルカセットデッキも未だに鎮座しているや。(^^;)
書込番号:5941867
2点
F2→10D師匠,こんばんは。
ワタシノ業界ではまで使っていますよ。
最近はICレコーダーって言うんでしょうか。
そんなのが流行ってますが,頭出しが面倒です。
CDやMDなんかもあるんですが,テープが安いもんだから,備品として沢山あります。
PS
そのうち何か送ります。
書込番号:5942904
1点
カメラ板が引っ越ししてきたようですね。(^^;)
>カセットデッキなんて売れてないんだろうね。
カセットはまだテープ売ってるだけ良いですね。
オープンリールなんてテープ自体が手に入りません。先日、オーディオの骨董屋さんに行ったら、10号リールのテープ(勿論中古)を売ってました。飾り物として買おうかと一瞬思っちゃいました。
書込番号:5948628
1点
マリンスノウさん,こんばんは。
私もカセット・デッキもそうですが,オープンもまだ現役で細々と使っていますよ。カセットはTEACの業務用ブランドのTASCAM 122MKVでオープンはBR-20Tという古い機器です。ダブル・デッキも以前はTASCAM 202を使ってたこともあります。廃盤で手に入らないアルバムを録音したものや,生禄したテープなどが残ってますので,手放せないんですよ。
カセット・デッキをお探しでしたら中古はどうでしょうか? 今は人気がないので,当時の人気機種が驚くほど安いのを時々見かけますよ。もちろん,可動部分が多い機器ですから,経年変化によるトラブルを覚悟しなければいけませんが。
書込番号:5951595
1点
586RAさん、ジョンアバーさん レスありがとうございます。
貧乏オーディオマニアですので、これまでカメラのレンズ同様いろいろなカセットデッキ使って参りました。
7年前、カーオーディオにやっとCD・MD・カセット・チューナー一体型を乗せて以来、部屋の機器もCDレコーダーやMDレコーダー増設しました。すると、すっかりカセットの出番が無くなってしまいました。(笑)
しかし、仕事ではまだテープを使うことがあるので、編集用にと初めてだぶるデッキをかったのですが、すでに音質にこだわることもなく「音がでればいいや」程度の使い方です。
昔やはりTEACのオープンは使っていたのですが、使い始め数年後にはCDの時代になってしまい、実質的に稼働した時間はかなり短いです。
いろいろな機器を使ってきましたが、アンプやスピーカーも含めトータルに音作りをしないとなかなか気に入った音にはなりませんね。
つまらないスレにおつきあいいただきありがとうございました。
書込番号:5951634
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





